久留米

2005年4月8日
春は曙、ようよう白ろうなりて・・・と古来書いた人がいた。
まさか、わが巨人軍を次に掲げようとは。

○巨人6ー4中日●
これぞ野球界の歴史上の最高の9人 巨人が逆転で本拠地初勝利。上原は川上ケンシンとの同級生対決を制した。
あの小久保が今季1号となる通算8本目の満塁弾。三回1死満塁。2―3のフルカウントごのアーチ。
値千金。ついにでた!真打のご登場。投手以外は誰でも4番!の豪華メンバー。
さらに今日のニュースから会社運営を考える。

三洋電機は創業者の井植歳男の孫の井植敏雅副社長(42)を社長に据えた。
さらに社外取締役に元NHKアナの野中ともよ(50)が就任。
井植敏会長(73)は代表取締役にとどまる。太陽光発電パネルは救世主なのに。

あのミニ・クーパーの名門自動車メーカーのMGローバーがついに倒産してしまった。
この車は二代にわたり私の愛車であった。燃費消費量がよかったし
、ロンドン、パリに一番似合う風景が忘れららづに、愛用したものだ、中国の企業さえ拾わぬようでは仕方ない。

今日のこれらのニュースには私どもの太陽光発電事業の今後を占う上で参考になることしきり。

福岡より夕方お目見えになる。集金があったはずだが私は文無しで武家の情けで無言のお許し、7実に申し訳ないことであった。

ナント久留米にお母さんが健在のようである。早速IHクッキング・ヒーターを設置されるよう進言。
歌手として独特の領域の松田聖子とは同じ高校生であったとか伺ったことがあるお嬢さん社長。

久留米はなにもツツジと独特の風合いの久留米絣と決め付けられるものではない。
勉学の地でもある。久留米医専はその倍率以上に歴史の重みがある。真木和泉は漢方・蘭ぽう医工藤謙同と親しく、外国の事情にも通じ久留米の医学刷新に盡し久留米藩医学館の生みの親

この国を形作った明治の維新の立役者を生んだ県である。
久留米?ナニッ?薩長土肥で佐賀で肥前とか久留米藩は維新には関係ないハズ。
であろうか。尊王攘夷の御旗は吉田松陰と真木和泉につきる。
勉学のはじめは水戸にあり。いずれもそこで学んで開花した。

久留米の水天宮は全国水天宮の総本山。東京の水天宮さんもここの末裔。この水天宮の22代神官が真木和泉、
なぜに維新の思想をリードし得たのか

福岡県久留米市瀬ノ下町で生を受け
藩校明善堂で学び、江戸・水戸に遊学し尊皇攘夷を唱える。
帰藩後藩政改革の建白をして執政・有馬監物らの排斥を図るが失敗。蟄居中に「大夢記」「義挙三策」などを著し、尊穣実践に理論的根拠を。文久2年(1862)、脱藩。
島津久光の挙兵上洛を機に倒幕挙兵を図るが、寺田屋騒動で捕らえられた。
翌年、許されて上洛。尊穣派の中心人物として活動。
8月18日の政変後、七卿に従って西下し、その後は萩藩の尊穣派とともに行動した。
元治元年(1864)久坂玄瑞、来島又兵衛らと上洛して”禁門の変”を主導し、敗れて京都天王山で同志16人とともに自刃した。辞世句
大山の峰の石根いわねに埋めにけり
わが年月
志と顛末と名声の歴史的取り扱いが西南戦争で西郷に恂じたわが日向の偉人小倉処平とダブル。

なぜかこの地は日向と結えあえるお殿様の有馬家の領地であるからであろうか。

キリシタン大名として名を成した晴信の時に全盛時代。
葬儀中のローマであるが、かの地へ天正訪欧使節の伊東マンショと供に、有馬ジュリアンを4人の一人に加えさせた。

九州・筑後国・久留米は関ヶ原の戦までは、毛利家の所領地。その毛利氏は関ヶ原の戦で敗れ、除封された。

有馬豊氏が関ヶ原の戦功で久留米藩を立藩し、筑後国・久留米へに入り始祖とする。

関が原の戦では、東軍に組した。関ヶ原の戦で東軍となった豊臣大名は、論功で倍増以上の加増を受けたが、
その後は理由を構えて改易となっている家が多い。そんな中で、有馬家は移封をしながらも明治まで家を守った。

久留米から移封で宮崎はは延岡藩に1814年に5万3千石で着任1691年に越後糸魚川に移封。1695年越前丸岡藩。と転地。まるでサラリーマンの先駆をなしつき物の転勤が如きを見る想い。

久留米つつじの元祖は三代家光の花殿様時代に霧島つつじを改良したもの。その代表花たる錦光花を祖としてるといえよう。
霧島ツツジを人工的に種子を播いて、沢山の変り物を育てる技術で飛躍的に改良された幕末の頃。
取り組んだのは、久留米藩の武士(御馬廻役、三百石取り)の坂本元蔵。
霧島に熱中した坂本元蔵は、沢山の色、花型、枝変りを根気でやり遂げた。
固有名詞としては明治27年に赤司廣楽園の久留米榔燭誌に由来する。

久留米カスリは井上伝の伝えたもの。
天明8年(1788年)通外町の米屋の娘で、この地方の婦女子の教育たる機織りを習う習慣通り育つ、
生来器用で幼にして木綿機にたけ 常に研究を重ねついには「加寿利」を考案した。井上家に嫁いで「;久留米原古賀織屋おでん大極上御誂」の商標で売出し好評を博し
た作業場を設け多くの子女を養成、招かれては近郊に出張教授するなど久留米絣の発展に尽くし明治2年(1869年)82才で死去

女性の近代産業への脱皮へ力強い実践者を19世紀の封建時代を考え合わせると驚嘆に値する
ベルポで活躍される今日のお客様の如きで、女子優位の先駆をなす。この方の血筋ではなかろうな。

東芝創始者田中久重、ブリジストン・タイヤ創始者石橋正二郎
27歳での夭逝の青木繁を生み、坂本繁二郎もこの地。
競輪の中野浩一、坂口征二をうんだ勝負士の地でもある。

三百年前は筑後川を千歳川と呼んでいた
戦後の初期民主教育のわれらには兄弟の兄たちの影響もあり軍国教育が沁み残っている。
軍艦千歳の威風をスケッチした。筑後川は別名千歳川。その名を取って命名されたもの

いつよりの千歳かわかぬ千歳川始めも果てもなき名なりけり

敗戦の色濃い、戦局を一挙に挽回せんと威風堂々と死に地に向かう姿と指揮官は宮崎は高鍋の人たる小沢治三郎を思うと今の状況の私とダブリ感涙。

全てが私の元にくる。昨日の西都九電工の職員が即今日、違う形で伝えそれを鵜呑みにする輩もおり、あって話そうと懇願するのに約束を平然と破り私を攻める。ソンナノアリ?

午前2時近くまでお客さん。資金繰りひとつ進まない中多忙すぎる。メールにて太陽光発電の師匠より厳しき指導。詰め込み教育!実に勉強になる。ちなみに授業料無料。

お医者さまたるNacky先生さえ、医者にかかると読むとホッとする記述。癒しの名文章である。
タスケテクレ!だれも久留米〜
負けてたまるか孤軍奮闘の真木和泉がパワーをくれる。

ワン・クリック
http://blog.with2.net/link.php/34016

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索