ええっ!麻生内閣?

2006年9月15日
(ノД`)・゜・。ウエエェェン

 「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜

 (^-^)お頼み申します。!(^-^)

   ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
 ワン・クリック!

記念すべきカウウター・が150000にならんとしている。
ゲットッ!された方はプロフィールからメールを見出していただきご報告ください。
記念品を差し上げます。
太陽光発電システム一式オール電化一式とはさすがに行きませんが、携帯電話用のソーラー充電器
を数個準備して何個か差し上げましょう。
ここまで書け励まし頂いたプレゼントです。
100000でやめようと思っていたのですが、
スゴイ!ブログがあります。
若子さんの260000アクセス。実にスゴイ!
当面Nacky先生の155000に追いつけないかナ〜と11月頃をひそかに狙ってます。(笑い)
ご注意めされよ!(笑い)テロ対策(?)意味不明。
意味不明は「安倍総理である。
憲法改正や集団的自衛権を変え海外派兵をめざし、いずれ徴兵制を目指している。
テレビ新聞とマスコミ・ジャックで、安倍圧勝の人気だと報道し
、指定暴力団「工藤会」や統一協会などとベッタリ癒着していることなどは週刊誌どまり。
就任以前からこれでは長続きはしまい。
圧倒的支持という世論調査を聞いて、舞い上がったのか、失言・暴言を連発し、党内有力者が一斉に反発を強め始めている
参議院選候補者選びでは、早くも青木、片山虎之助と衝突している。
ホントに国民は支持してるのか。
ヨンサン様やハンカチ裕チャン追っかけのバカなミーハーのマダム方は別として、普通の日本人はどうなのか。
判官びいきを勧めるつもりはないが 「世間の人気」に対する人の反応はさまざまだ。
若けリャァ〜、カッコイイ・・何がルクスだ。
国と国の生きるか死ぬかの民族の未来を賭けた交渉ができるかどうかはは面構えでわかる。
悪党面の吉田茂、佐藤栄作大平正義、・・歴代を思い浮かべればいい。
「純チャン」では国益をかける世界政治では持たない。
この5年の国民の苦しみで判ろう。
以外や、イガイ・・案外、これが、真実の数字なんでは・・・

麻生 太郎 54% 5089 票
安倍 晋三 17% 1587 票
谷垣 禎一 30% 2836

http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3425&;;;;;wv=1

マーケティングの世界では人気が人気を呼ぶ現象を「バンドワゴン(楽隊車)効果」、
逆に人気のものは要らないというのを「スノッブ(俗物)効果」、
高価だからこそほしいという需要を学者の名をとって「ベブレン効果」という。
ライベンシュタインという経済学者の命名という
新聞に解説がある。
楽隊がワゴンの上で演奏して集会などを宣伝した米国南部では、選挙の際に地元名士が楽隊のワゴンに乗って候補者の支持を表明した。
やがて「バンドワゴンに乗る」とは政治的に人気に便乗する意味になり、ついに経済の用語にまでなった次第
人気が人気を呼んですでにワゴン上は支持者だらけ。
安倍総理がどこまで圧勝するかが焦点
政治においては事前予想で劣勢な側に支持が回るのを「アンダードッグ(負け犬)効果」という。
バンドワゴンに対抗するのに「負け犬」ではちょっと意気が上がらない
火を噴くゴジラ効果がいい。
5.11以来のメジャーの戦列復帰の松井秀喜(32)が4/4。ホワボールもあり、5/5ではないか。
座右の銘は内村鑑三の名著「一日一生」から。
巻頭に「一日は貴い一生。空費してはならない」と戒める。
その日一日を一つの人生と考え、その一日で何かを全うする。
生真面目な性格がにじみ出ている。
「人生は幸と不幸が交互にやってくる。だから僕は人間万事塞翁(さいおう)が馬ということわざが好きなんです」
よっぽど安倍より、松井の方が、政治の本質を語っている。
日本人の思考の根底はやっぱり、浪花節てきである。
「青きは鯖(さば)の肌にして、黒きは人の心なり…」
入荷が始まった秋鯖
圧勝の安倍総理に民主党小沢は「小泉よりは安部のほうがマジメじゃないか」発言。
山口の二井関成知事が、14日記者会見で
「わたしは党員だが、党費を納めていなかった年があったので投票権がない」
山口は驕り高ぶりの「平氏にあらずんば人にあらず」の権勢を誇った破れし、平家の壇ノ浦。
腹の探り合いは来年参議院選挙まで続こう。
「サバを読む」というのは一説に、鯖は傷みが早いため、昔の魚市場では目にもとまらぬ速さで数え上げて売ったことに由来するという。
「秋鯖や上司罵(ののし)るために酔ふ」

 「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜

 (^-^)お頼み申します。!(^-^)

   ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
 ワン・クリック!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索