地方自治
2008年2月18日コミュニティー税の実施が新年度よりはじめようとの市当局議会の動きは急である。
岩国市長みたいに住民投票で決めようとの住民本意の考え方は民社党出身のこの人には無い。
政治は保守革新での分け方で民主主義を守るのは革新とのメルクマールが会ったが今はそれさえ信用できない政治の混沌、
政治的出身母体はそうともしても経済後進県は歴史の上で政治的立つ位置が違うようだ。
明治革命での廃藩置県は権力機構の見事なる転換であった。
世界史を紐解いても無血革命の見事なる成功例で語られ奇跡的でさえある。
萩の乱や佐賀の乱、封建制度の最後の残滓の西南戦争。を経たとしてもそれさえ記憶になきに等しき無血革命であった。
ところで新しき権力装置は支配の中心であったお殿様のお城の後に県庁が設置された、
ところが宮崎県と札幌のみはお城の跡に県庁が設置されなかった。
北海道は松前藩が統治してきた歴史形態。
小藩分立での国許維持がなされた宮崎は現在の県域の統一統治形態が無かった。
城下町が無いので経済的蓄積が無い。
日々の生活のみの資本の蓄積が無い。
その中で財を成しえたのは材木商。
資本蓄積が程なく進んだ.
現津村市長はその林業財閥の一族。
歌手・克美しげるとはいとこに当たる。
愛人絞殺は世間を驚かしたがいま再起の芸能活動が出来てるのも林業財閥の人の一族の結束があったればこそであろう。
「さすらい」などヒットソングを引っさげてオールドファンを思い出の歓喜で人気を得ている。
封建制度の城下町が無かったゆえ市街地を形成する橘通りは四国出身者が土地を所有し地元財界として功を成して来た
この後進性の県は歴史的に支配者がいなかった県ゆえの現在でも生活インフラは九州の中で取り残されてきた政治的後進性が残っている。
ところがどうであろう。
全国初めてであろう。
コミュニティー税を徴収すると急に言い始めた。
地方自治の負担金を二重課税でまかなおうとしている。
ガソリン国会に根本が酷似ではないか。
特別税でなく普通税である。一般財源である。
地元紙宮日2月17日トップ記事。
市内の1000人のアンケート調査。
コミュニティー税のことを
知らない。43,9パーセント
反対・・・34パーセント
賛成・・・32パーセント
反対の理由
税に使い道33,1
安易に増税30,5
実情からして住民投票を実施すべきであろう。
特別税でなく普通税としての500円の市民税はどうなのか
またこの金額論は実施に向けたロジックにはまりかねない。
大事なのは制度導入の是非なんである。
住民投票が一番の住民の意志表示であるはずだ。
装うための公聴会の処置もなされ宮大教授小沼新の意見なども掲載はされているが
それは考慮されることなく全国にさきがけたる二重税コミュニティー税は時代の先取りで実施されよう。
ガソリン税で国家が揺れているがこのコミュニテイー税の導入はそれと同じ頃となった。
それにしても県行政のトップたる人は暢気に東京マラソンで我感せずと県民生活は省みようともしない。
二重行政の地方自治での県との問題では県民の三分の一が影響を受ける。
県の問題がないであろうハズが無い。
責任機関としての権威はマルデ無いよそ事扱い。
何らの意思表明さえしようとしない。
マスコミ的価値観のみが政治尺度のようで政治視点の生活の観点の欠落。
日々の繰り返しの庶民生活と華美で日々の名声で食べる職業との相異が生じている。
所詮、生活実感の無い芸能人出身政治家の限界が見えてくる。
国策の綻びが地方を揺るがす時代。
時代は昭和初期の状況だ。
政治の行き詰まりを昭和維新と殉教した国の礎に殉じた政治の貧困の犠牲者がいた。
2・26、5・15事件と後の歴史家は呼んでいる。
大川周明や北一輝はなにが何でも「アカ」ゆえ初めに処分アリ。
国家の大儀を説いてるだけで、共産思想は無い。
国策捜査はいつの世も同じでこじ付けのレッテルを被せ、世論を煽り法的処分を下す。
失業身売り疲弊しきった国家の乱を国軍の組織の軍内部の皇道派と統制派との分裂を見て取った宮崎の人。
管波三郎は熊本幼年学校から嘆き見届け関東中心の第三連隊に所属して2,26に決起した。
今神の申し子・そのまんま知事は三重県知事、大阪知事、ともども「せんたく」なる第何番目かの政治集団を旗揚げした。
どうにもこの政治集団のそもそもの政治同期が不明朗である。
政治しがらみから脱却して、しがらみなき新しき政治集団を目指そうにも理念にかける。
おもわぬところでガソリン国会の争点の場所にリゾート法第一号のシーガイヤが選ばれた公聴会場。
公聴会が言っただけで政治的にはガソリン問題は収束しているのが政治の世界。
衆議院突破は時間の問題である。
参議院はどうするのか。
それさえ当然シナリオの原稿には書いてあることであろう。
洞爺湖サミットなる世界の行事がもたらす主導者を決める背景があるからだ。
生活当事者で決まるものではないので厄介である。
コミュニティー税はガソリン国会の主戦場となった宮崎ゆえに陰に隠れさせられ成立しようとしている。
政治が何時も使う本心隠しの陰での成立と
地方自治の原点を忘れての成立を目論んでるのがミエミエ。
こらっ!どんげかせんか!じぶんのことじゃろが!・・・
流行語大賞を受賞してのゴマカシはいけない。
何日続いてる連続快晴の空の日向の国に似使わない政治的処理。
古参革新政治家・津村と神の如き存在となったマスコミの寵児・東国原知事。
二人の確執がコミュニティー税を特別税でなく安産で生まれさせようとしている。
いまや地方のトップではなくなってしまった。
僅か一年にも満たないのにはや全国区。
ヒlトラーを凌ぐ勢いでの影響力拡大は時代が閉そく感で昭和11年の到来を呼び込んでるのかもしれない。
過去のこの人の行動や政治言動から危険極まりない風潮が蔓延していると感じ取っている。
岩国市長みたいに住民投票で決めようとの住民本意の考え方は民社党出身のこの人には無い。
政治は保守革新での分け方で民主主義を守るのは革新とのメルクマールが会ったが今はそれさえ信用できない政治の混沌、
政治的出身母体はそうともしても経済後進県は歴史の上で政治的立つ位置が違うようだ。
明治革命での廃藩置県は権力機構の見事なる転換であった。
世界史を紐解いても無血革命の見事なる成功例で語られ奇跡的でさえある。
萩の乱や佐賀の乱、封建制度の最後の残滓の西南戦争。を経たとしてもそれさえ記憶になきに等しき無血革命であった。
ところで新しき権力装置は支配の中心であったお殿様のお城の後に県庁が設置された、
ところが宮崎県と札幌のみはお城の跡に県庁が設置されなかった。
北海道は松前藩が統治してきた歴史形態。
小藩分立での国許維持がなされた宮崎は現在の県域の統一統治形態が無かった。
城下町が無いので経済的蓄積が無い。
日々の生活のみの資本の蓄積が無い。
その中で財を成しえたのは材木商。
資本蓄積が程なく進んだ.
現津村市長はその林業財閥の一族。
歌手・克美しげるとはいとこに当たる。
愛人絞殺は世間を驚かしたがいま再起の芸能活動が出来てるのも林業財閥の人の一族の結束があったればこそであろう。
「さすらい」などヒットソングを引っさげてオールドファンを思い出の歓喜で人気を得ている。
封建制度の城下町が無かったゆえ市街地を形成する橘通りは四国出身者が土地を所有し地元財界として功を成して来た
この後進性の県は歴史的に支配者がいなかった県ゆえの現在でも生活インフラは九州の中で取り残されてきた政治的後進性が残っている。
ところがどうであろう。
全国初めてであろう。
コミュニティー税を徴収すると急に言い始めた。
地方自治の負担金を二重課税でまかなおうとしている。
ガソリン国会に根本が酷似ではないか。
特別税でなく普通税である。一般財源である。
地元紙宮日2月17日トップ記事。
市内の1000人のアンケート調査。
コミュニティー税のことを
知らない。43,9パーセント
反対・・・34パーセント
賛成・・・32パーセント
反対の理由
税に使い道33,1
安易に増税30,5
実情からして住民投票を実施すべきであろう。
特別税でなく普通税としての500円の市民税はどうなのか
またこの金額論は実施に向けたロジックにはまりかねない。
大事なのは制度導入の是非なんである。
住民投票が一番の住民の意志表示であるはずだ。
装うための公聴会の処置もなされ宮大教授小沼新の意見なども掲載はされているが
それは考慮されることなく全国にさきがけたる二重税コミュニティー税は時代の先取りで実施されよう。
ガソリン税で国家が揺れているがこのコミュニテイー税の導入はそれと同じ頃となった。
それにしても県行政のトップたる人は暢気に東京マラソンで我感せずと県民生活は省みようともしない。
二重行政の地方自治での県との問題では県民の三分の一が影響を受ける。
県の問題がないであろうハズが無い。
責任機関としての権威はマルデ無いよそ事扱い。
何らの意思表明さえしようとしない。
マスコミ的価値観のみが政治尺度のようで政治視点の生活の観点の欠落。
日々の繰り返しの庶民生活と華美で日々の名声で食べる職業との相異が生じている。
所詮、生活実感の無い芸能人出身政治家の限界が見えてくる。
国策の綻びが地方を揺るがす時代。
時代は昭和初期の状況だ。
政治の行き詰まりを昭和維新と殉教した国の礎に殉じた政治の貧困の犠牲者がいた。
2・26、5・15事件と後の歴史家は呼んでいる。
大川周明や北一輝はなにが何でも「アカ」ゆえ初めに処分アリ。
国家の大儀を説いてるだけで、共産思想は無い。
国策捜査はいつの世も同じでこじ付けのレッテルを被せ、世論を煽り法的処分を下す。
失業身売り疲弊しきった国家の乱を国軍の組織の軍内部の皇道派と統制派との分裂を見て取った宮崎の人。
管波三郎は熊本幼年学校から嘆き見届け関東中心の第三連隊に所属して2,26に決起した。
今神の申し子・そのまんま知事は三重県知事、大阪知事、ともども「せんたく」なる第何番目かの政治集団を旗揚げした。
どうにもこの政治集団のそもそもの政治同期が不明朗である。
政治しがらみから脱却して、しがらみなき新しき政治集団を目指そうにも理念にかける。
おもわぬところでガソリン国会の争点の場所にリゾート法第一号のシーガイヤが選ばれた公聴会場。
公聴会が言っただけで政治的にはガソリン問題は収束しているのが政治の世界。
衆議院突破は時間の問題である。
参議院はどうするのか。
それさえ当然シナリオの原稿には書いてあることであろう。
洞爺湖サミットなる世界の行事がもたらす主導者を決める背景があるからだ。
生活当事者で決まるものではないので厄介である。
コミュニティー税はガソリン国会の主戦場となった宮崎ゆえに陰に隠れさせられ成立しようとしている。
政治が何時も使う本心隠しの陰での成立と
地方自治の原点を忘れての成立を目論んでるのがミエミエ。
こらっ!どんげかせんか!じぶんのことじゃろが!・・・
流行語大賞を受賞してのゴマカシはいけない。
何日続いてる連続快晴の空の日向の国に似使わない政治的処理。
古参革新政治家・津村と神の如き存在となったマスコミの寵児・東国原知事。
二人の確執がコミュニティー税を特別税でなく安産で生まれさせようとしている。
いまや地方のトップではなくなってしまった。
僅か一年にも満たないのにはや全国区。
ヒlトラーを凌ぐ勢いでの影響力拡大は時代が閉そく感で昭和11年の到来を呼び込んでるのかもしれない。
過去のこの人の行動や政治言動から危険極まりない風潮が蔓延していると感じ取っている。
コメント