ローマ人物語

2007年2月17日
10余年の雌伏を経た日本経済は集中合併を経て様変わり。
金融業界は財閥グループ形成も呼称の変遷を初歩から学びなおしの状況。
アサヒとサッポロ、大丸と松坂屋と提携ニュースが紙面を賑わす。
業界再編は留まる事を知らない。

知の巨人・南方熊楠を以ってしても驚きであろう。
現代の知の巨人は細分化。

中国史から紐解く宮城谷昌光、
昭和史からの保坂正康
アメリカ経済・政治から切り込む内橋克人
医療現場の柳田邦男
政治ジャーナリズムからの立花隆
為政者・海外からの視点から福田和也
ミスター「円」榊原英資
・・・・
それぞれ指し示してくれる。

塩野七生は在ローマ・テベレ川付近に生活の根拠を構え15年をかけてローマ史全15巻
「ローマ人物語](新潮社)を刊行・完結した。
一挙に世界の一大知の巨人に名を連ねた。

米ソの二極からアメリカが支配する国となり、
世界の覇権を握ったことから、すべての現象はそこから派生している。
それは宗教的にキリスト教の支配の貫徹でもある。

塩野史観はオールド・リベラリズム、よき啓蒙主義
宗教の寛大さがローマ史を新たに世界の歴史観に示した。
1300年のローマの歴史に日本の美徳を持って正面から誠実、素直に対峙した。

「古代ローマ人は人間のやることみんないいこと悪いことをやってしまった。」
知の巨人・ゲーテに言わせせしめたほどだ。

短期の王政、共和制から帝政の政体。安定と平和
あげればきりがない。
支配地域はガリア(仏)いべりあ、いすぱにあ、ブルタニア(英)
支配され「ローマ人だ!」と名乗ることを誇りとしたと歴史家のモムンゼンは解き明かす。

街道の整備。水道、港,橋、基軸通貨、暦、税制、広域経済圏
結晶としてのローマ法典
究極のインフラは「平和」を指示し経済活動を活発にした。

皇帝の役割は自ら戦場に行き安全保障を国民に約束した。
自由とバクス=平和
ラテン語のリベイタス個人の人としての尊重と他者を守る

信仰が違っていても寛容さで自由を
他人種民族文化を共生させえたローマ

国際秩序は武力で鎮圧、それを帝国の責務とした。
それがなしえられなくなったときローマは消滅した。

ローマの保ちえた多神教から一神教たるキリスト教徒の増大が消滅に拍車をかけた。
9・11以降のイスラム興隆の近代史・今たる現代史を照らして紐解けないだろうか

古代ローマには30万の神々がいた。
征服した異民族の神々を認めた。
ローマ人にない才能を有するものは神とした。
わが国の八百万の神と似通っている。
先祖の霊、払い、畏れ、自然に神を求め生きる大和人。

帝国の衰退は一神教から始まった。
紀元313年コンスタンティヌス帝のミラノ勅令でキリスト解禁。
司教・アンブロシウスさえ送り出す。
皇帝と元老院の間に宗教がが加わった瞬間である。

キリストと対立するのでなく溶解と塩野史観は解く
敵味方が不明確になる「敵たる蛮族たろうとみな兄弟」の教義。

他の価値を抹殺する危険との問いかけのないままに入り込んできた。

ミラノ勅令以降の国家と宗教のの癒着がローマの諸悪の根源
歴史家カール・バルトの導き出したもの。

一神教は人間・民族に入り込むと取り除けない。
一神教の持つ毒である。
世俗自由の近代社会の装い。

テルアビブなどイスラムとキリストの同居してる都市。
一神教の反省からの宗派があるからだ。
弁証法神学の他の価値を抹殺する危険との問いかけで生じた宗派
イラクの民主化に日独をあげるブッシュとは大違い。

この時期のアジア
秦の始皇帝は万里の長城での壁で支配をし、ローマとは根本的に違う。
皇帝カエサルがヒルゲイウス城壁を破壊し、アウレリアヌス帝が城壁を作る
あいだローマは輝いた。
紀元前45年〜紀元275年の320年間
カエサルからオクタビアヌス
平和と安全が国家そのものであった。
軍事と広く浅き税でインフラ、経済力の向上で国家が維持された。
税・軍・ローマの寛容性
バクス・ローマナ=国の安全

こころみは現代に引き継がれている。
EU27ケヶ国は事務局のシャルルニュービルから新たな経済圏を目指している。
ただローマから見るとカール大帝のフランク王国、神聖ローマ帝国の領土域でしかない。
トルコはいずれ加盟を承認されよう。

17日亀井静香が7月参議院選挙をめざし宮崎入りした。
テレビ換算CM効果165億円のそのまんま政治効果は日本の震源地となっている。
自公政治を辛らつに批判していた。

閣僚の放言どこではなくなってきた。
姉葉に発する耐震問題が安部に火の粉が飛んできた。
安部個人にAPA耐震問題は及ぶやもしれない。
後援会たる安晋会の副会長でもあるからだ。
宮崎での分譲マンションの穴吹工務店もかかわっている。
追求を支持してるのは旧建設省の公明党冬芝建設大臣。
さもありなん。

大リーグの肝いりの松坂は31日から存在不明である。
カリフオルニア州オレンジ郡の創価大学で隠れてのトレーニング
交渉人のスコット・ボラスののトレレーニング・ルームも大学内にある。
宗教と政治が癒着を始めつつある。

ブッシュはイランに標準を定めたようである。
イランがイラクの反米抵抗勢力を軍事援助してきた「証拠写真」を記者団に公開、
攻撃への動きをエスカレートさせている
面目ないソ連はイラン防衛に最新鋭ミサイル配置と発表
勝手の二極にキリスト対イスラム、イラン

塩野史観から世界を読み解けばさししめしてくれるもののすべてが詰まっている。
「すべての道はローマに通ず」

探し尋ねてた人にようやく会えた。
途中で退散の失礼千万な非常識行動。
山峡の地にべらぼうなる遊休地を見る。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索