今日という日
2007年4月29日昨日の宮崎は風があったので感じなかったが26,8度と新聞が伝える。
今日はもっと暑い。ホタル狩りは幽玄の火を楽しめよう。
このPCを使わせて頂いてるビルもここんとこズ−ッとク−ラ−が入っている。
ただ、朝のお寒いこと。
5時過ぎは背広だけでは心もとなく防寒儀を羽織る。
体操をやってる公園の人には半そでがいる。
そういえば昨日夕方半そでのシャツに半ズボン夏の井手達に驚いたが、欧州系の人とお見受けした。
米国はまだお寒いようだ。
「シンゾ-」「ジョ−ジ」と1泊2日の友好のたび。
首脳会談の場所・大統領の避暑地キャンプデ−ビッド
その避暑地まではアクシデントの雷雨で100KMを汽車で移動せざる得なかったようだ。
そこに他の惑星・・そう!サルの国から・・
メッセ−ジが届いた?だの届かなかった?だの。・・・
「人間様はサルよりも上等だと思っていたが、そうでもないらしい。
強大な軍事力を行使して、世界を混乱と破壊に追い込んでおり、
それに日本が追随している。
日米首脳殿、軍隊はやはり捨てられませんか」
日本には特別に親書が添えられていた・・
ご注意を・・・
石油企業・軍需産業などの利益獲得,
イスラエルのザイオニストによるアメリカ政治上層部操作、
キリスト教右派の終末意識。
それぞれいずれ詳しく書きたい。
日本の皆さん!
アメリカのやることに唯々諾々と追従することの間違いに気がつき、
世界誇る憲法を改定してまでそのようなアメリカと行動を共にすることが
、日本を不本意な戦争に巻き込む危険性を理解して欲しいと念願する
「日本は独自の援助哲学を持て」
マレーシア経済研究所所長が米国追随に苦言
マレーシアの独立系民間調査機関、マレーシア経済研究所モハメド・アリフ所長の
4月28日付のニュー・ストレーツ・タイムズ紙
「日本の援助政策は修正する必要に迫られている」との論文を掲載。
「世界第2位の経済大国である日本は現在変革の最中にあるが、検討が不可欠な分野のひとつが政府開発援助
(ODA)政策であるとして、米国に追随しない独自の哲学の確立を求めている」
早いモンで、一転、財界人70社175人同行の砂漠の国。
サウジ、アラブ、カタ−ル、クウェ−トエジプト親米国ばかり。
これでは、不安要因を取り除く米国の国務長官ではないか。
大勢を引き連れていい顔
なんかB級映画のリメイクに立ち会わされてる感じだ。
ガソリン一滴もない国ゆえ辛いところもあるが。
イラクは?延長決めたジャン!
鈴木内閣総辞職のあとを受けて
1982年11月に自民党総裁になった中曽根康弘。
最右翼の改憲論者とすべてが警戒した。
文相に自民党憲法調査会会長の宮崎選挙区の瀬戸山三男を指名。
教育改革を目指した。
中曽根内閣に対して警戒の色を一層強めた。
自民党の対極には力が1/3ながらも強固な反対政党の社会党があった
翌83年1月の国会での初の首相施政方針演説
「日本はいま戦後史の大きな転換点に立っている」
「戦後政治の総決算」を宣言
、大胆な行財政改革を断行し、国鉄、電電公社、専売公社を民営化した。
さらに「戦後教育の総決算」をめざして臨時教育審議会を立ち上げるのだった。
安陪政権のいってることと似通ってさらに進んでいる。
「戦後政治のレジ−ム」
「集団自衛権の有識者会議」
「憲法改正国民投票法」
汚れっちまった悲しみに・・・
生誕100年祭の山口湯田の生家中原中也記念館。
政治はブランコの如くに右左にゆれバランスが取れてるのだが
ゆる-ん ゆ-らん ゆるら−ん
どうにも日本のブランコはうまくゆれていない。
「昭和の日」??・・いつから・・・
昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。天長節。
しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。
このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、
2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。
Wikipedia - 昭和の日
みどりの日 5月4日
みどりの日(Greenery Day)
四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
明治節は文化の日。
叙勲を受けた 山下泰裕が1977年全日本柔道選手権で史上最年少の19歳で優勝
さて今日鈴木VS、井上康生どうなるか。
天覧試合のつもりなんであろうか。
今日が合併記念日もなんか胡散臭い。
佐伯市に池田市、三島市。
愛媛県西条市・山梨県都留市・福島県いわき市
谷山市が合併して鹿児島市
新潟県高田市、直江津市が合併して上越市
安倍晋太郎の生誕日だが、シンゾ-は9月21日。
ロシアに接するカザフスタンにウランもらいに入ってる甘利経済産業省大臣
なぜにエリツィン葬儀に参加しなかったのか。
弔問外交が廃れている。
この儀礼的な国家で世界に名高く通ってた国がどうしたものか。
韓国は前首相、アメリカはブッシュ・クリントン二人の元大統領。
ところが日本は斉藤泰雄駐露大使のみ。
バチカンのヨハネ・パウロの葬儀も川口外務省補佐
ブッシュ・ブレア−の英米トップが列席したときもそうだった。
将棋名人戦森内二連敗。つまり郷田連勝
愛読させていただいてるブログの将棋名人が書いておられる。
・・・名人戦第2局、途中は名人楽勝かと思ったのだが、大逆転で郷田挑戦者が勝ち、2連勝となった。
良い将棋を勝ち切ることにかけては天下一品である森内名人の逆転負けは珍しい。
解説の畠山七段は、永世名人を意識しているせいか、と言っていた・・・・
このうらには珍しきことがあった。
時間中断30分である。
何故か。
「扇子の音・・・パチリ!が・・五月蝿い!」
あるべきことか、名人からの注意が対局中に中断となった。
子供の喧嘩ジャン!
二人は奨励会同期で仲がよくもあり、きわめて中が悪くもあり
いわゆる幼きころの仲良しこよしの友達。
勝負事は怒った方が負け!
なにも武蔵の五輪の書を読むまでのほどのことではない、。
政治もそうだ。米国で慰安婦問題を何とか逃げ切ったようだ。
麻生の知恵を安陪が飲んだゆえのこと。
謙虚にならにゃ-
石油国別輸入比率
サウジ 30,0
UAE 25,4
カタ−ル10,2
クウェ−ト7,1
イラン 11,5
その他 15,9
今日はもっと暑い。ホタル狩りは幽玄の火を楽しめよう。
このPCを使わせて頂いてるビルもここんとこズ−ッとク−ラ−が入っている。
ただ、朝のお寒いこと。
5時過ぎは背広だけでは心もとなく防寒儀を羽織る。
体操をやってる公園の人には半そでがいる。
そういえば昨日夕方半そでのシャツに半ズボン夏の井手達に驚いたが、欧州系の人とお見受けした。
米国はまだお寒いようだ。
「シンゾ-」「ジョ−ジ」と1泊2日の友好のたび。
首脳会談の場所・大統領の避暑地キャンプデ−ビッド
その避暑地まではアクシデントの雷雨で100KMを汽車で移動せざる得なかったようだ。
そこに他の惑星・・そう!サルの国から・・
メッセ−ジが届いた?だの届かなかった?だの。・・・
「人間様はサルよりも上等だと思っていたが、そうでもないらしい。
強大な軍事力を行使して、世界を混乱と破壊に追い込んでおり、
それに日本が追随している。
日米首脳殿、軍隊はやはり捨てられませんか」
日本には特別に親書が添えられていた・・
ご注意を・・・
石油企業・軍需産業などの利益獲得,
イスラエルのザイオニストによるアメリカ政治上層部操作、
キリスト教右派の終末意識。
それぞれいずれ詳しく書きたい。
日本の皆さん!
アメリカのやることに唯々諾々と追従することの間違いに気がつき、
世界誇る憲法を改定してまでそのようなアメリカと行動を共にすることが
、日本を不本意な戦争に巻き込む危険性を理解して欲しいと念願する
「日本は独自の援助哲学を持て」
マレーシア経済研究所所長が米国追随に苦言
マレーシアの独立系民間調査機関、マレーシア経済研究所モハメド・アリフ所長の
4月28日付のニュー・ストレーツ・タイムズ紙
「日本の援助政策は修正する必要に迫られている」との論文を掲載。
「世界第2位の経済大国である日本は現在変革の最中にあるが、検討が不可欠な分野のひとつが政府開発援助
(ODA)政策であるとして、米国に追随しない独自の哲学の確立を求めている」
早いモンで、一転、財界人70社175人同行の砂漠の国。
サウジ、アラブ、カタ−ル、クウェ−トエジプト親米国ばかり。
これでは、不安要因を取り除く米国の国務長官ではないか。
大勢を引き連れていい顔
なんかB級映画のリメイクに立ち会わされてる感じだ。
ガソリン一滴もない国ゆえ辛いところもあるが。
イラクは?延長決めたジャン!
鈴木内閣総辞職のあとを受けて
1982年11月に自民党総裁になった中曽根康弘。
最右翼の改憲論者とすべてが警戒した。
文相に自民党憲法調査会会長の宮崎選挙区の瀬戸山三男を指名。
教育改革を目指した。
中曽根内閣に対して警戒の色を一層強めた。
自民党の対極には力が1/3ながらも強固な反対政党の社会党があった
翌83年1月の国会での初の首相施政方針演説
「日本はいま戦後史の大きな転換点に立っている」
「戦後政治の総決算」を宣言
、大胆な行財政改革を断行し、国鉄、電電公社、専売公社を民営化した。
さらに「戦後教育の総決算」をめざして臨時教育審議会を立ち上げるのだった。
安陪政権のいってることと似通ってさらに進んでいる。
「戦後政治のレジ−ム」
「集団自衛権の有識者会議」
「憲法改正国民投票法」
汚れっちまった悲しみに・・・
生誕100年祭の山口湯田の生家中原中也記念館。
政治はブランコの如くに右左にゆれバランスが取れてるのだが
ゆる-ん ゆ-らん ゆるら−ん
どうにも日本のブランコはうまくゆれていない。
「昭和の日」??・・いつから・・・
昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。天長節。
しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。
このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、
2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。
Wikipedia - 昭和の日
みどりの日 5月4日
みどりの日(Greenery Day)
四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
明治節は文化の日。
叙勲を受けた 山下泰裕が1977年全日本柔道選手権で史上最年少の19歳で優勝
さて今日鈴木VS、井上康生どうなるか。
天覧試合のつもりなんであろうか。
今日が合併記念日もなんか胡散臭い。
佐伯市に池田市、三島市。
愛媛県西条市・山梨県都留市・福島県いわき市
谷山市が合併して鹿児島市
新潟県高田市、直江津市が合併して上越市
安倍晋太郎の生誕日だが、シンゾ-は9月21日。
ロシアに接するカザフスタンにウランもらいに入ってる甘利経済産業省大臣
なぜにエリツィン葬儀に参加しなかったのか。
弔問外交が廃れている。
この儀礼的な国家で世界に名高く通ってた国がどうしたものか。
韓国は前首相、アメリカはブッシュ・クリントン二人の元大統領。
ところが日本は斉藤泰雄駐露大使のみ。
バチカンのヨハネ・パウロの葬儀も川口外務省補佐
ブッシュ・ブレア−の英米トップが列席したときもそうだった。
将棋名人戦森内二連敗。つまり郷田連勝
愛読させていただいてるブログの将棋名人が書いておられる。
・・・名人戦第2局、途中は名人楽勝かと思ったのだが、大逆転で郷田挑戦者が勝ち、2連勝となった。
良い将棋を勝ち切ることにかけては天下一品である森内名人の逆転負けは珍しい。
解説の畠山七段は、永世名人を意識しているせいか、と言っていた・・・・
このうらには珍しきことがあった。
時間中断30分である。
何故か。
「扇子の音・・・パチリ!が・・五月蝿い!」
あるべきことか、名人からの注意が対局中に中断となった。
子供の喧嘩ジャン!
二人は奨励会同期で仲がよくもあり、きわめて中が悪くもあり
いわゆる幼きころの仲良しこよしの友達。
勝負事は怒った方が負け!
なにも武蔵の五輪の書を読むまでのほどのことではない、。
政治もそうだ。米国で慰安婦問題を何とか逃げ切ったようだ。
麻生の知恵を安陪が飲んだゆえのこと。
謙虚にならにゃ-
石油国別輸入比率
サウジ 30,0
UAE 25,4
カタ−ル10,2
クウェ−ト7,1
イラン 11,5
その他 15,9
コメント