三角関係

2007年4月15日
温家宝首相を案内するには空からの東京がよかったやもしれない。
再開発が進み東京駅付近を残すのみの状況が見て取れたろう。
無秩序な都市開発の典型を反面教師と学んだやもしれぬ。

幾何学の起源は、古代オリエントにおけるナイル川の定期的な氾濫をめぐる土地測量の手法にまで遡ることができる。

幾何学が大きな進歩を遂げた最初は、他の数学の分野と同じように古代ギリシア。
タレス、ピタゴラスなどはそこで多くの定理を発見し、幅広くそして深く図形を研究した
、特に注記すべきなのは、彼らが証明という全く新しい手法を発見したことである。少数の原理から厳密に演繹を積み重ねて当たり前とは思えない事柄を示していくやり方を確立した。

測量というからにはGPSは流石にないゆえ三角測量であったのか。
三角形から事象は始まる。

昨夜宮崎にも9F屋上にビヤガ−デンがオ−プンした。
ビ−ルビンのふたを開けるときに気づく王冠のギザギザ
力学的に必ず、3の倍数。
ビ−ルの場合は21である。
王冠はウィリアム・ペインタ−が最初に作った。栓を抜くとき引っかかりやすい数が21
三角関係が基本である。

東京ミッドタウンが3月オ−プンし初日には15万人が訪れたという。
これで、かねてよりの東京文化三角形が完結した。
六本木ヒルズの森美術館、新東京国立美術館、東京ミッドタウンのサントリ−美術館、
の三つを結ぶ文化トライアングルゾ−ンである。
六本木ヒルズとの比較で輪郭が浮かんでこようか。

      六本木ヒルズ  東京ミッドタウン
敷地面積  11万6000平方  10万2000平方
高さ    238m      248m
建物郡   12棟     6棟
家賃収入  2700億円  3700億円
ホテル   ハイマット東京 ザリッツ、カ−ルトン東京
客室    389     248
展示館   森美術館    サントリ−美術館

田舎の宮崎にあわぬものひとつ
ゆえにオジャンになり投資額の10/1で外資に身売り。
宮崎シーガイヤ、があったゆえ規模の想像は少しつく。
三角柱という漸新な設計のシ−ガイヤは名前を変えてシェラトン。
客室753室は、すべてが太平洋に直面し、全室から一ツ葉の松林と太平洋の輝きが織りなす壮大な
パラダイス。
ホテルオーシャン45高さ154m750室九州最大級のホテル。
比してみて、ウム〜 248m・・高い!

旧防衛庁跡地を、事業費3700億円で開発した。
予測は、年間売り上げ300億円、来場者一日30000人
54F248Mの威容はNO1の高さを誇る。
五つ星のホテルを持つ。「ザリッツカ−ルトン東京」
500個の賃貸、45F以上がホテルまさに近未来としの現実化。

10hrの4割が緑地で旧防衛庁敷地内にあった140本の巨木はそのまま区域内に配置された。
その緑地内に、LAN基地があり自然環境の中でPCが可能である。
ビジネスホテルさえネッ環境が完備してない怖い県、
ネット普及全国42位の宮崎。陸の孤島さすがである。

建物内には有線や、yahooが入居、コナミ、ゼロックス、富士フイルムなども入居。
途方もない三角形である。

日本を代表する大企業の経営陣が合併や買収、乗っ取りに怯え、右往左往している。
その背景には5月から「三角合併」が解禁されるからだ。
外国企業が自社株を利用して日本企業を買収できるようになることである。

その波に乗って外資が日本に乗り込んでくれば、優良企業は格好の標的になる。
経営陣が本業もままならないほどうろたえ、社員はそのシワ寄せを受けよう。
仕事は忙しくなり、給料も減る一方。リストラの不安も強まるばかりだ。

外資の買収に怯える社会がマトモと言えるのか。
すべては、米国の要求に従ってカジノ資本主義を扇動してきた小泉・竹中路線にある。、
ゼロ金利を進めてきた福井日銀政策がもたらした弊害で、
グロ−バル経済のいくつくところに安定はない。

10年前のワシントン。
「日米中が正三角形になることはありえない。」
「日米が第一。日中・日米が等距離になるわけがない。」
「米国一辺倒でなく中国との信頼関係も築かねばならない。」
どちらが若手議員の安倍議員でどちらかが幹事長を前にした福田康夫であるかは賢明な方々ゆえ説明は野暮でしょう。

先日日米に関する報告書が出た。
著者は
リチャ−ド・ア−ミテ−ジ国務副長官(共和党)
ジョセフ・ナイ・ハ−バ−ド大学教授。(民主)
ともに知日派

東アジアの安定はとりわけ三角関係にかかっている。
われわれと日本との強固な同盟に加えて、育成されるべきである。
中国が責任ある利害者になるよう共同で対応する。
小泉の6年は一直線での日米のみであった。
安倍が三角形を浮上させた。
久間大臣、慰安婦、自由貿易・・綻びが出てきている。
来年は大統領選、正副の大統領が立候補しないのは56年ぶり。
アミテ−ジ学校の優等生の二人も動こう。
カ−トキャンベル・ナイ
(クリントンンの国家安全保障会議議)
マイケル、グリ−ン、ブッシュのNSCアジア部長
報告書の著者でもある。

今日本のなさねばならぬことは共和党から民主党に政治スタンスが変わろうとしてることこの対策にある。
それがなされず、ブッシュ一辺倒から来る先行きの不安な政治状況にある。

三角形でも正三角形は安定があるが二等辺三角形は不安定である。
米国は日本のアジアの盟主を望みつつも農業産品で日本との利害対立
中国とは政治体制の違いで歩み寄りきれない。
不安定な三角関係である。

能登の復旧がメドつかぬうちの三角形の先の三重県の今日の揺れ。
三角形からすると京都・・不吉な!・・不謹慎な!
わたしじゃぁありません!今週号のポスト見てください!(逃げてる・・笑い)
フオッサマグナ=糸魚川地溝帯ジャン!京都の方!失言おゆるしを。不謹慎な。
憲法9条改正につながる「国民投票法案」が衆議院を通過
以来・・平常心にかけてまして。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索