官邸談話
2006年8月20日4名の拿捕者のうち、1名が無言のうちに還ってこられた。
御霊安らかにとご冥福をひたすらお祈り申し上げます。
日本の漁船がロシアに拿捕、銃撃され大騒ぎなのに
官邸からの会見、官邸談話一つでない不思議な国の危機管理。
オイ!おい!北やテロのみが危機管理ではないだろう。
銃砲で多国人から同胞一命の命とられたんゾ!
お盆休暇も終わってるのになんなん。??
外務大臣のみがロシア大使と話し合ったって官邸でないと国の意思がでない。
16日から小泉首相も安倍長官も夏休み。
首相は24日までの9日間、
官房長官は20日までの5日間。
実に不思議な国である。
その官邸をマスコミ一つ怒らない。
小泉内閣ゆえの椿事は国民が許す構図てェ一体難なんだ!
小泉官邸コンビは危機管理などそっちのけ安部決定でタカを食っている。
これを許してる自民党組織は腐りきり自浄能力さえなくしてる活力のない、独裁党である。
危機管理は執念の佐々の家のたましいがある。
織田信長軍の武将の佐々成政は秀吉の大先輩で可愛がった。
時はうつろい、関白秀吉は熊本城主にその佐々成政をすえたが後日廃絶した。
佐々は熊本一の進学校済々校の創立者。
末裔の佐々友房は西郷隆盛の西南戦争時には西郷軍で戦った。
その子息、佐々弘雄は美濃部達吉、(天皇機関説、)吉野作造を師とし
帝大教授を務めていたが、ファシズムの昭和の波をまともに受けた教授の追放の一人。
東大・大森義太郎、京大・河上肇,九大・向坂逸郎、石浜知行、佐々弘雄
昭和3年の大学自治の崩壊で戦争国家にまい進していく。
佐々弘雄には次男淳行、紀平悌子、長男に守雄がいる。
佐々淳行は警視庁時代に新左翼運動の終焉たる浅間山荘事件の現地指揮をとった。
その後、後藤田正晴と危機管理を研究し、初代内閣危機管理室長。
官房長官も総理・小泉もいない。
やってられるか。
それで国が守れてるんだから世話ない。
神戸の震災の危機なんか生かされていない。
官邸談話、政府見解も出さないんだろうな。
書いてたブログが消えやる気がない。
ホンニついてる内閣。
エエィ!戯れ歌でも歌って
あそんでたがまし。
1,2,3 気合に行水 いく夏を
しらずをしらされ おしみつつながす
酒くらい サルマタいちまい 立小便
よくぞ男に生まれけり
気楽なもんだ。
「プチッ!」
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
御霊安らかにとご冥福をひたすらお祈り申し上げます。
日本の漁船がロシアに拿捕、銃撃され大騒ぎなのに
官邸からの会見、官邸談話一つでない不思議な国の危機管理。
オイ!おい!北やテロのみが危機管理ではないだろう。
銃砲で多国人から同胞一命の命とられたんゾ!
お盆休暇も終わってるのになんなん。??
外務大臣のみがロシア大使と話し合ったって官邸でないと国の意思がでない。
16日から小泉首相も安倍長官も夏休み。
首相は24日までの9日間、
官房長官は20日までの5日間。
実に不思議な国である。
その官邸をマスコミ一つ怒らない。
小泉内閣ゆえの椿事は国民が許す構図てェ一体難なんだ!
小泉官邸コンビは危機管理などそっちのけ安部決定でタカを食っている。
これを許してる自民党組織は腐りきり自浄能力さえなくしてる活力のない、独裁党である。
危機管理は執念の佐々の家のたましいがある。
織田信長軍の武将の佐々成政は秀吉の大先輩で可愛がった。
時はうつろい、関白秀吉は熊本城主にその佐々成政をすえたが後日廃絶した。
佐々は熊本一の進学校済々校の創立者。
末裔の佐々友房は西郷隆盛の西南戦争時には西郷軍で戦った。
その子息、佐々弘雄は美濃部達吉、(天皇機関説、)吉野作造を師とし
帝大教授を務めていたが、ファシズムの昭和の波をまともに受けた教授の追放の一人。
東大・大森義太郎、京大・河上肇,九大・向坂逸郎、石浜知行、佐々弘雄
昭和3年の大学自治の崩壊で戦争国家にまい進していく。
佐々弘雄には次男淳行、紀平悌子、長男に守雄がいる。
佐々淳行は警視庁時代に新左翼運動の終焉たる浅間山荘事件の現地指揮をとった。
その後、後藤田正晴と危機管理を研究し、初代内閣危機管理室長。
官房長官も総理・小泉もいない。
やってられるか。
それで国が守れてるんだから世話ない。
神戸の震災の危機なんか生かされていない。
官邸談話、政府見解も出さないんだろうな。
書いてたブログが消えやる気がない。
ホンニついてる内閣。
エエィ!戯れ歌でも歌って
あそんでたがまし。
1,2,3 気合に行水 いく夏を
しらずをしらされ おしみつつながす
酒くらい サルマタいちまい 立小便
よくぞ男に生まれけり
気楽なもんだ。
「プチッ!」
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
コメント