花のお江戸
2005年7月7日土下座をするほど尊敬してるブログの方からお褒めをいただいた。
豚も褒めりゃ木に登る!でこうなりゃ〜お江戸ずくめの3000字だ〜
お酒の入った時東京人を気取る輩の宮崎人をツイツイからかう。
「東京は凄いね!毎日がお祭りだ!じゃ教えてよ?羽田に着こう〜なんに乗る?」
「あったりめ〜よ!モノレ〜ル。タクシーなんか使うか。」
「それから。」
「ばかだな〜田舎もんが、浜松町まで行ったら緑の電車の・歌にあろう!♪グルリまわるは〜山手線
電車だ。間違っても汽車なんていうなよ!」
それから目的地には地下鉄」
あのな〜バスを覚えるべし!おりゃ〜都会人・つうだろう。タクシーなんかつかわねェ〜」
「そうか、そうか、飛行機、モノレール、電車」
「オリンピック誘致で負けても花のパリではセーヌを川くだりだ。」
「東京は家康の拓きしころから0メートル地帯で船をつかうな〜」
「????」
「モノレールまではいい。そこから日の出桟橋まで歩くな〜。」
「???」
「船よ。隅田川を昇る。ついたところが浅草桟橋」
「明治十三年創業日本最初の神谷バーでデンキブランをいっぱい頂くな。浅草寺お参りまえのお清めだな〜」
「?」
「さもないと雷門はくぐれない!」
「間違ってもその裏界隈はダメですぞ!かっての吉原。一夜に三千両!志ん生の明鳥でアリインス」
〜〜〜〜|
浅草は文学のまち。なんたって永井荷風。「すみだ川」の下町情緒あふれる隅田川界隈がじつにいい。
昭和の初めには、浅草の最も華やかな時代を「浅草の姉妹」「浅草の九官鳥」を川端康成が書いた。
石川啄木、萩原朔太郎、高見順、谷崎潤一郎、坂口安吾、壇一雄・・多くの文学者たちが浅草を描いた。
庶民の社交場神谷バー。
一人にて酒をのみ居れる憐れなる
となりの男になにを思ふらん(神谷バァにて萩原朔太郎)
三浦哲郎「忍ぶ川」には志乃の会話に神谷バーが出てくる。
映画での志乃は初夜の栗原小巻の裸体の美しかったこと加藤剛はもっけもん!
純愛はなにも韓国ブームに負ける必要はない。
冬ソナは私は知らない。愛と死を見つめてやキューポラのある街とかずかぎりない。
〜〜〜
「それからロンドン・二階建てバスで上野を目指す。」
「ロンドン・サミットで爆破された訳ではないが廃止されてま〜す」
「合羽街で料理人は降りると言い出しかねないのでアメ横で買い物と誤魔化すな〜」
「上野のお山でのひたすら言問い団子」
福神漬の隣が無残な姿のビル「鈴本」。トホホホ変わり果てた姿。隣の本牧亭まで。ブルータスおまえもか
新宿三丁目の末広亭しかないの!お江戸の建物の香りがするのは。池袋演芸場の懐かしきあの全部畳の空間。目の前で演じられる噺。談志・志ん朝師の努力もむなしくトホホホ。
尊敬するブログの方。行かれたんですって!4月に出来たばかりの
エプソン品川アクアスタジアム。
ありがとうございます。状況が理解できました。
品川・四宿・・港区。二十六夜は特別の日。
新高輪プリンスホテル、京急、京浜、パシフィック、東武、ラフォーレ東京、ストリングスホテル今でも品川宿は日本最大のホテル街。
東京モノレールの駅にはかって天王州アイルなる駅はなかった。
いつであったかわざわざ降車して歩いた。
主張先には飛行機を一便遅らせたがまかり通る流暢な時代。
うそつきは先生の始まり?なるブログを読んだがその説をとるとさしずめ私はウソつきはサラリーマンのはじまりと軽蔑されそうである。
港区は中小企業の町。大東製線金網株式会社は昭和36年ころ存在していたはずだ。
そこの茶色の紙製の下敷きが羨望の花の東京の香りがする最初に手にした品物。
田舎の小学校では一躍すごい宝物の持ち主で自慢したものであった。
歴史の街。ひたすら歩くに限る。桜の名所御殿山は将軍家のお墨付き。
御殿山にイギリスが公使館を作るはずで幕末に高杉晋作、久坂玄端、井上馨、伊藤博文ら焼き討ちをして物議をかもしたところ定宿は品川宿きっての旅籠屋であった土蔵相模跡。
落語・居残り佐平次(フランキー堺)をストリーにした川島雄三監督の「幕末太陽伝」高杉晋作(石原裕次郎)は品川が読み取れる。ジョージ秋山の「浮浪雲」も、この時代の品川宿がみえる。
品川神社には板垣退助、京急新馬場駅そばの東海寺には、禅僧・沢庵和尚と、江戸中期の国学者・歌人の賀茂真淵の墓がある。
京急青物横丁駅そばの海晏寺は紅葉の名所、明治の元勲・岩倉具視の墓がある。
また、天妙国寺には剣客伊藤一刀斎、歌舞伎の「与話情浮名横」で知られる斬られ与三郎とお富、お祭佐七の釣り鐘型の墓、新内の鶴賀新内、浪曲の桃中軒雲右衛門の墓がある。
{♪♪お江戸日本橋七つ立ち、初のぼり、行列そろえてあれわいさのさ、こちゃ高輪夜明けの提灯消す、こちゃえこちゃえ♪♪}
七つは午前四時高輪に着くころに夜明けの提灯消すころつく。
日本橋を起点最初の宿場は東海道の品川宿。
五街道の最初の宿場は東海道の品川宿、甲州街道の内藤新宿、中山道の板橋宿、日光・奥州街道の千住宿で、四宿。
品川宿は九十軒を数える遊郭妓楼が立ち並び遊女は1300人もいたという。
四宿とも、四六見世(しろくみせ)が主流だった。昼は600文、夜は400文で女郎を買えるという手軽な売春旅館である。
小朝の師匠柳朝での噺が一番いい。「皆さんケガナクよかった!」 のサゲは品川ゆえ品(ヒン)がある!
市川房江女史のばか〜やろ!廃止すな!タイム・スリップの昭和32年以前へ。
現代人はどうするのか。
銀座!ですよ!4丁目より2丁目にカルティエ、ティファニーが並ぶ。
真ん中の3丁目銀座3-5-18の銀座マツヤデパートの前の、ガス灯通り三井住友銀行の裏通りで、白いバラ03-3564-0967の大きなブルーの看板がいい。
壁には、大きな日本地図が描かれており、各都道府県別に在籍しているホステスの名が刻まれている。
「ライザ・ミネリ! キャンデス・バーゲン」の映画キャバレーを彷彿。
創業は昭和6年銀座ではつとに有名
石原裕次郎のドラマの撮影舞台にも使われた
フロアーはチョットしたコンサートホール並に広い。ニシタチにあったキャバレー「たそがれ」を思い出せばそのまま。
二階の生バンド・カラオケで歌うのがいい。
料金も心配ない最初に予算を言っておくといい。
営業時間]18:00〜24:00
定休月2回の日曜と夏場日曜
予算6.000円
騒いで飲んだら、美味しいもの食べたいのは人情。
年に一度のおのぼりさん。ここはお江戸だ。
久兵衛銀座8-7-6
創業昭和11年鮨といえば久兵衛、、北大路魯山人や志賀直哉も通った
新太郎銀座7-5-4 並木通り毛利ビルB1F
鮨。開高健の「入ってきて 人生と叫び、出ていって 死と叫ぶ」の色紙。鮨
はち巻岡田銀座3-7-21
山口瞳、川口松太郎、戸板康二、川端康成、らに愛された店。
銀の塔(銀座)銀座4-13-6
洋食。久保田万太郎がパリの「トゥール・ダルジャン」にちなんで彼がつけたらしい。暖簾の鴨の絵はそのせい)。
グリルスイス(銀座) 銀座3-5-16元祖カツカレー1300円
カレー。昭和22年開店で、その翌年、カツカレーを発明した店として有名。昭和23年、巨人軍の千葉茂が
「カレーライスにトンカツをのせてくれ」と頼んで作ったのがソレ。理由は「わけて食べるのが面倒だった」
野球選手ゆえ何があたるかわからない!ザブトンください!
陽気な場合か。資金がない!危ないぞ!残りあと何日?
すべての計画水の泡。ケセラセラ。
http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…
豚も褒めりゃ木に登る!でこうなりゃ〜お江戸ずくめの3000字だ〜
お酒の入った時東京人を気取る輩の宮崎人をツイツイからかう。
「東京は凄いね!毎日がお祭りだ!じゃ教えてよ?羽田に着こう〜なんに乗る?」
「あったりめ〜よ!モノレ〜ル。タクシーなんか使うか。」
「それから。」
「ばかだな〜田舎もんが、浜松町まで行ったら緑の電車の・歌にあろう!♪グルリまわるは〜山手線
電車だ。間違っても汽車なんていうなよ!」
それから目的地には地下鉄」
あのな〜バスを覚えるべし!おりゃ〜都会人・つうだろう。タクシーなんかつかわねェ〜」
「そうか、そうか、飛行機、モノレール、電車」
「オリンピック誘致で負けても花のパリではセーヌを川くだりだ。」
「東京は家康の拓きしころから0メートル地帯で船をつかうな〜」
「????」
「モノレールまではいい。そこから日の出桟橋まで歩くな〜。」
「???」
「船よ。隅田川を昇る。ついたところが浅草桟橋」
「明治十三年創業日本最初の神谷バーでデンキブランをいっぱい頂くな。浅草寺お参りまえのお清めだな〜」
「?」
「さもないと雷門はくぐれない!」
「間違ってもその裏界隈はダメですぞ!かっての吉原。一夜に三千両!志ん生の明鳥でアリインス」
〜〜〜〜|
浅草は文学のまち。なんたって永井荷風。「すみだ川」の下町情緒あふれる隅田川界隈がじつにいい。
昭和の初めには、浅草の最も華やかな時代を「浅草の姉妹」「浅草の九官鳥」を川端康成が書いた。
石川啄木、萩原朔太郎、高見順、谷崎潤一郎、坂口安吾、壇一雄・・多くの文学者たちが浅草を描いた。
庶民の社交場神谷バー。
一人にて酒をのみ居れる憐れなる
となりの男になにを思ふらん(神谷バァにて萩原朔太郎)
三浦哲郎「忍ぶ川」には志乃の会話に神谷バーが出てくる。
映画での志乃は初夜の栗原小巻の裸体の美しかったこと加藤剛はもっけもん!
純愛はなにも韓国ブームに負ける必要はない。
冬ソナは私は知らない。愛と死を見つめてやキューポラのある街とかずかぎりない。
〜〜〜
「それからロンドン・二階建てバスで上野を目指す。」
「ロンドン・サミットで爆破された訳ではないが廃止されてま〜す」
「合羽街で料理人は降りると言い出しかねないのでアメ横で買い物と誤魔化すな〜」
「上野のお山でのひたすら言問い団子」
福神漬の隣が無残な姿のビル「鈴本」。トホホホ変わり果てた姿。隣の本牧亭まで。ブルータスおまえもか
新宿三丁目の末広亭しかないの!お江戸の建物の香りがするのは。池袋演芸場の懐かしきあの全部畳の空間。目の前で演じられる噺。談志・志ん朝師の努力もむなしくトホホホ。
尊敬するブログの方。行かれたんですって!4月に出来たばかりの
エプソン品川アクアスタジアム。
ありがとうございます。状況が理解できました。
品川・四宿・・港区。二十六夜は特別の日。
新高輪プリンスホテル、京急、京浜、パシフィック、東武、ラフォーレ東京、ストリングスホテル今でも品川宿は日本最大のホテル街。
東京モノレールの駅にはかって天王州アイルなる駅はなかった。
いつであったかわざわざ降車して歩いた。
主張先には飛行機を一便遅らせたがまかり通る流暢な時代。
うそつきは先生の始まり?なるブログを読んだがその説をとるとさしずめ私はウソつきはサラリーマンのはじまりと軽蔑されそうである。
港区は中小企業の町。大東製線金網株式会社は昭和36年ころ存在していたはずだ。
そこの茶色の紙製の下敷きが羨望の花の東京の香りがする最初に手にした品物。
田舎の小学校では一躍すごい宝物の持ち主で自慢したものであった。
歴史の街。ひたすら歩くに限る。桜の名所御殿山は将軍家のお墨付き。
御殿山にイギリスが公使館を作るはずで幕末に高杉晋作、久坂玄端、井上馨、伊藤博文ら焼き討ちをして物議をかもしたところ定宿は品川宿きっての旅籠屋であった土蔵相模跡。
落語・居残り佐平次(フランキー堺)をストリーにした川島雄三監督の「幕末太陽伝」高杉晋作(石原裕次郎)は品川が読み取れる。ジョージ秋山の「浮浪雲」も、この時代の品川宿がみえる。
品川神社には板垣退助、京急新馬場駅そばの東海寺には、禅僧・沢庵和尚と、江戸中期の国学者・歌人の賀茂真淵の墓がある。
京急青物横丁駅そばの海晏寺は紅葉の名所、明治の元勲・岩倉具視の墓がある。
また、天妙国寺には剣客伊藤一刀斎、歌舞伎の「与話情浮名横」で知られる斬られ与三郎とお富、お祭佐七の釣り鐘型の墓、新内の鶴賀新内、浪曲の桃中軒雲右衛門の墓がある。
{♪♪お江戸日本橋七つ立ち、初のぼり、行列そろえてあれわいさのさ、こちゃ高輪夜明けの提灯消す、こちゃえこちゃえ♪♪}
七つは午前四時高輪に着くころに夜明けの提灯消すころつく。
日本橋を起点最初の宿場は東海道の品川宿。
五街道の最初の宿場は東海道の品川宿、甲州街道の内藤新宿、中山道の板橋宿、日光・奥州街道の千住宿で、四宿。
品川宿は九十軒を数える遊郭妓楼が立ち並び遊女は1300人もいたという。
四宿とも、四六見世(しろくみせ)が主流だった。昼は600文、夜は400文で女郎を買えるという手軽な売春旅館である。
小朝の師匠柳朝での噺が一番いい。「皆さんケガナクよかった!」 のサゲは品川ゆえ品(ヒン)がある!
市川房江女史のばか〜やろ!廃止すな!タイム・スリップの昭和32年以前へ。
現代人はどうするのか。
銀座!ですよ!4丁目より2丁目にカルティエ、ティファニーが並ぶ。
真ん中の3丁目銀座3-5-18の銀座マツヤデパートの前の、ガス灯通り三井住友銀行の裏通りで、白いバラ03-3564-0967の大きなブルーの看板がいい。
壁には、大きな日本地図が描かれており、各都道府県別に在籍しているホステスの名が刻まれている。
「ライザ・ミネリ! キャンデス・バーゲン」の映画キャバレーを彷彿。
創業は昭和6年銀座ではつとに有名
石原裕次郎のドラマの撮影舞台にも使われた
フロアーはチョットしたコンサートホール並に広い。ニシタチにあったキャバレー「たそがれ」を思い出せばそのまま。
二階の生バンド・カラオケで歌うのがいい。
料金も心配ない最初に予算を言っておくといい。
営業時間]18:00〜24:00
定休月2回の日曜と夏場日曜
予算6.000円
騒いで飲んだら、美味しいもの食べたいのは人情。
年に一度のおのぼりさん。ここはお江戸だ。
久兵衛銀座8-7-6
創業昭和11年鮨といえば久兵衛、、北大路魯山人や志賀直哉も通った
新太郎銀座7-5-4 並木通り毛利ビルB1F
鮨。開高健の「入ってきて 人生と叫び、出ていって 死と叫ぶ」の色紙。鮨
はち巻岡田銀座3-7-21
山口瞳、川口松太郎、戸板康二、川端康成、らに愛された店。
銀の塔(銀座)銀座4-13-6
洋食。久保田万太郎がパリの「トゥール・ダルジャン」にちなんで彼がつけたらしい。暖簾の鴨の絵はそのせい)。
グリルスイス(銀座) 銀座3-5-16元祖カツカレー1300円
カレー。昭和22年開店で、その翌年、カツカレーを発明した店として有名。昭和23年、巨人軍の千葉茂が
「カレーライスにトンカツをのせてくれ」と頼んで作ったのがソレ。理由は「わけて食べるのが面倒だった」
野球選手ゆえ何があたるかわからない!ザブトンください!
陽気な場合か。資金がない!危ないぞ!残りあと何日?
すべての計画水の泡。ケセラセラ。
http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…
コメント