残り一週間!
2007年7月22日「参議院選挙投票日」です!・・・いきました?
・・・・
・・・・
道路のうえは暑さの照り返しの陽炎状態でビャ〜〜つとしている。
暑い熱すぎる宮崎の夏!
選挙どころではない。
・・・・
せきやん大丈夫?
あっ!一週間延ばしたんだった。!
・・・徹底審議の名目で。・・
ところが与党・公明自民が参加拒否のため流会。
安部総理が年金の答弁で答えられそうもなく選挙に不利になるからという。
与党戦術的欠席での流会も珍しい。
まさにやりたい放題!
マスコミは報じないゆえテレビ付け国民は知らない。
事前対策で権力的に壁をつくり報道させない計画的なんであろう。
おい!おい!
何のために一週間ずらしタン?
政治通の永田町では誰もがいぶかしげに真相を語る。・・
どうも夏休みの家族旅行での投票率低下狙い?
投票率低下は組織政党である公明・自民に有利になるとの統計。
期日前投票の13〜15日の統計が出た。
683000票!
前回参議院選挙より10,5パーセントも投票率が伸びている。
やった!
国民もそう馬鹿ではない。
だって出かける予定先の一つ花火大会が延期中止でないもん〜〜ん。
これブラックじゃん!
日程変更には大きく分けて2種類。
(1)投票日と重なったため花火大会の日程を変える
(2)投票前日の28日と花火大会が重なり、荒天の場合は29日に順延できずに中止する。
(1)には8月26日に延期した宮崎県延岡市など
(2)には東京の隅田川や千葉県浦安市など。
毎年100万人規模の人出でにぎわう隅田川花火大会の場合、
東京都と地元4区などで組織する大会実行委員会は28日が荒天の場合、29日に順延せず
、開催そのものを見送ることに決めた。
今年は過去最高となる2万2000発の打ち上げを予定し、
1口5000円の市民協賛(2050口)や企業スポンサーから寄付金を集めた。
荒天中止の場合、協賛金は返還しないが、寄付金も返還するかどうかまではまだ決まっていない。
市民協賛は河畔でいすに座って花火を見られる特典付き。
「天候にかかわらず、見物席の設営準備で費用が発生する」(実行委)というのが理由。
ただ企業の寄付金を返還した場合は市民の反発が予想され、返還しなかった場合はスポンサーとの信用問題に波及する。
実行委は「これまで大会を中止したことがなかったので、お金の問題は細かく詰めていなかった。
そもそも最初は荒天中止のつもりもなかった」
日程変更も 2007年にちなみ、2万7発を打ち上げる「関東一小山の花火」(栃木県小山市)は、当初29日の予定を30日に延期。
会場に近い投票所の白鴎大学が立ち入り禁止区域となることや、開票所の県南体育館が花火大会の来場者用駐車場
となり、渋滞で投票箱の運び込みに支障が出ることを考慮した。
狩野川花火大会(静岡県沼津市)は当初の予定通り、28、29の両日で約9000発を打ち上げるが、
29日は市職員が実行委員会と選挙事務の両方をこなすため、通常は選挙事務をしない管理職や女性職員も動員する。
「桟敷席の申し込みも済んでおり、延期は考えられなかった」という。これ事故大丈夫?
花火師は
業界団体の日本煙火協会(加盟360社)によると中止になった場合は花火玉を壊して火薬を取り出し、再利用することになる。
その際の費用は契約上、主催者側が負担することが多いが、花火師のプライドは別問題。
協会の広報担当者は
「常に天気のリスクを背負っている仕事とはいえ、作ったものを壊して、
また作るのは大変だし、職人も気分的につらい」と話す。
争点隠しも世論誘導でなされている。
これほどの争点多い選挙があろうか。
年金
憲法
教育
景気
雇用
消費税
格差
少子高齢化
政治不信(資金使用)
環境
外交
食の安全
・・・
・・・
非正規雇用はわれわれもよくわかります。
と殊勝なる安部総理。
ウ〜〜ン??どうしタン安倍ちゃん
佐田3ヶ月
本間2ヶ月
松岡!・
久間・・
私安倍・・辞めざる得ません
この内閣の命名
・・アルバイト内閣・・
4号台風の「目」が通った県の一人区はどこも自民圧勝!が選挙前の予想。
和歌山の報道担当世耕内閣補佐官のみ当確予想と強いだけで・・
ところが・・・
宮崎、奈良、三重・・民主が追い上げてきた。
せこう議員の和歌山厚生年金会館処分疑惑など地元はどうしてるのであろうか。
台風の目の状況はその通り過ぎる時間、青空が見え暴風雨はやみ、不思議な余韻がある。
そして後の台風円の暴風雨が吹き出す。
舌禍は権力に胡坐をかいてる証拠。
麻生外務大臣につづき山本副大臣
自殺した松岡利勝・農水相の事務所費問題ついて演説会で触れ、
「たいした話ではない。赤坂の芸者に行く際に花代は領収書がもらえないんですよ。それを事務所費で払っていたという話だった」などと発言したという。
「松岡さんとは昔から友だちで、若い頃一緒に遊んだ仲間。
『政治とカネ』に絡んで参院選で自民党に逆風が吹いているので和ませるためにぃった。
週間誌を読んでてな〜る〜ほど。
自民党候補者の演説は金太郎飴で全国おんなじ
街頭演説をよ〜^く聞いててください。
宮崎での安倍総理もそうでした。
なぜ・・近いことが週間誌にある、
あれ??なん?奇妙な状態の立ち読み中のグラッ!と幻覚状にきた。
どこかで聞いたことが書いてある。
そっくり・・・どっかで聞いた文字つら・・・
自民党が候補者にファックスで送った文章は2000字で5分で終わるようになっている。
全国の候補に暗記で覚えるように支持付き。
身振り手振りまで細かな注文。
語りかける口調で・・
大衆にアンチョコで演説の全国共通が出たのは例のないこと。
公明党に見習ったのであろうか。
政治家が自分の声で演説できなくてなんであろう。
・・・
大きな反省をし、これを教訓としていかし、・・
社会保険庁職員はやめてもらいやる気のある人材だけを再雇用して・・
自民公明党・丸川珠代候補東京5区は自分の一票がない。
今次の選挙は7月10日が基準日。
これより3ヶ月前の4月10日が投票権利があるところ。。
あわててニューヨークから移したのは4月20日
その4年間選挙は実施されている。
つまりこの人、投票行動をしていないわけだ。
おい!おい!
それよりも住所変えたら2週間以内に移動を届ける法違反はどうなるの?
まっさか・・住民税は・・ニュヨーク・・??
どうにかセーフと思ってたらしい。
堂々と不在者投票に行こうとするのもうなずける。
・・最高偏差値の才女・あほ!みたい。
「これが法というものですか?」。
「ヴェニスの商人」のなかで、ユダヤ人の高利貸シャイロックが想定外の判決に対して吐いたもの。
さてどの党が勝ち抜くのか。
勝利の武人がいる。
新聞から
日本中央競馬会(JRA)の武豊騎手(38)=栗東・フリー=は21日に行われた小倉競馬の第12レースで
通算2944勝目(地方、海外を除く)を挙げ、JRA最多勝記録を更新。
同日の第4、8レースで勝ち、、第11レースも1着。
2005年に引退した岡部幸雄元騎手の2943勝の最多勝記録に並ぶ。
最終第12レース、有明特別でもヒシワンスモアに騎乗して勝利(今年75勝目)を飾り、
岡部元騎手が約38年かけてつくった大記録をデビューから21年目で塗り替えた。
武豊騎手はデビューした1987年に69勝と新人の年間最多勝記録をマーク。
昨年まで16度の年間最多勝を獲得、05年には年間最多勝記録の212勝を挙げるなど「天才」ぶりを発揮。
今年は3月の高松宮記念に勝って20年連続GI制覇(通算59勝目)を遂げた。
開催日数、騎乗回数が多い地方競馬の通算最多勝利記録は佐々木竹見元騎手の7151勝。
緊急!アップロード忘れてました。
愛読させていただいてる方漆黒さん等のブログで思い出しました。
「放送禁止歌」ラジオ特番で一挙放送
22日午後7時
から特別番組「TABOO SONGS〜封印歌謡大全」を編成。
国内で発売中止や放送自粛にあった歌の数々をTBSラジオが一挙に放送、紹介する。
封印された背景などに触れながら、問題視された部分も放送。
それぞれの歌に込められた本来のメッセージを解き明かす。
さまざまな理由で長く放送されなかった“封印歌”の数々を、TBSが一挙に解禁する。
戦中に軍部によって発売を禁止された渡辺はま子の「何日君再来」、
戦後の59年に民放連が定めた「放送音楽などの取り扱い内規」に抵触し、
リストアップされた岡林信康「手紙」、山平和彦「放送禁止歌」など約20曲。
原発を問題視した内容のため発売中止に追い込まれた
RCサクセション「サマータイム・ブルース」、
鈴木ヒロミツ(享年60)が在籍した
「ザ・モップス」の「ブラインド・バード」(作詞阿久悠)。
TBSラジオの三条毅史プロデューサー(41)は
「日本の音楽史の遺産として見直す機会をつくりたかった。1つの言葉だけを取り上げて判断するのではなく、
歌全体のメッセージに耳を傾けてもらえれば」と企画意図を説明。
番組の趣旨から、編成局も“封印歌”の一挙放送を了承した。
テーマ別に分けた3部構成の2時間番組で、4月に「封印歌謡大全」を執筆した石橋春海氏が1曲ずつ解説。
人気ラップグループ「ライムスター」の宇多丸(38)も作り手の立場から語る。
76年に殺人罪で実刑判決を受け、全作品が発売中止になった克美しげる(70)の代表曲「さすらい」も放送。
事件後初めて流されることになり、克美は「本当に私の歌がラジオから流れるんですか?」と驚きながら
「若い人に知ってもらうのはうれしい。もちろん、ラジオを聴きます」と話した。
実はこの人宮崎の人です。
今の市長の一族。材木関係の財閥の閨閥を誇ってます。
投票を忘れるといけないので経験のためにも
期日前投票をしてみてはいかがですか。
昨日かっての民主党首・岡田副党首が来宮崎。
「再チャレンジ」内閣を言っていたのに今聞いたことがありますか。か細い声での演説。
外山候補は先日の又市社民幹事長の時に比べ見違えるほど演説が上手になっていた。
先ほどお昼この死ぬほどの暑さの中・拉致問題の中山恭子が
「じもと!」とやっていた。衆議員の夫と相い並んでの演出
これには弱い!
でもよく集まっている。
公明党は完全に自民党に食い込んでいる。
どうするんであろうか。
鶴のマークなしには生きられない自民党。
・・・・
・・・・
道路のうえは暑さの照り返しの陽炎状態でビャ〜〜つとしている。
暑い熱すぎる宮崎の夏!
選挙どころではない。
・・・・
せきやん大丈夫?
あっ!一週間延ばしたんだった。!
・・・徹底審議の名目で。・・
ところが与党・公明自民が参加拒否のため流会。
安部総理が年金の答弁で答えられそうもなく選挙に不利になるからという。
与党戦術的欠席での流会も珍しい。
まさにやりたい放題!
マスコミは報じないゆえテレビ付け国民は知らない。
事前対策で権力的に壁をつくり報道させない計画的なんであろう。
おい!おい!
何のために一週間ずらしタン?
政治通の永田町では誰もがいぶかしげに真相を語る。・・
どうも夏休みの家族旅行での投票率低下狙い?
投票率低下は組織政党である公明・自民に有利になるとの統計。
期日前投票の13〜15日の統計が出た。
683000票!
前回参議院選挙より10,5パーセントも投票率が伸びている。
やった!
国民もそう馬鹿ではない。
だって出かける予定先の一つ花火大会が延期中止でないもん〜〜ん。
これブラックじゃん!
日程変更には大きく分けて2種類。
(1)投票日と重なったため花火大会の日程を変える
(2)投票前日の28日と花火大会が重なり、荒天の場合は29日に順延できずに中止する。
(1)には8月26日に延期した宮崎県延岡市など
(2)には東京の隅田川や千葉県浦安市など。
毎年100万人規模の人出でにぎわう隅田川花火大会の場合、
東京都と地元4区などで組織する大会実行委員会は28日が荒天の場合、29日に順延せず
、開催そのものを見送ることに決めた。
今年は過去最高となる2万2000発の打ち上げを予定し、
1口5000円の市民協賛(2050口)や企業スポンサーから寄付金を集めた。
荒天中止の場合、協賛金は返還しないが、寄付金も返還するかどうかまではまだ決まっていない。
市民協賛は河畔でいすに座って花火を見られる特典付き。
「天候にかかわらず、見物席の設営準備で費用が発生する」(実行委)というのが理由。
ただ企業の寄付金を返還した場合は市民の反発が予想され、返還しなかった場合はスポンサーとの信用問題に波及する。
実行委は「これまで大会を中止したことがなかったので、お金の問題は細かく詰めていなかった。
そもそも最初は荒天中止のつもりもなかった」
日程変更も 2007年にちなみ、2万7発を打ち上げる「関東一小山の花火」(栃木県小山市)は、当初29日の予定を30日に延期。
会場に近い投票所の白鴎大学が立ち入り禁止区域となることや、開票所の県南体育館が花火大会の来場者用駐車場
となり、渋滞で投票箱の運び込みに支障が出ることを考慮した。
狩野川花火大会(静岡県沼津市)は当初の予定通り、28、29の両日で約9000発を打ち上げるが、
29日は市職員が実行委員会と選挙事務の両方をこなすため、通常は選挙事務をしない管理職や女性職員も動員する。
「桟敷席の申し込みも済んでおり、延期は考えられなかった」という。これ事故大丈夫?
花火師は
業界団体の日本煙火協会(加盟360社)によると中止になった場合は花火玉を壊して火薬を取り出し、再利用することになる。
その際の費用は契約上、主催者側が負担することが多いが、花火師のプライドは別問題。
協会の広報担当者は
「常に天気のリスクを背負っている仕事とはいえ、作ったものを壊して、
また作るのは大変だし、職人も気分的につらい」と話す。
争点隠しも世論誘導でなされている。
これほどの争点多い選挙があろうか。
年金
憲法
教育
景気
雇用
消費税
格差
少子高齢化
政治不信(資金使用)
環境
外交
食の安全
・・・
・・・
非正規雇用はわれわれもよくわかります。
と殊勝なる安部総理。
ウ〜〜ン??どうしタン安倍ちゃん
佐田3ヶ月
本間2ヶ月
松岡!・
久間・・
私安倍・・辞めざる得ません
この内閣の命名
・・アルバイト内閣・・
4号台風の「目」が通った県の一人区はどこも自民圧勝!が選挙前の予想。
和歌山の報道担当世耕内閣補佐官のみ当確予想と強いだけで・・
ところが・・・
宮崎、奈良、三重・・民主が追い上げてきた。
せこう議員の和歌山厚生年金会館処分疑惑など地元はどうしてるのであろうか。
台風の目の状況はその通り過ぎる時間、青空が見え暴風雨はやみ、不思議な余韻がある。
そして後の台風円の暴風雨が吹き出す。
舌禍は権力に胡坐をかいてる証拠。
麻生外務大臣につづき山本副大臣
自殺した松岡利勝・農水相の事務所費問題ついて演説会で触れ、
「たいした話ではない。赤坂の芸者に行く際に花代は領収書がもらえないんですよ。それを事務所費で払っていたという話だった」などと発言したという。
「松岡さんとは昔から友だちで、若い頃一緒に遊んだ仲間。
『政治とカネ』に絡んで参院選で自民党に逆風が吹いているので和ませるためにぃった。
週間誌を読んでてな〜る〜ほど。
自民党候補者の演説は金太郎飴で全国おんなじ
街頭演説をよ〜^く聞いててください。
宮崎での安倍総理もそうでした。
なぜ・・近いことが週間誌にある、
あれ??なん?奇妙な状態の立ち読み中のグラッ!と幻覚状にきた。
どこかで聞いたことが書いてある。
そっくり・・・どっかで聞いた文字つら・・・
自民党が候補者にファックスで送った文章は2000字で5分で終わるようになっている。
全国の候補に暗記で覚えるように支持付き。
身振り手振りまで細かな注文。
語りかける口調で・・
大衆にアンチョコで演説の全国共通が出たのは例のないこと。
公明党に見習ったのであろうか。
政治家が自分の声で演説できなくてなんであろう。
・・・
大きな反省をし、これを教訓としていかし、・・
社会保険庁職員はやめてもらいやる気のある人材だけを再雇用して・・
自民公明党・丸川珠代候補東京5区は自分の一票がない。
今次の選挙は7月10日が基準日。
これより3ヶ月前の4月10日が投票権利があるところ。。
あわててニューヨークから移したのは4月20日
その4年間選挙は実施されている。
つまりこの人、投票行動をしていないわけだ。
おい!おい!
それよりも住所変えたら2週間以内に移動を届ける法違反はどうなるの?
まっさか・・住民税は・・ニュヨーク・・??
どうにかセーフと思ってたらしい。
堂々と不在者投票に行こうとするのもうなずける。
・・最高偏差値の才女・あほ!みたい。
「これが法というものですか?」。
「ヴェニスの商人」のなかで、ユダヤ人の高利貸シャイロックが想定外の判決に対して吐いたもの。
さてどの党が勝ち抜くのか。
勝利の武人がいる。
新聞から
日本中央競馬会(JRA)の武豊騎手(38)=栗東・フリー=は21日に行われた小倉競馬の第12レースで
通算2944勝目(地方、海外を除く)を挙げ、JRA最多勝記録を更新。
同日の第4、8レースで勝ち、、第11レースも1着。
2005年に引退した岡部幸雄元騎手の2943勝の最多勝記録に並ぶ。
最終第12レース、有明特別でもヒシワンスモアに騎乗して勝利(今年75勝目)を飾り、
岡部元騎手が約38年かけてつくった大記録をデビューから21年目で塗り替えた。
武豊騎手はデビューした1987年に69勝と新人の年間最多勝記録をマーク。
昨年まで16度の年間最多勝を獲得、05年には年間最多勝記録の212勝を挙げるなど「天才」ぶりを発揮。
今年は3月の高松宮記念に勝って20年連続GI制覇(通算59勝目)を遂げた。
開催日数、騎乗回数が多い地方競馬の通算最多勝利記録は佐々木竹見元騎手の7151勝。
緊急!アップロード忘れてました。
愛読させていただいてる方漆黒さん等のブログで思い出しました。
「放送禁止歌」ラジオ特番で一挙放送
22日午後7時
から特別番組「TABOO SONGS〜封印歌謡大全」を編成。
国内で発売中止や放送自粛にあった歌の数々をTBSラジオが一挙に放送、紹介する。
封印された背景などに触れながら、問題視された部分も放送。
それぞれの歌に込められた本来のメッセージを解き明かす。
さまざまな理由で長く放送されなかった“封印歌”の数々を、TBSが一挙に解禁する。
戦中に軍部によって発売を禁止された渡辺はま子の「何日君再来」、
戦後の59年に民放連が定めた「放送音楽などの取り扱い内規」に抵触し、
リストアップされた岡林信康「手紙」、山平和彦「放送禁止歌」など約20曲。
原発を問題視した内容のため発売中止に追い込まれた
RCサクセション「サマータイム・ブルース」、
鈴木ヒロミツ(享年60)が在籍した
「ザ・モップス」の「ブラインド・バード」(作詞阿久悠)。
TBSラジオの三条毅史プロデューサー(41)は
「日本の音楽史の遺産として見直す機会をつくりたかった。1つの言葉だけを取り上げて判断するのではなく、
歌全体のメッセージに耳を傾けてもらえれば」と企画意図を説明。
番組の趣旨から、編成局も“封印歌”の一挙放送を了承した。
テーマ別に分けた3部構成の2時間番組で、4月に「封印歌謡大全」を執筆した石橋春海氏が1曲ずつ解説。
人気ラップグループ「ライムスター」の宇多丸(38)も作り手の立場から語る。
76年に殺人罪で実刑判決を受け、全作品が発売中止になった克美しげる(70)の代表曲「さすらい」も放送。
事件後初めて流されることになり、克美は「本当に私の歌がラジオから流れるんですか?」と驚きながら
「若い人に知ってもらうのはうれしい。もちろん、ラジオを聴きます」と話した。
実はこの人宮崎の人です。
今の市長の一族。材木関係の財閥の閨閥を誇ってます。
投票を忘れるといけないので経験のためにも
期日前投票をしてみてはいかがですか。
昨日かっての民主党首・岡田副党首が来宮崎。
「再チャレンジ」内閣を言っていたのに今聞いたことがありますか。か細い声での演説。
外山候補は先日の又市社民幹事長の時に比べ見違えるほど演説が上手になっていた。
先ほどお昼この死ぬほどの暑さの中・拉致問題の中山恭子が
「じもと!」とやっていた。衆議員の夫と相い並んでの演出
これには弱い!
でもよく集まっている。
公明党は完全に自民党に食い込んでいる。
どうするんであろうか。
鶴のマークなしには生きられない自民党。
コメント