止まない新政権崩壊へのメディア攻勢
2010年1月5日 日常今日の誕生日の花は・・・・・・ウメ
花言葉は・・・・・・澄んだ心///高潔・上品・
バラ科の梅は待ちくたびれる迎春の時期ゆえ屏風等の国宝級にも描かれている。
宮廷時代のころ花といえば梅であった形跡がある。
幼き頃に国花をさくらなり菊なりと区別がつかなかった苦い思い出がある。
白梅の あと紅梅の 深空(みそら)あり
5日はこの国に伝わる暦からは小寒、寒の入りである。
寒さ厳しきが本格化する。
この四日間宮崎はお天道様ポッカポカのプレゼントのもとにあった。
4日西から雨という天気予報は見事に外れた。
マスコミがいかように言おうと大自然までは報道では変えられない。
ただ5日急遽強い風が吹き荒れだした。
気圧の等高線が縦にある。
疾風怒涛にある。
メィデアは日々偏向報道に勤め国民を洗脳する。
アメリカに国富を貢ぐこれまでの旧残滓政治勢力ともども
アメリカ支配の政治から自主独立の新政治政権を攻撃する。
旧政治勢力は売国に忠実なる史観は改めず腐敗しきっている。
一月の政治攻防が熾烈を極めている。
この攻防は7月の参議院選挙の攻防を決める。
鳩山内閣には年末年始休暇がほとんどなかった。
新政権の民主国民新党社民党は4日から仕事始め。
野党自民党は5日から仕事始め。
新年賀詞交換会でのシールのアル名詞。
50円が支援金として利用されるという。
これは良い運動である。
鳩山総理の新年の挨拶で「北」との接触に言及した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000577-san-soci
2000年と2010年代の違い、一言で言えば、経済のための人間、人間が道具になったそういう時代から、
むしろ人間のための経済、経済を道具にして人間の価値というものを見いだしていくと。この発想が大逆転する、
そういう10年にしたい。
そう思っています。
その発想のもとで予算などを組んだつもりですから、
ここで大きく、政治主導で日本の社会が変わるぞと。
その姿をこの2010年代で示していきたいと思います。
私はきょう、外宮、内宮、伊勢神社にお参りさせていただいて、
国民のみなさんがこの1年、納得できる1年だなと
、みんながそう思っていただけるような、そんな1年にしたい。
そのことを祈りました」
私はそれこそ機が熟せば、そして本当に必要なときが来れば、訪朝も考えていきたい。
そのように思います。
まだ、残念ながらそのタイミングではない。
そのように思います。
そして、与党、あるいは政府、特に与党がどういう動きをしているか、また、政府の方でも私は十分な接触が行われているとは、
思っておりません。
むしろ、これからやらなきゃならない。
そういう時だとは思っておりますが、当然、北朝鮮の、特に拉致の被害を受けられた方々、
そしてご家族のことを思えば、この問題は全力を挙げて取り組まなければならない問題であることは言うまでもありません」
富めるものも貧しきものもともに一国内で生きるという鳩山総理
他国に不当に同胞が捕らわれている。
救出は国家の命題である。
結果放置し政治利用してきた自民創価政権。
国家のていを成してなかったゲスなる国家。
品どころではなかった。
政権交代
で国家に品格が出てきた。
ネガティブキャンペーンに明け暮れるメデアは実に醜い。
地球の5人のうち一人は中国人。
創価の公表から言うと日本の5人に一人は創価会員である。
創価の憲法というべきは「総体革命」にある。
創価員の忠実の徒のネチッコサは想像を絶する。
そうりゃぁ~ソウだろう
何人もの不可解死に連なる先に創価ガラミがある。
この国の奥の奥タル天皇家にさえ食い込んでいる総体革命の最終章にある。
似たようなることに創価と一体化した小泉竹中信者がある。
自民創価の正体がいかように隠しても衣の下に鎧がチラチラ見え隠れ
猿だの骨ナゾのハンドルネームに絡まれ今年で4年目にアル爺のブログ。
3年前は爺の事業住所をネットに晒した職業妨害さえやらかした。
これは犯罪である。
私憤を公憤へ
掲げてきた信条がギリギリで踏み留めさせた。
竹中平蔵を<先生>と神の如く崇めてる目明きメクラの輩。
こういうと本論からそれ<めくら>と爺は差別用語のブログというのは予測済み。
国富をアメリカに差し出す小泉竹中の売国政策で国家破壊に招いている本論を上手く外す術を使う。
竹中の弟子らしく詭弁術は心得てる輩である。
今年もお正月なしで執拗に絡んでくる。
その必死さは怒りを越して笑える。
手口は同じで何人かのグルで傷の舐めあいをしながら論評する手法。
爺早よ寝ろ
挙句に爺の息子にさえ触れる
witch なる北の輩とつるんで爺虐めで喜び合ってる
この婆も日々爺のブログのあらを探す
ネット犯罪は証拠を残す。
弁護士のおはなしでは
・・・plala.or.jp,・・・・
爺を貶めるあらゆる手法を用いる。
2ちゃんねるのネットアラシにもよく似通っている。
人を差別する心根はまったくの同根。
貧乏は個人責任。
職を失うは努力が足りない。
ゼニ儲けして何が悪い
人として貧弱である。
ブログ文章ではテニス論や山登り論と猫を被っている。
仮面の下には醜い腐臭が漂っている。
若者を煽って爺虐めを楽しんでる由
猿だの骨だの輩は威きり立ち正月返上で爺の監視。
社会的活躍時期に無駄なる時間を費やしている。
国富は労働現場から生じる。
その労働現場に小泉竹中の進めたイビツなる雇用システム。
正社員臨時社員非正規社員派遣社員このスタッフで国富を作り出す
これが今日の燦燦たる悲惨なる状況の元凶。
爺の世代には国家にナイショ事の影で「人夫出し」がアウトローの仕事としてあった。
それを公然化してあらゆる場に派遣労働が蔓延した。
何が派遣なもんか。
馬喰労の「人夫出し」ではないか。
小泉竹中政権の国家が法整備認知したからである。
パソナなる派遣業最大手の会長に納まってるのが法を作った竹中平蔵<先生>である。
この田舎なる宮崎にさえ進出してるパソナなる派遣業を貫徹する守銭奴ども。
国家の派遣という雇用システムのため年末突如宣告され職を失った何十万の人々。
雇用主の宿泊所から追い出される。
寝泊りさえ急にできなくなる。
心ある人々が人として耐えきれなくなり多くの人々になり支援に立ちあがる。
愛読させていただいてる方のブログは優しい。
落ちた食べ物を拾う人を見て助けてあげたいと必死でブログを書かれていたのを読ませていただいた。。
この国の生き方論の基本に矜持していたものである。
3日大河ドラマ竜馬伝を見た。
第一回は業界的基準の視聴率が23.2%で「天地人」の初回視聴率24.7%を
下回ったと毎日新聞の報道はある。
ここに記憶ある場面があった。
竜馬の兄が自宅で祝言を挙げる場面があった。
時代考証の人は50歳を超えてれば楽であろう。
昭和30年代まではお葬式も結婚式も総て自宅で村中が総がかりで祝い泣いた。
瑞穂の国の基幹産業の農作業のメインの田植えも村中でやった。
生きるということは村中の問題であった。
そこに資本の論理が導入される。
貧乏は個人責任。
職を失うは努力が足りない。
ゼニ儲けして何が悪い。
確かに一理ある。
皆家族一族の幸福を目指しての向上心でより収入がある職業に就けようと勉学に励まさす。
この国に侵入したハゲタカ集団の収入は凄い。
リーマンブラザーズ証券(フロント[F]職)の学歴と収入
http://www.debuchan.us/uploda/img/up00001915.jpg
年収 学歴
8,500万円 慶應義塾大学
8,000万円 東京大学
7,500万円 東京大学
7,500万円 京都大学
6,000万円 慶應義塾大学
5,500万円 東京大学(2名)
5,000万円 立教大学
4,700万円 東京大学
4,500万円 慶應義塾大学
3,500万円 早稲田大学
3,000万円 東京大学
3,000万円 慶應義塾大学
2,000万円 大阪大学
1,800万円 慶應義塾大学
1,700万円 慶應義塾大学
自然との闘いで化石燃料依存率の少なき農業収入は工業製品に比して収入では立ちおちできない。
石化エネルギーには最初から何億年という地球の付加価値が備わっている。
富の源泉の労働の秘密が隠されている。
環境破壊の負の部分は無視されている。
循環産業の農業の付加価値職業は立ち落ちできばいシステムにあるゆえだ。
新政権が農業保障を始めるというのは諸外国に比較しても当然のことである。
第一次産業と第二三次産業はそこで社会的に利益率が埋め合わせされる。
ネットでは酷いものである。
派遣村にさえ罵声を浴びせる。
ゴキブリどもめ。
日本人の恥ッ!
全員集めてガス室送りしろ
何故このように執拗なるか解りだした。
選挙マシーンの創価組織と共通であるからだ。
4日の読売新聞に大変なるコトが報じられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000979-yom-pol
ネット選挙運動解禁、参院選から…民主方針
民主党は公職選挙法を改正し、インターネット利用や戸別訪問を解禁して選挙運動を大幅に自由化する方針を固めた。
爺はこの一日から三日まで22時から2時半まで合計13時間テレビに釘付けさせられた。
朝鮮半島とこの国の歴史を教えていただいた。
国家の興廃は総て戦争にあることを確認させられた。
鎌倉幕府や豊臣政権が滅んだのも戦争にあった。
財政が疲弊したからである。
同じように朝鮮半島も高句麗百済新羅の攻防の歴史が重なる。
中国も同じで元や明や支配民族が入れ替わったのは戦争の結果であった。
13時間のテレビ視聴の結論は国家の発展の第一義は戦争回避にしかない。
朝鮮半島が動き出した。
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?b=34&t=d&c=top
「北」に厳しき政治姿勢のタカ派の韓国の李明博大統領
4日、新年演説をテレビを通じて行った。
「今年は南北関係でも新たな転機にしないといけない」
「常設の対話のための機構」
北朝鮮に設置するよう求めた
「常設機構」について連絡事務所の設置のことである。
朝鮮戦争開戦60年
「北朝鮮との対話を通じて北朝鮮に埋められている(韓国)軍勇士の遺骨発掘事業を進める」
日韓併合100年には触れず、日本との関係では
「新年は韓中日関係をさらに緊密にし、新アジア外交に拍車を掛ける」
と強調した。
核とミサイルで対決していた米朝間では10月に金正日総書記の側近であるNo.2の趙明録国防委第一副委員長とオルブライト
国務長官の間でクロス訪問が実現し、関係改善に向けての米朝共同声明が発表されている。
南北間では6月に史上初の首脳会談が実現
1985年以来15年ぶりに朝鮮戦争で生き別れていた南北
離散家族の再会が実現
、そして9月のシドニー五輪では五輪史上初の南北同時行進が実現している。
首脳会談の結果、金大中大統領がノーベル平和賞を受賞。
韓国人としては初のノーベル賞受賞であった。
外交面では金正日総書記が17年ぶりに中国を訪問
7月にはプーチン大統領が旧ソ連時代も含めてロシア
最高指導者として初めて訪朝している。
北朝鮮が英国やイタリア、スペインなど西欧諸国と関係を正常化した。
日朝間でも大きな前進があった。
日朝国交正常化交渉が7年半ぶりに開催され、
7月には日朝史上初の外相会談も実現。
2年以上も途絶えていた日本人妻の里帰りも再開した。
高麗(コリョ)大学国際大学院の金聖翰(キム・ソンハン)教授は、
「北朝鮮が苦しんでいることが、新年の共同社説に現れた。対話を通じて圧迫政策を緩和させなければ政権の生存は難しく
、さらに権力委譲の環境が劣悪になる恐れがあると判断したようだ。米朝2国間会談だけに執着しないだろう」
偏向メディアについて爺と違い文筆の専門が記事にした。
これは解りやすい。
さすが物書きである。
新政権になり大手マスコミは、なぜ政府批判に急変したのか
今年の正月の新聞は、さながら小沢疑惑一色。
「小沢氏から現金4億円」(読売)
「東京地検 任意聴取も検討」(産経)、
「(小沢の元秘書の)石川議員 在宅起訴へ」(朝日)と、
こんな調子で、いずれも1面デカデカである。
ゲンダイが分析してくれている。
見出しだけ見ると、明日にでも逮捕されそうな勢いなのだが、もちろん、そういう話はない。
それじゃあ、今後、疑惑が炸裂するのかというと、そうでもなさそうだ。
なにしろ、いくら紙面を読んでも、何が疑惑なのかさっぱり分からないのである。
各紙とも小沢の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した世田谷区の土地取引がおかしいという。
土地代金の3億4000万円には小沢の資金、4億円が充てられたのに収支報告書に記載がない。
そのうえ、小沢サイドは当初、定期預金を担保に銀行から4億円を借りたと説明していたのに、
融資の実行前に支払いが終わっている――とまあ、こういうことを書き連ね、
「何か裏があるのだろう」と勘ぐるのだが、この先をどこも書いていない。
確かに、この4億円が怪しい裏金ならば、ひょっとしたら事件になるかもしれない。
しかし、現時点での疑惑はこの程度で、雲をつかむような話なのだ。
水谷建設からの裏金じゃねぇか、なんて報道もあったが、こちらは1億円とか5000万円の話で4億円とはずいぶん差がある。
要するに、何が疑惑なのかも分からないまま、
ただ「怪しい」とバカ騒ぎし、それが元旦の紙面になった。
大マスコミも民主党の敵だったか
この“乱暴さ”には少なからず、驚いてしまう。
天下の大新聞が“疑惑”にもならない段階で針小棒大に騒ぐ。
それも幹事長、小沢の疑惑だ。
自民党政権であれば、絶対にこんな「無理」はしないはずだ。
それが相手が民主党政権だと、競うように“書き飛ばす”。
各紙の小沢嫌いもあるのだろうが、この辺に大マスコミの民主党に対するスタンスが透けて見えてくるのである。
読売新聞社会部で数々のスクープを連発した大谷昭宏氏も呆れていた。
「4億円の原資について、ある程度の見通しがあり、その金が何かの見返りである可能性があるのであれば、
疑獄事件として1面で大きく報じるのも分かります。
しかし、現時点では政治資金収支報告書に4億円の収入の不記載があったという、それだけの話でしょう。
それなのに元旦号で書いたのは、明らかに検察のリークに乗っかったのです。
捜査の経緯をリークして、民主党政権にダメージを与えたいのが検察の思惑。
一方、大マスコミも民主党政権は面白くない。なにしろ、今の新聞社のトップ、幹部は自民党の派閥担当だったような人
ばかりですからね。両者の思惑が一致して、こういう紙面になるのです」
大谷氏から見ても、きわめて意図的な作り方だというのである。
こんな新聞が相手では、民主党も大変だ。
鳩山政権の敵は官僚だけではない。
大マスコミも牙をむいている。
それが最近、ますます顕著になってきたのである。
難クセばかりつけて肝心のことは書かない
こう考えると、大新聞が鳩山故人献金疑惑にことのほか執拗なのも納得だ。
金に汚かったのは自民なのか、民主なのか。
メディアだって百も承知のくせに、鳩山を攻め立てる。
昨年末の予算編成の報道もひどかった。
年内に編成できるのか?
国債発行は44兆円以内に抑えることができるのか?
マニフェストの実行はどうした?
とこんな難癖ばかりつけて、肝心のことはさっぱり書かない。
民主党は昨年9月29日の閣議で「マニフェストに従い新規施策を実行するためにすべての予算を組み替え、
新たな財源を生み出す」方針を閣議決定した。
そのためにシーリングをはずし、概算要求は膨らんだのだ。
さらに10月23日にも大胆な閣議決定がなされた。
①複数年度を視野に入れた予算編成
②予算編成過程の透明化
③年度末の使いきりの排除
④政策達成度の評価性の導入だ。
菅直人はこれらを評して「革命的」と自画自賛していたが、こうした改革を政権発足後、わずかな間に同時並行でこなし
、かつ事業仕分けの公開など、できることからどんどん実行に移していけば、
なるほど、予算編成で多少の混乱が出るのはしょうがない。
これが政権交代なのである。
大マスコミも事業仕分けされる運命
それなのに、大メディアは旧政権と比較して「モタモタするな」と批判する。
事業仕分けに「横暴だ」とかみつく。
普天間見直しにしてもそうだ。
二言目には日米関係に亀裂という。
「米国人に聞いても亀裂という人もいれば、そうでもないという人もいる。亀裂という人だけを集めて書けば、
日米関係は大変という記事になる」(元AP通信記者の神保哲生氏)
一事が万事、こんな調子なのである。
ようやく政権交代が実現し、国民主導の政治が動き出そうとしているのに、
「そりゃないだろう」と言いたくなるのだ。
もちろん、権力を批判するのはメディアの仕事だ。
だから、批判記事は大いに結構。
しかし、彼らは自民党政権でもそうだったか。
違うから怪しいのだ。
「大メディアが民主党にかくも冷淡なのは、その改革路線が自分たちにとって不都合だと考える幹部がいるからでしょう
彼らが派閥の担当記者出身だったというだけでなく、
民主党は記者クラブをオープンにさせ、TVと新聞の資本・業務提携にも規制をかけようとしている。
いずれも海外では当たり前のことなのに、日本のメディアは規制で守られている。
メディアは決して報じないが、既得権益の恩恵という点では、まったく手をつっこまれていないのが大新聞・テレビなのです。
しかし、民主党政権になれば聖域はなくなる。
だから、彼らは新政権に批判的になる。
同じような境遇の業界とつるんで、抵抗するわけです」(神保哲生氏)
民主党政権では党と政府が一体化し、自民党にあったような“根回し機関”の部会や政調もなくなった。
官僚の会見も中止になり、次官会議は廃止になった。
記者が情報を取れるところは少なくなり、ほとんどの情報が公開されつつある。
こうしたこともメディアを苛立たせている一因だろう。
このままではメディアも“事業仕分け”されてしまう。
飯の食い上げになるわけだ。
政権交代を国民的視点ではなく、自分たちの損得で論評すれば、民主党政権への点は辛くなる。
大メディアが民主党政権にかくも厳しいのは、
政権交代を意味を直視しようとせず、あえて目をそらしているからとしか思えない。
日刊ゲンダイ 01/04)
マウス・クリック!
よろしく
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑
花言葉は・・・・・・澄んだ心///高潔・上品・
バラ科の梅は待ちくたびれる迎春の時期ゆえ屏風等の国宝級にも描かれている。
宮廷時代のころ花といえば梅であった形跡がある。
幼き頃に国花をさくらなり菊なりと区別がつかなかった苦い思い出がある。
白梅の あと紅梅の 深空(みそら)あり
5日はこの国に伝わる暦からは小寒、寒の入りである。
寒さ厳しきが本格化する。
この四日間宮崎はお天道様ポッカポカのプレゼントのもとにあった。
4日西から雨という天気予報は見事に外れた。
マスコミがいかように言おうと大自然までは報道では変えられない。
ただ5日急遽強い風が吹き荒れだした。
気圧の等高線が縦にある。
疾風怒涛にある。
メィデアは日々偏向報道に勤め国民を洗脳する。
アメリカに国富を貢ぐこれまでの旧残滓政治勢力ともども
アメリカ支配の政治から自主独立の新政治政権を攻撃する。
旧政治勢力は売国に忠実なる史観は改めず腐敗しきっている。
一月の政治攻防が熾烈を極めている。
この攻防は7月の参議院選挙の攻防を決める。
鳩山内閣には年末年始休暇がほとんどなかった。
新政権の民主国民新党社民党は4日から仕事始め。
野党自民党は5日から仕事始め。
新年賀詞交換会でのシールのアル名詞。
50円が支援金として利用されるという。
これは良い運動である。
鳩山総理の新年の挨拶で「北」との接触に言及した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000577-san-soci
2000年と2010年代の違い、一言で言えば、経済のための人間、人間が道具になったそういう時代から、
むしろ人間のための経済、経済を道具にして人間の価値というものを見いだしていくと。この発想が大逆転する、
そういう10年にしたい。
そう思っています。
その発想のもとで予算などを組んだつもりですから、
ここで大きく、政治主導で日本の社会が変わるぞと。
その姿をこの2010年代で示していきたいと思います。
私はきょう、外宮、内宮、伊勢神社にお参りさせていただいて、
国民のみなさんがこの1年、納得できる1年だなと
、みんながそう思っていただけるような、そんな1年にしたい。
そのことを祈りました」
私はそれこそ機が熟せば、そして本当に必要なときが来れば、訪朝も考えていきたい。
そのように思います。
まだ、残念ながらそのタイミングではない。
そのように思います。
そして、与党、あるいは政府、特に与党がどういう動きをしているか、また、政府の方でも私は十分な接触が行われているとは、
思っておりません。
むしろ、これからやらなきゃならない。
そういう時だとは思っておりますが、当然、北朝鮮の、特に拉致の被害を受けられた方々、
そしてご家族のことを思えば、この問題は全力を挙げて取り組まなければならない問題であることは言うまでもありません」
富めるものも貧しきものもともに一国内で生きるという鳩山総理
他国に不当に同胞が捕らわれている。
救出は国家の命題である。
結果放置し政治利用してきた自民創価政権。
国家のていを成してなかったゲスなる国家。
品どころではなかった。
政権交代
で国家に品格が出てきた。
ネガティブキャンペーンに明け暮れるメデアは実に醜い。
地球の5人のうち一人は中国人。
創価の公表から言うと日本の5人に一人は創価会員である。
創価の憲法というべきは「総体革命」にある。
創価員の忠実の徒のネチッコサは想像を絶する。
そうりゃぁ~ソウだろう
何人もの不可解死に連なる先に創価ガラミがある。
この国の奥の奥タル天皇家にさえ食い込んでいる総体革命の最終章にある。
似たようなることに創価と一体化した小泉竹中信者がある。
自民創価の正体がいかように隠しても衣の下に鎧がチラチラ見え隠れ
猿だの骨ナゾのハンドルネームに絡まれ今年で4年目にアル爺のブログ。
3年前は爺の事業住所をネットに晒した職業妨害さえやらかした。
これは犯罪である。
私憤を公憤へ
掲げてきた信条がギリギリで踏み留めさせた。
竹中平蔵を<先生>と神の如く崇めてる目明きメクラの輩。
こういうと本論からそれ<めくら>と爺は差別用語のブログというのは予測済み。
国富をアメリカに差し出す小泉竹中の売国政策で国家破壊に招いている本論を上手く外す術を使う。
竹中の弟子らしく詭弁術は心得てる輩である。
今年もお正月なしで執拗に絡んでくる。
その必死さは怒りを越して笑える。
手口は同じで何人かのグルで傷の舐めあいをしながら論評する手法。
爺早よ寝ろ
挙句に爺の息子にさえ触れる
witch なる北の輩とつるんで爺虐めで喜び合ってる
この婆も日々爺のブログのあらを探す
ネット犯罪は証拠を残す。
弁護士のおはなしでは
・・・plala.or.jp,・・・・
爺を貶めるあらゆる手法を用いる。
2ちゃんねるのネットアラシにもよく似通っている。
人を差別する心根はまったくの同根。
貧乏は個人責任。
職を失うは努力が足りない。
ゼニ儲けして何が悪い
人として貧弱である。
ブログ文章ではテニス論や山登り論と猫を被っている。
仮面の下には醜い腐臭が漂っている。
若者を煽って爺虐めを楽しんでる由
猿だの骨だの輩は威きり立ち正月返上で爺の監視。
社会的活躍時期に無駄なる時間を費やしている。
国富は労働現場から生じる。
その労働現場に小泉竹中の進めたイビツなる雇用システム。
正社員臨時社員非正規社員派遣社員このスタッフで国富を作り出す
これが今日の燦燦たる悲惨なる状況の元凶。
爺の世代には国家にナイショ事の影で「人夫出し」がアウトローの仕事としてあった。
それを公然化してあらゆる場に派遣労働が蔓延した。
何が派遣なもんか。
馬喰労の「人夫出し」ではないか。
小泉竹中政権の国家が法整備認知したからである。
パソナなる派遣業最大手の会長に納まってるのが法を作った竹中平蔵<先生>である。
この田舎なる宮崎にさえ進出してるパソナなる派遣業を貫徹する守銭奴ども。
国家の派遣という雇用システムのため年末突如宣告され職を失った何十万の人々。
雇用主の宿泊所から追い出される。
寝泊りさえ急にできなくなる。
心ある人々が人として耐えきれなくなり多くの人々になり支援に立ちあがる。
愛読させていただいてる方のブログは優しい。
落ちた食べ物を拾う人を見て助けてあげたいと必死でブログを書かれていたのを読ませていただいた。。
この国の生き方論の基本に矜持していたものである。
3日大河ドラマ竜馬伝を見た。
第一回は業界的基準の視聴率が23.2%で「天地人」の初回視聴率24.7%を
下回ったと毎日新聞の報道はある。
ここに記憶ある場面があった。
竜馬の兄が自宅で祝言を挙げる場面があった。
時代考証の人は50歳を超えてれば楽であろう。
昭和30年代まではお葬式も結婚式も総て自宅で村中が総がかりで祝い泣いた。
瑞穂の国の基幹産業の農作業のメインの田植えも村中でやった。
生きるということは村中の問題であった。
そこに資本の論理が導入される。
貧乏は個人責任。
職を失うは努力が足りない。
ゼニ儲けして何が悪い。
確かに一理ある。
皆家族一族の幸福を目指しての向上心でより収入がある職業に就けようと勉学に励まさす。
この国に侵入したハゲタカ集団の収入は凄い。
リーマンブラザーズ証券(フロント[F]職)の学歴と収入
http://www.debuchan.us/uploda/img/up00001915.jpg
年収 学歴
8,500万円 慶應義塾大学
8,000万円 東京大学
7,500万円 東京大学
7,500万円 京都大学
6,000万円 慶應義塾大学
5,500万円 東京大学(2名)
5,000万円 立教大学
4,700万円 東京大学
4,500万円 慶應義塾大学
3,500万円 早稲田大学
3,000万円 東京大学
3,000万円 慶應義塾大学
2,000万円 大阪大学
1,800万円 慶應義塾大学
1,700万円 慶應義塾大学
自然との闘いで化石燃料依存率の少なき農業収入は工業製品に比して収入では立ちおちできない。
石化エネルギーには最初から何億年という地球の付加価値が備わっている。
富の源泉の労働の秘密が隠されている。
環境破壊の負の部分は無視されている。
循環産業の農業の付加価値職業は立ち落ちできばいシステムにあるゆえだ。
新政権が農業保障を始めるというのは諸外国に比較しても当然のことである。
第一次産業と第二三次産業はそこで社会的に利益率が埋め合わせされる。
ネットでは酷いものである。
派遣村にさえ罵声を浴びせる。
ゴキブリどもめ。
日本人の恥ッ!
全員集めてガス室送りしろ
何故このように執拗なるか解りだした。
選挙マシーンの創価組織と共通であるからだ。
4日の読売新聞に大変なるコトが報じられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000979-yom-pol
ネット選挙運動解禁、参院選から…民主方針
民主党は公職選挙法を改正し、インターネット利用や戸別訪問を解禁して選挙運動を大幅に自由化する方針を固めた。
爺はこの一日から三日まで22時から2時半まで合計13時間テレビに釘付けさせられた。
朝鮮半島とこの国の歴史を教えていただいた。
国家の興廃は総て戦争にあることを確認させられた。
鎌倉幕府や豊臣政権が滅んだのも戦争にあった。
財政が疲弊したからである。
同じように朝鮮半島も高句麗百済新羅の攻防の歴史が重なる。
中国も同じで元や明や支配民族が入れ替わったのは戦争の結果であった。
13時間のテレビ視聴の結論は国家の発展の第一義は戦争回避にしかない。
朝鮮半島が動き出した。
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?b=34&t=d&c=top
「北」に厳しき政治姿勢のタカ派の韓国の李明博大統領
4日、新年演説をテレビを通じて行った。
「今年は南北関係でも新たな転機にしないといけない」
「常設の対話のための機構」
北朝鮮に設置するよう求めた
「常設機構」について連絡事務所の設置のことである。
朝鮮戦争開戦60年
「北朝鮮との対話を通じて北朝鮮に埋められている(韓国)軍勇士の遺骨発掘事業を進める」
日韓併合100年には触れず、日本との関係では
「新年は韓中日関係をさらに緊密にし、新アジア外交に拍車を掛ける」
と強調した。
核とミサイルで対決していた米朝間では10月に金正日総書記の側近であるNo.2の趙明録国防委第一副委員長とオルブライト
国務長官の間でクロス訪問が実現し、関係改善に向けての米朝共同声明が発表されている。
南北間では6月に史上初の首脳会談が実現
1985年以来15年ぶりに朝鮮戦争で生き別れていた南北
離散家族の再会が実現
、そして9月のシドニー五輪では五輪史上初の南北同時行進が実現している。
首脳会談の結果、金大中大統領がノーベル平和賞を受賞。
韓国人としては初のノーベル賞受賞であった。
外交面では金正日総書記が17年ぶりに中国を訪問
7月にはプーチン大統領が旧ソ連時代も含めてロシア
最高指導者として初めて訪朝している。
北朝鮮が英国やイタリア、スペインなど西欧諸国と関係を正常化した。
日朝間でも大きな前進があった。
日朝国交正常化交渉が7年半ぶりに開催され、
7月には日朝史上初の外相会談も実現。
2年以上も途絶えていた日本人妻の里帰りも再開した。
高麗(コリョ)大学国際大学院の金聖翰(キム・ソンハン)教授は、
「北朝鮮が苦しんでいることが、新年の共同社説に現れた。対話を通じて圧迫政策を緩和させなければ政権の生存は難しく
、さらに権力委譲の環境が劣悪になる恐れがあると判断したようだ。米朝2国間会談だけに執着しないだろう」
偏向メディアについて爺と違い文筆の専門が記事にした。
これは解りやすい。
さすが物書きである。
新政権になり大手マスコミは、なぜ政府批判に急変したのか
今年の正月の新聞は、さながら小沢疑惑一色。
「小沢氏から現金4億円」(読売)
「東京地検 任意聴取も検討」(産経)、
「(小沢の元秘書の)石川議員 在宅起訴へ」(朝日)と、
こんな調子で、いずれも1面デカデカである。
ゲンダイが分析してくれている。
見出しだけ見ると、明日にでも逮捕されそうな勢いなのだが、もちろん、そういう話はない。
それじゃあ、今後、疑惑が炸裂するのかというと、そうでもなさそうだ。
なにしろ、いくら紙面を読んでも、何が疑惑なのかさっぱり分からないのである。
各紙とも小沢の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した世田谷区の土地取引がおかしいという。
土地代金の3億4000万円には小沢の資金、4億円が充てられたのに収支報告書に記載がない。
そのうえ、小沢サイドは当初、定期預金を担保に銀行から4億円を借りたと説明していたのに、
融資の実行前に支払いが終わっている――とまあ、こういうことを書き連ね、
「何か裏があるのだろう」と勘ぐるのだが、この先をどこも書いていない。
確かに、この4億円が怪しい裏金ならば、ひょっとしたら事件になるかもしれない。
しかし、現時点での疑惑はこの程度で、雲をつかむような話なのだ。
水谷建設からの裏金じゃねぇか、なんて報道もあったが、こちらは1億円とか5000万円の話で4億円とはずいぶん差がある。
要するに、何が疑惑なのかも分からないまま、
ただ「怪しい」とバカ騒ぎし、それが元旦の紙面になった。
大マスコミも民主党の敵だったか
この“乱暴さ”には少なからず、驚いてしまう。
天下の大新聞が“疑惑”にもならない段階で針小棒大に騒ぐ。
それも幹事長、小沢の疑惑だ。
自民党政権であれば、絶対にこんな「無理」はしないはずだ。
それが相手が民主党政権だと、競うように“書き飛ばす”。
各紙の小沢嫌いもあるのだろうが、この辺に大マスコミの民主党に対するスタンスが透けて見えてくるのである。
読売新聞社会部で数々のスクープを連発した大谷昭宏氏も呆れていた。
「4億円の原資について、ある程度の見通しがあり、その金が何かの見返りである可能性があるのであれば、
疑獄事件として1面で大きく報じるのも分かります。
しかし、現時点では政治資金収支報告書に4億円の収入の不記載があったという、それだけの話でしょう。
それなのに元旦号で書いたのは、明らかに検察のリークに乗っかったのです。
捜査の経緯をリークして、民主党政権にダメージを与えたいのが検察の思惑。
一方、大マスコミも民主党政権は面白くない。なにしろ、今の新聞社のトップ、幹部は自民党の派閥担当だったような人
ばかりですからね。両者の思惑が一致して、こういう紙面になるのです」
大谷氏から見ても、きわめて意図的な作り方だというのである。
こんな新聞が相手では、民主党も大変だ。
鳩山政権の敵は官僚だけではない。
大マスコミも牙をむいている。
それが最近、ますます顕著になってきたのである。
難クセばかりつけて肝心のことは書かない
こう考えると、大新聞が鳩山故人献金疑惑にことのほか執拗なのも納得だ。
金に汚かったのは自民なのか、民主なのか。
メディアだって百も承知のくせに、鳩山を攻め立てる。
昨年末の予算編成の報道もひどかった。
年内に編成できるのか?
国債発行は44兆円以内に抑えることができるのか?
マニフェストの実行はどうした?
とこんな難癖ばかりつけて、肝心のことはさっぱり書かない。
民主党は昨年9月29日の閣議で「マニフェストに従い新規施策を実行するためにすべての予算を組み替え、
新たな財源を生み出す」方針を閣議決定した。
そのためにシーリングをはずし、概算要求は膨らんだのだ。
さらに10月23日にも大胆な閣議決定がなされた。
①複数年度を視野に入れた予算編成
②予算編成過程の透明化
③年度末の使いきりの排除
④政策達成度の評価性の導入だ。
菅直人はこれらを評して「革命的」と自画自賛していたが、こうした改革を政権発足後、わずかな間に同時並行でこなし
、かつ事業仕分けの公開など、できることからどんどん実行に移していけば、
なるほど、予算編成で多少の混乱が出るのはしょうがない。
これが政権交代なのである。
大マスコミも事業仕分けされる運命
それなのに、大メディアは旧政権と比較して「モタモタするな」と批判する。
事業仕分けに「横暴だ」とかみつく。
普天間見直しにしてもそうだ。
二言目には日米関係に亀裂という。
「米国人に聞いても亀裂という人もいれば、そうでもないという人もいる。亀裂という人だけを集めて書けば、
日米関係は大変という記事になる」(元AP通信記者の神保哲生氏)
一事が万事、こんな調子なのである。
ようやく政権交代が実現し、国民主導の政治が動き出そうとしているのに、
「そりゃないだろう」と言いたくなるのだ。
もちろん、権力を批判するのはメディアの仕事だ。
だから、批判記事は大いに結構。
しかし、彼らは自民党政権でもそうだったか。
違うから怪しいのだ。
「大メディアが民主党にかくも冷淡なのは、その改革路線が自分たちにとって不都合だと考える幹部がいるからでしょう
彼らが派閥の担当記者出身だったというだけでなく、
民主党は記者クラブをオープンにさせ、TVと新聞の資本・業務提携にも規制をかけようとしている。
いずれも海外では当たり前のことなのに、日本のメディアは規制で守られている。
メディアは決して報じないが、既得権益の恩恵という点では、まったく手をつっこまれていないのが大新聞・テレビなのです。
しかし、民主党政権になれば聖域はなくなる。
だから、彼らは新政権に批判的になる。
同じような境遇の業界とつるんで、抵抗するわけです」(神保哲生氏)
民主党政権では党と政府が一体化し、自民党にあったような“根回し機関”の部会や政調もなくなった。
官僚の会見も中止になり、次官会議は廃止になった。
記者が情報を取れるところは少なくなり、ほとんどの情報が公開されつつある。
こうしたこともメディアを苛立たせている一因だろう。
このままではメディアも“事業仕分け”されてしまう。
飯の食い上げになるわけだ。
政権交代を国民的視点ではなく、自分たちの損得で論評すれば、民主党政権への点は辛くなる。
大メディアが民主党政権にかくも厳しいのは、
政権交代を意味を直視しようとせず、あえて目をそらしているからとしか思えない。
日刊ゲンダイ 01/04)
マウス・クリック!
よろしく
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑
どんどん出てくる郵政資産の不正売却、旧郵政公社時代編。
どんどん出る郵政資産の不正売却。
といっても、今日ご紹介する不正売却は、今の西川社長の時ではなく、旧郵政公社(生田正治総裁)の時のこと。
野中氏は、鳩山邦夫総務相と野中広務氏がゲストとして出演、小泉構造改革批判を行ったという2月15日放送の「時事放談」(動画) の中で、
「単に、西川さんだけじゃなく、生田さんの時代から検証して、この大きな動きを真実はどうだったんか、ということを明らかにしてほしい。」
と、おっしゃっているが、そのとおりで、
2005年10月14日、郵政民営化法が成立して、すぐのまだ旧郵政公社生田総裁の時から、郵政資産の格安私物化は始まっていたということだ。
そして、これは、先日明らかになった、旧郵政公社時代の07年に売却された郵政178物件(東急リバブルや穴吹工務店など計7社) とは、別件なのだ。
5億円で売却 抵当11倍 旧郵政公社の土地 57億円 オリックス転売後
旧郵政公社が2005年度に5億1300万円で売却した東京都港区赤坂土地約1500平方メートルが、オリックスに転売され、57億円の抵当権が設定されていることが二十日、衆院総務委員会で明らかにされた。鳩山邦夫総務相は「極めて不可解で不透明。不当な値で民間に払い下げられていたのなら、国民への背信行為だ」とした。
土地は赤坂一号住宅跡地で、05年度に一括売却された一部。現在は更地。旧郵政公社は06年3月に不動産会社リーテックの関連会社に売却。この会社は購入後にリーテックに合併され、土地の所有権は昨年9月、オリックスに移った。
関連会社の購入と同時に19億円の抵当権が設定され、06年9月に抹消。同時にオリックスが抵当権者となり17億2200万円の抵当権を設定。さらに昨年11月には40億円の抵当権が設定された。
周辺の土地も民間や水資源機構からリーテックが買い取った後、所有権がオリックスに移り、旧郵政公社売却分と共同担保に入っている。
総務委で松野頼久議員(民主)が「5億円の売却額は適正なのか」と指摘。日本郵政の寺崎由起執行役が「赤坂の土地は間口が狭いなどの点から、(5億円とする)鑑定額は適正と考える。売却後の転売は承知していない」と答弁。さらに「売却先はリクルートコスモス(現コスモスイニシア)ほか五社。リーテックは当初入札に参加していたが、途中でグループ会社から抜けて辞退した」と、これまでの国会議員への提出資料と異なる説明をした。
地元の不動産業者は「売却当時の相場なら20億円はする土地」とした。<漢数字はアラビア数字に変えました>
○ 旧郵政公社は、06年3月に不動産会社リーテックの関連会社に5億1300万円で売却。19億円の抵当権。
地元の不動産業者が、売却当時の相場で20億円はする土地と言っているから、19億円の抵当権が設定できたのは当然でしょ。
旧郵政公社は、当時で20億円する土地を5億1300万円で売ったということになる。
○ このリーテックの関連会社は、購入後にリーテックに合併され、土地の所有権は昨年9月、オリックスに移った。17億2200万円の抵当権を設定。さらに40億円の抵当権を設定。オリックスは、同土地に計57億円の抵当権を設定。
結局、現在では、57億円の値打ちがある土地を旧郵政公社は、5億円余りで売ったということ。
日本郵政の寺崎由起執行役は、「売却先はリクルートコスモス(現コスモスイニシア)ほか五社。リーテックは当初入札に参加していたが、途中でグループ会社から抜けて辞退した」と、証言を変えたということだが、「リーテック」から「リーテックの関連会社」に変わったということ?それとも、両方が加わっていたが「リーテック」が抜けたということなのかもしれない。
5社とは、「リクルートコスモス」と「リーテックの関連会社」と、あとどこかな?「東急リバブル」「穴吹工務店」は、入っているんだろうね。「レッドスロープ」は、06年2月に設立だから、加わっていないだろうけど。
そして、周辺の土地もリーテックが買い取った後、所有権がオリックスに移ったことや、琉球新聞の報道を見てもわかるように、リーテックとは、オリックスの不動産買い付け部門みたいな会社だとわかる。
つまり、リーテック=オリックス と見ていいんでしょ。
旧郵政公社は、結局、オリックスへ現在なら、57億円の価値がある土地を5億円余りで売ったということになる。
20日予算委員会で、国民新党の下地幹郎議員が質問に立ったか、07年に売却された178件について、すごいことが明らかになっている。こちらにscottiさんに教えていただき書いているが、新聞記事は、とても簡単に書かれているので、このさい、下地幹郎議員の質問を文字に起こした方がいいと思ったので、文字にした。読んでいただければ問題点はよくお分かりになると思う。
下地幹郎(国民新党・大地・無所属の会)
○下地幹郎議員
この前の質問で、沖縄の東風平レクセンターが、1000円が4900万円で売れましたというようなことを話しましたし、鳥取岩井簡易保険センターが、1万円が6000万円で売れましたという話がありました。
それで、この178件の物件に関して、調査をしましたら、134件が判明しましたけども、134件をずーと調べてみると、そのうちの121件が、もう転売をされているであります。そして、134件のうちの90%が、転売されていると。
調べる時にはですね、どんなに多くても20%か、30%ぐらいが転売やっているんだろうなと思ったら、調べたら、もう90%が転売です。
一番すごいのは、3月19日に日本郵政と契約して、3月30日には転売しています。
そして、その3月が1件、4月が4件、5月には31件、6月には31件、7月には14件、8月には14件、9月には9件、131件の77%が、半年以内には転売されているんです。
これは、バルクでなければ、絶対売れないと郵政は言ってきたわけです。
こんなに77%のものが、半年間にこんなに売れますか?
おかしいと思いますよ。
それで、私たち、この業務契約している中央三井信託銀行にここが契約書の中に、営業しますという項目が1項目が入っているんですけれども、調べてみますと、中央三井信託銀行はあらゆるところに、この物件はいくらで買いますか、ということを聞いて歩いているんですね。
聞いて歩いてて、私の知っている方は、この物件は私は3500万円で買います、って、買い付け証明を中央三井信託銀行に出しているんです。
しかし、この単価は1万円です。
だから、中央三井信託銀行は、あらゆる物件に出してて、この178件がどれだけの価格になるのかを知っていた可能性がある。
それでいて、この7社ともヒヤリングをやっているわけですから、間違ったら、価格が、これだけ高く売れるとわかっていながら、安いコストでこれを売った可能性があるのではないかと、私たちは推測をするわけであります。
そういう意味でも、膨大な利益が、出ている可能性があるんですね。
それで、これ根抵当権の担保ですから、これが価格とはいえないかもしれませんけども、
600万円の売買価格に対して、2回転売されて、2億9000万円の担保がついているんですよね。
盛岡の中央のところは、1100万円の売買価格に対して、4回転売されて、キョウサン?もあるかもしれませんが、2億5000万円ですよ。
それで、199万円も、2億5000万円のところがあります。
一番すごいのが、旧出口町の2号社宅、1億5000万円だけれども、2回転売されて、共同担保17億円ですね。
旧ジョウトウ鶴見2号3号の場合は、10億450万円ですけど、共同担保がついているのは、270億円です。
だから、これ土地の単価だとは言いませんよ。共同担保ですから。
土地ころがしが相当にされていることだけは確かだと思いますね。
それでね、大臣ね、この178件は、だいたい、もう一度価格をお調べになる必要があるんじゃないかと思いますね。
これしかも社宅でしょ。レクセンターとは違いますから。
毎年赤字が出てるわけじゃないんですよ、社宅ですから。
だから、大臣が、この物件をもう一回お調べになって、きちっと、ホントは、三井信託銀行は、価格は高く売れることを分かりながら、この抑えた価格で売っているということが判明すると、これは大変なことじゃありませんか。
これのことを大臣がしっかりとお調べになる気があるかどうかお聞きしたいんです。
○鳩山邦夫総務大臣
とにかく、1000円が4900万円になる時代ですね。で、1万円が6300万円になったという、本当に、教育上も非常に良くない。
それは、その錬金術みたいなものが世の中に存在しておったら。
で、転売転売でしょ。
昔でいえば、典型的な土地ころがし。
で、今朝、総務委員会、1時間だけやって、松野頼久議員が出されたもの、あれは、平成18年の分でしょうか。え、17年の分。
赤坂の素晴らしい土地があって、5億ぐらいで売っているんだけれども、しばらくしたら50何億の根抵当がついているというわけですよ。
近所はみんなもうオリックスが買い集めて、リーテックという会社が買ったってことになっているんだけれども、質問者が聞いたら、所有権取得者リーテックって書いてあるんですね、リーテックではありませんって、言い始めて。
なにがなんだかさっぱりわかんなくて、登記簿見たら、結局は、オリックスに下りてんですね。
そういうものもあって、こんなことはもう反教育的なことであって、国民の財産を、とにかくとんでもないことだと思いますから。
ただ、今、17箱調べるのでも、かなり四苦八苦しておりますから。
とにかく、できる限り、なるべく早くそうしたものも調べることができるように頑張っていきたいとは思います。
○下地幹郎議員
あの、松野さんのは50億で、うちのは、270億ですからね。うちの方のが大きいですよ。
事例を挙げるなら270億を挙げていただきたいと思います。
それで、いま、教育上も悪いというお話がありましたが、この19日に日本郵政と6社が契約して、30日に売却されるというのがありますでしょ。
これどうなんでしょうかね。
これ、はじめから出来上がっているとしか思えないんじゃないですか。
今もう仕組まれたというホントに仕組まれた、これはいくらなんでも。
間違って、大臣今おっしゃったけれども、3か所だけ確実にわかっているのを見ただけでも、1億3000万近くの利益が出てるんですよ、これだけで。
3件物件だけで。
全部、一件一件全部見直して、ホントに転売した価格はいくらかというと、間違ったら100億円超える暴利を得ている可能性もありますよ。
これもう一回真剣に調べてみる、これをやらない限り私はダメだと思うんです。
で、西川社長にお伺いしますけど、西川社長、こうやってすぐにでも転売されるということはご存じだったんですか。
○西川善文日本郵政社長
この18年度、公社時代でございますが、178物件をバルクセールという形で売却したということでございますが、こういった売却の仕方ということになりますと、買い取った方がご自分で使用するとか、付加価値を付けて売却するというケースがかなり多いというのが、一般的なことでございまして、これは、私どもも、日本郵政になりましてからは、そういったバルクセールという形はとっておりませんが、我々の不動産売却の在り方と言うものにつきまして、今日、実は、第三者委員会を設置致しまして、いろいろご議論いただこうということになっておりまして、その検討結果も踏まえて今後の売却がある場合の対応を考えてまいりたいという風に思っております。
○下地幹郎議員
西川社長、11日間で、どんな付加価値をつけられるんですか。
19日に売って、30日に売却してる。どんな、改造ができるんでしょうかね。
半年以内で全部売ってんですよ。77%。
それは、答弁としては良くないと思いますよ。
今、もう一回日本郵政でお調べになって、この178の中で転売されたものが、いくらで転売されたのか、調べ上げて大臣に報告する、国民に明らかにする、そのこと大事じゃないですか。
○西川善文日本郵政社長
極力トレースを致しまして、どういう売却の仕方をされたかということを明らかにしてまいりたいと考えております。
○下地幹郎議員
大臣もその件に関して明らかにさせなければいけないんじゃありませんか。
○鳩山邦夫総務大臣
ともかく、かんぽの宿だけでなくて、公社時代から、この民営化に進んでいく中で、国民の貴重な財産が、これは、もともとゆうちょのお金、あるいは、かんぽのお金も入っておったんでしょう、あるいは、郵便事業で得たお金、局で得たお金、さまざまあったと思う、いずれにしても、国民の財産が、闇から闇へ転売転売という形で、どっかで手を一生懸命濡らして粟にバサッとこう突っ込むような濡れ手に粟の専門家がいたのかと思うと、非常に腹が立ちます。
○下地幹郎議員
大臣が、これをもう一回しっかりとお調べになって国民に明らかにすることを望みまして、私の質問を終わります。
2009年2月22日 (日) 「かんぽの宿」事件
ふじふじさんのフイルターブログから転写
ご来場有難うございます。
九州地区ランキング参加してます
マウスクリック
・よ・ろ・し・く!。( ̄。 ̄;)フゥ
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。
どんどん出る郵政資産の不正売却。
といっても、今日ご紹介する不正売却は、今の西川社長の時ではなく、旧郵政公社(生田正治総裁)の時のこと。
野中氏は、鳩山邦夫総務相と野中広務氏がゲストとして出演、小泉構造改革批判を行ったという2月15日放送の「時事放談」(動画) の中で、
「単に、西川さんだけじゃなく、生田さんの時代から検証して、この大きな動きを真実はどうだったんか、ということを明らかにしてほしい。」
と、おっしゃっているが、そのとおりで、
2005年10月14日、郵政民営化法が成立して、すぐのまだ旧郵政公社生田総裁の時から、郵政資産の格安私物化は始まっていたということだ。
そして、これは、先日明らかになった、旧郵政公社時代の07年に売却された郵政178物件(東急リバブルや穴吹工務店など計7社) とは、別件なのだ。
5億円で売却 抵当11倍 旧郵政公社の土地 57億円 オリックス転売後
旧郵政公社が2005年度に5億1300万円で売却した東京都港区赤坂土地約1500平方メートルが、オリックスに転売され、57億円の抵当権が設定されていることが二十日、衆院総務委員会で明らかにされた。鳩山邦夫総務相は「極めて不可解で不透明。不当な値で民間に払い下げられていたのなら、国民への背信行為だ」とした。
土地は赤坂一号住宅跡地で、05年度に一括売却された一部。現在は更地。旧郵政公社は06年3月に不動産会社リーテックの関連会社に売却。この会社は購入後にリーテックに合併され、土地の所有権は昨年9月、オリックスに移った。
関連会社の購入と同時に19億円の抵当権が設定され、06年9月に抹消。同時にオリックスが抵当権者となり17億2200万円の抵当権を設定。さらに昨年11月には40億円の抵当権が設定された。
周辺の土地も民間や水資源機構からリーテックが買い取った後、所有権がオリックスに移り、旧郵政公社売却分と共同担保に入っている。
総務委で松野頼久議員(民主)が「5億円の売却額は適正なのか」と指摘。日本郵政の寺崎由起執行役が「赤坂の土地は間口が狭いなどの点から、(5億円とする)鑑定額は適正と考える。売却後の転売は承知していない」と答弁。さらに「売却先はリクルートコスモス(現コスモスイニシア)ほか五社。リーテックは当初入札に参加していたが、途中でグループ会社から抜けて辞退した」と、これまでの国会議員への提出資料と異なる説明をした。
地元の不動産業者は「売却当時の相場なら20億円はする土地」とした。<漢数字はアラビア数字に変えました>
○ 旧郵政公社は、06年3月に不動産会社リーテックの関連会社に5億1300万円で売却。19億円の抵当権。
地元の不動産業者が、売却当時の相場で20億円はする土地と言っているから、19億円の抵当権が設定できたのは当然でしょ。
旧郵政公社は、当時で20億円する土地を5億1300万円で売ったということになる。
○ このリーテックの関連会社は、購入後にリーテックに合併され、土地の所有権は昨年9月、オリックスに移った。17億2200万円の抵当権を設定。さらに40億円の抵当権を設定。オリックスは、同土地に計57億円の抵当権を設定。
結局、現在では、57億円の値打ちがある土地を旧郵政公社は、5億円余りで売ったということ。
日本郵政の寺崎由起執行役は、「売却先はリクルートコスモス(現コスモスイニシア)ほか五社。リーテックは当初入札に参加していたが、途中でグループ会社から抜けて辞退した」と、証言を変えたということだが、「リーテック」から「リーテックの関連会社」に変わったということ?それとも、両方が加わっていたが「リーテック」が抜けたということなのかもしれない。
5社とは、「リクルートコスモス」と「リーテックの関連会社」と、あとどこかな?「東急リバブル」「穴吹工務店」は、入っているんだろうね。「レッドスロープ」は、06年2月に設立だから、加わっていないだろうけど。
そして、周辺の土地もリーテックが買い取った後、所有権がオリックスに移ったことや、琉球新聞の報道を見てもわかるように、リーテックとは、オリックスの不動産買い付け部門みたいな会社だとわかる。
つまり、リーテック=オリックス と見ていいんでしょ。
旧郵政公社は、結局、オリックスへ現在なら、57億円の価値がある土地を5億円余りで売ったということになる。
20日予算委員会で、国民新党の下地幹郎議員が質問に立ったか、07年に売却された178件について、すごいことが明らかになっている。こちらにscottiさんに教えていただき書いているが、新聞記事は、とても簡単に書かれているので、このさい、下地幹郎議員の質問を文字に起こした方がいいと思ったので、文字にした。読んでいただければ問題点はよくお分かりになると思う。
下地幹郎(国民新党・大地・無所属の会)
○下地幹郎議員
この前の質問で、沖縄の東風平レクセンターが、1000円が4900万円で売れましたというようなことを話しましたし、鳥取岩井簡易保険センターが、1万円が6000万円で売れましたという話がありました。
それで、この178件の物件に関して、調査をしましたら、134件が判明しましたけども、134件をずーと調べてみると、そのうちの121件が、もう転売をされているであります。そして、134件のうちの90%が、転売されていると。
調べる時にはですね、どんなに多くても20%か、30%ぐらいが転売やっているんだろうなと思ったら、調べたら、もう90%が転売です。
一番すごいのは、3月19日に日本郵政と契約して、3月30日には転売しています。
そして、その3月が1件、4月が4件、5月には31件、6月には31件、7月には14件、8月には14件、9月には9件、131件の77%が、半年以内には転売されているんです。
これは、バルクでなければ、絶対売れないと郵政は言ってきたわけです。
こんなに77%のものが、半年間にこんなに売れますか?
おかしいと思いますよ。
それで、私たち、この業務契約している中央三井信託銀行にここが契約書の中に、営業しますという項目が1項目が入っているんですけれども、調べてみますと、中央三井信託銀行はあらゆるところに、この物件はいくらで買いますか、ということを聞いて歩いているんですね。
聞いて歩いてて、私の知っている方は、この物件は私は3500万円で買います、って、買い付け証明を中央三井信託銀行に出しているんです。
しかし、この単価は1万円です。
だから、中央三井信託銀行は、あらゆる物件に出してて、この178件がどれだけの価格になるのかを知っていた可能性がある。
それでいて、この7社ともヒヤリングをやっているわけですから、間違ったら、価格が、これだけ高く売れるとわかっていながら、安いコストでこれを売った可能性があるのではないかと、私たちは推測をするわけであります。
そういう意味でも、膨大な利益が、出ている可能性があるんですね。
それで、これ根抵当権の担保ですから、これが価格とはいえないかもしれませんけども、
600万円の売買価格に対して、2回転売されて、2億9000万円の担保がついているんですよね。
盛岡の中央のところは、1100万円の売買価格に対して、4回転売されて、キョウサン?もあるかもしれませんが、2億5000万円ですよ。
それで、199万円も、2億5000万円のところがあります。
一番すごいのが、旧出口町の2号社宅、1億5000万円だけれども、2回転売されて、共同担保17億円ですね。
旧ジョウトウ鶴見2号3号の場合は、10億450万円ですけど、共同担保がついているのは、270億円です。
だから、これ土地の単価だとは言いませんよ。共同担保ですから。
土地ころがしが相当にされていることだけは確かだと思いますね。
それでね、大臣ね、この178件は、だいたい、もう一度価格をお調べになる必要があるんじゃないかと思いますね。
これしかも社宅でしょ。レクセンターとは違いますから。
毎年赤字が出てるわけじゃないんですよ、社宅ですから。
だから、大臣が、この物件をもう一回お調べになって、きちっと、ホントは、三井信託銀行は、価格は高く売れることを分かりながら、この抑えた価格で売っているということが判明すると、これは大変なことじゃありませんか。
これのことを大臣がしっかりとお調べになる気があるかどうかお聞きしたいんです。
○鳩山邦夫総務大臣
とにかく、1000円が4900万円になる時代ですね。で、1万円が6300万円になったという、本当に、教育上も非常に良くない。
それは、その錬金術みたいなものが世の中に存在しておったら。
で、転売転売でしょ。
昔でいえば、典型的な土地ころがし。
で、今朝、総務委員会、1時間だけやって、松野頼久議員が出されたもの、あれは、平成18年の分でしょうか。え、17年の分。
赤坂の素晴らしい土地があって、5億ぐらいで売っているんだけれども、しばらくしたら50何億の根抵当がついているというわけですよ。
近所はみんなもうオリックスが買い集めて、リーテックという会社が買ったってことになっているんだけれども、質問者が聞いたら、所有権取得者リーテックって書いてあるんですね、リーテックではありませんって、言い始めて。
なにがなんだかさっぱりわかんなくて、登記簿見たら、結局は、オリックスに下りてんですね。
そういうものもあって、こんなことはもう反教育的なことであって、国民の財産を、とにかくとんでもないことだと思いますから。
ただ、今、17箱調べるのでも、かなり四苦八苦しておりますから。
とにかく、できる限り、なるべく早くそうしたものも調べることができるように頑張っていきたいとは思います。
○下地幹郎議員
あの、松野さんのは50億で、うちのは、270億ですからね。うちの方のが大きいですよ。
事例を挙げるなら270億を挙げていただきたいと思います。
それで、いま、教育上も悪いというお話がありましたが、この19日に日本郵政と6社が契約して、30日に売却されるというのがありますでしょ。
これどうなんでしょうかね。
これ、はじめから出来上がっているとしか思えないんじゃないですか。
今もう仕組まれたというホントに仕組まれた、これはいくらなんでも。
間違って、大臣今おっしゃったけれども、3か所だけ確実にわかっているのを見ただけでも、1億3000万近くの利益が出てるんですよ、これだけで。
3件物件だけで。
全部、一件一件全部見直して、ホントに転売した価格はいくらかというと、間違ったら100億円超える暴利を得ている可能性もありますよ。
これもう一回真剣に調べてみる、これをやらない限り私はダメだと思うんです。
で、西川社長にお伺いしますけど、西川社長、こうやってすぐにでも転売されるということはご存じだったんですか。
○西川善文日本郵政社長
この18年度、公社時代でございますが、178物件をバルクセールという形で売却したということでございますが、こういった売却の仕方ということになりますと、買い取った方がご自分で使用するとか、付加価値を付けて売却するというケースがかなり多いというのが、一般的なことでございまして、これは、私どもも、日本郵政になりましてからは、そういったバルクセールという形はとっておりませんが、我々の不動産売却の在り方と言うものにつきまして、今日、実は、第三者委員会を設置致しまして、いろいろご議論いただこうということになっておりまして、その検討結果も踏まえて今後の売却がある場合の対応を考えてまいりたいという風に思っております。
○下地幹郎議員
西川社長、11日間で、どんな付加価値をつけられるんですか。
19日に売って、30日に売却してる。どんな、改造ができるんでしょうかね。
半年以内で全部売ってんですよ。77%。
それは、答弁としては良くないと思いますよ。
今、もう一回日本郵政でお調べになって、この178の中で転売されたものが、いくらで転売されたのか、調べ上げて大臣に報告する、国民に明らかにする、そのこと大事じゃないですか。
○西川善文日本郵政社長
極力トレースを致しまして、どういう売却の仕方をされたかということを明らかにしてまいりたいと考えております。
○下地幹郎議員
大臣もその件に関して明らかにさせなければいけないんじゃありませんか。
○鳩山邦夫総務大臣
ともかく、かんぽの宿だけでなくて、公社時代から、この民営化に進んでいく中で、国民の貴重な財産が、これは、もともとゆうちょのお金、あるいは、かんぽのお金も入っておったんでしょう、あるいは、郵便事業で得たお金、局で得たお金、さまざまあったと思う、いずれにしても、国民の財産が、闇から闇へ転売転売という形で、どっかで手を一生懸命濡らして粟にバサッとこう突っ込むような濡れ手に粟の専門家がいたのかと思うと、非常に腹が立ちます。
○下地幹郎議員
大臣が、これをもう一回しっかりとお調べになって国民に明らかにすることを望みまして、私の質問を終わります。
2009年2月22日 (日) 「かんぽの宿」事件
ふじふじさんのフイルターブログから転写
ご来場有難うございます。
九州地区ランキング参加してます
マウスクリック
・よ・ろ・し・く!。( ̄。 ̄;)フゥ
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。
昨夜5月赤字について専務と激論して別れた、・・・然るに何ら生かされていない。
あんなに昨日の議論なのに出勤は9時過ぎ、気楽なものだ。
そして消えているかと思えば部材調達。
明日の食洗機の取替え部材の調達で朝からいない。
2,3日前からそればかりやっている。
6月の仕事を埋めようとしない。
何ら危機意識はない。
高千穂に朝5時30分送り出し、西都の電気温水器取替えに、8時に送り出した。
安全を祈り霊の宿るお茶を飲んでいただき雑談の中安全を頼んだ。
このさり気ない安全祈願は欠かしたことがない。
おかげで大きな事故はない。
事故といえば未処理が昨日判明。またもやホタリ投げ。
8時には佐土原の未処理の門柱修理に現地案内。
10センチほど門柱をこすっているのに25万もかけての補修と昨日言っているので問い詰めたら
8万円で外注に出している。安いので頼んだといわれる始末の自説をのたまう。
私なら1万円である。職人さんを依頼した。
その程度であろう。傷の状況からして。
実に楽な奴。これも昨日議論の末の私が顛をつけてる次第である。
10時過ぎにご帰還のようである。
社長がミーテングを開きたいと外から大声!
答える私。「そんなのこの時間辞めましょう!」
「行動しましょう」
請求書の内訳で疑問が経理より示される。
普通作業員で18000円である。
バカッたれ!職人単価払えるか!請求書を審査した専務と大議論。
それがいつもの屁理屈をつけるのである。
気楽なツー・トップ。
どうしようもない。
長老3人で今日の行動会議をするのだが改善の行動提案はない。
基地対策と専務は自主行動。に強制提案。どうしようもない。
社長のみだがそれでも会社に伺う。
電気・建設業の許可書は当然の如く掲げてある。
「許可はとりたくないが、飯の種。日本人ですから。」
全身から汗が噴出す。
ツー・トップに聞かせてやりたいこの奥さんの言葉である。
神宮外苑で転業種になられた方と会う。
電気保安協会のお仕事のようである。
基地事業は地元ギルドのスクラムが固い。
切り崩しの手法が出ぬまま個別撃破。
8時になってもいないので専務に連絡とると
「北郷町を回っている。」実に元気のいい答え私は死んだ!
どうしようもない!
軽いうつと判断。 うつ病は心の風邪。 ストレスの変形。
ま〜つらいことが続きすぎる。 憑き物かも知れぬ。 お払いが必要 ...
大連合に飲まれていくのであろうか。
APAは守って見せる。
Uが25ヶ国にいつの間にかでっかくなった、
EUなる言葉はいつごろであったか。“EC(ヨーロッパ共同体)”だったし、加盟国も主要西欧国の少しだけだった、
もちろんユーロだって発行されてなかった...。
言葉の話せぬものにとって国が変わるごとの両替は私を悩ませた。
ベルギー、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、デンマーク、アイルランド、英国、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、オーストリアの15ヶ国に、
ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、スロベニアの中・東欧5カ国
エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国
キプロス、マルタの地中海に浮かぶ島国2国の計10ヵ国が正式加盟。
これでヨーロッパのほとんどの国が加盟したわけだ。
大国ではスイスとノルウェーが未加盟。
小国ではバチカン、サンマリノ、モナコ、アンドラ、リヒテンシュタインが未加盟。
2007年に、ブルガリアとルーマニアが加盟予定。
トルコの加盟は未定。
旧ユーゴスラビアの数国はまだ政情が不安定なので見送られている、
ほぼ一つになりつつある。ヨーロッパ。
国ごとの経済格差が今後の大きな課題のようだ。、
私の体内季節時計は、何日か前から警告を発して季節の変わり目を呼びかけていたのでなんら驚いてはいない
リスクを恐れず、真剣勝負。
緊張で手に汗握り、居眠りできませんぞ!
CO2移出権取引市場
売り手はCO2の排出量を目標以上に削減した企業で
買い手は目標を達成できなかった企業
CO2を排出する権利を売買する。
CO2排出を減らすと収入が得られることから削減努力を促すことになる。
目標以上に排出するためには権利を買わなくなければならない。
CO2の排出総領を抑制することができる。
08〜12年の温室効果ガス削減目標と余剰(朝日6/4)
単位100万トン
削減率 目標 予想 余剰
ポーランド6% 531 411 120
チェコ 8% 175 136 40
スロバキア8% 64 51 13
ハンガリー6% 93 89 4
ルーマニア8% 244 164 80
ブルガリア8% 144 134 10
EU15ヶ国8% 3875 4120 ▲245
太陽電池の生産量の世界シェア
・・・・生産量520.15メガワット・・・・’(メガは百万)
?シャープ・・・・・・ 23,6
?Bpソーラーグループ 13,5
?京セラ・・・・・・・ 11,5
?シェルソーラー・・・・ 9,1
?三洋電機 ・・・・・・ 6,7
その他・・・・・・・・35,6
太陽電池の増産計画
シャープ
奈良 新庄工場1ライン追加300メガワット(現在248メガワット)
3月に発電装置の組立工場を英国に新設
京セラ 日本、中国40億円投入3月 100メガワット(25パーセント増)
6月 120メガワット
45パセントが海外向け年内に欧米に生産拠点を作る。
三洋電機 大阪、貝塚市ニ色の濱工場の増設75億円投入 133メガワット(現在63メガワットの2倍)
年生産能力70メガキロワット
島根 木次町と上記で現在63メガワット
国のほど制度が拡大中のドイツを増やし、輸出比15パセントを30パーセントにする。
三菱電機 長野 中津川製作所、飯田工場90メガワット(現在50メガキロワット)
海外販売比率3割を4割に引き上げる。
これらの背景には、欧米各国が電力危機などを受け、太陽電池導入を打ち出していることに在る。
ドイツは太陽電池で発電した電気の買取価格を引き上げた。
中国では、内陸部の電化策を太陽電池の活用で実験を始めた。
宮崎の消費電力
4,000,000mwkの内訳
製造業 52,2
農業 1,9
水産業 0,9
鉱業 0,7
建設業 0,4
運輸 2,4
電気ガス水道2,9
その他 38,7
宮崎県総生産(平成12年)3兆5,626億円
第一次産業 5,7
第2次産業 25、0
第3次産業 70,9(サービス製造建設)
何故か100を越えている??メモ間違い??
文芸春秋4月号191ページから次のような宮崎が見えてくる。
県民所得 244万円
完全失業率 6,4(全国6位)
開業率 4,3(全国4位)
自殺率 30,3(全国6位)
深夜、齊○さんと請求書について協議。
これでいくしかないようである。
大きくなってきたAPAをさらに継続発展させたい。
今のメンバーは短長、優劣会って面白い。
あんなに昨日の議論なのに出勤は9時過ぎ、気楽なものだ。
そして消えているかと思えば部材調達。
明日の食洗機の取替え部材の調達で朝からいない。
2,3日前からそればかりやっている。
6月の仕事を埋めようとしない。
何ら危機意識はない。
高千穂に朝5時30分送り出し、西都の電気温水器取替えに、8時に送り出した。
安全を祈り霊の宿るお茶を飲んでいただき雑談の中安全を頼んだ。
このさり気ない安全祈願は欠かしたことがない。
おかげで大きな事故はない。
事故といえば未処理が昨日判明。またもやホタリ投げ。
8時には佐土原の未処理の門柱修理に現地案内。
10センチほど門柱をこすっているのに25万もかけての補修と昨日言っているので問い詰めたら
8万円で外注に出している。安いので頼んだといわれる始末の自説をのたまう。
私なら1万円である。職人さんを依頼した。
その程度であろう。傷の状況からして。
実に楽な奴。これも昨日議論の末の私が顛をつけてる次第である。
10時過ぎにご帰還のようである。
社長がミーテングを開きたいと外から大声!
答える私。「そんなのこの時間辞めましょう!」
「行動しましょう」
請求書の内訳で疑問が経理より示される。
普通作業員で18000円である。
バカッたれ!職人単価払えるか!請求書を審査した専務と大議論。
それがいつもの屁理屈をつけるのである。
気楽なツー・トップ。
どうしようもない。
長老3人で今日の行動会議をするのだが改善の行動提案はない。
基地対策と専務は自主行動。に強制提案。どうしようもない。
社長のみだがそれでも会社に伺う。
電気・建設業の許可書は当然の如く掲げてある。
「許可はとりたくないが、飯の種。日本人ですから。」
全身から汗が噴出す。
ツー・トップに聞かせてやりたいこの奥さんの言葉である。
神宮外苑で転業種になられた方と会う。
電気保安協会のお仕事のようである。
基地事業は地元ギルドのスクラムが固い。
切り崩しの手法が出ぬまま個別撃破。
8時になってもいないので専務に連絡とると
「北郷町を回っている。」実に元気のいい答え私は死んだ!
どうしようもない!
軽いうつと判断。 うつ病は心の風邪。 ストレスの変形。
ま〜つらいことが続きすぎる。 憑き物かも知れぬ。 お払いが必要 ...
大連合に飲まれていくのであろうか。
APAは守って見せる。
Uが25ヶ国にいつの間にかでっかくなった、
EUなる言葉はいつごろであったか。“EC(ヨーロッパ共同体)”だったし、加盟国も主要西欧国の少しだけだった、
もちろんユーロだって発行されてなかった...。
言葉の話せぬものにとって国が変わるごとの両替は私を悩ませた。
ベルギー、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、デンマーク、アイルランド、英国、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、オーストリアの15ヶ国に、
ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、スロベニアの中・東欧5カ国
エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国
キプロス、マルタの地中海に浮かぶ島国2国の計10ヵ国が正式加盟。
これでヨーロッパのほとんどの国が加盟したわけだ。
大国ではスイスとノルウェーが未加盟。
小国ではバチカン、サンマリノ、モナコ、アンドラ、リヒテンシュタインが未加盟。
2007年に、ブルガリアとルーマニアが加盟予定。
トルコの加盟は未定。
旧ユーゴスラビアの数国はまだ政情が不安定なので見送られている、
ほぼ一つになりつつある。ヨーロッパ。
国ごとの経済格差が今後の大きな課題のようだ。、
私の体内季節時計は、何日か前から警告を発して季節の変わり目を呼びかけていたのでなんら驚いてはいない
リスクを恐れず、真剣勝負。
緊張で手に汗握り、居眠りできませんぞ!
CO2移出権取引市場
売り手はCO2の排出量を目標以上に削減した企業で
買い手は目標を達成できなかった企業
CO2を排出する権利を売買する。
CO2排出を減らすと収入が得られることから削減努力を促すことになる。
目標以上に排出するためには権利を買わなくなければならない。
CO2の排出総領を抑制することができる。
08〜12年の温室効果ガス削減目標と余剰(朝日6/4)
単位100万トン
削減率 目標 予想 余剰
ポーランド6% 531 411 120
チェコ 8% 175 136 40
スロバキア8% 64 51 13
ハンガリー6% 93 89 4
ルーマニア8% 244 164 80
ブルガリア8% 144 134 10
EU15ヶ国8% 3875 4120 ▲245
太陽電池の生産量の世界シェア
・・・・生産量520.15メガワット・・・・’(メガは百万)
?シャープ・・・・・・ 23,6
?Bpソーラーグループ 13,5
?京セラ・・・・・・・ 11,5
?シェルソーラー・・・・ 9,1
?三洋電機 ・・・・・・ 6,7
その他・・・・・・・・35,6
太陽電池の増産計画
シャープ
奈良 新庄工場1ライン追加300メガワット(現在248メガワット)
3月に発電装置の組立工場を英国に新設
京セラ 日本、中国40億円投入3月 100メガワット(25パーセント増)
6月 120メガワット
45パセントが海外向け年内に欧米に生産拠点を作る。
三洋電機 大阪、貝塚市ニ色の濱工場の増設75億円投入 133メガワット(現在63メガワットの2倍)
年生産能力70メガキロワット
島根 木次町と上記で現在63メガワット
国のほど制度が拡大中のドイツを増やし、輸出比15パセントを30パーセントにする。
三菱電機 長野 中津川製作所、飯田工場90メガワット(現在50メガキロワット)
海外販売比率3割を4割に引き上げる。
これらの背景には、欧米各国が電力危機などを受け、太陽電池導入を打ち出していることに在る。
ドイツは太陽電池で発電した電気の買取価格を引き上げた。
中国では、内陸部の電化策を太陽電池の活用で実験を始めた。
宮崎の消費電力
4,000,000mwkの内訳
製造業 52,2
農業 1,9
水産業 0,9
鉱業 0,7
建設業 0,4
運輸 2,4
電気ガス水道2,9
その他 38,7
宮崎県総生産(平成12年)3兆5,626億円
第一次産業 5,7
第2次産業 25、0
第3次産業 70,9(サービス製造建設)
何故か100を越えている??メモ間違い??
文芸春秋4月号191ページから次のような宮崎が見えてくる。
県民所得 244万円
完全失業率 6,4(全国6位)
開業率 4,3(全国4位)
自殺率 30,3(全国6位)
深夜、齊○さんと請求書について協議。
これでいくしかないようである。
大きくなってきたAPAをさらに継続発展させたい。
今のメンバーは短長、優劣会って面白い。
一日中曇り状況の蒸し暑く、西都市では31,2度を記録したようだ。
夜12時すぎてから書くこの日記も夕方NHK落語を聞きながら書きはじめた。贔屓でない松鶴ゆえBGM代わりである。
ホタルは、風がなくて生暖かく、月明かりもない暗い夜には多く見られれる。
風の強い日や気温の低い日には草むらや木の葉に隠れてじっとしている。
また、人工灯があるような明るいところでは飛び交うことは少なくなる。
なるべく暗いところを好む。なお、雨の日にもなるとその数は激減。
ホタルを見る時は、晴れまたは曇りの日で、暖かく風が強くない日を選ぶのがよい。
成虫の活動は午後7:30〜9:00頃、午後12:00頃、翌朝の午前2:00頃と3回のピークがあり、
お互いに相手を見つけるため一生懸命光を放つ。
丁度、いまである。昨日から始まった高校総体の編集で多忙な
ア・レックスの映像の甲斐さんをホタル狩りに誘う。
5分と係らない山崎ホタルを見に行こうということである。
本来この時期には既に観心の時期は終了している。ここは、5月連休時がピーク。
電話で現地の愛好家宅で聞くとまだいるとの事である。
此処は古事記、日本書紀の言うところの
日向の橘の小門の阿波岐原である。
天照大神の生誕の地である。
「日本誕生」なる東宝のなにかの記念映画があった。稲垣浩 監督の3時間を越える大作であった。
西洋の「天地創造」に匹敵する国づくりの話であるからそうなるのであろう。
奄美大島出身の先代横綱朝潮太郎が手力王を演じた。天の岩戸に隠れられた天照大神を天のうずめの尊が誘い出す場面である。 それと国づくりを覚えている。
////
・・・・
『古事記』によれば、天津神に命を受けたイザナギ・イザナミ二人は、天浮橋に立ってアメノヌボコを降ろして混沌
をかき混ぜることにした。すると、矛の先から滴る潮から淤能碁呂島(オノゴロジマ)ができた。
二人はその島に天下って、天御柱(アメノミハシラ)と八尋殿(ヤヒロドノ)を建て夫婦となった。
最初に生まれたのは骨のないヒルコだった。悲しんだ二人は、ヒルコを葦の船に乗せて流してしまう。
ヒルコの漂着したところは兵庫県の西宮で現在、西宮エビスは
「恵比須」の字を使わず「蛭子」を使用している。
二神は本州、四国、九州など八つの島々を生んで国生みを終え、さらに風、水、海、山、草など次々に神を生んでい
く。その数35神である。
イザナギ・イザナミ神話は有名なのでここでは省略するが、イザナギは、日向の橘の小門の阿波岐原で、
けが穢れをみそ禊ぎによって落とした。そこから沢山の神が生まれるが、左目をすすぐと天照大神(アマテラスオオ
ミカミ)が右目をすすぐと月読命(ツクヨミミコト)が、鼻をすすぐと素戔嗚尊(スサノオ)が生まれた。・・・
映画はそれでは面白くないので景行天皇時代の全国制覇たる、熊襲、出雲、退治を三船敏郎が日本タケル、を演じ司
洋子が誰だったか・・・・・
///////
////////
おん池と林の間のせせらぎは整備され遊歩道も砂利が敷き詰められている。
大きな光だ、源氏ホタルのようである。水面上を飛んでるのは小さく平家ホタル、水もには実に小さい光どうやら三
種の種類がわかる。
世界中で約2000種、日本では約46種が記録されていて、夜行性と昼行性に分かれているそうだ。
幽玄なる光が暗闇に舞っている。百数十の光の乱舞。
一人はぐれ蛍を追っていくと何処までも水平に飛んでいく。
ナント記念碑には、くだんの古事記の言われの碑である。ハッとした。
久子の霊ではないのか。一瞬ブルット震えた。
そこいらの怪奇映画どころではない。慌てて一人が保てず、走ってみんなのもとえ。
よ〜く観察すると約2秒間隔でゆっくり一斉に明滅している。
ホタルは昔から変わることなく、見る人々に神秘的な光景を与え続けてきた
よく蚊帳に飛んできたものだった。
その中で無邪気に遊んだ。先祖様の霊であると兄たちは教えるまでもなく教えた。
私といえば熱で火事になると思ったものだが、その火災の怯えはなかった。
恐怖話も交えてたので怖いものではあった。
そして神棚におられる先祖様がお盆に帰られてこられた。
ホタルは何が何でも先祖様でなければ、ならなかったのだ。
少し早い真夏の夜の夢。
ホタル里の会と区長は兼ねてるとの事。
確かにそのほうが受け継がれて行ける知恵だ。
ポンプアップして水量不足を確保しておられるとの事。
会長さんと話してたら宮嵜のホタル博士たる長友国行さんは
昨年マムシに遣られたと言う。
今年のホタル会には参加されてないというが気がかりである。
再度NHKラジオを聞き日記を書いてる10時から11時
「最後のホタル」
小6のちはるの76歳のトキばあちゃん回想録
ナント具合がいい。先ほど視覚のホタルの聴覚のホタルである。
作は最上一平。1957年山形県生まれ。日本児童文学者協会会員。
「銀のうさぎ」で日本児童文学者協会新人賞受賞。その後日本児童文学者協会賞、新見南吉児童文学賞受賞。
「ホタル」と言葉が最初に記されたのは日本書紀(720年)で、平安時代にはすでに「螢」と呼ばれてた。
「ホタル」の由来は諸説がある。
1つ目は、「ホは火なり、タルは垂なり」ということで、ホタルは「火垂」、すなわち、火を垂れる虫。
2つ目は、「ホタルは尾端から火を垂れるのだ」と、昔の人は早合点して、火垂れ虫、ヒタレ、ホタレ、
ホタルという言葉が生まれてきたということである。
単なる駄洒落のたぐい。
ホタルの発光する部分は、表皮、発光細胞、気管、神経細胞、反射層からできている。
そして、光を出す発光細胞ではルシフェリンという物質と
ルシフェラーゼという酵素、さらに生物特有の物質である
アデノシン三燐酸、
それに微量のマグネシウムイオン、さらに酸素が反応して、
複雑な酸化反応が進む。
通常は、酸化反応が進むと熱を発するが、ホタルの場合は熱をほとんど伴うことなく光を発する。
発光細胞で発せられた光は、反射層によって反射され、効率よく、透明の表皮を透かして外へ放射されていると言
う。
このようなメカニズムでホタルは光りを出しているのですが、この光はいつも一定というわけではなく、明るくな
ったり、消えたりする。
つまり、明滅を繰り返すのですが、このメカニズムは極めて複雑なので、いまだその詳細は解明されていない。
現に本年もこの時期には飛んでないのに環境の変化ゆえ飛んでいる。
自然溢れる頃の残滓は今の社会では単なるノスタルジーどころか余計なもののようである。
地球環境の変化は、生活環境の変化。心の変化。
自然発電たる太陽光発電のように優しい光ではある。
井上赳作詞・下総皖一(埼玉県大利根町)作曲/文部省唱歌(三年)
http://www2.odn.ne.jp/hirobo/syoka/AutoSyoka/hotal.html
蛍(ほたる)のやどは川ばた楊(やなぎ)、
楊おぼろに夕やみ寄せて、
川の目高(めだか)が夢見る頃は、
ほ、ほ、ほたるが灯をともす。
川風そよぐ、楊もそよぐ、
そよぐ楊に蛍がゆれて、
山の三日月隠れる頃は、
ほ、ほ、ほたるが飛んで出る。
川原のおもは五月(さつき)の闇夜(やみよ)、
かなたこなたに友よび集(つど)い、
むれて蛍の大まり小まり、
ほ、ほ、ほたるが飛んで行
ほたるこい
わらべうた 詞・曲 不祥
ほう ほう ほたる…
夜12時すぎてから書くこの日記も夕方NHK落語を聞きながら書きはじめた。贔屓でない松鶴ゆえBGM代わりである。
ホタルは、風がなくて生暖かく、月明かりもない暗い夜には多く見られれる。
風の強い日や気温の低い日には草むらや木の葉に隠れてじっとしている。
また、人工灯があるような明るいところでは飛び交うことは少なくなる。
なるべく暗いところを好む。なお、雨の日にもなるとその数は激減。
ホタルを見る時は、晴れまたは曇りの日で、暖かく風が強くない日を選ぶのがよい。
成虫の活動は午後7:30〜9:00頃、午後12:00頃、翌朝の午前2:00頃と3回のピークがあり、
お互いに相手を見つけるため一生懸命光を放つ。
丁度、いまである。昨日から始まった高校総体の編集で多忙な
ア・レックスの映像の甲斐さんをホタル狩りに誘う。
5分と係らない山崎ホタルを見に行こうということである。
本来この時期には既に観心の時期は終了している。ここは、5月連休時がピーク。
電話で現地の愛好家宅で聞くとまだいるとの事である。
此処は古事記、日本書紀の言うところの
日向の橘の小門の阿波岐原である。
天照大神の生誕の地である。
「日本誕生」なる東宝のなにかの記念映画があった。稲垣浩 監督の3時間を越える大作であった。
西洋の「天地創造」に匹敵する国づくりの話であるからそうなるのであろう。
奄美大島出身の先代横綱朝潮太郎が手力王を演じた。天の岩戸に隠れられた天照大神を天のうずめの尊が誘い出す場面である。 それと国づくりを覚えている。
////
・・・・
『古事記』によれば、天津神に命を受けたイザナギ・イザナミ二人は、天浮橋に立ってアメノヌボコを降ろして混沌
をかき混ぜることにした。すると、矛の先から滴る潮から淤能碁呂島(オノゴロジマ)ができた。
二人はその島に天下って、天御柱(アメノミハシラ)と八尋殿(ヤヒロドノ)を建て夫婦となった。
最初に生まれたのは骨のないヒルコだった。悲しんだ二人は、ヒルコを葦の船に乗せて流してしまう。
ヒルコの漂着したところは兵庫県の西宮で現在、西宮エビスは
「恵比須」の字を使わず「蛭子」を使用している。
二神は本州、四国、九州など八つの島々を生んで国生みを終え、さらに風、水、海、山、草など次々に神を生んでい
く。その数35神である。
イザナギ・イザナミ神話は有名なのでここでは省略するが、イザナギは、日向の橘の小門の阿波岐原で、
けが穢れをみそ禊ぎによって落とした。そこから沢山の神が生まれるが、左目をすすぐと天照大神(アマテラスオオ
ミカミ)が右目をすすぐと月読命(ツクヨミミコト)が、鼻をすすぐと素戔嗚尊(スサノオ)が生まれた。・・・
映画はそれでは面白くないので景行天皇時代の全国制覇たる、熊襲、出雲、退治を三船敏郎が日本タケル、を演じ司
洋子が誰だったか・・・・・
///////
////////
おん池と林の間のせせらぎは整備され遊歩道も砂利が敷き詰められている。
大きな光だ、源氏ホタルのようである。水面上を飛んでるのは小さく平家ホタル、水もには実に小さい光どうやら三
種の種類がわかる。
世界中で約2000種、日本では約46種が記録されていて、夜行性と昼行性に分かれているそうだ。
幽玄なる光が暗闇に舞っている。百数十の光の乱舞。
一人はぐれ蛍を追っていくと何処までも水平に飛んでいく。
ナント記念碑には、くだんの古事記の言われの碑である。ハッとした。
久子の霊ではないのか。一瞬ブルット震えた。
そこいらの怪奇映画どころではない。慌てて一人が保てず、走ってみんなのもとえ。
よ〜く観察すると約2秒間隔でゆっくり一斉に明滅している。
ホタルは昔から変わることなく、見る人々に神秘的な光景を与え続けてきた
よく蚊帳に飛んできたものだった。
その中で無邪気に遊んだ。先祖様の霊であると兄たちは教えるまでもなく教えた。
私といえば熱で火事になると思ったものだが、その火災の怯えはなかった。
恐怖話も交えてたので怖いものではあった。
そして神棚におられる先祖様がお盆に帰られてこられた。
ホタルは何が何でも先祖様でなければ、ならなかったのだ。
少し早い真夏の夜の夢。
ホタル里の会と区長は兼ねてるとの事。
確かにそのほうが受け継がれて行ける知恵だ。
ポンプアップして水量不足を確保しておられるとの事。
会長さんと話してたら宮嵜のホタル博士たる長友国行さんは
昨年マムシに遣られたと言う。
今年のホタル会には参加されてないというが気がかりである。
再度NHKラジオを聞き日記を書いてる10時から11時
「最後のホタル」
小6のちはるの76歳のトキばあちゃん回想録
ナント具合がいい。先ほど視覚のホタルの聴覚のホタルである。
作は最上一平。1957年山形県生まれ。日本児童文学者協会会員。
「銀のうさぎ」で日本児童文学者協会新人賞受賞。その後日本児童文学者協会賞、新見南吉児童文学賞受賞。
「ホタル」と言葉が最初に記されたのは日本書紀(720年)で、平安時代にはすでに「螢」と呼ばれてた。
「ホタル」の由来は諸説がある。
1つ目は、「ホは火なり、タルは垂なり」ということで、ホタルは「火垂」、すなわち、火を垂れる虫。
2つ目は、「ホタルは尾端から火を垂れるのだ」と、昔の人は早合点して、火垂れ虫、ヒタレ、ホタレ、
ホタルという言葉が生まれてきたということである。
単なる駄洒落のたぐい。
ホタルの発光する部分は、表皮、発光細胞、気管、神経細胞、反射層からできている。
そして、光を出す発光細胞ではルシフェリンという物質と
ルシフェラーゼという酵素、さらに生物特有の物質である
アデノシン三燐酸、
それに微量のマグネシウムイオン、さらに酸素が反応して、
複雑な酸化反応が進む。
通常は、酸化反応が進むと熱を発するが、ホタルの場合は熱をほとんど伴うことなく光を発する。
発光細胞で発せられた光は、反射層によって反射され、効率よく、透明の表皮を透かして外へ放射されていると言
う。
このようなメカニズムでホタルは光りを出しているのですが、この光はいつも一定というわけではなく、明るくな
ったり、消えたりする。
つまり、明滅を繰り返すのですが、このメカニズムは極めて複雑なので、いまだその詳細は解明されていない。
現に本年もこの時期には飛んでないのに環境の変化ゆえ飛んでいる。
自然溢れる頃の残滓は今の社会では単なるノスタルジーどころか余計なもののようである。
地球環境の変化は、生活環境の変化。心の変化。
自然発電たる太陽光発電のように優しい光ではある。
井上赳作詞・下総皖一(埼玉県大利根町)作曲/文部省唱歌(三年)
http://www2.odn.ne.jp/hirobo/syoka/AutoSyoka/hotal.html
蛍(ほたる)のやどは川ばた楊(やなぎ)、
楊おぼろに夕やみ寄せて、
川の目高(めだか)が夢見る頃は、
ほ、ほ、ほたるが灯をともす。
川風そよぐ、楊もそよぐ、
そよぐ楊に蛍がゆれて、
山の三日月隠れる頃は、
ほ、ほ、ほたるが飛んで出る。
川原のおもは五月(さつき)の闇夜(やみよ)、
かなたこなたに友よび集(つど)い、
むれて蛍の大まり小まり、
ほ、ほ、ほたるが飛んで行
ほたるこい
わらべうた 詞・曲 不祥
ほう ほう ほたる…
あじさいの開花宣言を書いたら梅雨入り宣言である。
どうやらメッセージガ伝わってしまい呼び込んだようである。
一昨日の朝日紙の天声人語で、郵便の手紙が触れられていた。
02年郵便物の、国際比較での1年間の郵便物の量は米国、中国についで3番目である。
一人当たりにすると18番目。書かれていないが、ダイレクト・メールたる企業の取扱量の多さを物語っている。
一番多いスイスの3割以下である。
25日発表の経営収支は2年連続減少している。
電子メールが手紙文化の変容をもたらしている証左である。
一字一字つづられた手紙ならでの効果は感動は忘れられるものではない。
初めての手紙はラブレター、恋文の感動で、忘れられない。
たとえそれがノートの片切れに一行かかれたものであろうと万巻の書より大事であった。
日本一短い手紙は
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
は本多作左衛門重次(1529〜1596)が戦場から家庭に送った手紙。
福井県丸岡町の町おこしの平成五年からの一筆啓上賞は「日本一短い母への手紙」と単行本となり、ミリオンセラーとなった。
題材も、父で7万通、愛で56万通.
断絶した親との和解と言う幸運を呼び込んでいる事例もある。。
小室等は六文銭を経て、谷川俊太郎との音楽活動と多彩だが、福井県丸岡町の町おこしのこの一筆啓上賞にボランテアでかかわっている。
一筆啓上賞での教訓は、人間は独りで生きられぬ社会的動物であることだ。
他者があっての自分である事の実証である。
他者での目せんが希薄になっているのが手紙の少なさにつながっている。
手紙を書く事は形を変えた日記につながる現象知れぬ。
夢、希望、愚痴、悠久なる日々を記録に残す言葉の遊び
夢遊病なる領域はあるのであろうか。
巨人に見立てた風車に立ち向かう、やせ馬ロシナンテにまたがるドンキ・ホーテ。
ドン・キホーテたるその狂気が作り出す夢の享受者でもある従者サンチョ。
この方々さえいるご時世なので片田舎たる宮崎にもいるはずである。
APAに横たう現実逃避の実体のない仕事。毎日がボランテア。
これがトップの意識状態なら仕方のないことである。
最小限の費用で最大限の利益を上げようなんて夢である。
ジャズ面の何でも逆さにする読みかたみたいなもの。
一番大きな大学は埼玉大学を略すると・埼・大・・最大だからである。
言葉のメッセージから読みとらねばならない。.
果報は寝て待て!慌てるものは貰いが少ない。
田吉のお客さんに即、集合がかかる。9,9メートル×7、2メートルのミサワ・ホームである、
オール電化天日は降ろす。結論が速い。
西都の富○邸の見積。
高千穂より依頼の市内の現場のエコキュート。
こんな営業もあるようだ。
心の手紙が通じたようである。
ブッシュにはメッセージを届けるのは無理のようである。
巨大配給元のディズニィーからの配給を止め、上映を邪魔する姑息な手段をしている。
「華氏911」は第57回カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールの栄冠に輝いたマイケル・ムーア監督のドキュメンタリーである。
「華氏451」レイ・ブラッドベリの小説をトリュフォー監督が映画化したがそれを土台にして、
ブッシュ家とビン・ラディン家の深いつながりを暴露している映画である。
「華氏451」というのは、紙の燃える温度である。
ナチス・ドイツのユダヤ人狩りのように本狩りが行われ、思想弾圧がされる世界の話である。
「焚書」は古くから世界中にある為政者の行為で、事実を書いても、
読めないようにすることで、虚偽の世界観を人々に植え付ける極めて野蛮な行為。
911事件の後のアメリカがイスラム圏関係のことをすべて
「テロとの闘い」にしてしまてる。
イラクの住民たちのレジスタンスすらテロにしてしまう言葉というものの持つ破壊的威力。
マスコミなるメッセージを売る機関の怖さ。
レイ・ブラッドベリの警告になぞらえて、ムーア監督が「華氏911」で描きたいものが
ぼんやりと輪郭を呈している。
伝え聞くは営業の基本。
お客さんの謂うことを聞かずして営業はない。
電話連絡で済ますご時世ゆえ漏れることがある。
冷静なる処置たる書き表すことで最小限のミスに留めねば営業は成立しない。
この多忙さゆえ漏れることがある。
営業の場は戦場。
生きるか死ぬかの武士の精神を忘れているからである。
合わせて平常心。
強固な自我の確立である。
手段として手紙もちろんあるが、使ったことは、防衛庁関連だけである。
/////
/////
※ (子息成重の功績により福井県丸岡に記念碑があるがこの地とは縁がないはず。歴史の改ざんである
。
信長の時代、天正の訪欧少年使節の正使、伊藤マンショをNHKで西田敏行演ずる西郷隆盛の第一回の最初の場面で
日南飫肥を生誕の地と放映した如きである。
ローマ法王庁の記述にも伊東マンショを日向の王トノクリとあるのを無視してである。
西都市都於郡(とのこぉり)日向の支配者伊東氏48城の本城はここにあった。
島津氏に滅ぼされ、大友宗麟を頼り豊後落ち。子息の代で秀吉より日南、飫肥を拝領する。
歴史的にハッキリしているのにミス放映と同じ類である。
本多作左衛門重次は本来は岡崎の人。上総国古井戸、下総国相馬郡井野に住む文武両道たけた人
秀吉に対する非礼をとがめられ不遇に終えた。
七歳にて家康の祖父清康に仕え、ついで
広忠、家康と三代に出仕した譜代の臣である。
永禄八年、三十七歳にて三奉行の一人に任ぜられ法制・訴訟を沙汰することとなる。
長篠合戦などの戦場での鬼神の如き働きから「鬼作左」と呼ばれた。)
どうやらメッセージガ伝わってしまい呼び込んだようである。
一昨日の朝日紙の天声人語で、郵便の手紙が触れられていた。
02年郵便物の、国際比較での1年間の郵便物の量は米国、中国についで3番目である。
一人当たりにすると18番目。書かれていないが、ダイレクト・メールたる企業の取扱量の多さを物語っている。
一番多いスイスの3割以下である。
25日発表の経営収支は2年連続減少している。
電子メールが手紙文化の変容をもたらしている証左である。
一字一字つづられた手紙ならでの効果は感動は忘れられるものではない。
初めての手紙はラブレター、恋文の感動で、忘れられない。
たとえそれがノートの片切れに一行かかれたものであろうと万巻の書より大事であった。
日本一短い手紙は
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
は本多作左衛門重次(1529〜1596)が戦場から家庭に送った手紙。
福井県丸岡町の町おこしの平成五年からの一筆啓上賞は「日本一短い母への手紙」と単行本となり、ミリオンセラーとなった。
題材も、父で7万通、愛で56万通.
断絶した親との和解と言う幸運を呼び込んでいる事例もある。。
小室等は六文銭を経て、谷川俊太郎との音楽活動と多彩だが、福井県丸岡町の町おこしのこの一筆啓上賞にボランテアでかかわっている。
一筆啓上賞での教訓は、人間は独りで生きられぬ社会的動物であることだ。
他者があっての自分である事の実証である。
他者での目せんが希薄になっているのが手紙の少なさにつながっている。
手紙を書く事は形を変えた日記につながる現象知れぬ。
夢、希望、愚痴、悠久なる日々を記録に残す言葉の遊び
夢遊病なる領域はあるのであろうか。
巨人に見立てた風車に立ち向かう、やせ馬ロシナンテにまたがるドンキ・ホーテ。
ドン・キホーテたるその狂気が作り出す夢の享受者でもある従者サンチョ。
この方々さえいるご時世なので片田舎たる宮崎にもいるはずである。
APAに横たう現実逃避の実体のない仕事。毎日がボランテア。
これがトップの意識状態なら仕方のないことである。
最小限の費用で最大限の利益を上げようなんて夢である。
ジャズ面の何でも逆さにする読みかたみたいなもの。
一番大きな大学は埼玉大学を略すると・埼・大・・最大だからである。
言葉のメッセージから読みとらねばならない。.
果報は寝て待て!慌てるものは貰いが少ない。
田吉のお客さんに即、集合がかかる。9,9メートル×7、2メートルのミサワ・ホームである、
オール電化天日は降ろす。結論が速い。
西都の富○邸の見積。
高千穂より依頼の市内の現場のエコキュート。
こんな営業もあるようだ。
心の手紙が通じたようである。
ブッシュにはメッセージを届けるのは無理のようである。
巨大配給元のディズニィーからの配給を止め、上映を邪魔する姑息な手段をしている。
「華氏911」は第57回カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールの栄冠に輝いたマイケル・ムーア監督のドキュメンタリーである。
「華氏451」レイ・ブラッドベリの小説をトリュフォー監督が映画化したがそれを土台にして、
ブッシュ家とビン・ラディン家の深いつながりを暴露している映画である。
「華氏451」というのは、紙の燃える温度である。
ナチス・ドイツのユダヤ人狩りのように本狩りが行われ、思想弾圧がされる世界の話である。
「焚書」は古くから世界中にある為政者の行為で、事実を書いても、
読めないようにすることで、虚偽の世界観を人々に植え付ける極めて野蛮な行為。
911事件の後のアメリカがイスラム圏関係のことをすべて
「テロとの闘い」にしてしまてる。
イラクの住民たちのレジスタンスすらテロにしてしまう言葉というものの持つ破壊的威力。
マスコミなるメッセージを売る機関の怖さ。
レイ・ブラッドベリの警告になぞらえて、ムーア監督が「華氏911」で描きたいものが
ぼんやりと輪郭を呈している。
伝え聞くは営業の基本。
お客さんの謂うことを聞かずして営業はない。
電話連絡で済ますご時世ゆえ漏れることがある。
冷静なる処置たる書き表すことで最小限のミスに留めねば営業は成立しない。
この多忙さゆえ漏れることがある。
営業の場は戦場。
生きるか死ぬかの武士の精神を忘れているからである。
合わせて平常心。
強固な自我の確立である。
手段として手紙もちろんあるが、使ったことは、防衛庁関連だけである。
/////
/////
※ (子息成重の功績により福井県丸岡に記念碑があるがこの地とは縁がないはず。歴史の改ざんである
。
信長の時代、天正の訪欧少年使節の正使、伊藤マンショをNHKで西田敏行演ずる西郷隆盛の第一回の最初の場面で
日南飫肥を生誕の地と放映した如きである。
ローマ法王庁の記述にも伊東マンショを日向の王トノクリとあるのを無視してである。
西都市都於郡(とのこぉり)日向の支配者伊東氏48城の本城はここにあった。
島津氏に滅ぼされ、大友宗麟を頼り豊後落ち。子息の代で秀吉より日南、飫肥を拝領する。
歴史的にハッキリしているのにミス放映と同じ類である。
本多作左衛門重次は本来は岡崎の人。上総国古井戸、下総国相馬郡井野に住む文武両道たけた人
秀吉に対する非礼をとがめられ不遇に終えた。
七歳にて家康の祖父清康に仕え、ついで
広忠、家康と三代に出仕した譜代の臣である。
永禄八年、三十七歳にて三奉行の一人に任ぜられ法制・訴訟を沙汰することとなる。
長篠合戦などの戦場での鬼神の如き働きから「鬼作左」と呼ばれた。)
会社経営にあたり、一番大事なことは何か、
をしみじみ考えさせられた一日である。
一言では言い表せない多くのものを含んでいるが誤解を恐れず言わせてもらうならば、将来への読みである。
どうやって、社員をくわせるかにあたり、適切な仕事量にあった社員数の確保、ポジションごとの優良なる社員の確保は悩みのタネ。
社是が色々とどんな会社にも掲げてある。
再度全社員による見直しが必要である。
07年の完全自由化で揺れる電気業界。
国民へのピーアールが一番送れている問題である。
国民の誰が、電気供給者を自ら選ばなければならないと知っていると言うのか。時を賑わす国民年金制度の比ではない。
電気の役所たる九電にいくとどうなっているのか。
早朝リーダーを中心に全員による唱和がある。
大東亜共栄圏の精神的支柱の元、勇ましく全国民でアジア、
世界を制覇した頃の息吹さえ感じられる。
異様な朝のミーテングである。
是なら全社員会社目標が達成されることであろう。
ようやく二桁の社員確保に光が見えてきた我がAPAの進化する
過程の悩み。
仕事量とは逆に抱えすぎる社員数で泣いている。
河豚は食いたし命は押ししの卑猥な心境である。
世間で言うリストラは職人集団の会社には無縁である。
ドウ優秀な職人を抱えられるかが金科玉条で日常を考えねばならぬ。
日々の鍛錬、技術の向上が、行われぬと会社は死ぬ。
他方職人たる社員側からすれば、生活の安定である。
自分の会社はちゃんと仕事を確保できるのかの疑念が
自分の力を省みずして求めてくる。
その兼ね合いの中で、人材を確保して一年間給料が払える仕事量を確保するのは並大抵のことではない。
必死になって仕事を探さねばならぬ。
能天気な幹部がいたのでは、会社の未来を考えて行動する
一人に、あまりもの負担が繰る。
通常社長がこのようなことを一人考え行動しているわけである。
ところで、グループを抱えるわが社の社長は専務にその責任の部署を
任せ気楽なものである。
ところが専務たるや、社員を増やすのみで、仕事を確保が至上命題との考えが出来ない。
なんか仕事はねェか!と喚くばかりで、きわめて楽観的で仕事を取ってこない。
規律の弛緩は甚だしい。
会社組織が崩壊していく過程にあるモラルの崩壊を見ることができる。
三菱の幹部が事件になったことは反面教師で学ぶこと大である。
深慮遠大なる幹部の考えを社員がどう理解してくれるかの
全員一丸の意思確認である。
苦しくてもがんばりぬけるかが優秀であるのか、ないのか、の試金石となる。
他方24時間品物が買える社会変化の消費社会の終末的現象は
金がすべてをきめてしまう。
より賃金の高い会社への職人の移動を伴なうであろう。
膨張過程の会社は常に組織的危険を伴い、日夜眠れぬ。
明日は、職人を何処で仕事をさせようかの恐怖が付きまとう。
職人集団たる会社が気をつけなければならない大切なことはお客さん本位を忘れぬことである。
言葉では簡単だが是が隅々まで行き渡れ全社員の者にするには大変である。
安全を守る。高所での太陽光発電の仕事に携わる人々の兼ね備えていなければならぬことである。
会社文化、会社組織とはなにか、
ポジションごとの一人一人の認識である。
一言とでいうなら徳であろうか。
究極の会社の社是であらねばならぬ。
「徳」たるはなにか。世界に欠落してるものだ。
イラクをみるがいい。人は極限で人間の真価が問われる。
戦争はその極限の最たるもの。命のやり取りである。
捕虜を虐待する歯止めのきかぬ、民主主義の本家のしでかしている事を見るがいい。
末期的症状ではないか。
誇り高きイスラム圏の人々が是を許すはずがない。
憎悪は憎悪をうみテロとなることであろう。
テロに正当性を持たせることになろう。
捕虜虐待の代償の派生は大きすぎる。
わが国も同様で深刻である。
日本の指導者、ほころびが修復でき得ないものを露呈した。
年金未納である。
出てはならぬものが、噴出してしまった状況の前代ミモンの
終末的出来事だ。・・・与野党総てだからである。
武士道、恥、人間の道徳的規範であろう。
「徳」しか解決できない全地球的処方箋である。
是は総てにわたる。そしていつか実るものだ。
絶望的状況から一挙に希望に変わる。
そんなことさえもたらしてくれる。
アイデア、何が悪かったのかの情報の共有があるや否やは会社の
生き死にを左右する。
4月30日の即日仕上げた書類が保管のままであった。
こういう話を聞いていると真面目に考えるのが嫌になる。
規律の弛緩はお客様無視であり、いずれ高所現場の事故になろう・
保険にいっているとタカを食っているバカがいるがとてもである。
危機はチャンスである。今日つくづく考えさせられた。
高千穂から昨年提出していた仕事の依頼がくる。
サイトの人からの現場呼び出し。お客さんに会え、
夜も含めお客さんと接触して方向性を得る。
都城からのファツクスでの仕事依頼。
思わず天を仰いだ。
カレンダーをみる。友引きである。商売にいいようだ。
神となりにし久子にも手を合わせる。
有り難う。
ひたすら感謝である。
5月危機・・・救われた。
是までの誠意が報われていく。
このすばらしきスタッフ!
若竹の如き18歳はどうなるのかのたのしみもある。
ひたすら人格を磨く。
多忙ゆえ、落ちこぼれの大事な部分である。
「校長満悦洋裁学校潮干狩」洒脱、老獪さのある、その年齢にしかわからぬ川柳である、
ニヤリ!人生はいい。苦しんだこの数日。そして最高の吉日。
江戸っ子、「変哲」小沢昭一の作。
自分の仕事に厳しく、心に余裕。
やさしきまなざしを回復しての明日に生きよう。
地球を守る為に止まることは出来ぬ。
をしみじみ考えさせられた一日である。
一言では言い表せない多くのものを含んでいるが誤解を恐れず言わせてもらうならば、将来への読みである。
どうやって、社員をくわせるかにあたり、適切な仕事量にあった社員数の確保、ポジションごとの優良なる社員の確保は悩みのタネ。
社是が色々とどんな会社にも掲げてある。
再度全社員による見直しが必要である。
07年の完全自由化で揺れる電気業界。
国民へのピーアールが一番送れている問題である。
国民の誰が、電気供給者を自ら選ばなければならないと知っていると言うのか。時を賑わす国民年金制度の比ではない。
電気の役所たる九電にいくとどうなっているのか。
早朝リーダーを中心に全員による唱和がある。
大東亜共栄圏の精神的支柱の元、勇ましく全国民でアジア、
世界を制覇した頃の息吹さえ感じられる。
異様な朝のミーテングである。
是なら全社員会社目標が達成されることであろう。
ようやく二桁の社員確保に光が見えてきた我がAPAの進化する
過程の悩み。
仕事量とは逆に抱えすぎる社員数で泣いている。
河豚は食いたし命は押ししの卑猥な心境である。
世間で言うリストラは職人集団の会社には無縁である。
ドウ優秀な職人を抱えられるかが金科玉条で日常を考えねばならぬ。
日々の鍛錬、技術の向上が、行われぬと会社は死ぬ。
他方職人たる社員側からすれば、生活の安定である。
自分の会社はちゃんと仕事を確保できるのかの疑念が
自分の力を省みずして求めてくる。
その兼ね合いの中で、人材を確保して一年間給料が払える仕事量を確保するのは並大抵のことではない。
必死になって仕事を探さねばならぬ。
能天気な幹部がいたのでは、会社の未来を考えて行動する
一人に、あまりもの負担が繰る。
通常社長がこのようなことを一人考え行動しているわけである。
ところで、グループを抱えるわが社の社長は専務にその責任の部署を
任せ気楽なものである。
ところが専務たるや、社員を増やすのみで、仕事を確保が至上命題との考えが出来ない。
なんか仕事はねェか!と喚くばかりで、きわめて楽観的で仕事を取ってこない。
規律の弛緩は甚だしい。
会社組織が崩壊していく過程にあるモラルの崩壊を見ることができる。
三菱の幹部が事件になったことは反面教師で学ぶこと大である。
深慮遠大なる幹部の考えを社員がどう理解してくれるかの
全員一丸の意思確認である。
苦しくてもがんばりぬけるかが優秀であるのか、ないのか、の試金石となる。
他方24時間品物が買える社会変化の消費社会の終末的現象は
金がすべてをきめてしまう。
より賃金の高い会社への職人の移動を伴なうであろう。
膨張過程の会社は常に組織的危険を伴い、日夜眠れぬ。
明日は、職人を何処で仕事をさせようかの恐怖が付きまとう。
職人集団たる会社が気をつけなければならない大切なことはお客さん本位を忘れぬことである。
言葉では簡単だが是が隅々まで行き渡れ全社員の者にするには大変である。
安全を守る。高所での太陽光発電の仕事に携わる人々の兼ね備えていなければならぬことである。
会社文化、会社組織とはなにか、
ポジションごとの一人一人の認識である。
一言とでいうなら徳であろうか。
究極の会社の社是であらねばならぬ。
「徳」たるはなにか。世界に欠落してるものだ。
イラクをみるがいい。人は極限で人間の真価が問われる。
戦争はその極限の最たるもの。命のやり取りである。
捕虜を虐待する歯止めのきかぬ、民主主義の本家のしでかしている事を見るがいい。
末期的症状ではないか。
誇り高きイスラム圏の人々が是を許すはずがない。
憎悪は憎悪をうみテロとなることであろう。
テロに正当性を持たせることになろう。
捕虜虐待の代償の派生は大きすぎる。
わが国も同様で深刻である。
日本の指導者、ほころびが修復でき得ないものを露呈した。
年金未納である。
出てはならぬものが、噴出してしまった状況の前代ミモンの
終末的出来事だ。・・・与野党総てだからである。
武士道、恥、人間の道徳的規範であろう。
「徳」しか解決できない全地球的処方箋である。
是は総てにわたる。そしていつか実るものだ。
絶望的状況から一挙に希望に変わる。
そんなことさえもたらしてくれる。
アイデア、何が悪かったのかの情報の共有があるや否やは会社の
生き死にを左右する。
4月30日の即日仕上げた書類が保管のままであった。
こういう話を聞いていると真面目に考えるのが嫌になる。
規律の弛緩はお客様無視であり、いずれ高所現場の事故になろう・
保険にいっているとタカを食っているバカがいるがとてもである。
危機はチャンスである。今日つくづく考えさせられた。
高千穂から昨年提出していた仕事の依頼がくる。
サイトの人からの現場呼び出し。お客さんに会え、
夜も含めお客さんと接触して方向性を得る。
都城からのファツクスでの仕事依頼。
思わず天を仰いだ。
カレンダーをみる。友引きである。商売にいいようだ。
神となりにし久子にも手を合わせる。
有り難う。
ひたすら感謝である。
5月危機・・・救われた。
是までの誠意が報われていく。
このすばらしきスタッフ!
若竹の如き18歳はどうなるのかのたのしみもある。
ひたすら人格を磨く。
多忙ゆえ、落ちこぼれの大事な部分である。
「校長満悦洋裁学校潮干狩」洒脱、老獪さのある、その年齢にしかわからぬ川柳である、
ニヤリ!人生はいい。苦しんだこの数日。そして最高の吉日。
江戸っ子、「変哲」小沢昭一の作。
自分の仕事に厳しく、心に余裕。
やさしきまなざしを回復しての明日に生きよう。
地球を守る為に止まることは出来ぬ。
今日は子供の日、子供とは中学生までを言うようだ。
15才未満の子供の数は1888万人となり、
前年比31万人少なく12年連続で過去最低。
総人口に占める割合は14.9% 。
総人口比からして25パーセント3000万人が妥当のはずだ。
いわれている少子化さらに年金問題と考えると子は宝、
将来に暗雲がともる。
子づくり、はげもっと(汗)・・バカッ!(笑)
連休最後の日にようやく晴れた。立夏である。
新茶を求め、かしわ餅を食した。
幼き頃の貧乏な時期がなんと豊であったことか。
しあわせとか癒しとかは、心の問題のようである。
串間の本城では蛍が飛び交っているそうな。童謡は実に和む。
久子の霊をも少しずつのせて飛んでいってくれている。
高鍋町,切原川、石崎側の源たるまるますゴルフ場のところ。
長友さんがおられる。今年の飼育具合はドウであろうか。
ホ〜ッホ〜ッホタルル・・・鯉のぼりより牧場の朝、・・・
姉の歌えし、夏はきぬ。(・き・ぬ・)がいい。
夏 は き ぬ
1 卯の花(はな)の におうかきねに
時鳥(ほととぎす) 早もき鳴きて
しのび音(ね)もらす
夏(なつ)はきぬ
2 五月雨の そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる
夏はきぬ
3 橘の かおる軒ばの
窓ちかく ほたるとびかい
おこたり諌(いさ)むる
夏はきぬ
4 楝(おうち)散(ち)る 川辺の宿の
門(かど)遠(とお)く 水鶏(くいな)声(こえ)して
夕日涼しき
夏はきぬ
5 五月やみ ほたるとびかい
水鶏(くいな)鳴き 卯)の花さきて
早苗植えわたす
夏はきぬ
作詞者 佐々木信綱
作曲者 小山作之助
明治29年5月「新編教育唱歌集(五)」
生命の誕生たるに一番近いゆえに子供なんであろか。
まだその子供はおろか、生物体はまったくなかったがようやく
地球が誕生した、
地球の誕生したての頃の大気には80%以上のCo2があった。、
現在は0.036%に減少している。
藻、シダがCo2を消化し酸素を出した。
この様に炭素は光合成反応や化学合成反応によって、大気圏から海洋、地上圏へと、さらに永久固定されながら地球に埋まった。
このようにして地球は形成され、産業革命以来、それも利用して、
われらの快適な生活を享受してくれている。
太古時代の大気に80%もあったCo2が固定化された。
その一部が現在我々が利用している石炭・石油の化石燃料である。
だからこれを燃やせば、自然の循環作用を超えて、
Co2の大気含有量が増えて行くのはあたりまえである。
より良い暮らしを目指して猛烈に生きていたのにCo2から
シッペ返しを食らっている。
所謂温暖化なのである。この様なCo2の固まりに頼るのは滑稽である。
21世紀は環境の世紀と云われるのここまで視野に入れてのことで
なければならない。
化石燃料の代替は自然エネルギーしかないと思われる。
日本の一次エネルギーの自給率は20%弱で80%以上が
海外依存している。
他方化石燃料は40年後に枯渇する予測がある。
イラクでの人質問題は自己責任3人の無責任論が
この日記の方々からも噴出した。
それは日本の一次エネルギーの自給率は20%弱で80%以上が
海外依存を知っての国民の素直な意見であろう。
しかし、日本国内の需給の安全保障をいくら議論しても
意味がない事になる
世界のエネルギーの需給の安全保障を確保することが問題なのである。
もちろん、自然エネルギーへの転換をリードすることである。
1億5000万キロメートルのかなたから地球に降り注ぐ太陽エネルギー。
1平方メートル当たり約1キロワットの出力に相当するという。
地球の断面積を考えると毎時127兆キロワットとなる。、
これは世界の年間エネルギー消費量の石油換算80億トンにあたり、
電力換算約93兆キロワットになる。
この巨大なエネルギーが毎時、地球に降り注いでいるのだ。
先日の新聞報道である。
・・・・・・・・・
国内最大の太陽光発電完成 CO2300トン削減
発電出力が1000キロワットを超える国内最大の太陽光発電システムが、茨城県つくば市の産業技術総合研究所つくばセンターに完成、
27日、設備が公開された。
研究所内に電力を供給するとともに、太陽電池パネルに単結晶シリコン型など4種類の材質を使い、性能比較などエネルギー技術の実証・評価をを行うのが狙い。
使われている太陽電池パネルの面積は合計で約6500平方メートルに達し、、サッカーグラウンド一面分に相当する広さ。
二酸化炭素(CO2)排出量が、年間で約300トン削減できる見込みという。
同研究所によると、完成したシステムは、分散型太陽光発電設備といわれ、研究所内の建物や駐車場の屋根、敷地内ののり面などに
取り付けられた太陽電池パネル約5600枚と、
直流電流を交流に変換する装置211台で構成。
発電出力は844キロワットで、これに既存の設備を加え、
出力が1000キロワットを超えた。
このシステムで、年間に一般家庭約300世帯の年間電気使用量に相当する約100万キロワット時の電力が供給できるとしている。
・・・・・・・・・・・・・・
国内太陽光発電システムの市場規模は約250億円で、
2010年度には1兆円に拡大するとされている。
太陽光発電技術の進化が市場をつくりだした、日本の知恵である。
経済は先のみ通しが必要である。
5月より発足した欧州連合(EU)のプローディ欧州委員長は26日
、地球温暖化防止のための京都議定書が定めた温暖化ガスの排出削減義務について、確実な達成を目指すEUの立場に変わりはないとする決意を表明した。
7月の参議院選挙。マニファクチャ選挙であろうが2大政党に
地球環境の視点はない。
・・・日向のくに・・・日のいずる国の言葉の復活は選挙の争点でもいい
地球環境の問題を視野に入れた政策を見れるのはさびしい。
国の行方を決めるのが選挙であるべきだ。
スイス・ローザンヌに位置するスイス国際経営開発研究所IMDは
1989年以来、企業環境に関する国家競争力順位を毎年発表している。
89〜93年日本はトップを走りつづけた。
01年には26番目、02年は30番目までになった。
今年はこうだ。
今朝の朝日紙から転載。
スイス国際経営開発研究所IMD
?米国・・・・・・1
?シンガポール・・4
?カナダ・・・・・6
?オーストラリア・7
?アイスランド・・8
?香港・・・・・10
?デンマーク・・・5
?フインランド・・8
?ルクセンブルグ・2
?アイルランド・11
?台湾・・・・・17
?マレーシア・・21
21ドイツ・・・・20
22英国・・・・・19
23日本・・・・・25
24中国・・・・・29
特許付与件数、外貨金準備高、中等教育普及率、寿命の長さ、でトップ
研究開発費2番目
経済状況は17で25から順位を上げている。
政府の効率性37、位ビジネスの効率性37位、インフラの整備度2位
323項目を指数化
企業家精神の広がり、法人税率の高さ、
大学教育が競争経済のニーズに適合してないは58番目
休みにご迷惑だが何件か回ってみたが、美味くはいかない。
ひたすら罪滅ぼしの行脚である。
・・・・・
青い地球は誰のもの!
15才未満の子供の数は1888万人となり、
前年比31万人少なく12年連続で過去最低。
総人口に占める割合は14.9% 。
総人口比からして25パーセント3000万人が妥当のはずだ。
いわれている少子化さらに年金問題と考えると子は宝、
将来に暗雲がともる。
子づくり、はげもっと(汗)・・バカッ!(笑)
連休最後の日にようやく晴れた。立夏である。
新茶を求め、かしわ餅を食した。
幼き頃の貧乏な時期がなんと豊であったことか。
しあわせとか癒しとかは、心の問題のようである。
串間の本城では蛍が飛び交っているそうな。童謡は実に和む。
久子の霊をも少しずつのせて飛んでいってくれている。
高鍋町,切原川、石崎側の源たるまるますゴルフ場のところ。
長友さんがおられる。今年の飼育具合はドウであろうか。
ホ〜ッホ〜ッホタルル・・・鯉のぼりより牧場の朝、・・・
姉の歌えし、夏はきぬ。(・き・ぬ・)がいい。
夏 は き ぬ
1 卯の花(はな)の におうかきねに
時鳥(ほととぎす) 早もき鳴きて
しのび音(ね)もらす
夏(なつ)はきぬ
2 五月雨の そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる
夏はきぬ
3 橘の かおる軒ばの
窓ちかく ほたるとびかい
おこたり諌(いさ)むる
夏はきぬ
4 楝(おうち)散(ち)る 川辺の宿の
門(かど)遠(とお)く 水鶏(くいな)声(こえ)して
夕日涼しき
夏はきぬ
5 五月やみ ほたるとびかい
水鶏(くいな)鳴き 卯)の花さきて
早苗植えわたす
夏はきぬ
作詞者 佐々木信綱
作曲者 小山作之助
明治29年5月「新編教育唱歌集(五)」
生命の誕生たるに一番近いゆえに子供なんであろか。
まだその子供はおろか、生物体はまったくなかったがようやく
地球が誕生した、
地球の誕生したての頃の大気には80%以上のCo2があった。、
現在は0.036%に減少している。
藻、シダがCo2を消化し酸素を出した。
この様に炭素は光合成反応や化学合成反応によって、大気圏から海洋、地上圏へと、さらに永久固定されながら地球に埋まった。
このようにして地球は形成され、産業革命以来、それも利用して、
われらの快適な生活を享受してくれている。
太古時代の大気に80%もあったCo2が固定化された。
その一部が現在我々が利用している石炭・石油の化石燃料である。
だからこれを燃やせば、自然の循環作用を超えて、
Co2の大気含有量が増えて行くのはあたりまえである。
より良い暮らしを目指して猛烈に生きていたのにCo2から
シッペ返しを食らっている。
所謂温暖化なのである。この様なCo2の固まりに頼るのは滑稽である。
21世紀は環境の世紀と云われるのここまで視野に入れてのことで
なければならない。
化石燃料の代替は自然エネルギーしかないと思われる。
日本の一次エネルギーの自給率は20%弱で80%以上が
海外依存している。
他方化石燃料は40年後に枯渇する予測がある。
イラクでの人質問題は自己責任3人の無責任論が
この日記の方々からも噴出した。
それは日本の一次エネルギーの自給率は20%弱で80%以上が
海外依存を知っての国民の素直な意見であろう。
しかし、日本国内の需給の安全保障をいくら議論しても
意味がない事になる
世界のエネルギーの需給の安全保障を確保することが問題なのである。
もちろん、自然エネルギーへの転換をリードすることである。
1億5000万キロメートルのかなたから地球に降り注ぐ太陽エネルギー。
1平方メートル当たり約1キロワットの出力に相当するという。
地球の断面積を考えると毎時127兆キロワットとなる。、
これは世界の年間エネルギー消費量の石油換算80億トンにあたり、
電力換算約93兆キロワットになる。
この巨大なエネルギーが毎時、地球に降り注いでいるのだ。
先日の新聞報道である。
・・・・・・・・・
国内最大の太陽光発電完成 CO2300トン削減
発電出力が1000キロワットを超える国内最大の太陽光発電システムが、茨城県つくば市の産業技術総合研究所つくばセンターに完成、
27日、設備が公開された。
研究所内に電力を供給するとともに、太陽電池パネルに単結晶シリコン型など4種類の材質を使い、性能比較などエネルギー技術の実証・評価をを行うのが狙い。
使われている太陽電池パネルの面積は合計で約6500平方メートルに達し、、サッカーグラウンド一面分に相当する広さ。
二酸化炭素(CO2)排出量が、年間で約300トン削減できる見込みという。
同研究所によると、完成したシステムは、分散型太陽光発電設備といわれ、研究所内の建物や駐車場の屋根、敷地内ののり面などに
取り付けられた太陽電池パネル約5600枚と、
直流電流を交流に変換する装置211台で構成。
発電出力は844キロワットで、これに既存の設備を加え、
出力が1000キロワットを超えた。
このシステムで、年間に一般家庭約300世帯の年間電気使用量に相当する約100万キロワット時の電力が供給できるとしている。
・・・・・・・・・・・・・・
国内太陽光発電システムの市場規模は約250億円で、
2010年度には1兆円に拡大するとされている。
太陽光発電技術の進化が市場をつくりだした、日本の知恵である。
経済は先のみ通しが必要である。
5月より発足した欧州連合(EU)のプローディ欧州委員長は26日
、地球温暖化防止のための京都議定書が定めた温暖化ガスの排出削減義務について、確実な達成を目指すEUの立場に変わりはないとする決意を表明した。
7月の参議院選挙。マニファクチャ選挙であろうが2大政党に
地球環境の視点はない。
・・・日向のくに・・・日のいずる国の言葉の復活は選挙の争点でもいい
地球環境の問題を視野に入れた政策を見れるのはさびしい。
国の行方を決めるのが選挙であるべきだ。
スイス・ローザンヌに位置するスイス国際経営開発研究所IMDは
1989年以来、企業環境に関する国家競争力順位を毎年発表している。
89〜93年日本はトップを走りつづけた。
01年には26番目、02年は30番目までになった。
今年はこうだ。
今朝の朝日紙から転載。
スイス国際経営開発研究所IMD
?米国・・・・・・1
?シンガポール・・4
?カナダ・・・・・6
?オーストラリア・7
?アイスランド・・8
?香港・・・・・10
?デンマーク・・・5
?フインランド・・8
?ルクセンブルグ・2
?アイルランド・11
?台湾・・・・・17
?マレーシア・・21
21ドイツ・・・・20
22英国・・・・・19
23日本・・・・・25
24中国・・・・・29
特許付与件数、外貨金準備高、中等教育普及率、寿命の長さ、でトップ
研究開発費2番目
経済状況は17で25から順位を上げている。
政府の効率性37、位ビジネスの効率性37位、インフラの整備度2位
323項目を指数化
企業家精神の広がり、法人税率の高さ、
大学教育が競争経済のニーズに適合してないは58番目
休みにご迷惑だが何件か回ってみたが、美味くはいかない。
ひたすら罪滅ぼしの行脚である。
・・・・・
青い地球は誰のもの!
五月晴れには恵まれない日々が続いている。
改憲で泣いてる憲法みたいなものである。
高千穂で太陽光発電の情報を頂いたので出発前に天候の研究である。
太陽光発電所の建設は、まず事前の屋根の作図、
屋根のぼりから始まる。
結局、天候は大丈夫の判断で
大先輩と斎○さんで先方の現場審査を済ますこととした。
作日作成した、図面と見積書、本年のチラシも持参をお願いした。
地球環境は我が日本を亜熱帯気候に確実にしている。
明日は大雨警報さえ出ている、
それもそうであろう。
88年ぶりのギネス更新である。
今年の台風弟1号は4月14日の発生である。
天気情報を記録に残る最も早い台風は1916年4月15日で、
遅い台風は1894年12月10日であった
天気情報は太陽光発電の命。
それは、自然への畏敬、自然の厳しさ、として映画からも学べる。
映画ではJ・スタージェスが正攻法で取り組み映画化した
ヘミングウェイの老人と海(1958)である。、
老人とカジキの息詰まる死闘を軸に、海に生きる男の意地を滲ませた
演出。
孤独な老人の力の限界と、海に生きる男の意地を熱演し、男っぽい研ぎ澄まされた作品。
S・トレイシーの孤高な老人ぶりも実に雰囲気充分で、
キューバ・ロケとセット撮影を巧みに融合させた仕上がりで、
J・W・ハウの撮影も見事。
この人は75年ファニー・レディでもアカデミーにノミネート。
監督のJ・スタージェスはイリノイ州の生まれで1992/08/18に
鬼籍に行ったが、私共には、いまだ馴染み深い。
「日本人の勲章」 (1955) がデビュウー作であるからでもないだろうて。
この映画邦題から日本人が大活躍しそうだが、日本人はまったく登場しない。
ストーリーはこうである。
左手の無いトレーシーが、カッコいいカラテの型を見せる。
イタリア戦線で戦死した兵士(日系二世)への勲章を、
その兵士の父親に渡すために上官がくる。
その兵士は彼を救けようとして、犠牲となったのである。
しかし、目的の父親は、既に、日本人を憎悪する町の
ボスたちのリンチによって死んでいた……。
いまや我が物顔で地球を支配する民主国家たるアメリカ。
平和憲法を生ませ、いまや、それを摘み取ろうとする
憲法記念日の今日。
国内的には赤狩りの恐怖の誤った経験をもち、
太平洋戦争時の日本人に対しては、日本人収容所問題など、日系人差別の問題をもつ国の映画による告発である。
J・スタージェスの作品は次のものを観た。
● 大脱走(1963) 監督/製作
● 荒野の七人(1960) 監督/製作
● ゴーストタウンの決斗(1958) 監督
● 老人と海(1958) 監督
● OK牧場の決斗(1957)
ヘミングウェイはこの作品に対し、原作と違うと生涯抗議を貫いた。
原作を書いたのに「暴走機関車」を撮れなかったクロサワみたいな
ものであろうか。
五月晴れ つばめは空に 高く飛び
太陽光発電には五月晴れがいい。
ツバメの飛び交うさわやかに晴れ渡った
今ごろの空を指してる五月晴れ。
連休のないAPAの年寄り組み。18歳の岩○さんのみ連休である。
ひがみ感情からはザマーミロだが、それはいけない。
季節はやはり鯉のぼりが泳いでなくっちゃ。
世界に誇る日本の原風景だもの。
休日と 何故すれ違う 五月晴
五月晴れ は本来は、旧暦5月、今の6月。、
梅雨のさなかに時たま晴れることを指す言葉だったそうだ。
じめじめしてうっとうしい季節。、
思いがけず出合った、ひとときの晴れ間――
それが古人が見上げた「五月晴れ」だった。
「さつき」の語源は、「早苗月」と言い、その由来は、
梅雨時の田植えの季節にある。瑞穂の国なのである。
旧暦五月は新暦の6月。
その季節の雨が「五月雨」で、
その語源は「さつきの水垂(みだれ)」に由来する。
五月雨を 集めてはやし 最上川 芭蕉
梅雨時6月に増水した最上川を旅した 芭蕉、
「五月晴れ」とは、梅雨時にはめずらしい晴天のことを言った。
晴れて当たり前の鯉のぼりの新暦5月の晴天のことではなかった。
晴れて当たり前の新暦4月の晴天を「卯月晴れ」とは言わない。
旧暦六月は「水無月(みなづき)」。
これは、梅雨明け後の新暦7月ころの日照りに由来。
「雨の多い6月がなぜ『水の無い月』なの?」と
疑問の御仁おわかりか?
辞書・大辞林には時の変化を考え、2つの 説をとっている。
? 新暦五月頃のよく晴れた天気。
? 陰暦五月の、梅雨の晴れ間。梅雨晴れ。
5月の晴天。本来は旧暦の5月(さつき)に由来することばで、
梅雨の合間の晴れのことを指していた。
とは気象庁の天気予報の予報用語からである。
五月晴れは、いまどきの使い方で、やはり5月の晴れ間のことを
五月晴れと呼ぶという認識で間違い無いようだ。
暦は為政者が作ってきた。
平成なるものも天皇に合わせたのでわかろうと言うものだ。
明治期の鹿鳴館で象徴される欧か政治のなか農耕民族たる太陰暦の旧暦を捨て去った。
、歴史的な行事の日付をそのまま新暦にずらした、
今でいう小泉流のグローバル化である。
長い歴史で培われた日本の文化を省みず、
うわべでしか受け継がなかった軽薄な行為は、
平成の御世でも農家には受け入れられていない。
いずれにしても、ここ数日の梅雨のような天気から、
はやく五月晴れにならぬと、実に困る。
明4日、5日と延岡である。
連休が 終わってやっと 五月晴れ
専務の昨日のZealと同じの奢りでジョイフルの昼食であったが、保育所状態。
実にうるさい。「五月蝿い!」は今ごろの元気のいい奴の勲章だ。
うらやましいったらありゃしない。まったく元気なし。総てが。
ヤマダ電機でナント1200円の扇風機。専務慌てて3台購入。
APAでは扇風機も扱っている。
これじゃ電気屋で・泣・く、・お・天気や!だ! 座布団さんまい!
座布団狙いは、場所が場所だけに「・ヤ・マ・ダ・君」3枚!
高千穂よりたくさんの現場が来た。
さぁ!大変である。図面をあげなくっちゃあ。
元気なし 鯉ヘルペスの 鯉のぼり
元気だせよ!ペペも笑って見てるいるって。
尚武の男の季節。元気で勇ましい。唱歌。
青空は 唯、子孫に残す 宝物。
鯉のぼり
一、♪
甍の波と雲の波、
重なる波の中空を、
橘かをる朝風に、
高く泳ぐや、鯉のぼり。
二、♪」
開けるひろき廣き其の口に、
舟をも呑まんさま見えて、
ゆたかに振るふ尾鰭には、
物に動ぜぬ姿あり。
三、
百瀬の瀧を登りなば、
忽ち龍になりぬべき、
わが身に似よや男子と、
空に躍るや、鯉のぼり。
♪♪
音楽を聴く
昭和8年(1933年)
『新訂尋常小学唱歌 第五学年用』
改憲で泣いてる憲法みたいなものである。
高千穂で太陽光発電の情報を頂いたので出発前に天候の研究である。
太陽光発電所の建設は、まず事前の屋根の作図、
屋根のぼりから始まる。
結局、天候は大丈夫の判断で
大先輩と斎○さんで先方の現場審査を済ますこととした。
作日作成した、図面と見積書、本年のチラシも持参をお願いした。
地球環境は我が日本を亜熱帯気候に確実にしている。
明日は大雨警報さえ出ている、
それもそうであろう。
88年ぶりのギネス更新である。
今年の台風弟1号は4月14日の発生である。
天気情報を記録に残る最も早い台風は1916年4月15日で、
遅い台風は1894年12月10日であった
天気情報は太陽光発電の命。
それは、自然への畏敬、自然の厳しさ、として映画からも学べる。
映画ではJ・スタージェスが正攻法で取り組み映画化した
ヘミングウェイの老人と海(1958)である。、
老人とカジキの息詰まる死闘を軸に、海に生きる男の意地を滲ませた
演出。
孤独な老人の力の限界と、海に生きる男の意地を熱演し、男っぽい研ぎ澄まされた作品。
S・トレイシーの孤高な老人ぶりも実に雰囲気充分で、
キューバ・ロケとセット撮影を巧みに融合させた仕上がりで、
J・W・ハウの撮影も見事。
この人は75年ファニー・レディでもアカデミーにノミネート。
監督のJ・スタージェスはイリノイ州の生まれで1992/08/18に
鬼籍に行ったが、私共には、いまだ馴染み深い。
「日本人の勲章」 (1955) がデビュウー作であるからでもないだろうて。
この映画邦題から日本人が大活躍しそうだが、日本人はまったく登場しない。
ストーリーはこうである。
左手の無いトレーシーが、カッコいいカラテの型を見せる。
イタリア戦線で戦死した兵士(日系二世)への勲章を、
その兵士の父親に渡すために上官がくる。
その兵士は彼を救けようとして、犠牲となったのである。
しかし、目的の父親は、既に、日本人を憎悪する町の
ボスたちのリンチによって死んでいた……。
いまや我が物顔で地球を支配する民主国家たるアメリカ。
平和憲法を生ませ、いまや、それを摘み取ろうとする
憲法記念日の今日。
国内的には赤狩りの恐怖の誤った経験をもち、
太平洋戦争時の日本人に対しては、日本人収容所問題など、日系人差別の問題をもつ国の映画による告発である。
J・スタージェスの作品は次のものを観た。
● 大脱走(1963) 監督/製作
● 荒野の七人(1960) 監督/製作
● ゴーストタウンの決斗(1958) 監督
● 老人と海(1958) 監督
● OK牧場の決斗(1957)
ヘミングウェイはこの作品に対し、原作と違うと生涯抗議を貫いた。
原作を書いたのに「暴走機関車」を撮れなかったクロサワみたいな
ものであろうか。
五月晴れ つばめは空に 高く飛び
太陽光発電には五月晴れがいい。
ツバメの飛び交うさわやかに晴れ渡った
今ごろの空を指してる五月晴れ。
連休のないAPAの年寄り組み。18歳の岩○さんのみ連休である。
ひがみ感情からはザマーミロだが、それはいけない。
季節はやはり鯉のぼりが泳いでなくっちゃ。
世界に誇る日本の原風景だもの。
休日と 何故すれ違う 五月晴
五月晴れ は本来は、旧暦5月、今の6月。、
梅雨のさなかに時たま晴れることを指す言葉だったそうだ。
じめじめしてうっとうしい季節。、
思いがけず出合った、ひとときの晴れ間――
それが古人が見上げた「五月晴れ」だった。
「さつき」の語源は、「早苗月」と言い、その由来は、
梅雨時の田植えの季節にある。瑞穂の国なのである。
旧暦五月は新暦の6月。
その季節の雨が「五月雨」で、
その語源は「さつきの水垂(みだれ)」に由来する。
五月雨を 集めてはやし 最上川 芭蕉
梅雨時6月に増水した最上川を旅した 芭蕉、
「五月晴れ」とは、梅雨時にはめずらしい晴天のことを言った。
晴れて当たり前の鯉のぼりの新暦5月の晴天のことではなかった。
晴れて当たり前の新暦4月の晴天を「卯月晴れ」とは言わない。
旧暦六月は「水無月(みなづき)」。
これは、梅雨明け後の新暦7月ころの日照りに由来。
「雨の多い6月がなぜ『水の無い月』なの?」と
疑問の御仁おわかりか?
辞書・大辞林には時の変化を考え、2つの 説をとっている。
? 新暦五月頃のよく晴れた天気。
? 陰暦五月の、梅雨の晴れ間。梅雨晴れ。
5月の晴天。本来は旧暦の5月(さつき)に由来することばで、
梅雨の合間の晴れのことを指していた。
とは気象庁の天気予報の予報用語からである。
五月晴れは、いまどきの使い方で、やはり5月の晴れ間のことを
五月晴れと呼ぶという認識で間違い無いようだ。
暦は為政者が作ってきた。
平成なるものも天皇に合わせたのでわかろうと言うものだ。
明治期の鹿鳴館で象徴される欧か政治のなか農耕民族たる太陰暦の旧暦を捨て去った。
、歴史的な行事の日付をそのまま新暦にずらした、
今でいう小泉流のグローバル化である。
長い歴史で培われた日本の文化を省みず、
うわべでしか受け継がなかった軽薄な行為は、
平成の御世でも農家には受け入れられていない。
いずれにしても、ここ数日の梅雨のような天気から、
はやく五月晴れにならぬと、実に困る。
明4日、5日と延岡である。
連休が 終わってやっと 五月晴れ
専務の昨日のZealと同じの奢りでジョイフルの昼食であったが、保育所状態。
実にうるさい。「五月蝿い!」は今ごろの元気のいい奴の勲章だ。
うらやましいったらありゃしない。まったく元気なし。総てが。
ヤマダ電機でナント1200円の扇風機。専務慌てて3台購入。
APAでは扇風機も扱っている。
これじゃ電気屋で・泣・く、・お・天気や!だ! 座布団さんまい!
座布団狙いは、場所が場所だけに「・ヤ・マ・ダ・君」3枚!
高千穂よりたくさんの現場が来た。
さぁ!大変である。図面をあげなくっちゃあ。
元気なし 鯉ヘルペスの 鯉のぼり
元気だせよ!ペペも笑って見てるいるって。
尚武の男の季節。元気で勇ましい。唱歌。
青空は 唯、子孫に残す 宝物。
鯉のぼり
一、♪
甍の波と雲の波、
重なる波の中空を、
橘かをる朝風に、
高く泳ぐや、鯉のぼり。
二、♪」
開けるひろき廣き其の口に、
舟をも呑まんさま見えて、
ゆたかに振るふ尾鰭には、
物に動ぜぬ姿あり。
三、
百瀬の瀧を登りなば、
忽ち龍になりぬべき、
わが身に似よや男子と、
空に躍るや、鯉のぼり。
♪♪
音楽を聴く
昭和8年(1933年)
『新訂尋常小学唱歌 第五学年用』
営業と技術の会話はどうも相容れられぬ部分がある。
DNAの根本的違いがあるようだ。
『ネイチャー』誌の4月22日号に東京農大の河野友宏教授の研究が発表された。
精子を使わず卵子のみの受精が可能だとのニュースがある
ばかな!
ホモ・サピエンスたる主の本能のSEXの好意もいらないのだろう・・・・良かったマウス段階とある。
殿方よご安心してる場合ではないですぞ!、
承知の如くクローン羊『ドリー』以来の技術の進歩、
高まるクローン技術への懸念はついに哺乳動物まできたのかのか・・である。
取捨選択で切り捨てられる側の劣遺伝子の持ち合わせたる
私なぞどうなるのであろう。クワバラクワバラ。
一生懸命仕事としようっと
東京に電話するがこの豪快さ話していて、心地よい。
この方、仕事上のみの方にも限らず冗談も交えなんでもお話ができる。
ザックバランである。所謂愛称が合う、馬が合うのだ。
毎日顔をあわせていても烈火の如くの議論しか出来ない
専務との中、ホント難しいものである。
今日中の見積が進まない。設置場所上の問題発生である。
との言い訳での2週間もの放置である。9,9KWだぞ。バカタレ!
都城で太陽光発電3KWの新築現場を頂く。
電気温水器の諸県地方の安さは、ナンダ!
仕事はほしいが、どうにも採算の面で困る。
[河豚は食いたし、命は、惜しし}である。
社長業までやっている世話焼きせきちゃんの本領発揮である。
ナント!バカな!
会社は皆のもの。なる思想が出来てない状況下では
このようなものとなろう。
社長の風格、堂々とした態度何一つ私にはない。
王道を歩く身にはない。
花の春だが、桜とフジのちがいかもしれない。
桜の派手さに比べ藤は野にしっとりとさす、
なくてはならぬ風情である。
長寿で、繁殖力の強いことからめでたい植物とされ、
万葉集にも詠まれるなど、古代から親しまれていた。
また、平安時代に権勢を誇った藤原氏は、その氏にちなんで
藤花の宴をさかんに催したと言う。
衣服の文様にも好んで用いられ、意匠として考案され、
「藤巴」「藤の丸」が織り出されている。
これらのことから、やがて家紋として用いられるようになった
藤紋の場合 江戸時代には、大名・旗本を通じて百七十家が用いた。
源・平・藤・橘の日本四大姓のうち、藤原氏の後裔を称する家が
多かった結果といわれている。かく言う言う私の家ももそうだ。
明日は天皇ご夫妻が來宮されるが、初代天皇神武を祭る
宮崎神宮の藤も見られるのであろうか。
かって観光の草分け、岩切章太郎は、仕上げとして香のマチ、
ミヤザキを提唱された。
興隆を極めるフラワーショウのはしりで、全国の先鞭をつけた。
環境省の「かおり風景100 選を見る限り、その姿は何処にもない
。観光行政機構を合併、一つにすることぐらいにしか、
発想できない安藤県政が嘆かわしい。
宮崎県は僅かにひとつしか100 選に選ばれていない。
それも、延岡市 五ヶ瀬川の鮎焼き なのである。
たとえば観光関係、行政、綾、の人たちも含めて問いたい。
屋久島の照葉樹林と鯖節 とか
熊本県 水俣市 大学山の照葉樹林 とか
照葉樹林が選ばれているのとのちがいは何なのか。
同じく高鍋町の方を含めて問いたい。
愛媛県西条市 西条王至森寺の金木犀が選ばれている
のとのちがいは何なのか
せめて、東京の粋、に学んでほしい。
千代田区 神田古書店街
江東区 新木場の貯木場
これで、なくっちゃ。
ただ、草加市 草加せんべい醤油のかおり とくると、
おのぼりさんたる私は、浅草寺の境内である。
「藤」は2ヶ所である。
静岡県 豊田町 豊田香りの公園
栃木県 今市市 今市竜蔵寺の藤と線香
となっている。
静岡県はこうだ。平宗盛とのロマンスで平家物語に登場する。
豊田町の行興寺の長藤は、平安時代に平宗盛にめされ、京に上った熊野御前に(ゆやごぜん)は、よって植えられたとの故事来歴,
熊野の優しい心根は世阿弥の作といわれる謡曲「熊野」として伝えられている。
また、三島由紀夫の近代能楽集にも、熊野御前をモチーフにした
「熊野」がある。
熊野御前平紋日よ み:ゆやごぜん たいらのもんび・・
作 者:並木永輔ほか・・・もある。
行興寺の長藤は今でも春には見事な花を咲かせている。、
花の大きさ、謂れからして残念ながら我が、神武の大藤も一目置こう。
香のトップメカー高砂香料が立地されているのも、うなずける。
また、豊田町には熊野御前にちなんで能舞台が建てられたり
町内を走るバスは「ゆや号」という名前が付けられたりしている。
ミヤザキは日南の鵜戸神宮の能舞台のほうが上だが、
是も譲らざる得まいか。
バスをも最近の宮交バスの車体のうるささからして、
またもや軍配を上げることが出来ぬ。
ミヤザキのパクリみたいだが、ここまでやられると、
一歩下がざらる得まい。
栃木県 今市市 今市竜蔵寺の100年藤は名乗るのがおこがましい。
九州の藤のほうが何ぼかその由緒正しく上位の位置にある。
福岡県の南部、筑後地方にある黒木町。
黒木の大藤は、スサノオ神社の境内をほぼ占有している。
応永2年(1394)、後醍醐天皇の皇子・懐良(かねなが)親王が植えたと伝えられていることから、樹齢600年と推定されている。
付近には、懐良親王にまつわる旧跡が多い。
福岡県の水郷・柳川に程近い三橋町には「中山の大藤」
と呼ばれる大きな藤がある。
この大藤は、享保の頃(1,716〜1,736年)
この地で酒蔵を営む通称「萬さん」という人が、上方で見た美しい
藤に感動し、「野田藤」の種子を持ち帰って植えたものという。
藤公園芳嵐園(和気郡和気町)
全国各地の藤が楽しめる藤の里その昔、藤の花咲く原野として、
そして奈良時代から平安時代の転換期に、大きな役割を果たした人物、「和気清麻呂公」の里として知られる
こちらの藤公園には、年間8万人もの見学者が訪れる。
北海道から九州まで、全国各地の天然記念物に指定された、約100種類の紫・ピンク・白の花が一同に集まっている。
渋川公園(玉野市渋川)
日本一の長〜い「藤たな」
夏の海水浴場として有名な渋川海水浴場そばにある、
日本一の長さを誇る藤棚。
東京の天神様のお庭の藤は三百四十年前の神社創建当時から植えられたと伝えられている。
歌川広重の『名所江戸百景』でも描かれ、江戸の香りをのこす。
私の香の記憶は心に思う人もなくただ恋に恋した頃。
萩市 萩城下町夏みかんの花である。
宮崎農政の最大の失敗である宮崎オレンジベルト。この構想の下
県内一円にミカン園が出現した。
1メートル真四角で深さも同じ穴を掘りミカンを植樹した。
アルバイトに精を出した小中学生時代。
何とか花をさし収穫が出来だしたその何年過後、大暴落で姿を消した。ミカンの花の香は友人平群君とともに忘却できぬ過去。
そして初恋は美しく高校生で年代は違うのにオーバー・ラップしてくるから
不思議だ。
ミカンの花咲く丘、邨祭り、田植えはノスタルジーに酔える
わたしの魂の故郷
その頃には、栗の花の香は知っていた。
もちろん戦争未亡人たる若妻が卒倒する意味は知らなかったが。
クリの花は男の精液のにおいに酷似。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の持病さえ癒してくれ…
DNAの根本的違いがあるようだ。
『ネイチャー』誌の4月22日号に東京農大の河野友宏教授の研究が発表された。
精子を使わず卵子のみの受精が可能だとのニュースがある
ばかな!
ホモ・サピエンスたる主の本能のSEXの好意もいらないのだろう・・・・良かったマウス段階とある。
殿方よご安心してる場合ではないですぞ!、
承知の如くクローン羊『ドリー』以来の技術の進歩、
高まるクローン技術への懸念はついに哺乳動物まできたのかのか・・である。
取捨選択で切り捨てられる側の劣遺伝子の持ち合わせたる
私なぞどうなるのであろう。クワバラクワバラ。
一生懸命仕事としようっと
東京に電話するがこの豪快さ話していて、心地よい。
この方、仕事上のみの方にも限らず冗談も交えなんでもお話ができる。
ザックバランである。所謂愛称が合う、馬が合うのだ。
毎日顔をあわせていても烈火の如くの議論しか出来ない
専務との中、ホント難しいものである。
今日中の見積が進まない。設置場所上の問題発生である。
との言い訳での2週間もの放置である。9,9KWだぞ。バカタレ!
都城で太陽光発電3KWの新築現場を頂く。
電気温水器の諸県地方の安さは、ナンダ!
仕事はほしいが、どうにも採算の面で困る。
[河豚は食いたし、命は、惜しし}である。
社長業までやっている世話焼きせきちゃんの本領発揮である。
ナント!バカな!
会社は皆のもの。なる思想が出来てない状況下では
このようなものとなろう。
社長の風格、堂々とした態度何一つ私にはない。
王道を歩く身にはない。
花の春だが、桜とフジのちがいかもしれない。
桜の派手さに比べ藤は野にしっとりとさす、
なくてはならぬ風情である。
長寿で、繁殖力の強いことからめでたい植物とされ、
万葉集にも詠まれるなど、古代から親しまれていた。
また、平安時代に権勢を誇った藤原氏は、その氏にちなんで
藤花の宴をさかんに催したと言う。
衣服の文様にも好んで用いられ、意匠として考案され、
「藤巴」「藤の丸」が織り出されている。
これらのことから、やがて家紋として用いられるようになった
藤紋の場合 江戸時代には、大名・旗本を通じて百七十家が用いた。
源・平・藤・橘の日本四大姓のうち、藤原氏の後裔を称する家が
多かった結果といわれている。かく言う言う私の家ももそうだ。
明日は天皇ご夫妻が來宮されるが、初代天皇神武を祭る
宮崎神宮の藤も見られるのであろうか。
かって観光の草分け、岩切章太郎は、仕上げとして香のマチ、
ミヤザキを提唱された。
興隆を極めるフラワーショウのはしりで、全国の先鞭をつけた。
環境省の「かおり風景100 選を見る限り、その姿は何処にもない
。観光行政機構を合併、一つにすることぐらいにしか、
発想できない安藤県政が嘆かわしい。
宮崎県は僅かにひとつしか100 選に選ばれていない。
それも、延岡市 五ヶ瀬川の鮎焼き なのである。
たとえば観光関係、行政、綾、の人たちも含めて問いたい。
屋久島の照葉樹林と鯖節 とか
熊本県 水俣市 大学山の照葉樹林 とか
照葉樹林が選ばれているのとのちがいは何なのか。
同じく高鍋町の方を含めて問いたい。
愛媛県西条市 西条王至森寺の金木犀が選ばれている
のとのちがいは何なのか
せめて、東京の粋、に学んでほしい。
千代田区 神田古書店街
江東区 新木場の貯木場
これで、なくっちゃ。
ただ、草加市 草加せんべい醤油のかおり とくると、
おのぼりさんたる私は、浅草寺の境内である。
「藤」は2ヶ所である。
静岡県 豊田町 豊田香りの公園
栃木県 今市市 今市竜蔵寺の藤と線香
となっている。
静岡県はこうだ。平宗盛とのロマンスで平家物語に登場する。
豊田町の行興寺の長藤は、平安時代に平宗盛にめされ、京に上った熊野御前に(ゆやごぜん)は、よって植えられたとの故事来歴,
熊野の優しい心根は世阿弥の作といわれる謡曲「熊野」として伝えられている。
また、三島由紀夫の近代能楽集にも、熊野御前をモチーフにした
「熊野」がある。
熊野御前平紋日よ み:ゆやごぜん たいらのもんび・・
作 者:並木永輔ほか・・・もある。
行興寺の長藤は今でも春には見事な花を咲かせている。、
花の大きさ、謂れからして残念ながら我が、神武の大藤も一目置こう。
香のトップメカー高砂香料が立地されているのも、うなずける。
また、豊田町には熊野御前にちなんで能舞台が建てられたり
町内を走るバスは「ゆや号」という名前が付けられたりしている。
ミヤザキは日南の鵜戸神宮の能舞台のほうが上だが、
是も譲らざる得まいか。
バスをも最近の宮交バスの車体のうるささからして、
またもや軍配を上げることが出来ぬ。
ミヤザキのパクリみたいだが、ここまでやられると、
一歩下がざらる得まい。
栃木県 今市市 今市竜蔵寺の100年藤は名乗るのがおこがましい。
九州の藤のほうが何ぼかその由緒正しく上位の位置にある。
福岡県の南部、筑後地方にある黒木町。
黒木の大藤は、スサノオ神社の境内をほぼ占有している。
応永2年(1394)、後醍醐天皇の皇子・懐良(かねなが)親王が植えたと伝えられていることから、樹齢600年と推定されている。
付近には、懐良親王にまつわる旧跡が多い。
福岡県の水郷・柳川に程近い三橋町には「中山の大藤」
と呼ばれる大きな藤がある。
この大藤は、享保の頃(1,716〜1,736年)
この地で酒蔵を営む通称「萬さん」という人が、上方で見た美しい
藤に感動し、「野田藤」の種子を持ち帰って植えたものという。
藤公園芳嵐園(和気郡和気町)
全国各地の藤が楽しめる藤の里その昔、藤の花咲く原野として、
そして奈良時代から平安時代の転換期に、大きな役割を果たした人物、「和気清麻呂公」の里として知られる
こちらの藤公園には、年間8万人もの見学者が訪れる。
北海道から九州まで、全国各地の天然記念物に指定された、約100種類の紫・ピンク・白の花が一同に集まっている。
渋川公園(玉野市渋川)
日本一の長〜い「藤たな」
夏の海水浴場として有名な渋川海水浴場そばにある、
日本一の長さを誇る藤棚。
東京の天神様のお庭の藤は三百四十年前の神社創建当時から植えられたと伝えられている。
歌川広重の『名所江戸百景』でも描かれ、江戸の香りをのこす。
私の香の記憶は心に思う人もなくただ恋に恋した頃。
萩市 萩城下町夏みかんの花である。
宮崎農政の最大の失敗である宮崎オレンジベルト。この構想の下
県内一円にミカン園が出現した。
1メートル真四角で深さも同じ穴を掘りミカンを植樹した。
アルバイトに精を出した小中学生時代。
何とか花をさし収穫が出来だしたその何年過後、大暴落で姿を消した。ミカンの花の香は友人平群君とともに忘却できぬ過去。
そして初恋は美しく高校生で年代は違うのにオーバー・ラップしてくるから
不思議だ。
ミカンの花咲く丘、邨祭り、田植えはノスタルジーに酔える
わたしの魂の故郷
その頃には、栗の花の香は知っていた。
もちろん戦争未亡人たる若妻が卒倒する意味は知らなかったが。
クリの花は男の精液のにおいに酷似。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の持病さえ癒してくれ…
どうにも日記の利用法がつかめぬ。誰か教えてほしい!
「シェーン」の事を書いたが私の選んだ100の映画の甘美で満ち溢れたシェルブールの雨傘になってしまった。
日記の機能が殆ど使いこなせないで居る。すぐにでも覚えねば。
しかしながら、PC音痴の私ゆえ先送りになるのであろう。
国もそうだも〜ん。
温暖化ガスたるCO2の削減問題である。
16日の中央環境審議会の無責任な会議の内容が公表されている。
目標を10パーセントもはるかに超え、
有効な対策もうちだせず、ギブ・アップの状況を呈しているようだ。
平成13年1月15日にこの組織は設置されたようだが、どこかに問題があるのではなかろうか。
委員は7人で臨時委員 32人専門委員 15人の構成のようである。
委員等部会長 は浅野 直人 福岡大学法学部教授 が勤めている。
68年卒業で九州大学での専攻名 は民刑事法学 で・・なんか違う。
その後の研究論文をみても差し止めにかかる補償とか、中国の環境とかである。
類するものは1998年3月,11 環境汚染被害の因果関係が
目立つ程度である。
唯一関連の研究テーマが法律のひろばの温暖化防止と法的措置の動向 位である。
所属する学会もグローバルな視野でしか解決できないはずなのに・・
国内のみ・・でどうも解せない。
他の学者委員も似たようなものである。
和気 洋子教授の学生時代の指導教官は 小林准士教授で日本史学。
卒論は 赤穂浪士討ち入り事件における思想的状況である。
なにか、解せぬ。
清水 誠 東京大学名誉教授 は食品機能化学がお得意らしい。
1998年12月、ダノン健康・栄養普及協会設立をされたようだが、よくわからない。
フランス最大の食品会社ダノン・グループが設立した非営利学術組織
本部のフランスを中心にヨーロッパ各国、アメリカ、中国など、
世界15
諌早湾干拓調整池等の影響の委員をされたようで心強い。
水産保全協会での生態系保全こそ漁場環境保全の論文テーマは
頼りがいのあるものだ。
目標達成シナリオ小委員会などの活動に期待するしかないのであろうか。
果たして委員の必死になって取り組んできた人ナノかどうかまだ調べていない。
さて、1997年の京都議定書での日本は90年の排出量を基準に6パーセントを削減する。
日本は02年に批准した。
森林の吸収によるものも削減量として認められた。
なのに、16日に中央環境審議会はその目標は達成困難
との結論を出した。
90年度は12億3500万トン90年比で4パーセント増となり、
2010年予測の12億8500万トンは6パーセント増のうえに
4パーセント増で10パーセントの増となる。
04年3月20日 地球の未来とCO2 で触れたこと再度論じたい。
二酸化炭素CO2に排出増加については地球レベルでしか解決できないのは自明の理、言わずもがなである。
かって、地球環境については、オゾン層の破壊が論じられ、すワッー皮膚ガン!となっていた。
今日では、CO2の増加が地球を覆う温室化、ビニール・ハウス化として、地球環境の未来の最大課題となっている。
界で化石燃料の消費などで毎年60億トンが放出され
30億トンがどこにも吸収されず大気中に漂っている。
プランクトンを増やせば、15億トン程度吸収できるとの試算がある。
火力発電所などから排出されるCO2。
このままでは、2100年には、平均気温は、90年より、最大6度気温が上昇、海面が、80cm上昇するとの計算もある。
森林1haのCO2の吸収量は年間6000kgと林野庁は試算している。
太陽光発電4KWシステムのCO2削減効果は森林を360坪(1200?)を守っている。
CO2削減効果は、720kg−cの削減効果になる。
私は、12月に35,8kwを契約した。
市内Y邸4,2kw北郷で3,2kw西都で3,4kw、高岡で4,3kw
日向で3,2kw高千穂5,2kw、5,2kw、7,8kwと
、APAのスタッフはそれを建設した。
年明け、市内3,2kw、5,4kw佐土原で3,4kw、4,3kw、2,2kwで18,5kw
54kwになる。
森林を16,800?守り、CO2削減は10,0000kg貢献したことになる。
本年度4月12日から国の補助制度がガスタートした。
04年4月14日 日本一!で書いた。
・・・ 家庭用の支援制度をNEF、業務用をNEDOと振りわけて支援制度がある。
・・・
そのNEDOの事業の中で、日本ではじめてのことが実現した。
・・・・APAが施工する計画である。・・
・・・・どれだけの環境改善になるのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CO2削減は自然エネルギーの普及が鍵であり、私はそこがキーポイントだと考える。
今回の発表にはその視点がない。
解決目標を示してこそ委員の任務責任ではないのか。
道路公団民営化の委員の活躍を考えるがいい。
地位名誉に元ずくお・ざ・な・り・の委員では困る。
地球はまったくの偶然でこの宇宙に生まれた。
その神秘性はまさに、神からの賜り者である。
ほんのわずかな時間に人間の傲慢さで破壊されようとしている。
この委員の研究成果にはその実績を感じ得ない。
文系学者でなく理系から選定されるべきでは、なかったのか。
科学的視点の論議、解決を目指し、これまでを猛省し、
新たな視点での議論を望みたい。
国には委員の再検討を含めてCO2さくげんに取り組んでほしい。
地球も生きている。
志村喬の名演技を思い出す。
先日彼の青春が詰まっている宮崎県の槙峰を訪ねてみた。
残滓を確認できなかったが、自然あふれる太古を感じた。
累々と横たわり、整然と積み上げられた石垣も近くで確認できた。
彼の人生を形作ったのかもしれない。
怠惰に生きてきた自分を振り返り、地球環境の維持に私も自分を燃焼させたい。
ガンを宣告された定年まぎわの人間はどのような態度をとればいいのか、彼は示してくれた。
浅野 直人紙 他の委員は次の通りである。
上野 征夫 三菱商事(株)常務執行役員
佐和 隆光 京都大学経済研究所所長
清水 誠 東京大学名誉教授
1桝井 成夫 読売新聞東京本社論説委員
桝本 晃章 (社)経済団体連合会 環境安全委員会 地球環境部会長
和気 洋子 慶應義塾大学商学部教授
「シェーン」の事を書いたが私の選んだ100の映画の甘美で満ち溢れたシェルブールの雨傘になってしまった。
日記の機能が殆ど使いこなせないで居る。すぐにでも覚えねば。
しかしながら、PC音痴の私ゆえ先送りになるのであろう。
国もそうだも〜ん。
温暖化ガスたるCO2の削減問題である。
16日の中央環境審議会の無責任な会議の内容が公表されている。
目標を10パーセントもはるかに超え、
有効な対策もうちだせず、ギブ・アップの状況を呈しているようだ。
平成13年1月15日にこの組織は設置されたようだが、どこかに問題があるのではなかろうか。
委員は7人で臨時委員 32人専門委員 15人の構成のようである。
委員等部会長 は浅野 直人 福岡大学法学部教授 が勤めている。
68年卒業で九州大学での専攻名 は民刑事法学 で・・なんか違う。
その後の研究論文をみても差し止めにかかる補償とか、中国の環境とかである。
類するものは1998年3月,11 環境汚染被害の因果関係が
目立つ程度である。
唯一関連の研究テーマが法律のひろばの温暖化防止と法的措置の動向 位である。
所属する学会もグローバルな視野でしか解決できないはずなのに・・
国内のみ・・でどうも解せない。
他の学者委員も似たようなものである。
和気 洋子教授の学生時代の指導教官は 小林准士教授で日本史学。
卒論は 赤穂浪士討ち入り事件における思想的状況である。
なにか、解せぬ。
清水 誠 東京大学名誉教授 は食品機能化学がお得意らしい。
1998年12月、ダノン健康・栄養普及協会設立をされたようだが、よくわからない。
フランス最大の食品会社ダノン・グループが設立した非営利学術組織
本部のフランスを中心にヨーロッパ各国、アメリカ、中国など、
世界15
諌早湾干拓調整池等の影響の委員をされたようで心強い。
水産保全協会での生態系保全こそ漁場環境保全の論文テーマは
頼りがいのあるものだ。
目標達成シナリオ小委員会などの活動に期待するしかないのであろうか。
果たして委員の必死になって取り組んできた人ナノかどうかまだ調べていない。
さて、1997年の京都議定書での日本は90年の排出量を基準に6パーセントを削減する。
日本は02年に批准した。
森林の吸収によるものも削減量として認められた。
なのに、16日に中央環境審議会はその目標は達成困難
との結論を出した。
90年度は12億3500万トン90年比で4パーセント増となり、
2010年予測の12億8500万トンは6パーセント増のうえに
4パーセント増で10パーセントの増となる。
04年3月20日 地球の未来とCO2 で触れたこと再度論じたい。
二酸化炭素CO2に排出増加については地球レベルでしか解決できないのは自明の理、言わずもがなである。
かって、地球環境については、オゾン層の破壊が論じられ、すワッー皮膚ガン!となっていた。
今日では、CO2の増加が地球を覆う温室化、ビニール・ハウス化として、地球環境の未来の最大課題となっている。
界で化石燃料の消費などで毎年60億トンが放出され
30億トンがどこにも吸収されず大気中に漂っている。
プランクトンを増やせば、15億トン程度吸収できるとの試算がある。
火力発電所などから排出されるCO2。
このままでは、2100年には、平均気温は、90年より、最大6度気温が上昇、海面が、80cm上昇するとの計算もある。
森林1haのCO2の吸収量は年間6000kgと林野庁は試算している。
太陽光発電4KWシステムのCO2削減効果は森林を360坪(1200?)を守っている。
CO2削減効果は、720kg−cの削減効果になる。
私は、12月に35,8kwを契約した。
市内Y邸4,2kw北郷で3,2kw西都で3,4kw、高岡で4,3kw
日向で3,2kw高千穂5,2kw、5,2kw、7,8kwと
、APAのスタッフはそれを建設した。
年明け、市内3,2kw、5,4kw佐土原で3,4kw、4,3kw、2,2kwで18,5kw
54kwになる。
森林を16,800?守り、CO2削減は10,0000kg貢献したことになる。
本年度4月12日から国の補助制度がガスタートした。
04年4月14日 日本一!で書いた。
・・・ 家庭用の支援制度をNEF、業務用をNEDOと振りわけて支援制度がある。
・・・
そのNEDOの事業の中で、日本ではじめてのことが実現した。
・・・・APAが施工する計画である。・・
・・・・どれだけの環境改善になるのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CO2削減は自然エネルギーの普及が鍵であり、私はそこがキーポイントだと考える。
今回の発表にはその視点がない。
解決目標を示してこそ委員の任務責任ではないのか。
道路公団民営化の委員の活躍を考えるがいい。
地位名誉に元ずくお・ざ・な・り・の委員では困る。
地球はまったくの偶然でこの宇宙に生まれた。
その神秘性はまさに、神からの賜り者である。
ほんのわずかな時間に人間の傲慢さで破壊されようとしている。
この委員の研究成果にはその実績を感じ得ない。
文系学者でなく理系から選定されるべきでは、なかったのか。
科学的視点の論議、解決を目指し、これまでを猛省し、
新たな視点での議論を望みたい。
国には委員の再検討を含めてCO2さくげんに取り組んでほしい。
地球も生きている。
志村喬の名演技を思い出す。
先日彼の青春が詰まっている宮崎県の槙峰を訪ねてみた。
残滓を確認できなかったが、自然あふれる太古を感じた。
累々と横たわり、整然と積み上げられた石垣も近くで確認できた。
彼の人生を形作ったのかもしれない。
怠惰に生きてきた自分を振り返り、地球環境の維持に私も自分を燃焼させたい。
ガンを宣告された定年まぎわの人間はどのような態度をとればいいのか、彼は示してくれた。
浅野 直人紙 他の委員は次の通りである。
上野 征夫 三菱商事(株)常務執行役員
佐和 隆光 京都大学経済研究所所長
清水 誠 東京大学名誉教授
1桝井 成夫 読売新聞東京本社論説委員
桝本 晃章 (社)経済団体連合会 環境安全委員会 地球環境部会長
和気 洋子 慶應義塾大学商学部教授
コメントをみる |

昨日の雨は上がり、一転快晴の宮崎晴れ。
風が強いのは花に嵐で良しとしとしとこう。
その嵐が経済界も含め日本中に吹きまくり一喜一憂。
大嵐である。
円が103円まで上昇している。アナリストの予測は、100円を突破する予測も現れた。
3月期決算は公的資金投入の銀行を始め好決算であるが、早くも暗雲が漂っている。
円高に対しては、2003年で32兆8000億も資金が投入された。
1999年の8兆6千億を大幅に上回るものだ。
3月だけで4兆7026億にもなっている。
国民1人あたり、3月は4万7千円借金したことになる。ヒデ〜。
巨額な含み損が見込まれる。ナンテえことはない!
企業の決算がいいのは、置き換えられただけである。
国民が、M・Rマリックの手品よろしくババを掴まされただけにすぎないカラクリである。 役人にだまされてるに過ぎない。
全て税金であり、好決算の裏にある目に見えぬ補助金である。
官は強しされど民は弱し!の典型である。
役人の数は、仕事量に関係なく増える!「法則」は
C/N・パーキンソン氏である。
「役人に金をつかわせるな!そうすれば、彼らは、頭を使うようになる。」は的を得て妙。名言である。
かく言う、わがAPAも防衛庁の補助金での太陽光発電の無料設置を狙っている。
さらね、NEDOなる5割補助の仕事狙い、寄らば大樹、国策はおいしい。
生きていくには仕方ないこと。
対立物の統一は弁証法の実証であろうて。
ヘーゲル様のお許しをこおう。
赤字を垂れ流す構造が、北海道警察を始め全国で明らかになりつつある。
社会保険庁は保養施設や数々の会館。それが、二束三文で民営化の名のもと売り払われている。
江平の社会保険庁の施設に行ってみるがいい。
日南、青島もそうだ。豪華な施設に閑古鳥。
安藤県政は大掛かりな組織改変をした。
観光三団体は、統合され発足しなおした。さ〜てどうなることやら。
地球温暖化についてはNPO法人に委託と昨日の宮日紙である。
宮崎文化本舗(石田達也)が毎年、千数百万で複数年で受託した。
あらゆる場で県民啓発を実施するとのことであるが、
太陽光発電の普及が究極の解決策ではないのか。
選ばれたものはいい。我らにも発言させて欲しい。
広島カープスの木村拓は長島ジャパンノメンバーに選ばれた。
父は田野で活躍中の町会議員さん。太陽光発電にも理解、造詣が深い。
後は、柔道のメダリストだ。
井上康生の父は警察官。太陽光発電の接触はAPAは、しらない。
これも女子マラソンと同じで大変である。
柔道は無差別がなくなるので選手選考が大変である。
それもいわく因縁つきである。それはこうである。
4日の日本体重別選手権、29の日の全日本選手権の二つの大会でアテネが決まる。
有力者は井上康生(東海大)と鈴木桂治(国士舘)である。
それぞれの背後の指導者には山下泰裕(東海大)斉藤仁(国士舘)が付いている。
山下の壁を崩せず、その後塵に泣き続けた斉藤仁。
昨年の世界選手権は全日本で井上に一本負けしたにもかかわらず
鈴木が無差別に選ばれ、結果は金に輝いた。
それぞれの出身大学も絡んでの怨念の雪辱戦。
二人の対戦はわが宮崎の井上康生の3勝2敗1分けとほぼ互角。
講談師、馬琴、貞山はどう唸り、浪曲師虎造はどんな節を聞かせるか。
決着の日は近い。
桜の花の散る頃、その第1戦の火ぶたが切られる。
国技たらん柔道にふさわしい舞台設定、季節である。
女の闘いは涙を誘う社会現象となったが、国技たる柔道はいったいどうなる。
国の始まり、日向の選手になるのが凄く自然である。
がんばれ!康生!。
がんばりきれるかどうかの瀬戸際は、大先輩、○橋さんにかけているAPAも辛い。
ケツ吹きを高千穂までナント大先輩に頼む。
NEDOも○橋さん頼み
今朝、電気温水器の緊急工事依頼。明日で受注。
暢気な方はPASOを納品中と手直し。キャ・・がドウセきている。
先日の現場、ブレーカーで受け分岐ではダメで手直し。
端子台からである。
請求書も同じ、書き直し。再提出。イイカゲンにしてほしい。
堪忍袋の緒が切れて、社長に職人派遣の依頼。
明日からOKである。職人の手配がようやくできた。
何もわからぬ人。暫しの休暇をあげたらどうだ。
悩んだら休むこと。勇者の条件である。
31日の消えていたところの復活
日産生産量OPEC
加盟枠2450万バーレル
サウジ・・・800万バーレル
イラン・・ 400
ベネズエラ・300
ナイジェリア200
UAE・・・・・200
クウェート・200
リビア・・・150
アルジエリア180
インドネシア110
カタール・・100
日経の棒グラフよりなので近似値
風が強いのは花に嵐で良しとしとしとこう。
その嵐が経済界も含め日本中に吹きまくり一喜一憂。
大嵐である。
円が103円まで上昇している。アナリストの予測は、100円を突破する予測も現れた。
3月期決算は公的資金投入の銀行を始め好決算であるが、早くも暗雲が漂っている。
円高に対しては、2003年で32兆8000億も資金が投入された。
1999年の8兆6千億を大幅に上回るものだ。
3月だけで4兆7026億にもなっている。
国民1人あたり、3月は4万7千円借金したことになる。ヒデ〜。
巨額な含み損が見込まれる。ナンテえことはない!
企業の決算がいいのは、置き換えられただけである。
国民が、M・Rマリックの手品よろしくババを掴まされただけにすぎないカラクリである。 役人にだまされてるに過ぎない。
全て税金であり、好決算の裏にある目に見えぬ補助金である。
官は強しされど民は弱し!の典型である。
役人の数は、仕事量に関係なく増える!「法則」は
C/N・パーキンソン氏である。
「役人に金をつかわせるな!そうすれば、彼らは、頭を使うようになる。」は的を得て妙。名言である。
かく言う、わがAPAも防衛庁の補助金での太陽光発電の無料設置を狙っている。
さらね、NEDOなる5割補助の仕事狙い、寄らば大樹、国策はおいしい。
生きていくには仕方ないこと。
対立物の統一は弁証法の実証であろうて。
ヘーゲル様のお許しをこおう。
赤字を垂れ流す構造が、北海道警察を始め全国で明らかになりつつある。
社会保険庁は保養施設や数々の会館。それが、二束三文で民営化の名のもと売り払われている。
江平の社会保険庁の施設に行ってみるがいい。
日南、青島もそうだ。豪華な施設に閑古鳥。
安藤県政は大掛かりな組織改変をした。
観光三団体は、統合され発足しなおした。さ〜てどうなることやら。
地球温暖化についてはNPO法人に委託と昨日の宮日紙である。
宮崎文化本舗(石田達也)が毎年、千数百万で複数年で受託した。
あらゆる場で県民啓発を実施するとのことであるが、
太陽光発電の普及が究極の解決策ではないのか。
選ばれたものはいい。我らにも発言させて欲しい。
広島カープスの木村拓は長島ジャパンノメンバーに選ばれた。
父は田野で活躍中の町会議員さん。太陽光発電にも理解、造詣が深い。
後は、柔道のメダリストだ。
井上康生の父は警察官。太陽光発電の接触はAPAは、しらない。
これも女子マラソンと同じで大変である。
柔道は無差別がなくなるので選手選考が大変である。
それもいわく因縁つきである。それはこうである。
4日の日本体重別選手権、29の日の全日本選手権の二つの大会でアテネが決まる。
有力者は井上康生(東海大)と鈴木桂治(国士舘)である。
それぞれの背後の指導者には山下泰裕(東海大)斉藤仁(国士舘)が付いている。
山下の壁を崩せず、その後塵に泣き続けた斉藤仁。
昨年の世界選手権は全日本で井上に一本負けしたにもかかわらず
鈴木が無差別に選ばれ、結果は金に輝いた。
それぞれの出身大学も絡んでの怨念の雪辱戦。
二人の対戦はわが宮崎の井上康生の3勝2敗1分けとほぼ互角。
講談師、馬琴、貞山はどう唸り、浪曲師虎造はどんな節を聞かせるか。
決着の日は近い。
桜の花の散る頃、その第1戦の火ぶたが切られる。
国技たらん柔道にふさわしい舞台設定、季節である。
女の闘いは涙を誘う社会現象となったが、国技たる柔道はいったいどうなる。
国の始まり、日向の選手になるのが凄く自然である。
がんばれ!康生!。
がんばりきれるかどうかの瀬戸際は、大先輩、○橋さんにかけているAPAも辛い。
ケツ吹きを高千穂までナント大先輩に頼む。
NEDOも○橋さん頼み
今朝、電気温水器の緊急工事依頼。明日で受注。
暢気な方はPASOを納品中と手直し。キャ・・がドウセきている。
先日の現場、ブレーカーで受け分岐ではダメで手直し。
端子台からである。
請求書も同じ、書き直し。再提出。イイカゲンにしてほしい。
堪忍袋の緒が切れて、社長に職人派遣の依頼。
明日からOKである。職人の手配がようやくできた。
何もわからぬ人。暫しの休暇をあげたらどうだ。
悩んだら休むこと。勇者の条件である。
31日の消えていたところの復活
日産生産量OPEC
加盟枠2450万バーレル
サウジ・・・800万バーレル
イラン・・ 400
ベネズエラ・300
ナイジェリア200
UAE・・・・・200
クウェート・200
リビア・・・150
アルジエリア180
インドネシア110
カタール・・100
日経の棒グラフよりなので近似値
コメントをみる |

I will be back!!
2004年3月15日 日常お恥ずかしいことを披瀝しなければならない
寄席の前座クラスの芸どころではないお粗末の一席でしたの顛末なのである。
3/11お電話をいただいた。
パソコンデスクトップ型3台、ノ−ト型1台の見積である。
かってのAPAの若頭Kさんに頼み込むしかない。
今ではグル−プ社の一員として多忙を極めている。
寸暇を割い同行してくれた。
3/12見積を作るにあっては天涯孤独、孤立無援の状況である。
唯、人生の先輩のみが同行してくれた。
一夜漬け何処の比ではない。
パソコン工房、ヤマダ電機、アプライド、で価格の調査をおえ、日本一の商社の人に連絡をとると
あの多忙な方が都城に30分後出かける寸前である。
強行、事後アポ(?)、押しかけ女房ならぬ、押しかけ商談である。
社に帰ると秋葉原価格との比較である。
田舎ではどうしようもない価格差である。
オ−プン価格の世界は微妙である
最終時間18時まで見積もり提出をとの何回も再三再思たる催促の電話。
能天気なる社長は17ごろからこの多忙な中私に1時間にわたる話し合いを強要して来た。
私の態度が悪いので会社をやめたいといってきた奴がいると言うである。
稼がねば・・・この人たちにはまったくその思想がない。
あきれる何処ではない。
いつまでボランテア経営を続けるというのであろうか。
去るやつは去れ!ドレだけ会社に貢献しているというのか。
この社長には、人を見る眼力がないようである。
若造の癖して老獪たる世渡り術を用いたこのド阿呆の梶原景時の讒言を受け入れるのである。
富士川の初対面後の大活躍のあとの平泉落ちの義経の状況である。
若いのにようやるわ〜
だまされる暢気な社長もどうにかしている。
まだアパには、私が必要なのである。
男、信念を持ち、岩をも貫く一念を持たなければ会社は立ち上がらない。
馬鹿に付き合っている暇はない。
時計は17;40時を回っている。
ファックスで仕切りが着いたばかり。
見積書無しでの話にのぞむしかない。
泥縄、ぶっつけ本番。こんな営業マンどこにいよう!
遅れて着き怒っている相手に話すときほど怖いものはない。
その恐怖の時間を立ち回りで冷や汗を全身に感じる。
そして微妙な快感。
説明は先ほど覚えたばかりの俄仕込みの言葉の羅列。
いわく・・専門的会社ですので、キャドを動かすだけで映像がないと今いわれましたので
CPUは重視せずメモリ−を重点的にしますとこの機種になります。
富士通でなく何故NECにしたのセレロン系で・・・・・
ところが、どうだ!商談成立である。
さらに、個人用パソコンの注文に3人の、みめ麗しい女性が追加してくださった。
そして液晶テレビ、照明器具3台の取り付け依頼である。
天にも上る喜び。、
神は見放していないのである。
わずかな時間で私が覚えたことを記し愚かさを告白しなければならない。
世界のNO1富豪のビル・ゲイツ氏のウィンドウズとアップル(マック)マッキントッシのいずれかである。
かって同床異夢であったマイクロソフト(ソフトメ−カ−)とアップル(ハ−ドメ−カ−
)は共同でウインドウ形式のマッキントッシュのブランドを確立、販売した。
ボタン形式で単純化され、大衆化した窓方式(ウインドウ)の誕生である。
その開発の歴史のスピ−ドは例えようがないほどの進化を遂げた。
ビル・ゲイツのアップル社との決別が興隆につながったのかもしれない。
逆転バネである。
ウインドゥズ95・・、9800・・ME・・2000そしてxpのホ−ム仕様と
NT・・2000からXPのプロ仕様と変遷を遂げている。
その互換性が不確かな為ユ−ザ−は泣かされている。
そこでフリ−仕様のユニックスの誕生と相成るわけである。
1991年フィンランドのリ−ナス・ト−パルズよって開発されたOSである。
ウインドゥズやソラリスの商用OSと違いフリ−で使用できるのある。
戦略が良い。
サ−バ−に目をつけサ−バ−用OSの爆発的シェア−の拡大となった。
2001年のリナックスのサ−バ−のシェア−は25,7パ−セントになっているデ−タ−もある。
トヨタ、IBM、ゼネラルモ−タ−、シティ−グル−プなど世界の優良メ−カ−が採用している。
いずれ、ウインドゥズ独演場のホ−ム仕様の反逆が始まるであろう。
今回私も泣かされている。
9800で動かしているお客さんのファイルがどうも今度の新規XPにすると動かず
随分と動くためのXP対応アプリケ−ションが必要で値段が跳ね上がり、高いものになるのである。
そこのところをお客さんに説明するが納得しないのである。
ビル・ゲイツ商法はどうもいけない。
そのてんてんだ!日の丸OSのわが坂村健東大教授の開発したトロンはフリ−で使用できる
日本人の面目若如である。
武士道精神ここにありだ。
訳のわからぬのロ−ド・オブザ・リング3のオスカ−を逃がした
武士道の渡辺兼の名前が奇妙に同じだが・・・
かって私は昨年10/14にインタ−ネット、9/18に情報家電を書いた
9/27にトロンについて次のように書いた。
・・・・・・
アメリカにほぼ独占されている状態だが、
ユビキタス・コンピューティングは世界を変える。
ウィンテル<ウインドウズ+インテル>に席巻された日本の失地回復を託す希望の星である。
東大情報学部教授の地位に安穏とせず象牙の塔を脱して精力的に技術者の地位、力の向上を図っている。
実用化が実現すればノーベル賞は、いずれ確実である。
・・・・・
さ〜て偉そうな私だが正直に一夜漬の結果を述べる恥ずかしさを告白したい。
現在の信号は
アナログに対する< 0 か 1 >でのやり取りである。
8ビット基本8+8=16ビット・・8ビットが4回で32ビットとなる
8ビット
8バイト
キロ・・・・1000倍
メガ・・・・1000倍
ギガ・・・・1000倍
テラ・・・・1000倍
CPUの2ギガとは1秒間に1000×1000×1000の命令が出ることである。
機種選択の基準は
CDRとフロッピ−は仕事柄、前提条件である。とした。
メモリ(広さ)-・・・256以上
CPU(速さ)・・・2ギガ
HDD・・・80ギガ
CPU
アスロン・・・インンテルのCPUの名称ペンテアムで4が発売されている。・・・富士通
速いが安定性に欠ける
セレロン・・・ NEC
安定性があり値段が安い
フロッピ−の扱い方の状態
富士通はフロッピが外付けでUSBケ-ブルでフロッピ−を動かすことになる。
NECはフロッピ−内蔵型である
ファイルマカ−は・・ アップル系
エクセル、ワ−ド・・ ウィンドウ系
一太郎 ・・ ウィンドウ系
インタ−ネットはマイクロ・ソフトのワ−ドをやり取りしているに過ぎない。
12メガ仕様である。
必死で聞き覚えた結果の私である。
いやはや、50の手習いの言葉は私のためにあるようだ。
実にお粗末の一席である。
寄席の前座クラスの芸どころではないお粗末の一席でしたの顛末なのである。
3/11お電話をいただいた。
パソコンデスクトップ型3台、ノ−ト型1台の見積である。
かってのAPAの若頭Kさんに頼み込むしかない。
今ではグル−プ社の一員として多忙を極めている。
寸暇を割い同行してくれた。
3/12見積を作るにあっては天涯孤独、孤立無援の状況である。
唯、人生の先輩のみが同行してくれた。
一夜漬け何処の比ではない。
パソコン工房、ヤマダ電機、アプライド、で価格の調査をおえ、日本一の商社の人に連絡をとると
あの多忙な方が都城に30分後出かける寸前である。
強行、事後アポ(?)、押しかけ女房ならぬ、押しかけ商談である。
社に帰ると秋葉原価格との比較である。
田舎ではどうしようもない価格差である。
オ−プン価格の世界は微妙である
最終時間18時まで見積もり提出をとの何回も再三再思たる催促の電話。
能天気なる社長は17ごろからこの多忙な中私に1時間にわたる話し合いを強要して来た。
私の態度が悪いので会社をやめたいといってきた奴がいると言うである。
稼がねば・・・この人たちにはまったくその思想がない。
あきれる何処ではない。
いつまでボランテア経営を続けるというのであろうか。
去るやつは去れ!ドレだけ会社に貢献しているというのか。
この社長には、人を見る眼力がないようである。
若造の癖して老獪たる世渡り術を用いたこのド阿呆の梶原景時の讒言を受け入れるのである。
富士川の初対面後の大活躍のあとの平泉落ちの義経の状況である。
若いのにようやるわ〜
だまされる暢気な社長もどうにかしている。
まだアパには、私が必要なのである。
男、信念を持ち、岩をも貫く一念を持たなければ会社は立ち上がらない。
馬鹿に付き合っている暇はない。
時計は17;40時を回っている。
ファックスで仕切りが着いたばかり。
見積書無しでの話にのぞむしかない。
泥縄、ぶっつけ本番。こんな営業マンどこにいよう!
遅れて着き怒っている相手に話すときほど怖いものはない。
その恐怖の時間を立ち回りで冷や汗を全身に感じる。
そして微妙な快感。
説明は先ほど覚えたばかりの俄仕込みの言葉の羅列。
いわく・・専門的会社ですので、キャドを動かすだけで映像がないと今いわれましたので
CPUは重視せずメモリ−を重点的にしますとこの機種になります。
富士通でなく何故NECにしたのセレロン系で・・・・・
ところが、どうだ!商談成立である。
さらに、個人用パソコンの注文に3人の、みめ麗しい女性が追加してくださった。
そして液晶テレビ、照明器具3台の取り付け依頼である。
天にも上る喜び。、
神は見放していないのである。
わずかな時間で私が覚えたことを記し愚かさを告白しなければならない。
世界のNO1富豪のビル・ゲイツ氏のウィンドウズとアップル(マック)マッキントッシのいずれかである。
かって同床異夢であったマイクロソフト(ソフトメ−カ−)とアップル(ハ−ドメ−カ−
)は共同でウインドウ形式のマッキントッシュのブランドを確立、販売した。
ボタン形式で単純化され、大衆化した窓方式(ウインドウ)の誕生である。
その開発の歴史のスピ−ドは例えようがないほどの進化を遂げた。
ビル・ゲイツのアップル社との決別が興隆につながったのかもしれない。
逆転バネである。
ウインドゥズ95・・、9800・・ME・・2000そしてxpのホ−ム仕様と
NT・・2000からXPのプロ仕様と変遷を遂げている。
その互換性が不確かな為ユ−ザ−は泣かされている。
そこでフリ−仕様のユニックスの誕生と相成るわけである。
1991年フィンランドのリ−ナス・ト−パルズよって開発されたOSである。
ウインドゥズやソラリスの商用OSと違いフリ−で使用できるのある。
戦略が良い。
サ−バ−に目をつけサ−バ−用OSの爆発的シェア−の拡大となった。
2001年のリナックスのサ−バ−のシェア−は25,7パ−セントになっているデ−タ−もある。
トヨタ、IBM、ゼネラルモ−タ−、シティ−グル−プなど世界の優良メ−カ−が採用している。
いずれ、ウインドゥズ独演場のホ−ム仕様の反逆が始まるであろう。
今回私も泣かされている。
9800で動かしているお客さんのファイルがどうも今度の新規XPにすると動かず
随分と動くためのXP対応アプリケ−ションが必要で値段が跳ね上がり、高いものになるのである。
そこのところをお客さんに説明するが納得しないのである。
ビル・ゲイツ商法はどうもいけない。
そのてんてんだ!日の丸OSのわが坂村健東大教授の開発したトロンはフリ−で使用できる
日本人の面目若如である。
武士道精神ここにありだ。
訳のわからぬのロ−ド・オブザ・リング3のオスカ−を逃がした
武士道の渡辺兼の名前が奇妙に同じだが・・・
かって私は昨年10/14にインタ−ネット、9/18に情報家電を書いた
9/27にトロンについて次のように書いた。
・・・・・・
アメリカにほぼ独占されている状態だが、
ユビキタス・コンピューティングは世界を変える。
ウィンテル<ウインドウズ+インテル>に席巻された日本の失地回復を託す希望の星である。
東大情報学部教授の地位に安穏とせず象牙の塔を脱して精力的に技術者の地位、力の向上を図っている。
実用化が実現すればノーベル賞は、いずれ確実である。
・・・・・
さ〜て偉そうな私だが正直に一夜漬の結果を述べる恥ずかしさを告白したい。
現在の信号は
アナログに対する< 0 か 1 >でのやり取りである。
8ビット基本8+8=16ビット・・8ビットが4回で32ビットとなる
8ビット
8バイト
キロ・・・・1000倍
メガ・・・・1000倍
ギガ・・・・1000倍
テラ・・・・1000倍
CPUの2ギガとは1秒間に1000×1000×1000の命令が出ることである。
機種選択の基準は
CDRとフロッピ−は仕事柄、前提条件である。とした。
メモリ(広さ)-・・・256以上
CPU(速さ)・・・2ギガ
HDD・・・80ギガ
CPU
アスロン・・・インンテルのCPUの名称ペンテアムで4が発売されている。・・・富士通
速いが安定性に欠ける
セレロン・・・ NEC
安定性があり値段が安い
フロッピ−の扱い方の状態
富士通はフロッピが外付けでUSBケ-ブルでフロッピ−を動かすことになる。
NECはフロッピ−内蔵型である
ファイルマカ−は・・ アップル系
エクセル、ワ−ド・・ ウィンドウ系
一太郎 ・・ ウィンドウ系
インタ−ネットはマイクロ・ソフトのワ−ドをやり取りしているに過ぎない。
12メガ仕様である。
必死で聞き覚えた結果の私である。
いやはや、50の手習いの言葉は私のためにあるようだ。
実にお粗末の一席である。
コメントをみる |
