俳優養成所

2006年5月17日
これってあり?との思い、誰でもブログ書いてる人なら思われたでしょう。

「黒沢明塾」開講前に閉鎖…塾長と学長辞める

 映画人の育成を目的に先月開設された「黒沢明塾」が閉鎖されたことが17日、明らかになった。

 塾を運営する黒沢明アカデミー(小田祐治社長)によると、塾のホームページ制作を巡り事務局スタッフ2人が解雇された責任を取って

、塾長の野上照代さんが辞任したのに続き、学長の仲代達矢さんも15日付で退任したため、閉鎖を決めたという。

 「黒沢明塾」は今年9月に開講し、黒沢明監督の映画に携わった俳優やスタッフが講師として、後進の指導にあたることになっていた。
(読売新聞) - 5月17日21時59分

今日は久しぶりに太陽光発電のことを書こうと思ってたがどうにも思惑崩れそう。
たかがブログされどブログじゃぁないか。
たかがポーム・ページでもめるのがおかしい。
じゃぁ宮崎の偏狭の地に変わりに招聘しようではないか。
東京ばかりが文化の発信基地ではおかしいではないか。
誰を塾長にしようか。有名人はどうにもイカン!。第三者的視点の人がいい。
映画評論家といえばこの人しかいない。
「またあいましょね、サヨナラ、さよなら、さよなら」の淀川長治亡き後は
「映画ってすばらしいですね。」の水野晴郎で決まり。。
病気も回復されご自身のブログも復活した。

ごきげんいかがですか、水野晴郎です。

今年は、病気で入院したり、退院後もリハビリをしたりで、あっという間に5月も半ばを向かえました。早いですね。

 現在私は、目下「シベリア超特急-FINAL-」の撮影準備に没頭しております。
きっと、あっと驚く作品にしあげてみせますので、皆さん楽しみに・・・・ 

1931年、岡山県生まれ。
1996年に『シベリア超特急』で監督・製作・脚本・出演など1人7役をこなす。
警察問題は内外に詳しく、アメリカ、パシフィック・ウエスタン大学で警察学博士号のことはテレビ報道の記憶がある。
文もよく1993年に『母の愛・そして映画あればこそ…』で第13回日本文芸大賞受賞。
著作の『映画がいっぱい』『わが映画人生』『ハリウッド100年』は、かって書庫を飾っていた。
『世界の警察』の著書もあるようだが、知らない。

水野晴郎のブログから見るお好きな女優。
「淀川先生が映画の友の会っていうのを作ったんですね。僕も下っ端として参加していたんです。
その会では「みなさんの好きな女優をあげましょう」って投票したり、意見を言っていたんです。
みんなはね、当時の純情派女優のジューン・アリスン、テレサ・ライトとかをあげていた。
 でもね、僕はグラマーな女優が好きだった。
リタ・ヘイワース、ラナ・ターナー、ジョーン・クロフォードなど体がキレイな肉体派の女優さんがいたんですよ。
それを僕は言っちゃった。そしたら「あなた、何ですか!子供のくせに色気づいて!」って淀川さんに叱られましてね(笑)。
の頃はもう二十歳過ぎていたんですけど、淀川さんから見たら僕なんかはまだ子供だったんでしょうね。」

最近の状況を調べてみるとこのようであり、お年を召されたようであるが、大丈夫のようだ。
夢に挑戦! 脱・宮崎人!
岡山人の水野晴郎のお力借りようぞ。
昔からそうであったゆえ。
とにかくがんばらねば。基本はひとつ。愛
 
午後久しぶりに時間が取れ、○○○電気に飛び込みで伺う。
岡山からおめ見え。えっ!ここでも・お・か・や・ま・
桃太郎侍、ならぬ桃太郎ずくめ。
岡山と宮崎は石井十次と倉敷紡績の大原孫三郎
で結びついてる。
散財で学生生活危うし頃一念発起、石井との出会いで心入れ替え美術品の真がん力を身につけ、ゴッホを始めとする今日の西洋絵画所蔵品国内一の倉敷美術館ができた。
最初の孤児の父と金満家で日本社会主義運動の研究機関の大原社研を開設した。
日本最初の経済学の研究所であった。
山川均や櫛田民雄、高野岩三郎、労働界の高野・・、黎明期の経済学の人々はここの門をたたいた。・・・・
研究資料・事業は法政大学に引き継がれ、いつでも利用できる。
この電気店の岡山からの方。
「丁度PCで業者をさがしていたんだ」と言われる。
仕事の神様が宿る、神のお導き。

うちのお客様たる事故にあわれた方の車を修理以依頼。
気持ちよき保険の方の対応があればこそ

尺八の大家宅でご夫婦の連奏には心洗われた。

太陽光発電の営業の仕方を伝授してほしいとの事で昨日のガストでお会いして説明。ナント!リンポハン。22時解散。
さて、戦力となるや否や。
「おえりゃぁせんのう」三匹の侍の岡山の長門勇を思い出す。
人材育成は基本である。
その真髄は愛でいい。
教育基本法改正を強行採決したようだ。
初めての小・小党首討論でも触れていたが静かなる立場逆転ゆえの因縁、怨念を込めたドラマを見た。
殺気立つなかの会話のあり方の典型をみたおもい。
隣国の国内北・南のそれぞれの総連が歴史的合併。!
もたついてる指針なきニッポン!
まなぶことはここいらにある。

マウスでの・ワン・クリック。元気の元。
試してみてください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑ ワン・クリック!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索