「帚木蓬生」お坊さんの名前ではありません。
お坊さんよりお医者さん。
命魂を 安らかに送るのでなく命を繋ぎ止める人。

名だたる文学者作家はこの職業から多く出ている。
知的作業ゆえ凡人には文章を起こす創作する作業は困難無理である。
たかがブログされどブログと軽い気持ちなら情報発信できるが、
一つのものとして書籍、体系付けとなるとそうはいかぬ。

携帯からの文庫化が進んでるそうだが、ストリー、文章が幼稚、読後感がサッパリしない。
せきやんと同じレベル。世間様にシツレイかと思う。
ただ、之が出版され売れているからどうしようもない

話題の共通化が若者文化に手軽に溶け込んでだのであろう。
キーボードで悩んでるが携帯のテンキーで文章を書く技術には流石に脱帽。
将来携帯は文具の域に成るんであろうか。

さて、とっつきにくいペンネームのためにか多くの読者に著作のブームの火がつかない。(下作な表現ですみませんボギャブラリー不足。)
今回はこれまでにない宗教という壮大なるテーマで新作品が上辞されたようだ。ジャンル訳は歴史ミステリー?。

天正遣欧少年使節の伊東マンショを調べていたら宗教弾圧カタリ派のことがあった。
一神教の国はこと宗教になると心が狭くなり宗教に肝要でない。
お互いそれが相関関係になっている。

仏壇と天照大神の神棚が隣接する日本人建築様式=宗教斎場の床の間は一神教徒には理解不可能であろう。
相容れぬがゆえの民族であり、文化である。

それが狭くなった地球に共存せねばならぬ宿命。
角つき合わせててゃ生きては行けぬ。

もちろん国益の無き国家経営はお互いありえない。
適切ルールに元ずく貿易での共存共栄である。

日常生活における宗教感の無理解は大きな齟齬をもたらす。
帚木蓬生作品が宗教権力を歴史の闇から浮かばせた。
「聖灰の暗号」上下新潮社刊
なんかどこかの映画題名みたいでワクワク。
キリスト文化圏の人々の思考を学ぶ場でもある。

マンショを追っていたとき松田毅一、若桑みどり教授の著作に出くわした感じである。
キリスト教のカタリ派はローマ・カトリックから異端宗教とされ、弾圧があった。

13世紀に起こった200人が火刑処されたが隠されて来たキリスト教徒の恥部。
著者は33年前ピレネー山脈の村に滞在し現地のガイドから聞いていた話があった。

十分に熟成させる期間を経て、その歴史の暗部に光を当てた。
禁欲的教徒は信仰を捨てない。日本で言う「転ばない。」
精神こそが宝物である。

三たびの作者の海峡越えはある種危険でもあり、、事実逃亡した日もあったようだ。
名も無き民衆に歴史観が投影される作者のやさしさと現実の厳しさ。。

ストーリー
カタリ派の歴史を学ぶ研究者須貝が南仏ドミニコ会主同士の残した手紙弾圧の実態を解き明かす。
真相に迫ると不可解な周辺人物の死
殲滅されて当然
カタリにシンパシーを持つものが入る。
歴史を忘れてはいけないとの想い
一神教の中には他宗派を許さない態度があり、人類の英知に反している。
作品はセンテンスが永い。
そのほうが個人の姿が輝きを持って浮かぶ。
文体がストリーをつむぎだす。
短ければまた別のものになってた。と作者。
精神科医の明晰なるあふれる思考思索。

うらやましきほどの光り輝く履歴である。
1947年福岡県小郡市生まれ。本名森山成彬。
東大仏文科卒業後TBSに入社。
2年間勤務した後、九州大学医学部に入学。
卒業後は精神科医として活躍する一方で小説を執筆。
そんな学歴あるか。東大、九大医学部。
人間どこまで勉強すればいいっちゅうの。

1975年(昭和50年)『頭蓋に立つ旗』で第6回九州沖縄芸術祭文学賞、
1990年(平成2年)『賞の柩』で第3回日本推理サスペンス大賞佳作、
1992年(平成4年)『三たびの海峡』で第14回吉川英治文学新人賞、
1994年(平成6年)『閉鎖病棟』で第8回山本周五郎賞、
1997年(平成9年)『逃亡』で第10回柴田錬三郎賞を受賞。

医学や生命倫理、また社会問題などを題材に、ヒューマニズムあふれる作品を発表し続けている。
精神科医としての著作も執筆されてるそうだが門外漢にはわからない。
北杜夫のドコトルマンボウぐらいがちょうどいい。
帚木蓬生=源氏物語の巻名から取ったペンネーム何だそうな。
<ははきぎ><よもぎう>という巻名を2つつなげてるだそうな。
うあ〜〜ん。帚木蓬生の著作はどうにも寝転んで読むのはどうにも失礼のようである。

エコ限定テレアポで8時間営業してみたが、どうにも上手くトーくと成りきらない。
富山県を担当するが、近江、三重、富山に商売なんてもってのほか、
なんとか1件は成果が上がったがさぁ〜てどうなるものやら。

富山県の家計は日本一豊かである。なんかの記憶がある。
平均月収71万円(日本一)、消費支出40万円(全国2位)、こづかい月額4.5万円(日本一)、平均預貯金残高569万円
(全国7位)、女性の常用雇用率66%(日本一)、全世帯の6割近くが共働きだ。

日本では家計に占める世帯主収入の割合が82%だが、富山では62%で、配偶者や他の世帯員の収入が大きい多財布家計にその秘密がある。

「働くのが当たり前、家にいると体が弱いのかと思われそう」「子供はしゅうとめが見てくれるし、働けば旅行など楽しみも増える」
「うちは三世代同居の典型的な富山家庭。起床は朝5事半。家族6人分の朝食をつくり、夕食の下ごしらえをする。2人の孫の保育所への送迎は“じじばば”の役目。顔見知りのじじばば仲間
も大勢いる」
富山市長「子供以外はみな働く総働きというのが富山の価値観。

ううぅん、ここいらを認識してのテレアポ商売。
志あるものはひたすら真髄をつかむまで耐え忍ぶのみ。
東京に電話するが全くすすまぬ状態で進展はない。困ったもんである。

この指とまれ!で決まったモ同然の自民党総裁選。
またもや三代続けて森小泉福田の旧森派が事実上決まった。

麻生は犬のとうぼえ。立候補取り消せば面白いのに。
そこまでやるのも、すてっぱちながらの権力闘争の執念ではないのか。知恵者がいないものなー。

百の議論なくして組織の将来が見えてくる。
これでは何のために9派閥に分かれての権力闘争をしてるのかさえ分からない。

若者考。あだなニックネームでの呼称が減ってるそうだ。
かとうちから杉山女学園教授のラジオでのお話。

学生のニックネームでの呼び名日米どちらが多いか。
答えは日本が多い。ワンパターン
アメリカでは愛称は原語の制約で個人的に作り出せない。

日本的な多角的あだ名は原則アメリカにはない。
たとえば不快なるニックネームの洵子順子純子=うんこ

ところが大学生ぐらいになると、ただ気に入っている。
自己紹介のときインパクトがあるからである。
あだ名を「うんこ」と呼ばれてました。

傾向的にあだなは中学生で消滅していく。
あだなは社会的使える。なごやかになる。

宮崎緑はミリ。背たけが小さかった小さいこととミドリから。ミリ本人も気に入ってた。

先進国では使える。顔、見た目エピソードであだ名が発生する。
見た目・・・体つき、心配しないでも、すたる、虐めにならない。
女の子。。・・・「面積」平面的まん丸面積が出しやすい。気に入った。
行動・・・イケダ・センセイ「いけピー」
名前と行動コンピー近藤コンピュター
行為立った一度鳥バード

あだ名がなくなってる
ハニカミ・ハンカチ独自効果的文化廃っている

カッテノテレビ番組「太陽にほえろ」ではほとんどあだ名で呼ばれてたが古臭いダサイとなっている。
あるいは、大人らしくない

社会がギスギスしている。
ショーケン、ジュリー、タレント俳優記憶の共通性に帰ることが出来るあだな。ニックネーム。

親しみの確認。
あだ名の効用がこの国から消えつつある。

すべてがこの指とまれ!になっているのか。
総裁選は世相の鏡。
なんか将来のわが国を見ているようだ。

衆議院・参議院・合計
町村派61・・21・82
津島派46・・10・56
古賀派38・・。8・46
山崎派32・・・3・35
伊吹派19・・・6・25
高村派14・・・2・16
麻生派13・・・2.15
二階派13・・・2・15
谷垣派12・・・3・15
無派閥57・・21・78
   305・84・389

これに各県3票が加わり決定される。
勝敗は明らか。
麻生に知略は無いのか。推薦人の15名さえいない。
ドタキャンだろうよ。安倍みたいに投げ出せばいい。
名参謀がいなくては天下は取れない。

コメント

うどん
うどん
2007年9月15日6:17

富山県の家計が日本一豊かなんですか、知らなかったです。高岡市は世帯当たりのコロッケ購入額が全国一だなんてのは知っていたのですが…。
富山を担当されるのですね。

せきやん
せきやん
2007年9月15日6:25

カキコ有難うございます
実は太陽光発電の仕切りなおしで自分を鍛えるため焼酎販売のテレアポを丸秘で研修の気持でやってます。
500件電話して1件ですから・・・
プロの方々もその程度。
まぁ今日で本領発揮結論を出してみます。
お相手が富山ですもの。
長野と富山は日本でも特殊地域でしょう。

今日はNHKでトリニータVS川崎?戦があるようですね。
連勝できるかな。ジャ無かった・・断然トリニータが勝つでしょう。(ゴマスリ・・・すりこぎになれ!)兵法の極意。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索