二日酔い

2009年10月22日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・アキチョウジ
花言葉は・・・・・・秘めやかな思い

シソ科、秋丁子は山地の木陰に生える多年草。
秋に丁字形の花をつけることによる命名。
上側に二つ耳のように尖っているのと,下側の部分が口先のように見える花の形から連想は狐や犬。
 本州の岐阜県以西,四国,九州に分布。
関東,中部地方にはセキヤノアキチョウジが分布。
花柄の長さの違い殻の違い。。
アキチョウジ1cm以下と短い
セキヤノアキチョウジは長い。
図鑑によるとアキチョウジの萼は先があまりとがらないとある。
写真アップが未熟ゆえ出来ないのでこちらに写真がありました。
http://yasuko.sakura.ne.jp/hyousi22/akityouji.html
どこも秋祭りが盛んだが、
2Kの行列は建礼門から平安神宮の2時間半の二千人。
昼間の時代祭りの雅に珍しき荒きお祭り
昼と夜の大違い。明治の鼓笛隊が一番いい。
小野小町の花靴が見所らしい。
何故って?
36万円もするそうな。
貧乏な爺にはとても・・足がはれそう。
京は街場のユキジンシャから鞍馬山門の暗闇の中、たいまつが駆け上がる奇祭。

火の川と なる秋冷の 鞍馬道

20日までの4日間、県内15市町で白熱した戦いが繰り広げられた
マスターズ陸上競技を併設開催した「スポレクみやざき2009」が閉会した。
会期中は天候に恵まれどこまでも青い空の宮崎の良さで迎えた。
田舎ゆえオリオン座流星群も1時間60個と凄いのに。
何でも願いが出来る情況である。
次回スポレク開催地、富山県。
あちこちで友情を確かめ合い食事の宮崎牛も提供された。
これはうまい!本場宮崎牛である。
美味い肉日本一は松阪、丹波牛ではないんである。

全国和牛共進会は5年に1度行なわれる「和牛のオリンピック」で第9回を数える
全国38道府県から出品の中から肉牛種牛雌牛などの9つの部門で競い合う。、
宮崎牛はなんとその7部門で主席を獲得。
さらに特別賞までも宮崎牛がほぼ独占した。
問題は販路である。
ついに海外にまで出回る事になる。
19日景気後退などで国内市場が伸び悩む中、新たな販路の開拓を進める。
 ミヤチク(都城市高崎町、羽田正治社長)の高崎工場(同所)と都農工場(都農町)が今月、
厚生労働省からマカオ向けに牛肉を加工、輸出できる工場に選定された。
 高崎工場では既に香港、米国向け輸出を手掛けている
 都農工場が海外輸出施設に選定されマカオ向けの第1便が出発
月1トン程度当面出荷される。

23日のラジオ深夜便はスポーツ王国の県の特集となる
・・どここ?・・
宮崎県日南市から先週の録画での特集である。
宮崎の歌などが番組で流される。

ブログもそうだがスポーツ記事はいい。
私憤を公憤で日々アップしている。
それはどうにも立ち位置の差から面白くない人の目に触れると批判者を招く。
それも執拗で第三者を巻き込むは愚。
古今とこのこの国の憂国の士は危うい立場に置かされているようである。
この国の輝く未来に棹差す政治腐敗創価暴力団阿片の連なってる国家に巣喰う物をあぶりだしている。
ただ田舎にあるゆえネタはマスメデア雑誌週刊誌他人様のブログに頼っている。
どう考え生きたかの自分用の記録として残すためだけで特別なる他意はない。

ところでそのスポーツ界もオリンピック招致に見られたごとくどうも胡散臭い。
野球界の頂点を目指す日本シリーズに向け中日楽天がコマを進めるにそれぞれ勝利した・・・。
ところが・・九回裏5点を取られてサヨナラ満塁で楽天は劇的に負けている・・。
ハムは世界一のピッチャーダル不在でもいけそうである。
六本木の押尾事件からみで精神的にいけないダル。
困ったもんだ妻サエコは宮崎の人で何故かエイベックス系列での営業をしている。
北海道生キャラメルの資本もそうである。
今年宮崎にもその北海道本社生キャラメル宮崎工場が操業を始めた。
芸能人の出の東国原知事ゆえの誘致企業。
今後六本木の腐臭文化が暴かれるとなにが出るやらわからない。
二転三転どころか五転六転情況。
20日、東京地検特捜部がついに逮捕した。
テレビ報道は相変わらず初公判、来週はじめの酒井裁判のみの報道である。
六本木押尾事件は一日速く起きたこと。
それも人一人死んでるのに捜査終了であった。
それが動き出しついに逮捕者が出たのに報道しない。
東証1部「エイベックス・グループ・ホールディングス」=東京都港区の主要グループ会社幹部・遠藤日出樹
その人がオーナーの芸能プロダクション「ミューズコミュニケーション」=東京都目黒区。登記上は世田谷区
この脱税事件中川雅雄社長(40)が逮捕されていた
この件、一部テレビでは報じられたが、新聞紙面で報じていたのは「日経」のみ。
 表向きは単純な脱税事件だから、扱いが小さいとでも言うつもりか。人一人の怪死。ホットケマイ!

朝5時30分からの朝ズバっ!では独自番組より新聞ネタを利用した
報道姿勢。
そこでの全国紙スポーツ紙や夕刊紙でも報じていない。
芸能界の政治界のドン故であろう。
有名AV女優が数多く所属している
報道もほとんど皆無である。
この国にはマスメデアの民主主義は存在していない。

日本シリーズがきな臭い。
政治が絡むからである。
また小泉純一郎?
そうなんである。
プロ野球コミッショナー加藤良三
ブッシュ大統領を日本シリーズの始球式に招待した。
11月3日の第三戦で始球式を行う。
その後、小泉純一郎元首相とも旧交を温めるスケジュールである。
ななっなん~~ん
どういう事になっている。
今この国は・・否!・・日米は熾烈な情況にある。
元CIA長官が防衛大臣として日々この国のトップを脅し恫喝している。
この国の防衛大臣なんぞは時間をかけませんんと恭順の意。
弱虫!
地元で近づいている選挙結果と総理がいっているのにである。
馬鹿な!
沖縄知事ナゾ米国防衛大臣と密室会談。
知事やめろ!
越権行為の裏切りモン!

日米がブッシュと小泉の誤りに苦しみ、日米双方が政権チェンジによって再出発しようともがいている時
過去の罪悪人二人が始球式を楽しむ。
その舞台を日本が提供し、それを喜んで日本のメディアや国民が歓迎する。
それを一体世界はどういう目で見るだろうか。
仕掛け人は誰か。
プロ野球コミッショナー加藤良三は元駐米大使。 

10月18日の日経新聞「風見鶏」のコラム
編集委員の伊奈久喜の論説。
「小泉駐米大使を提案する」という見出しで書かれている
 「小泉純一郎元首相を駐米大使に推薦する。奇をてらったわけではない。鳩山由紀夫首相に対する、
  まじめな提案である・・・」
編集委員が「本気で」書いているのである。
20日CIA長官ゲーツ国防長官が来るのを知ってれば売国奴!
シラヌハズハナイワぁナ~~
日米同盟の呪縛から自立しなければ未来はないともがいている時にである。
「オバマの核廃絶の足を引っ張る日本」
「普天間基地の落とし所と長嶋防衛副大臣の暗躍」

マスメデアは報道しない。

宮崎市のASA宮崎大塚の北川朋広元経営者
ASA宮崎大塚の「押し紙」裁判を起こした。
朝日新聞の偽装部数で倒産した6500万円請求で販売店が提訴した
店舗に「押し紙」があった事実を、朝日新聞社が把握していた証拠が残っていることである。
広告主に見せるABC部数を実態以上に水増し・偽装するため、無理やり新聞をASAに押し売りしてきた。...
ASA宮崎大塚で過剰になっていた新聞について、朝日が裁判の中でどのように弁明するのか注目される。 ...

小泉竹中政治を礼賛してきた偏向マスメディア勢力は、西川氏辞任に際しても偏向報道を維持している。
よかったぁ~
植草一秀元早大教授がいるから大丈夫である。

日本郵政株式会社が発足して収益体質が改善したかのような報道がなされているが、
事実誤認も甚だしい。
日本郵政公社は日本郵政株式会社へ引き継ぐ最後の決算である2007年9月決算で
1兆5800億円の特別損失を計上している。
新会社である日本郵政株式会社の決算計数の見栄えを良くするために、巨額損失をその前に計上しているのだ。

日本郵政はゆうちょ銀行に190兆円、
かんぽ生命に100兆円の資金を保持している。
ゆうちょ銀行の資金利鞘は0.8%であり
ゆうちょ銀行の資金利鞘から発生する粗利益だけで
年間1兆5200億円の収益が確保される。

300兆円弱の資金を抱えているのであるから、誰が経営者であっても利益を計上することは可能である。
そもそも郵政3事業は赤字事業ではない。
税金を投入せずに運営されてきた事業部門なのである。

小泉竹中政治万歳派は以下の点が郵政民営化の利点だとしてきた。
①民営化することによって経営の効率が上がる
②ゆうちょ、かんぽの資金が民間部門に還流して経済の発展に資する
③民営化によってサービスが向上する

しかし、現実にこのような結果は生まれていない。

収益については、2007年10月の日本郵政発足前に巨額損失を計上したために日本郵政発足後の損益が見かけ上改善したが、経営が効率化されたわけではない。
日本郵政が計上している利益は従来の郵政公社の時代にも確保していたものである。

民営化するとこれまで財政投融資制度の下で政府部門にしか回らなかった資金が民間部門に還流すると説明されてきたが、そのような事実はまったく観察されていない。
2009年3月末現在、ゆうちょ銀行の総資産196兆円のうち、有価証券が173兆円、
このなかの162兆円が公共債である。
貸出金は4兆円に過ぎない。
かんぽ生命では総資産107兆円のうち、有価証券が83兆円、このなかの74兆円が公共債である。
貸付金は18兆円あるが大半が機構貸付で一般貸付は2170億円に過ぎない。

つまり、民営化すると300兆円の資金が民間に還流して日本経済の発展に寄与するかのような話は
まったくのでたらめだったのだ。

民営化された郵政では、全国一律の金融サービス提供義務が取り除かれた。
これまで郵便局職員は地域住民に対して極めてきめ細かいサービスを提供してきたが、
郵便、銀行、保険業務が明確に区分され、
総合的なサービス提供が著しく縮小したことが指摘されている。

小泉竹中郵政民営化は外国資本に利益を提供するために仕組まれた売国政策であったと言わざるを得ない。
銀行、保険、郵便、郵便局に4分社化して持株会社として日本郵政を位置付けたのは
、日本国民の貴重な財産を外国勢力に安価で提供するための手法だったと考えられる。

日本郵政公社24万人の人員の配分には著しい偏りがある。
郵便事業   10.01万人
郵便局    12.07万人
ゆうちょ銀行  1.16万人
かんぽ生命   0.54万人

ゆうちょ銀行、かんぽ生命には最小の人員しか配分していない。この2社の株式はすべて売却される予定とされた。この株式の過半を取得すれば、300兆円の国民資金を丸取りできる。

日本郵政が保持する一等地不動産は郵便局会社、および持株会社の日本郵政が保有することとされた。郵便事業会社と郵便局会社を傘下に持つ日本郵政株式会社株式の3分の2が売却される予定だった。
ここには、22万人の人員が配置されるから、売却される株式は低い価格になるだろう。
この株式全体の過半を獲得すると日本郵政の経営権を取得できる。そののち、郵政事業を多数の人員とともに国営事業として国に返還してしまえば、日本最大級の不動産会社だけが残る。外国資本は日本郵政が保有する巨大不動産に狙いをつけていたと考えられる。

4分社化は外国資本が日本の国民資産を収奪するためのスキームであった可能性が高い。マスメディア報道は4年前の郵政民営化選挙で自民党が大勝し、郵政民営化が実現したことを強調するが、今回の総選挙では民主、社民、国民の3党が郵政民営化見直しの方針を明確に公約に掲げた。このなかで国民が民主党を圧勝させたのであり、郵政民営化の根本見直しは正当な施策である。

竹中氏は、政府が100%株式を保有している日本郵政について、「民営化した日本郵政に政府が口を出すべきでない」と述べていた。つまり、株式を政府が100%保有している状態を「民営化」した姿と捉えていたのである。

この主張によるなら、鳩山新政権が日本郵政各社の株式売却を凍結しても「民営化」そのものを変えることにはならない。
地域住民がどこに住んでいても金融取引口座から排除されない状況を確保することは極めて重要なことである。特定郵便局を地域の行政サービスの拠点として活用することは行政サービスの効率化、地方公共団体の統合を進める上で、極めて有効な手法である。

鳩山政権は、
①郵政4社株式売却を凍結する
②郵便貯金・簡易生命保険の基本的なサービスをユニバーサルサービスとするための法的措置を講じる
③郵便局ネットワークを「地域や生活弱者の権利を保障し格差を是正する拠点」と位置づけ、地域のワンストップ行政の拠点として活用する
④現在の持株会社・4分社化体制を見直し、経営形態を再編成する
⑤郵政事業を抜本的に見直す「郵政改革法案」(仮称)を次期通常国会に提出し、成立を目指すことを打ち出した。いずれも正しい対応である。

日本郵政の新社長に元大蔵省事務次官の斎藤次郎氏を起用することが示された。民主党の小沢一郎幹事長との近い関係が背景にあると考えられる。鳩山政権は「官僚主権」から「国民主権」への転換を訴えている。「官僚主権」の中核を担ってきたのが旧大蔵省と検察・警察・司法権力である。
斎藤氏の起用を、「官権主義」を復活させる契機としないための取り組みが不可欠だ。12月末に先送りした公的部門への天下り人事問題と併せ、鳩山政権は「官権主義」からの明確な脱却の方針を改めて明示する必要に迫られている。民主党が「官権主義」から「民権主義」への転換公約を反故にするなら、民主党に対する国民支持が急落することを肝に銘じなければならない
う~~ん
明快だが・・・・・

ハブ空港の次は65の港のハブ港化
亀井大臣と前原大臣が逆転では困るのだが・・・

 ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いいたします。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索