今年も残すところ22日。
今日は気をつけねばならぬ日やもしれぬ。
しっかり過去をかみしめた一日としたい。
12月8日は針の供養の日、
ただ年二回で2月8日もおなじである。
93年昭和5年屋久島・白神山地が世界自然遺産に始めて登録された。
不惑のエネルギーたる原子力発電
それを管理する動燃の管理するもんじゅが事故したのが平成7年。
カムフラージュで動燃は今は名前を変えた。
力道山がベラミなる酒場で(間違って無ければスゴイ記憶力!まさに三つ子の魂百まで。)刺された日で一週間後の15日亡くなる。
青春期の子らは死とは何か。
何故不倒無敵の強さの英雄さえチンピラヤクザに刺され死ぬのが納得できず消化し切れなかった。
学校ではガキ大将さえ静まり、先生から講和さえあった。ほど影響を与えた。
国民的ヒーローの35歳の死は信長の死さえ髣髴させた。
そして
・・・・・
甲高い東條のこえが早朝のスピーカーから流れた。
・・・・
「大本営発表!本日未明、帝国陸海空軍は西太平洋において米英軍と戦争状態に至り」
昭和16年12月8日朝7時である。
そして平和の日。
米ソが長距離ミサイル廃棄に調印した。
ゴルバチョフのアメリカ入りであった。
1987年昭和62年。の20年前。ロシア、ベラズーシ・・三カ国が新生ロシアに調印。
CISの独立国家成立でソ連邦が滅んだ。
ジョン・レノンが射殺された平和へ歩みだすべき日。
ジョンレノンをえがいた映画が今日封切りされる。
日本人妻。小野ヨーコの存在が平和運動により傾斜させたのかもしれない。
「イマジン」の解く世界に個の確立が求められてる
今日の誕生日の花は・・・お茶の花。
花言葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・清楚。
寒き時期に白き小さく寒さの中に凛と咲くお茶の花。
じつは実もなり、ピーナツ型で硬き緑の皮に覆われている。
垣根と飲用のの実用作物として重宝してる家はつましさが屋敷構えから見て取れる。
このはなが咲く頃は茶色の中に黒木種が見えて自然に開いている。
一輪挿しに椿はいいがお茶花は葉っぱを少しそがないと風情が見えてこない。
学校に登校にあたり数集落通過して学校につくわけだが、
寒き時期ゆえ村村に暖かき配慮の暖をとる焚き火に当たりながら
登校をした。
南国宮崎も山沿いの地域は霜柱やつららもたち寒かった。
その中に凛とさしてる小さき茶花。
茶花や 声だして 口あたまる
この国に自己の確立を求める真の民主主義が目覚めるのは天皇と共にある国ゆえムリであろう。
それにお天道様道徳論。良いも悪いも、お天道様が見ている。天命に任せる職業たる瑞穂の国の経済体制。
深夜に田舎の信号機が赤を表示してると車は他方がまったく交通量が無くとも止まってる律儀さ。
車はまだ理解できるとして、俊敏なる危機回避が出来る歩行者も同じで、左右確認両方向とも車が来るハズは無いのに律儀に青を待つ。
星野ジャパンが長島茂雄に勝利の報告をした。
無垢の野球人モラルの確立がなされてるからであろう。
この場を踏む行為が全国民の秩序で成り立ってる「あうん」の空気を読む無償の行為でなされる。
この道に逆らうと亀田ファミリーや朝青龍のごときバッシングをあびる。
どうにもマスコミや有名人に弱いのも強きをくじき弱きを助けるは実はありえない人生訓に似ている。
ここんとこ有名人に出くわした仕事上でのこと。その成績を上げんと媚びる。
ダンロップゴルフのジャンボ尾崎にはじまり、川島なお美や団塊世代の九州地元の野球の稲尾、池永、。
ゲンダイの金田正一たるダルビッシュを宮崎の人さえこの亭主ゆえオラが国の人。
ダルビッシュ・ファンと俄かファン気取りと成る
有名人・テレビアレルギーならぬ恐怖・畏怖のあらわれが顕著。
チャッカリ仕事に引っ掛けようとしてるのもマスコミ有名人頼みの自己の確立の無い世相ゆえでもある。
野球が北京大会でオリンピックから消える。
1988年正式競技になったのに消えていく不思議なもの。
人生教育や見る楽しみから一生楽しめるフェァプレーの紳士淑女の国維持にピッタリのはずだが
世界の民族の支持を受け入れなかった行く末の結果なんであろう。
確かに道具にお金がかかり、貧乏国には普及が難しかったのかもしれない。
ただ日本でも戦後の廃墟の中kら立ち上がってきたとき、全く貧乏であった。
バットは知りえてる知識の樹種の軽き木のタラの木や楠木を削って急場を凌ぎ、
ボールは化学肥料にある赤白の糸をを自転車のチューブのゴムを同じにしてグルグル深夜の睡眠時間を返上して巻き、ボールを造った。
グラウンドは稲刈り後の田んぼでイレギュウラーは常時発生。
その主な原因たる稲の切り株跡を誰かれとなく取り除く無垢無償の行為でグランドキーパーの如く綺麗に平らにならした
貧乏でも野球遊びはちえでデキタハズである。
なんににも対応する好奇心溢れる日本民族のDNA出あろう。
ところで北京で金が取れるのか。
ズバリ!取れる。!
アメリカがプロ出場がそう熱意が無いからである。
それとピッチャーが勝負の多くを支配するのに対応できてるからだ。
松坂や松井はチーム事情から今期も出場できないであろう。
そのことは大リーグ重視のアメリカチ^ムを直撃しよう。
松永松井を差し引いてもメダル取りにプラスと働こう。
結論は最後にして最初の金メダル獲得ができよう。
ええっ!金メダルなかったの??
実は一度だけあるのである。
メキシコ大会で唯一のメダル獲得のサッカーのようなもの。
三菱杉山ヤンマー釜本の新戦術たるツートップが勝利の銅メダルを呼び込んだ。
その頃の時代背景ガラ、サッカーは日本人が歓喜を持って受け入れなかった。
ゆえに記憶に薄いのであろう。
それが逆転してるわけだ。
野球にメダル取得はどうなってるのか。
これがあるとも無いともいえないがキンメダル獲得が一度だけある。
当時公開競技であった1984年のロス大会。
指揮をとった監督は今年特別表彰として殿堂入りした日本代表監督・松永玲一(76)であru.
一言居士らしい発言がある。
「日本の野球は現場の指導者に冷たいことがあるので殿堂入りは無理だと思っていた。
手元から巣立っていった選手たちが球界と社会に貢献したことが認められたんであろう。こんな名誉なことはありません。」
逆の世相もあったが大沢親分のマスターズの盛り上がりで名誉復帰を果たしグラウンドに立てた池永。
球界の友情があればこそであった.
野球賭博で当時飛ぶ鳥さえ射落とす勢いの池永が球界追放。
二軍投手の東尾が急遽抜擢で昇進して結果を出し、球界に名を残した裏にはこのえにしがある。
ドジャーススタジアムでのアメリカとの決勝戦。
野球ファンでなくとも今でも語り草。
日本は予定通りの継投で8回表まで3−1でリード。
打席に入ったのは明治・広沢克巳。
大学生主体のチームとはいえ、ウイル・クラークやマーク・マグアイアのいたアメリカチームである。
2点差はセフチィーリードでない。
ここで価千金の一発を放つ左中間スタンドのダメ押しのスリーラン。
「金」を決定付けた。
「国際試合に勝つには地上戦と空中戦。どちらもやらなければならない。」
これが松永に持論である。
足の速い選手をそろえスピィーディで効率のいい攻撃、さらに相手の息の根を止めたり、
試合をひっくり返す一発が入る。
それを空中戦と松永は呼んだ。
ロス五輪は都市対抗野球と重なり、長距離砲を選手を手放さなかった。
もちろんオリンピックゆえプロ選手は出場できない。
ここが松永の本領発揮。
4番に据えたのは大学生長距離砲の広沢であった。
広沢の当時の悪いクセ。
インパクトのときアウトステップしてしまう。
「あれでは外国選手の重い玉に食い込まれてしまう。
それでセンター返しを叩き込んだ。」
炎天下の猛特訓が実を結びクセは矯正され金を決定づけたホームラン。
「国際大会ではデンと腕を組んで試合を見てる監督じゃァ勝てない。
自ら先頭にたちガンガンやらないとダメ。
カッカ燃える星野で丁度いいのではないか。」
23年前の松永玲一のキンメダルの言葉である。
磐石の星野ジャパンで5月が待たれる。
そんな中欧米で中国北京オリンピックボイコット運動がある。
瀬古や神永が泣いた幻のモスクワオリンピックの様相がある。
米国下院議会で105人がボイコットに賛成した。
スーダンのダフール紛争では40万人が殺されている。
中国はその政府に武器を送り支えている。
見返りは石油三分の二を中国が買い
中国国営企業のシンペックがスーダン国営企業2社の株主である。
北京五輪芸術監督スピルバーク、フランス元大統領ロワイヤルも中国当局にそのことの態度表明をしている。
にほんはどうか。
12月に入り、自民党幹部5人につづき小沢民主党幹部も揃って二期目の胡体制になびく。
隣国の友人故にこそ正論を吐くべきである。
狂乱物価と株高でも懸念されてる北京オリンピックでもある。
500個以上の盗塁、500本以上のバリー・ボンズでさえ薬物疑惑というだけでフリーの選手となっている。
野球はアメリカの魂の競技だからで一転の曇りも受け入れない民族の誇りである。
福岡国際と東京大会を合併した嘉納杯が開催されている。
柔道着は真っ白、帯のみがきっちりの黒。
ルールも日本流で一本にがとりやすい。
レスリングに着物がついたのが柔道ではない。
選挙でヤマシタをおいだし、商業化に走る柔道界を締め出された黒船攻撃に一蹴をこの大会で示してもらいたいものだ。
日向の魂・井上康生!出番だ!
今日の日をかみ締めろ!
福岡久留米での盆栽展をみたいが無理であろう。
世界ランキング6位のアイスホッケーのソニーチームの三冠がどうなるのか。
岡田ジャパンのサッカーはオーマン、タイと籤には恵まれた。
年末にせわしない行事のスポーツ界である。
今日は気をつけねばならぬ日やもしれぬ。
しっかり過去をかみしめた一日としたい。
12月8日は針の供養の日、
ただ年二回で2月8日もおなじである。
93年昭和5年屋久島・白神山地が世界自然遺産に始めて登録された。
不惑のエネルギーたる原子力発電
それを管理する動燃の管理するもんじゅが事故したのが平成7年。
カムフラージュで動燃は今は名前を変えた。
力道山がベラミなる酒場で(間違って無ければスゴイ記憶力!まさに三つ子の魂百まで。)刺された日で一週間後の15日亡くなる。
青春期の子らは死とは何か。
何故不倒無敵の強さの英雄さえチンピラヤクザに刺され死ぬのが納得できず消化し切れなかった。
学校ではガキ大将さえ静まり、先生から講和さえあった。ほど影響を与えた。
国民的ヒーローの35歳の死は信長の死さえ髣髴させた。
そして
・・・・・
甲高い東條のこえが早朝のスピーカーから流れた。
・・・・
「大本営発表!本日未明、帝国陸海空軍は西太平洋において米英軍と戦争状態に至り」
昭和16年12月8日朝7時である。
そして平和の日。
米ソが長距離ミサイル廃棄に調印した。
ゴルバチョフのアメリカ入りであった。
1987年昭和62年。の20年前。ロシア、ベラズーシ・・三カ国が新生ロシアに調印。
CISの独立国家成立でソ連邦が滅んだ。
ジョン・レノンが射殺された平和へ歩みだすべき日。
ジョンレノンをえがいた映画が今日封切りされる。
日本人妻。小野ヨーコの存在が平和運動により傾斜させたのかもしれない。
「イマジン」の解く世界に個の確立が求められてる
今日の誕生日の花は・・・お茶の花。
花言葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・清楚。
寒き時期に白き小さく寒さの中に凛と咲くお茶の花。
じつは実もなり、ピーナツ型で硬き緑の皮に覆われている。
垣根と飲用のの実用作物として重宝してる家はつましさが屋敷構えから見て取れる。
このはなが咲く頃は茶色の中に黒木種が見えて自然に開いている。
一輪挿しに椿はいいがお茶花は葉っぱを少しそがないと風情が見えてこない。
学校に登校にあたり数集落通過して学校につくわけだが、
寒き時期ゆえ村村に暖かき配慮の暖をとる焚き火に当たりながら
登校をした。
南国宮崎も山沿いの地域は霜柱やつららもたち寒かった。
その中に凛とさしてる小さき茶花。
茶花や 声だして 口あたまる
この国に自己の確立を求める真の民主主義が目覚めるのは天皇と共にある国ゆえムリであろう。
それにお天道様道徳論。良いも悪いも、お天道様が見ている。天命に任せる職業たる瑞穂の国の経済体制。
深夜に田舎の信号機が赤を表示してると車は他方がまったく交通量が無くとも止まってる律儀さ。
車はまだ理解できるとして、俊敏なる危機回避が出来る歩行者も同じで、左右確認両方向とも車が来るハズは無いのに律儀に青を待つ。
星野ジャパンが長島茂雄に勝利の報告をした。
無垢の野球人モラルの確立がなされてるからであろう。
この場を踏む行為が全国民の秩序で成り立ってる「あうん」の空気を読む無償の行為でなされる。
この道に逆らうと亀田ファミリーや朝青龍のごときバッシングをあびる。
どうにもマスコミや有名人に弱いのも強きをくじき弱きを助けるは実はありえない人生訓に似ている。
ここんとこ有名人に出くわした仕事上でのこと。その成績を上げんと媚びる。
ダンロップゴルフのジャンボ尾崎にはじまり、川島なお美や団塊世代の九州地元の野球の稲尾、池永、。
ゲンダイの金田正一たるダルビッシュを宮崎の人さえこの亭主ゆえオラが国の人。
ダルビッシュ・ファンと俄かファン気取りと成る
有名人・テレビアレルギーならぬ恐怖・畏怖のあらわれが顕著。
チャッカリ仕事に引っ掛けようとしてるのもマスコミ有名人頼みの自己の確立の無い世相ゆえでもある。
野球が北京大会でオリンピックから消える。
1988年正式競技になったのに消えていく不思議なもの。
人生教育や見る楽しみから一生楽しめるフェァプレーの紳士淑女の国維持にピッタリのはずだが
世界の民族の支持を受け入れなかった行く末の結果なんであろう。
確かに道具にお金がかかり、貧乏国には普及が難しかったのかもしれない。
ただ日本でも戦後の廃墟の中kら立ち上がってきたとき、全く貧乏であった。
バットは知りえてる知識の樹種の軽き木のタラの木や楠木を削って急場を凌ぎ、
ボールは化学肥料にある赤白の糸をを自転車のチューブのゴムを同じにしてグルグル深夜の睡眠時間を返上して巻き、ボールを造った。
グラウンドは稲刈り後の田んぼでイレギュウラーは常時発生。
その主な原因たる稲の切り株跡を誰かれとなく取り除く無垢無償の行為でグランドキーパーの如く綺麗に平らにならした
貧乏でも野球遊びはちえでデキタハズである。
なんににも対応する好奇心溢れる日本民族のDNA出あろう。
ところで北京で金が取れるのか。
ズバリ!取れる。!
アメリカがプロ出場がそう熱意が無いからである。
それとピッチャーが勝負の多くを支配するのに対応できてるからだ。
松坂や松井はチーム事情から今期も出場できないであろう。
そのことは大リーグ重視のアメリカチ^ムを直撃しよう。
松永松井を差し引いてもメダル取りにプラスと働こう。
結論は最後にして最初の金メダル獲得ができよう。
ええっ!金メダルなかったの??
実は一度だけあるのである。
メキシコ大会で唯一のメダル獲得のサッカーのようなもの。
三菱杉山ヤンマー釜本の新戦術たるツートップが勝利の銅メダルを呼び込んだ。
その頃の時代背景ガラ、サッカーは日本人が歓喜を持って受け入れなかった。
ゆえに記憶に薄いのであろう。
それが逆転してるわけだ。
野球にメダル取得はどうなってるのか。
これがあるとも無いともいえないがキンメダル獲得が一度だけある。
当時公開競技であった1984年のロス大会。
指揮をとった監督は今年特別表彰として殿堂入りした日本代表監督・松永玲一(76)であru.
一言居士らしい発言がある。
「日本の野球は現場の指導者に冷たいことがあるので殿堂入りは無理だと思っていた。
手元から巣立っていった選手たちが球界と社会に貢献したことが認められたんであろう。こんな名誉なことはありません。」
逆の世相もあったが大沢親分のマスターズの盛り上がりで名誉復帰を果たしグラウンドに立てた池永。
球界の友情があればこそであった.
野球賭博で当時飛ぶ鳥さえ射落とす勢いの池永が球界追放。
二軍投手の東尾が急遽抜擢で昇進して結果を出し、球界に名を残した裏にはこのえにしがある。
ドジャーススタジアムでのアメリカとの決勝戦。
野球ファンでなくとも今でも語り草。
日本は予定通りの継投で8回表まで3−1でリード。
打席に入ったのは明治・広沢克巳。
大学生主体のチームとはいえ、ウイル・クラークやマーク・マグアイアのいたアメリカチームである。
2点差はセフチィーリードでない。
ここで価千金の一発を放つ左中間スタンドのダメ押しのスリーラン。
「金」を決定付けた。
「国際試合に勝つには地上戦と空中戦。どちらもやらなければならない。」
これが松永に持論である。
足の速い選手をそろえスピィーディで効率のいい攻撃、さらに相手の息の根を止めたり、
試合をひっくり返す一発が入る。
それを空中戦と松永は呼んだ。
ロス五輪は都市対抗野球と重なり、長距離砲を選手を手放さなかった。
もちろんオリンピックゆえプロ選手は出場できない。
ここが松永の本領発揮。
4番に据えたのは大学生長距離砲の広沢であった。
広沢の当時の悪いクセ。
インパクトのときアウトステップしてしまう。
「あれでは外国選手の重い玉に食い込まれてしまう。
それでセンター返しを叩き込んだ。」
炎天下の猛特訓が実を結びクセは矯正され金を決定づけたホームラン。
「国際大会ではデンと腕を組んで試合を見てる監督じゃァ勝てない。
自ら先頭にたちガンガンやらないとダメ。
カッカ燃える星野で丁度いいのではないか。」
23年前の松永玲一のキンメダルの言葉である。
磐石の星野ジャパンで5月が待たれる。
そんな中欧米で中国北京オリンピックボイコット運動がある。
瀬古や神永が泣いた幻のモスクワオリンピックの様相がある。
米国下院議会で105人がボイコットに賛成した。
スーダンのダフール紛争では40万人が殺されている。
中国はその政府に武器を送り支えている。
見返りは石油三分の二を中国が買い
中国国営企業のシンペックがスーダン国営企業2社の株主である。
北京五輪芸術監督スピルバーク、フランス元大統領ロワイヤルも中国当局にそのことの態度表明をしている。
にほんはどうか。
12月に入り、自民党幹部5人につづき小沢民主党幹部も揃って二期目の胡体制になびく。
隣国の友人故にこそ正論を吐くべきである。
狂乱物価と株高でも懸念されてる北京オリンピックでもある。
500個以上の盗塁、500本以上のバリー・ボンズでさえ薬物疑惑というだけでフリーの選手となっている。
野球はアメリカの魂の競技だからで一転の曇りも受け入れない民族の誇りである。
福岡国際と東京大会を合併した嘉納杯が開催されている。
柔道着は真っ白、帯のみがきっちりの黒。
ルールも日本流で一本にがとりやすい。
レスリングに着物がついたのが柔道ではない。
選挙でヤマシタをおいだし、商業化に走る柔道界を締め出された黒船攻撃に一蹴をこの大会で示してもらいたいものだ。
日向の魂・井上康生!出番だ!
今日の日をかみ締めろ!
福岡久留米での盆栽展をみたいが無理であろう。
世界ランキング6位のアイスホッケーのソニーチームの三冠がどうなるのか。
岡田ジャパンのサッカーはオーマン、タイと籤には恵まれた。
年末にせわしない行事のスポーツ界である。
コメント
力道山がチンピラヤクザに刺されたのは、確か・・
関東のほうだと思います。
京都のベラミで刺されたのは山口組三代目の田岡組長です。
季節のしつらいを整え、茶の花を生ける生活、いいですね。。
12月8日は、開戦の日でもあり、ジョンが死んだ日でもあり。。。感慨深いです。