夏の終わり

2005年8月20日
忙中閑有り。24時過ぎるとどう多忙であろうと自分のお時間。
睡眠時間を裂く以外に己の生存確認の時間はない。
残り人生時間を割り出すと、そう時間はない。
納得のいく残り時間をすごしたい。理想の時間を過ごされている人がおられる。
愛読させていただいてるブログのマダムさん。
小三治一門会のよみうりホール。有楽町であったか。
飄々とした芸は小三治しかない。小さんはこの人が継ぐべき名であった。
林屋正蔵=春風亭小朝といい、名が芸を表す芸の伝承がされていない世襲制。
納涼歌舞伎、後楽園の小石川は水道橋か。看護婦、をはじめとする医療の聖地。
住吉踊り・・雷門助六を口説き落とした志ん朝の残した財産
風前の灯の消え行く芸が危機一髪で残った芸を堪能される。チキショウメ!(笑い)隅田川の花火・・・
うらやましい限りのテケレッツノパ。
私の楽しみといえばこの二日の異常なる打ち込み時間。
ブログのアップロードが遅れたのは出会い系につかってたのである。
昨夜はあさの5時過ぎまで、わずかの仮眠
3時間後には太陽光発電の工事に携わって二階の屋根の上にいる。
危ないッ!たらありゃしない。
夏の宮崎はスコールさえ降り、瓦をはがし施工する太陽光発電の仕事泣かせ。
お天道様のご機嫌伺いをしながら作業を進める。
古今ところの夕立現象は気象の変化でなかなかお目にかかれない。
作業には邪魔であるが大いに楽しんだ。
作業の中断は屋根の上で何回か起きた。心のゆとりゆえ腹も立たない。
自然現象は誰しも実に大御心だ。
今日は今年夏初めての昔の現象が取り戻せた不思議な自然現象の日。
最後の夏だねエ〜きつと。甲子園も決勝であった。夏の終わり。
近頃はずいぶんと風景も変わった。
スイカも切り売りで風情がない。生活パターンが変わったゆえだ。
たまに一個毎に買っても、入れ物はビニール袋と風情がない。
スイカはネットで運ぶに限る。
風呂敷をも使ってたがそれでは黒の曲がった縦じまのスイカの美顔が見えない。
生き方下手はここでもでる。
施主さんより、選挙を頼まれる。
私が知ってる鳥飼謙二がでるもんで〜。とお断り。
これジャ〜営業トークではない。
夏は終わりつつあるのにわたしの人生はいまだ幼児期そのもの。
大人になれぬ爺々がいる。
夏の終焉はわたしの人生を写している。

ブログ順位参戦中。
35ばんを引き上げてください!
どうにも成績がいまいちです。
今日もワン・クリック
ありがとう!

http://blog.with2.net/link.php?62076

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索