日本列島は東西に長く2日ぐらい掛けての間隔で気候が変動していくのであろうか。
19日の誕生日は先日の荒天候とはうって変わった晴天。
18日街行く人はシャツ一枚手に傘。
防寒ジャンバ−に身を包んでる異様なる井出達の私。
体感温度を知らないのであろうか。

このネタ何回かで使いすぎ!”でも今日の北海道からのニュ−スで勇気を得て納得できた。
私が原始人であるのだ。
大気の変化をきずきすぎる感性がありすぎてる嫌いを悟った。。
霊感とか浮かんでくる言霊とかに似たものであったんであろう。

<気象病>北海道で短時間に気温急上昇か 気象協会が注意

 日本気象協会北海道支社は、
21日午前から午後にかけての短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなどの
「気象病」
が起こる可能性があると言う。、
「車の運転や、夫婦げんかに注意を」
と呼びかける異例の気象情報を出した。 
21日は低気圧が北海道の北を通り、前線が北海道上空を通過するため、
午前中は全道的に雨,午後は、フェーン現象が起こる見通しという。
▽札幌、岩見沢18度▽帯広19度▽旭川、北見17度――などで、平年より4、5度高い。
 気象病は、
気象の変化によって発病する現象を差し、
「雨の日には神経痛がひどくなる」などを含む。
「急に環境が変化すると、人は体がついていけなくなる。フェーン現象の時、敏感な人はいらいらしがちになる」
21日夜には気温が下がるという。

今さらでもないがネットは瞬時に世界中に情報を送る。
ところがあくまでもバ−チャルの世界で検証が必要である。
「・知識・でしょう喜怒哀楽、経験、読書EXTから得た・知恵・ではないでしょう」
文芸春秋の巻頭言を飾る作家・阿川弘之の紹介をしたとおりである。

コピ−・アンカ−。・ペ−スト=コピペの氾濫である。
頭の中で貼り付けるだけだが、考えたつもり。
ウィキペヂアを利用する。ことから来る社会現象となりつつある。
先日愛読してる「つべこべ草。」さんのブログ

ご主人「ネットで調べたモン!」
・・また・・・ネット・・・

ネットのため素直さを喪失していってる人間を写し取っておられた。

バ−モント州ミドルペリ−大学の試験。
島原の乱・・・「イエスズ会が反乱軍を支援した・・」
同じ回答があり調べたらネットのウィキペヂア。
玉石混合のネット情報。
かくしてこの大学ではネット回答禁止。

埼玉五年生の教室
「なまえをかいてください!」
視線は真っ直ぐ教壇を向いてるのに聞いていて聞き取れてない子供が続出してる報告があった。
頭脳は五感から膨大な量が入ってくる。そして判断し行動する。

ネットは視覚中心。

仮想世界になれた子は現実の情報収集に影響が出てるのではと心配している先生である。
黒板に書くようにしたそうだ。。(43歳)の先生の悩み。
山口で教壇に立ってる息子に伝えてあげたいことで、苦労してることであろう。

「見ただけではいざというときに出てこない」
ネットで調べ、
「盤上にに駒を自分の手で並べていき、手で覚えさせている。」
ネット社会の将棋の世界の竜王・渡辺明(22)

「ネットで調べたモン!」は主従が逆転している、。
考えを自分で醸成させられない人は増えている。

平成19年4月21日、昭和世代が1億人の人口を切った。
携帯世代たる「いつも誰かにつながってる世代が社会に出てくる。」

しかし世界は常にいつの世も若者のもである。
この人たちが世界を作っていく。
グロ−バル社会の到来らしい。
猫も杓子もグロ−バル。
そこにようやく一部の光明を見つけた。

県国際交流協会に雑誌がある。
外交フ−ラム5月号(都市出版局)P36〜に福祉の国スウェ−デンの作家ジャ−ナリスト・マリ−タ・リンドクブィストの投稿がある。
恥ずべきことが書かれている。
あっ!「恥!」は誤解を与えそうゆえ「私だけ」とおことわりしておきたい。
そのまんま知事なら飛びつくネタであろう。

テゴシ・ユウヤ&マスダ・タカヒサの日本人ヂュオ=「テゴマス}は
和製・ビ−トルズの勲章モンの大活躍のようである。
ジャニ−ズ事務所もたいしたモンだ。

二人はスウェ−デン人女性の心を捉えた。
ライブで泣き、叫ぶ少女たち。
サブカルチャ−だった日本。
それがいまや、米英と同じ若者文化の一部である。
「ミソス−プ」はランキングトップ!
スッゲッ−!知らぬはせきやんのみ?

ストックホルム・ピリエル・ヤ−ル通り。
お手製の団扇を手にして、テゴマスのことなら何でも知っている。
CDを集め歌詞も全曲覚え無邪気で愛らしアイドルスタ−が幸せにしてくれる少女が溢れる
日本的なものに夢中になっている。
アジア・ショップで日本のお菓子を探す少年少女。
漫画を読み服装チェ−ンHAH&Mはハロキチィ−のグッズを売り、町には寿司屋がオ−プン。
ニホンブ−ムが沸き起こっている。
「多くの14〜20才の若者にとって日本はいまや夢の国」
お決まりの経済力の言及は一言もない。
若者がさせてるとなれば息長いものになろう。

世界で一番政治的な国・国民はスウェ−デン!!??
投票率は85パ−セントを下回ったことはない。
公的権力は各種組織が監視。議員も閣僚も半数以上が女性の女性参加型。

日本と似通ってる海洋国家。モリによる革命的捕鯨はノルゥエ−だったか?
1814年以降戦争をしてない国。
ナチスやソ連の脅威に平和と国防を対置してきた国
ただ、国連PKOには参加してスウェ−デン軍人の気合を示している。

苦難の歴史ではあった。国民的作家ブェルフルム・モ−ペリの「移民」。
・・・19世紀の人口の4/1が飢餓と貧困でアメリカに移住した。・・・
20世紀以降から民主化の歴史が始まった。
労働者と女性の人権の向上が政治プロセスで進められた。

書を捨てて町に出ようは
いつの時代も夢を担った若者の特権

スウェ−デンと日本
216億円輸入
2390億円輸出
収支-229億円

自動車    18、6
映像テレビ等  9,6
有機化合物   6,7

木材11,9
自動車9,2
光学機械8,7

在留邦人・・・・2685人
在日スウェ−デン470人

コメント

うどん
うどん
2007年4月22日5:49

こちらを見て座っている連中に簡単なことを言ったのに、頭の中には入っていかないこと多く、嘆いているものの一人です。苦労してますよー、高校でも。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索