今日の誕生日の花は・・・ネコヤナギ
花言葉は・・・・・・・・自由、思いのまま
ヤナギ科のネコヤナギはとうとうと流れる川の堤防の一番下の水辺に枝を伸ばして川面に姿を写していた。
持ち帰るときは小さな田んぼの用水路の曲がり角部にある入手しやすいのをとり家に飾った。
枝は赤みを帯びスーッと伸んだ先にギンギラのプックリ膨らんだつぼみが季節を表している。
ひとつづつ こうりんまとい ねこやなぎ
国会の舞台は役者を揃えての最高の演出がなされている4日午前9時。
前原誠司、馬淵澄夫、長妻昭、菅直人の民主党。社民党の阿部知子、日本共産党の志位委員長
、午後4時20分からは沖縄1区の下地幹郎(国民新党=民主党入りで地元調整中)のNHK中継。
オールキャストで思い出したのは手元の東映時代劇コレクション赤穂浪士ばり??
論座や現代、ダカーポ、週刊ウイクリー(旧称・週刊読売)などの最終刊号の相次いだ昨年は当然購入したが逆の好奇心たる
創刊号も見逃せない。
落語古今亭志ん朝(夢金・品川心中)、東映時代劇コレクション赤穂浪士、安土城と治めていただいた。
特にそれぞれ490円、990円500円と全巻揃えての単品価格より半額で第一巻のみ入手できる得点は嬉しい。
。
東映時代劇コレクション赤穂浪士。は第一回
昭和三十六年公開の東映オールスター総出演の「忠臣蔵」である。
相撲番付の東西横綱に千恵蔵に歌太衛門。
橋蔵、錦之助、柳太郎、竜之介、千代之介、浩太郎、富三郎十四朗、賀津雄、弘樹、ひばりさとみ、ひろみ恵子京子実千代
特別格傳次郎。
苗字がないのは??!
それ聞くの?・・エエッ!
「イケズ!・・野暮!」
「わかっちゃ~いないね~~・・・それを言っちゃぁ~おしまいよ。!」
この世代都会いっ子さえそうジャン!
生き様の日本人の見本たる「二十一世紀出版社」社長さんの感想でわかる山村の田舎生まれの爺の追体験。
DVD東映時代劇の同じものを入手されてブログアップされている。
・・・・すごいのなんのって、のけぞるほどだった。
東映の時代劇全盛期に作られたものだから、金はかかっているし、役者はすごいし、もう言うことなし。
失礼ながら、これを見たら、テレビや、昨今の時代劇なんぞ屁だね。
忠臣蔵の好きな四宮正貴先生に見せたかったなぁー。
ああいい買い物をして良かった。
・・・・・・・
横道にそれるのは1月半ばの5日のアップしてない頃からのストレスたまりっぱなしフラストレーション。
韓国の古代史チュモンもアップしてなくイライラしている。
日本古代史に精神が酷似し、4大文明の発祥にズ~~ット疑問がある朝鮮古代史の爺の知識に風穴あけた。
それが感動のウチに1月16日宮崎地区では放送を終えた。書きたくて堪らない。
宮崎県政のこともそのアップ予定日の空白の5日にある。
90パーセント以上の県民支持の東国原県政の実情のお粗末さを誰も伝えない。
宮崎で知事批判をしたら生きてはいけない様相。
ところが政治形態の状況はお寒いばかり。
三つの県立病院のウチ延岡、日南に診療科目では医者が消え両地区では住民組織でほとんどの署名が集められた。
知事は動かない。
宮崎市内のゴミ最終処分場のエコタウンの施設崩壊に県企業局なのに素知らぬ顔で逃げ回り
近隣首長が苦心してるのにコレも知事は知らん顔。
全国に誇ってたJR高千穂線は台風で路線の一部が壊れた。
知事選挙で高千穂線の復旧復活を掲げ他のはナンであったのか。
現地にはとうとう足を向けなかったが年末喜んで廃止に向けての数億円の廃止事務費を計上。
この人は票にならぬ事はしない。
テレビに出ることしか関心がない。
大阪の知事とは大違い。
、義務教育の場に携帯禁止や物議を醸しているが教育、空港移転、大阪の財政改革・・
評価は別に反対を覚悟で改革に取り組んでいるのはエライ。
話を戻そう。
国会ウオッチャー話を元に再現する。
2月4日の衆院予算委、午前9時25分過ぎ議場が沸騰している。
テレビでもワンシーンが報道された。
民主党副代表の前原誠司(京都2区)発言。
「選挙もやらない、道路特定財源の一般財源化もやらない麻生首相(自民党総裁)を「ヤルヤル詐欺だ」
「税金ドロボウだ」と喝破。
前日3日から問題ばかりの大分の 衛藤予算委員長=自民党が不公平な議事進行でひっしに総理を擁護する立場を忘れた醜態。
さすがにトップを務めた貫禄からヤジにもたじろぐことすらなく、終始追求の発言を通した前原の立派さ。
防衛タカ派、小沢と上手くいってないの作られたマスコミ疑惑を払拭してくれた。
長妻昭「国家公務員・人事評価シート」の4月1日からの改定を求めた。
「税金のムダづかいをなくす意識」を持った職員が出世できるようになります。」
午後1時13分過ぎ、天下りによって、年間12兆円の国のおカネが下っているという驚きの試算も明らかにした。
最終の菅直人になると議場が最初から騒然とし出した。
解説のいるヤジが中継のビデオでも解る。
菅直人の繰り返しの抗議、騒然としてて異様な状況である。
立て続けの2時5分、2時10分頃である。
「土屋前市長静かにしてください」
「土屋さんうるさいですよ。ちゃんとした政策論をやっているんだから」
「????なにもの最前列のこの議員・・・」
土屋正忠は東京18区小選挙区で敗北して比例で復活当選のオチこぼれインチキ選挙制度でバッジをつけてるだけ。
そもそも政治家の出発がおかしいのを後で彼のブログから紹介しよう。
早大・市議・武蔵野市長を6期22年・比例東京ブロック
麻生内閣での解散総選挙では小選挙区地盤の東京18区選出を狙っている。
ところで民主党の東京18区は現職・菅直人がいるので当然出馬する。
「チョット・・・マテッ!・・
なんか・・瞬間・ワ・カ・ラ・ヌ・」
「?ウ~~ン?どうなってる~~~??」
麻生内閣への質問者・菅直人の小選挙区での対抗馬自民党東京18区予定候補者土屋正忠がヤジで注意されるという
極めて珍しい下品なる出来事の瞬間。
つまり国会史上初めてのことが起きたのである。
品性下劣にののしりには裏があり相対立する候補車同士ナンである。
これを受けて、菅直人演説は始め務められた訳だ。
、菅後援会と土屋後援会は激しく戦いを繰り広げてるようだ。
武蔵野市は日本一おしゃれな街ともいわれる「吉祥寺」がある。
その多選市長を務めた土屋議員は恥もないのか67歳にもなっている人。
昨日から運営のおかしい流石の委員長もたまらず・・・
衛藤征士朗委員長。
「土屋君に申し上げます。土屋君、発言を慎んでください」
との注意。
ヤジを制する時に名指しは珍しい状況。
また、質問者の小選挙区の対抗馬が注意されたのは、極めて異例で、記録はないですが、おそらく初めてでしょう。
かつて「ムーバス」という自由運行のコミュニティバスで全国的注目を浴びた青年市長が、自民党衆議院議員として晩節を汚している。
どうせ次は落選するんだから、だまっていなさい!神の声。
ローマの先駆たるギリシャの偉人。アリストテレスが言った、
・・ウィキペディア・・
アリストテレス(前384年 - 前322年3月7日)は、古代ギリシアの哲学者プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンと共に、しばしば「西洋」最大の哲学者の一人とみなされるほか、その多岐にわたる自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる
。またアレクサンドロス大王の家庭教師であったことでも知られている。
政治は最高の道徳であると。
中国に求める日本人。
「中庸の徳為(た)るや、其れ至れるかな」=論語〈中庸の徳は最高の徳である〉 。
政治は最高の徳である。
似てることを言てる人がいる。
小沢一郎がめざす「中道」「中庸」の政治を支持する
「中庸の徳たるや、それ至れるか」(孔子) [中庸の道は、徳の中の最高のものである] ... 個人の徳は「中庸」によって最高のものとなる
。 社会の徳も、国家の徳も、政治も、同様である。 ...
出典が同じである。
土屋正忠の政治家の出発点から変節家である。
道徳が欠けている。
66年から9年間武蔵野市役所に勤務し、武蔵野市職員組合の委員長などを務める。
市会議員の所属は保守系無所属会派の市議会市民クラブ。
その後、1983年前職の革新系市長に859票の差で初当選。
05年9/11府中小金井武蔵野選挙区の東京18区から菅直人の刺客の郵政選挙で立候補敗北するが
自民比例二番目で落選当選。
あの有名ナ宮崎選挙区の麻生内閣建設大臣を辞任した中山成彬委員長の下で事務局長を務めた。
、「子どもの犯罪防止対策に関するプロジェクトチーム」のことである。
不可解なることがある。
組合の委員長をしてて何故に社会党からの立候補でないのか。
元市議の開業祝いに市長交際費を支出したことで住民訴訟され、
支出した一部が違法であると最高裁において判断された。
このことは市長交際費の民間交流支出の使い道に関しての初の判例。
後継武蔵野市長は革新系の市長に敗北している選挙基盤の弱さは何故か。
出身職場に反対者を作るようでは政治家になる資格はない。
その人が小泉チルドレン議員の会長を務めている。
土屋正忠のヌログから人となりがいろいろと見えてくる。
1月4日ブログ
表題・・日比谷の年越し派遣村 なんかおかしいぞ
文章は稚劣ゆえ省略。
人となりは表題のみで解ろう。
さらに
・・・選挙区の武蔵野市商店会連合会と商工会議所が、プレミアム付地域振興券の発行について申し入れを行った。
これは、3月末~4月上旬に予定されている定額給付金の支給にあわせて発行しようとするもので、近隣の自治体でも、三鷹市で昨年11月に1億円1千万円発行したところ、2日間で売り切れになった。
府中市や調布市でも地域振興券の発行を検討していると聞く。
・・・
東京狛江市の矢野市長は、全国で数少ない共産党籍を持つ市長だが、国会で第二次補正予算が成立したら、ただちに定額給付金の支給準備を指示したとのこと。
・・・ブログは政治家として幼稚なるものの羅列・・。
田舎モン!田舎の宮崎にきてみろ。
新富町は3回に分け役場で1億円の町内買い物券を販売して町民も商店側も好評である。
おしえてやるからこい!
公費で巨人キャンプでも観て帰れ。
所詮その程度であろう。
・・・田舎に東京の武蔵野が見習ってどうするの。・・
3日の自民党野田毅議員が昔もむかし民主党さえない頃の小沢著書を持ち出す。
「「 「1993年」」小沢一郎氏は著書の中で、消費税を10%にすると主張したが・・・。
勇気ある発言だと思った。その時の全人口に占める高齢者の割合は13%。
しかし、2005年で20%、現在は22%だ。
小沢党首の民主党が、消費税の値上げを主張していない。残念。
共産党志位委員長はパナソニックの派遣を追求。
社民党の阿部知子は小議席で与えられた時間がないくせに小渕を指名して時間をとられピーポイントが外れている。
下地幹郎(国民新党)が「かんぽの宿」を追求。
沖縄県八重瀬町沖縄東風平(こちんだ)レクセンターを評価額1000円で取得した東急リバブルが、那覇市の学校法人に4800万円で転売と新疑惑を指摘。
5日は大安吉日。
途中です
九州地区ランキングに参加してます。
応援ください。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
・♪・♪・♪・
ビビ☆━━━━━…‥‥(・_・ヽ)アリガトビーム
花言葉は・・・・・・・・自由、思いのまま
ヤナギ科のネコヤナギはとうとうと流れる川の堤防の一番下の水辺に枝を伸ばして川面に姿を写していた。
持ち帰るときは小さな田んぼの用水路の曲がり角部にある入手しやすいのをとり家に飾った。
枝は赤みを帯びスーッと伸んだ先にギンギラのプックリ膨らんだつぼみが季節を表している。
ひとつづつ こうりんまとい ねこやなぎ
国会の舞台は役者を揃えての最高の演出がなされている4日午前9時。
前原誠司、馬淵澄夫、長妻昭、菅直人の民主党。社民党の阿部知子、日本共産党の志位委員長
、午後4時20分からは沖縄1区の下地幹郎(国民新党=民主党入りで地元調整中)のNHK中継。
オールキャストで思い出したのは手元の東映時代劇コレクション赤穂浪士ばり??
論座や現代、ダカーポ、週刊ウイクリー(旧称・週刊読売)などの最終刊号の相次いだ昨年は当然購入したが逆の好奇心たる
創刊号も見逃せない。
落語古今亭志ん朝(夢金・品川心中)、東映時代劇コレクション赤穂浪士、安土城と治めていただいた。
特にそれぞれ490円、990円500円と全巻揃えての単品価格より半額で第一巻のみ入手できる得点は嬉しい。
。
東映時代劇コレクション赤穂浪士。は第一回
昭和三十六年公開の東映オールスター総出演の「忠臣蔵」である。
相撲番付の東西横綱に千恵蔵に歌太衛門。
橋蔵、錦之助、柳太郎、竜之介、千代之介、浩太郎、富三郎十四朗、賀津雄、弘樹、ひばりさとみ、ひろみ恵子京子実千代
特別格傳次郎。
苗字がないのは??!
それ聞くの?・・エエッ!
「イケズ!・・野暮!」
「わかっちゃ~いないね~~・・・それを言っちゃぁ~おしまいよ。!」
この世代都会いっ子さえそうジャン!
生き様の日本人の見本たる「二十一世紀出版社」社長さんの感想でわかる山村の田舎生まれの爺の追体験。
DVD東映時代劇の同じものを入手されてブログアップされている。
・・・・すごいのなんのって、のけぞるほどだった。
東映の時代劇全盛期に作られたものだから、金はかかっているし、役者はすごいし、もう言うことなし。
失礼ながら、これを見たら、テレビや、昨今の時代劇なんぞ屁だね。
忠臣蔵の好きな四宮正貴先生に見せたかったなぁー。
ああいい買い物をして良かった。
・・・・・・・
横道にそれるのは1月半ばの5日のアップしてない頃からのストレスたまりっぱなしフラストレーション。
韓国の古代史チュモンもアップしてなくイライラしている。
日本古代史に精神が酷似し、4大文明の発祥にズ~~ット疑問がある朝鮮古代史の爺の知識に風穴あけた。
それが感動のウチに1月16日宮崎地区では放送を終えた。書きたくて堪らない。
宮崎県政のこともそのアップ予定日の空白の5日にある。
90パーセント以上の県民支持の東国原県政の実情のお粗末さを誰も伝えない。
宮崎で知事批判をしたら生きてはいけない様相。
ところが政治形態の状況はお寒いばかり。
三つの県立病院のウチ延岡、日南に診療科目では医者が消え両地区では住民組織でほとんどの署名が集められた。
知事は動かない。
宮崎市内のゴミ最終処分場のエコタウンの施設崩壊に県企業局なのに素知らぬ顔で逃げ回り
近隣首長が苦心してるのにコレも知事は知らん顔。
全国に誇ってたJR高千穂線は台風で路線の一部が壊れた。
知事選挙で高千穂線の復旧復活を掲げ他のはナンであったのか。
現地にはとうとう足を向けなかったが年末喜んで廃止に向けての数億円の廃止事務費を計上。
この人は票にならぬ事はしない。
テレビに出ることしか関心がない。
大阪の知事とは大違い。
、義務教育の場に携帯禁止や物議を醸しているが教育、空港移転、大阪の財政改革・・
評価は別に反対を覚悟で改革に取り組んでいるのはエライ。
話を戻そう。
国会ウオッチャー話を元に再現する。
2月4日の衆院予算委、午前9時25分過ぎ議場が沸騰している。
テレビでもワンシーンが報道された。
民主党副代表の前原誠司(京都2区)発言。
「選挙もやらない、道路特定財源の一般財源化もやらない麻生首相(自民党総裁)を「ヤルヤル詐欺だ」
「税金ドロボウだ」と喝破。
前日3日から問題ばかりの大分の 衛藤予算委員長=自民党が不公平な議事進行でひっしに総理を擁護する立場を忘れた醜態。
さすがにトップを務めた貫禄からヤジにもたじろぐことすらなく、終始追求の発言を通した前原の立派さ。
防衛タカ派、小沢と上手くいってないの作られたマスコミ疑惑を払拭してくれた。
長妻昭「国家公務員・人事評価シート」の4月1日からの改定を求めた。
「税金のムダづかいをなくす意識」を持った職員が出世できるようになります。」
午後1時13分過ぎ、天下りによって、年間12兆円の国のおカネが下っているという驚きの試算も明らかにした。
最終の菅直人になると議場が最初から騒然とし出した。
解説のいるヤジが中継のビデオでも解る。
菅直人の繰り返しの抗議、騒然としてて異様な状況である。
立て続けの2時5分、2時10分頃である。
「土屋前市長静かにしてください」
「土屋さんうるさいですよ。ちゃんとした政策論をやっているんだから」
「????なにもの最前列のこの議員・・・」
土屋正忠は東京18区小選挙区で敗北して比例で復活当選のオチこぼれインチキ選挙制度でバッジをつけてるだけ。
そもそも政治家の出発がおかしいのを後で彼のブログから紹介しよう。
早大・市議・武蔵野市長を6期22年・比例東京ブロック
麻生内閣での解散総選挙では小選挙区地盤の東京18区選出を狙っている。
ところで民主党の東京18区は現職・菅直人がいるので当然出馬する。
「チョット・・・マテッ!・・
なんか・・瞬間・ワ・カ・ラ・ヌ・」
「?ウ~~ン?どうなってる~~~??」
麻生内閣への質問者・菅直人の小選挙区での対抗馬自民党東京18区予定候補者土屋正忠がヤジで注意されるという
極めて珍しい下品なる出来事の瞬間。
つまり国会史上初めてのことが起きたのである。
品性下劣にののしりには裏があり相対立する候補車同士ナンである。
これを受けて、菅直人演説は始め務められた訳だ。
、菅後援会と土屋後援会は激しく戦いを繰り広げてるようだ。
武蔵野市は日本一おしゃれな街ともいわれる「吉祥寺」がある。
その多選市長を務めた土屋議員は恥もないのか67歳にもなっている人。
昨日から運営のおかしい流石の委員長もたまらず・・・
衛藤征士朗委員長。
「土屋君に申し上げます。土屋君、発言を慎んでください」
との注意。
ヤジを制する時に名指しは珍しい状況。
また、質問者の小選挙区の対抗馬が注意されたのは、極めて異例で、記録はないですが、おそらく初めてでしょう。
かつて「ムーバス」という自由運行のコミュニティバスで全国的注目を浴びた青年市長が、自民党衆議院議員として晩節を汚している。
どうせ次は落選するんだから、だまっていなさい!神の声。
ローマの先駆たるギリシャの偉人。アリストテレスが言った、
・・ウィキペディア・・
アリストテレス(前384年 - 前322年3月7日)は、古代ギリシアの哲学者プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンと共に、しばしば「西洋」最大の哲学者の一人とみなされるほか、その多岐にわたる自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる
。またアレクサンドロス大王の家庭教師であったことでも知られている。
政治は最高の道徳であると。
中国に求める日本人。
「中庸の徳為(た)るや、其れ至れるかな」=論語〈中庸の徳は最高の徳である〉 。
政治は最高の徳である。
似てることを言てる人がいる。
小沢一郎がめざす「中道」「中庸」の政治を支持する
「中庸の徳たるや、それ至れるか」(孔子) [中庸の道は、徳の中の最高のものである] ... 個人の徳は「中庸」によって最高のものとなる
。 社会の徳も、国家の徳も、政治も、同様である。 ...
出典が同じである。
土屋正忠の政治家の出発点から変節家である。
道徳が欠けている。
66年から9年間武蔵野市役所に勤務し、武蔵野市職員組合の委員長などを務める。
市会議員の所属は保守系無所属会派の市議会市民クラブ。
その後、1983年前職の革新系市長に859票の差で初当選。
05年9/11府中小金井武蔵野選挙区の東京18区から菅直人の刺客の郵政選挙で立候補敗北するが
自民比例二番目で落選当選。
あの有名ナ宮崎選挙区の麻生内閣建設大臣を辞任した中山成彬委員長の下で事務局長を務めた。
、「子どもの犯罪防止対策に関するプロジェクトチーム」のことである。
不可解なることがある。
組合の委員長をしてて何故に社会党からの立候補でないのか。
元市議の開業祝いに市長交際費を支出したことで住民訴訟され、
支出した一部が違法であると最高裁において判断された。
このことは市長交際費の民間交流支出の使い道に関しての初の判例。
後継武蔵野市長は革新系の市長に敗北している選挙基盤の弱さは何故か。
出身職場に反対者を作るようでは政治家になる資格はない。
その人が小泉チルドレン議員の会長を務めている。
土屋正忠のヌログから人となりがいろいろと見えてくる。
1月4日ブログ
表題・・日比谷の年越し派遣村 なんかおかしいぞ
文章は稚劣ゆえ省略。
人となりは表題のみで解ろう。
さらに
・・・選挙区の武蔵野市商店会連合会と商工会議所が、プレミアム付地域振興券の発行について申し入れを行った。
これは、3月末~4月上旬に予定されている定額給付金の支給にあわせて発行しようとするもので、近隣の自治体でも、三鷹市で昨年11月に1億円1千万円発行したところ、2日間で売り切れになった。
府中市や調布市でも地域振興券の発行を検討していると聞く。
・・・
東京狛江市の矢野市長は、全国で数少ない共産党籍を持つ市長だが、国会で第二次補正予算が成立したら、ただちに定額給付金の支給準備を指示したとのこと。
・・・ブログは政治家として幼稚なるものの羅列・・。
田舎モン!田舎の宮崎にきてみろ。
新富町は3回に分け役場で1億円の町内買い物券を販売して町民も商店側も好評である。
おしえてやるからこい!
公費で巨人キャンプでも観て帰れ。
所詮その程度であろう。
・・・田舎に東京の武蔵野が見習ってどうするの。・・
3日の自民党野田毅議員が昔もむかし民主党さえない頃の小沢著書を持ち出す。
「「 「1993年」」小沢一郎氏は著書の中で、消費税を10%にすると主張したが・・・。
勇気ある発言だと思った。その時の全人口に占める高齢者の割合は13%。
しかし、2005年で20%、現在は22%だ。
小沢党首の民主党が、消費税の値上げを主張していない。残念。
共産党志位委員長はパナソニックの派遣を追求。
社民党の阿部知子は小議席で与えられた時間がないくせに小渕を指名して時間をとられピーポイントが外れている。
下地幹郎(国民新党)が「かんぽの宿」を追求。
沖縄県八重瀬町沖縄東風平(こちんだ)レクセンターを評価額1000円で取得した東急リバブルが、那覇市の学校法人に4800万円で転売と新疑惑を指摘。
5日は大安吉日。
途中です
九州地区ランキングに参加してます。
応援ください。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
・♪・♪・♪・
ビビ☆━━━━━…‥‥(・_・ヽ)アリガトビーム
コメント
最初のパネルは「渡り鳥人事禁止へ」という新聞記事。
これは福田内閣のときの記事だそうです。
ですから32年前の日経新聞。
福田「赳夫」内閣のこと:
32年間自民党が手を付けられない官僚人事。
自民党政府は官僚に乗っ取り続けられていることを証明していきます。
勇気ある告発者。
農水官僚で水産庁長官、構造改善局長を務めた人。
、財団法人「海外漁業協力財団」理事長に天下りしてから、5つの特殊・公益法人を渡り歩く。
給料とそれぞれの団体の退職金で少なくとも3億2000万円,公務員を退職してからだけの収入。。
天下りのシステム。
パネルで、「渡り鳥のルート」が明確に示された。
個人の一人の意思ではなく、農水省から
「そろそろ変わってくれないか」
と言われて、渡っていったと激白。
農水省のあっせんの有無について佐藤正典・農水大臣官房長は「記録が残っていない」と逃げる。
細野議員「自民党はわたりを本気で叩きつぶす覚悟があるのか」と迫りる。
答弁が混乱する自民党を見て、最長老予算委員の渡部恒三一喝!
「政権が変わんねえと変われねえんだ!」
次のパネルで、「渡り鳥のルート」がほとんど決まっていることが明らかに、6つの役職(天下り先・渡り先)の前
任者と後任者です。
このうち、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんは「渡り」の存在を認めているそうです。
農林水産省は「(Sさんのあっせんはあるが)前任者、後任者については、当省として把握していない」(佐藤正典官房長)という無責任な答弁をしました。
これについて、細野さんが調査を要求すると、官僚応援団=自民党の岩永元農相(滋賀4区=引退表明)は、「だから、再就職等監視委員会をつくればいいじゃないか!」と意味不明のヤジ。委員会はタイムマシンに乗って、過去の天下り・渡りまで監視するんですか。
改めて
細野「委員長に調査を要求します。渡りの全容解明を政府に要求します」
、「年間の天下り件数の正確な数を知っていますか?」
麻生「正確な数字を知っておりません」
細野「2500件です」
細野議員は最後の11分間、九州国立博物館の古美術購入の疑惑について、現地調査も含めて追及。
西村正紀・会計検査院検査官は「しらべていく」と前向きに答弁。
ちなみに会計検査院長(前任者は定年退職)は政府が参院民主党の議席を観てとコレまでの経緯からに恐れをなして、人事案を国会に一度も提出していません。
テレビ討論で言われる民主党の先延ばしではなく、自民党が一度も出していないので、西村検査官が会計検査院院長職務代理として国会に出てきた。