弁償・・
2006年5月6日連休のおなじみのラッシュ風景をマスコミは毎年、定番のように流している。
ニュースの意味はまったく無い。電波ジャック。
共謀罪や国民投票法案はひと言も無い情報開示の民主主義国家。
小泉首相がエチオピア、ガーナ、スウェーデンから帰国した。
中国のアフリカでのエネルギー確保政策に対抗するためのアメリカ側代理人を無事勤めたようである。
拉致事件の政治ネット・ワークのため北朝鮮と国交のある、スウェーデンまで出向いたようでその政治信念には脱帽。
ただ、いくら人質代金をバラまく約束をしたのやら。たまらん!
福岡からのお客さんを昨夜来迎えている。そのときのお話である。
料金徴収所を長く待つ車を横目にETCのバーのレーンを通過するのが現代のステー・タス。
自速20KMぐらいであるが実に恨めしい。
ところがこのバーを遣ったやつがいたそうである。
まさか亀田兄弟やプライド異種格闘技の吉田の活躍に刺激されたわけジャ〜あるまいにテレビ漬けはいけないようだ。
ETCをはじめ、高速道路に設置されている案内標識や非常電話といった公共物は旧日本道路公団(東日本高速道路株式会社・中日
本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社)などが管理している。
それら設置物を破損してしまった場合、当然のことながら管理者に弁償しなければならない。
ETCレーンに設置されているバーは左右に1本ずつ、合計2本
開閉バーは炭素繊維強化樹脂やアルミニウムでできた芯のまわりを軟らかいウレタンなどの素材でくるんであるため、クルマを
ぶつけてもボディーが大きくへこんだり、運転者が大ケガをすることはない
確かに値段は違うが、標準的なもので1本6万5000円、2本で13万円
痛い出費となったことであろう。
標識などを修復するときは、車線をふさいだり、特殊車両を使ったりといった大掛かりな工事になり、材料費の他にも工事費や人件費を請求される。しかし、ETC開閉バーの場合はそれほど難しい作業ではなく請求されるのはほぼ材料費だけだという。
だが、13万円はバカにならない値段だ
ETC利用者はカードを入れ忘れたり、スピードの出し過ぎに気をつけよう。
まちがってそのレーンにいったらどうなるか。
係りの方に間違いを告げ通り抜け空き地で待機して係りの人に言えばよい。
エライ・・クワシイネ〜・・だって!
ソウ!デス。ドジで経験済みのおはなしです。
ちなみに、弁償の金額は高速道路に設置されている非常電話が70万〜100万円、内側に照明が付いた案内標識は最高で600万円近くするものもある。
一般道路では、信号機が200万〜600万円、道路標識が40万〜50万円、ガードレールは1枚(4メートル)30万円なり。
電柱は光ケーブル埋め込みタイプだと1000万円以上するという。
残り少ないお休み安全運転が第一。
みんな事故なくすごしてるだろうな〜
最後まで有難うございました。
九州地区地区ブログ・ランキングに参加してます。
マウスでの・・ワン・クリック。
お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑ ワン・クリック!
ニュースの意味はまったく無い。電波ジャック。
共謀罪や国民投票法案はひと言も無い情報開示の民主主義国家。
小泉首相がエチオピア、ガーナ、スウェーデンから帰国した。
中国のアフリカでのエネルギー確保政策に対抗するためのアメリカ側代理人を無事勤めたようである。
拉致事件の政治ネット・ワークのため北朝鮮と国交のある、スウェーデンまで出向いたようでその政治信念には脱帽。
ただ、いくら人質代金をバラまく約束をしたのやら。たまらん!
福岡からのお客さんを昨夜来迎えている。そのときのお話である。
料金徴収所を長く待つ車を横目にETCのバーのレーンを通過するのが現代のステー・タス。
自速20KMぐらいであるが実に恨めしい。
ところがこのバーを遣ったやつがいたそうである。
まさか亀田兄弟やプライド異種格闘技の吉田の活躍に刺激されたわけジャ〜あるまいにテレビ漬けはいけないようだ。
ETCをはじめ、高速道路に設置されている案内標識や非常電話といった公共物は旧日本道路公団(東日本高速道路株式会社・中日
本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社)などが管理している。
それら設置物を破損してしまった場合、当然のことながら管理者に弁償しなければならない。
ETCレーンに設置されているバーは左右に1本ずつ、合計2本
開閉バーは炭素繊維強化樹脂やアルミニウムでできた芯のまわりを軟らかいウレタンなどの素材でくるんであるため、クルマを
ぶつけてもボディーが大きくへこんだり、運転者が大ケガをすることはない
確かに値段は違うが、標準的なもので1本6万5000円、2本で13万円
痛い出費となったことであろう。
標識などを修復するときは、車線をふさいだり、特殊車両を使ったりといった大掛かりな工事になり、材料費の他にも工事費や人件費を請求される。しかし、ETC開閉バーの場合はそれほど難しい作業ではなく請求されるのはほぼ材料費だけだという。
だが、13万円はバカにならない値段だ
ETC利用者はカードを入れ忘れたり、スピードの出し過ぎに気をつけよう。
まちがってそのレーンにいったらどうなるか。
係りの方に間違いを告げ通り抜け空き地で待機して係りの人に言えばよい。
エライ・・クワシイネ〜・・だって!
ソウ!デス。ドジで経験済みのおはなしです。
ちなみに、弁償の金額は高速道路に設置されている非常電話が70万〜100万円、内側に照明が付いた案内標識は最高で600万円近くするものもある。
一般道路では、信号機が200万〜600万円、道路標識が40万〜50万円、ガードレールは1枚(4メートル)30万円なり。
電柱は光ケーブル埋め込みタイプだと1000万円以上するという。
残り少ないお休み安全運転が第一。
みんな事故なくすごしてるだろうな〜
最後まで有難うございました。
九州地区地区ブログ・ランキングに参加してます。
マウスでの・・ワン・クリック。
お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑ ワン・クリック!
コメント