歴史夜話(4)長州人たち
2010年7月22日 お仕事今日の誕生日の花は・・・ペチュニア
花言葉は・・・・あなたとなら心が和らぐ
別称つくばねあさがお
一重や八重と多趣あり春から秋と長きの花の友
触るとやわらかい花弁は、心地よい
ペチュニアの 家に幸い あふるるや
21日NHKテレビ歴史秘話はグラバーであった。
試してガッテンも小野和恵アナが竜馬に扮してて
爺目さえ胸キュン
なかなかいい。絵になっている小野アナ。
長崎を訪ねまわってた
22日NHKラジオ深夜便、深夜1時10分~2時。
歴史に親しむ 作家…童門冬二
「高杉晋作と上海体験」
表題は上海体験とあるがまったく意味はなく生涯の軌跡の話であった。、
坪井九右衛門、周布政之助も出てこなかった。
村田清風VS椋梨 藤太の名が使われたのも通説説明の時一回こっきりでたのみ。
抜けたところが大事でここに関わった指導者だけでも長州藩志士の功績の解説がいる。
高杉の生まれた頃の長州藩は藩論が二分していた。
童門の論では二派の対立を簡単に流した。
爺目は高杉晋作の歴史的功績は唯二つ
その一番たる高杉晋作の功績の功山寺挙兵を童門の論では飛ばした
藩内の力関係を変える勇気ある行動で
これはとりわけ重要である
もう一つの功績の
英国の要求の100年間の彦島の貸与を拒否したこと
コレはこうである。。
公武合体主流政治派閥の時代で孝明天皇。
14代家茂は降下和宮を妻に推進した手前もある。
佐幕も攘夷の党派の力の対等に尊皇攘夷で力関係が変化する。
土佐勤皇党武市半平太も威風堂々江戸に乗り込んだ。
コレまでにない将軍が京にきて孝明天皇に攘夷決行を
1863年5月10日までと期限さえ切られ約束する。
毛利支藩長府は下関を通過する外国船を攻撃した。
英米仏蘭四ヶ国と戦う。
大砲武器に勝る外国に敗北。
主力で戦ったのは毛利正規軍より奇兵隊
英米仏蘭四ヶ国に蹴散らされ武力コンプレックスの高杉。
敗戦処理の
長州藩代表交渉責任者は若き20歳の高杉晋作。
これは童門の論詳しく触れた。
ラジオ丸写しゆえ辛いがこの当たりは爺目は詳しい。
世間が辛い大相撲で豊真将の活躍も下関出身であることも含めて詳しいが如くである。
グラバーの手引きで欧州英国に密航してたが
長州危機をロンドンタイムスで知り急ぎ帰国してた高杉を信奉する次世代の英才たち。
通訳に当たった英国留学した伊藤俊輔(後の博文=初代首相)井上聞多(後の馨=蔵相、元老)
交渉術、根回しに長け、
高杉晋作のために命を賭ける覚悟を持つ多士済々を擁し、
駆使していたゆえ彦島は守れた。
清国みたいに植民地化されることを見破ってたからである。
高杉の先見性はどこから・・
幕府調査の長州藩代表としてチトセ丸で清国上海に行っている
家老調布政之助の高杉の人望を見ていたからである。
其処には欧州列国が清国を植民地化で人民まで馬鹿にされてる事を見る
清国自体も何をやっている
国土を国民を守る姿勢に欠けている。
著作少ない高杉だが「遊清記」を残している。
清国から帰ると佐久間象山に会いに行く
佐久間は解く
20歳で松本を知る。
30歳で日本を知る
40歳で国際を知る。
参議院選挙社民党最後の比例当選者大分であった。
かって大分県に平松知事がいた。
個人は地域の一部であり
個人は国家の一部である。
個人は国際人の一部である。
個人が日常取り組んでること
椎茸や梅や海産物海老で生計で生きている
でもそのことから・・その先にある
グローバリズムを持てッ!
小泉竹中の解く新自由主義の真髄
市場は最大の発見
国家のセーフティーネットなしで総て個人責任
だけでなく個の確立の元に国際化としてのグローバリズムから紐解く大事さである。
梅を植えてハワイへ!多くが諸外国に出た。
元治元年9・11。
勝海舟は幕府の国家を守り抜く将来性無きを見破る
神戸海軍操練所廃止で勝海舟は西郷に言う
「共和制を」
長州と仲直りをするが国家のためである。
蛤御門で両藩は激しく戦った。
その後の長州征伐。
長州の馬関戦争の後に島津藩も諸外国と戦い敗北し鹿児島は占領支配化された。
諸外国の威力を知っている。
攘夷では国は滅ぶ。
1866年薩長同盟成立。
1867年高杉肺結核悪化で28歳で逝く
歴史上の人物が軽んじられる扱い
これはいけない。
何故か
菅直人の言う奇兵隊内閣と安易に言う
軽く簡単に言うのとおなじ狢=むじなゆえだ。
菅総理が、組閣直後、自らの政権の性格を高揚感を持って
「奇兵隊内閣」と名づけた発想の原点。
菅総理は、父親が山口県宇部市の宇部曹達(現・セントラル硝子)に勤務していたときに誕生
、山口県立宇部高校2年まで暮らした。
父親が東京勤務となり一家は、三鷹市に転居
、都立小山台高校に編入し、卒業後、父親の母校である東京工業大学理工学部応用物理学科に入学
幼少時代に育った山口県の生んだ偉人・高杉晋作に心酔するのはこの生い立ちにある。
高杉晋作は、吉田松陰の愛弟子の一人である。
吉田松陰は、長州藩の藩校・明倫館の軍学教授で後に松下村塾で教え、
短期間ながら明治維新の志士、明治政府や財界などの指導者となる優秀な人材を育てた。
高杉晋作は多くの優秀な人材が慕った。
いちづに至誠心で生き抜いたゆえだ
憂国の情での日々であったゆえだ。
生き方も見事であった。
奇兵隊が撰鋒隊が衝突した教法寺事件の責任を取り、総督を辞任、
藩内で保守派「俗論党」が優勢なときは、命を狙われて亡命する
、禁門の変のときは、脱藩の罪により、野山の獄に繋がれる
、失敗したり、不遇に陥ったりした
。だが、その都度、復活を遂げて活躍の場を得ていた。
菅直人は卑怯である。
鳩山小沢がCIAに操られた霞ヶ関官僚その代表部の検察
アメリカからの圧力に苦しんでいるのに傍観した。
自分はNO2、
政権に一番近い・・・
長州人のよみが働いてバカリしていた非法もの。
志しが高杉晋作とはまるで違う。
その人間性は見透かされている
だれも回りにいない
高杉晋作とはまるで違う
ナニヲ勘違いしている。
どこが奇兵隊内閣なもんか。
だいたい選挙制度さえわかっていない。
落選法務大臣居座りはありえない。
当選時代は政治家大臣で
落選したら民間としての大臣
チャンチャラオカシ
民主党裏切り七奉行仙石枝野弁護士の下らぬ屁理屈。
政治家は・・清さ・・
潔しが一番である。
周りに誰も本気で支えるものがいない菅直人
、ごく自然のことであったであろう。
消費税アップ発言が災いして、参院選で大敗
参議院少数の多難な状況を真に理解していない
民主党は一派が独占して運営されるべき党ではない。
その基本が解ってない。
7~8派閥の共同戦線党である自覚がない。
党がわかってなくて
党がまとまるハズがない。
童門の抜けてること
坪井九右衛門、周布政之助
さらに
村田清風VS椋梨 藤太・・
ソレはWIKIで一夜漬けで見ると次の如し。
村田清風(1783年5月26日(天明3年4月26日) - 1855年7月9日(安政2年5月26日))
村田は幼少時から優秀で、藩校・明倫館を経て書物方
1808年(文化5年)、時の藩主・毛利斉房の小姓
以後、斉房から5代の毛利敬親の代まで要職を歴任
江戸に上って塙保己一などから兵法や海防策を、また海保青陵の著述から経世論を学び
敬親は政治的に暗愚で、何事も消極的で「そうせい侯」
蝋専売制を廃止して商人による自由な取引を許した。
その代わり、運上銀を課税した 作家…童門冬二
下関は商業・交通の要衝であることに注目。
豪商の白石正一郎や中野半左衛門らを登用して、越荷方を設置
越荷方とは藩が下関で運営する金融兼倉庫業である。
大坂への商品流通が著しく減少したことで幕府当局からの横槍が入り退陣。
家老の坪井九右衛門に藩政の実権を譲って隠退した。
その後、病から回復して子弟教育に力を注ぐ一方で、
1855年(安政2年)、清風を尊敬する家老・周布政之助の要請で再び藩政に携わったが、
清風の改革に対して反対派である椋梨藤太の台頭などもあって再びの改革には失敗。
同年、持病である中風が再発して73歳で死去。
坪井 九右衛門(寛政12年(1800年)- 文久3年10月28日(1863年12月8日))
佐藤家(内閣総理大臣・岸信介、佐藤栄作兄弟の実家)に生まれ、
幼少時に坪井家の養子になった人。
村田清風の藩政改革に協力して功を挙げた
。清風と共に藩政改革の建白書を毛利敬親に提出している。
しかし清風の2回目の藩政改革は、清風の政敵である椋梨藤太の台頭で失敗
清風は他界。
このため、坪井は椋梨により失脚を余儀なくされる。
後に椋梨の失脚により、再び藩政に参与した
ただし坪井は尊王攘夷よりも佐幕派を支持した
過激な尊王攘夷派が多い長州藩内部で孤立
文久3年(1863年)にその過激な一部の尊王攘夷派によって萩城下の野山獄で処刑された。享年64。
椋梨藤太(むくなし 文化2年(1805年) - 慶応元年閏5月28日(1865年7月20日)
は萩生まれ
嘉永3年(1851年)に密用方から政務座役に抜擢
長州藩の重臣になる。
長州藩校、明倫館に深く関わっている。
幕末の長州藩において、中川宇右衛門とともに保守佐幕派=俗論派の代表的人物。
長州藩の改革派(のち、正義派)の村田清風・周布政之助・桂小五郎(木戸孝允)たちの陣営と
藩内政権争いを繰り広げた。
第一征長後は、周布を自殺に追い込むなど一時的に優位な立場に立ち、
政敵である正義派の面々を大量に処刑していった
この粛正に危機感を募らせた高杉晋作・伊藤俊輔(伊藤博文)などによる功山寺挙兵、
絵堂の戦いによって形勢逆転
椋梨は政務座から排斥された。
桂小五郎が禁門の変のあと潜伏していた但馬国出石から無事帰って来ると
、長州の藩論は再び、武備恭順・尊王・破約攘夷・倒幕路線に統一されて敗れ、
脱走したものの津和野藩領内で捕らえられ、萩の野山獄において処刑された。
斬首となった保守派は椋梨一人。
討幕派側の取調べの際に、「私一人の罪ですので、私一人を罰するようにお願いします」
と懇願したためだとされる。
功山寺挙兵
高杉晋作挙兵像(功山寺境内)功山寺挙兵、元治元年12月15日(1865年1月12日)
高杉晋作が長州藩俗論派打倒のために功山寺(下関市長府)で起こしたクーデター。
回天義挙とも。
これに端を発する長州藩内の一連の紛争を元治の内乱という。
禁門の変により長州藩は朝敵となり第一次長州征伐が行われ、
三家老(国司信濃・益田右衛門介・福原越後)が切腹
藩政の実権は椋梨藤太の俗論派が握ることとなった。
俗論派は長州正義派に対して厳しく粛清を行い、周布政之助に切腹させ、井上聞多を襲撃し重傷を負わせる
さらに俗論派は功山寺に潜居していた五卿(三条実美・三条西季知・東久世通禧・壬生基修・四条隆謌)
を太宰府に移送することで志士の後ろ盾を完全に廃し、志士狩りを強化しようとした。
俗論派の粛清から逃れ平尾山荘の野村望東尼の元で潜伏していた高杉晋作は、五卿移送の件を知り下関へ戻って
奇兵隊に決起を促すが、山県狂介に時期尚早と反対される。
諸隊にも呼びかけたが俗論派を討つ為とはいえ藩主に弓ひくことを躊躇う者や圧倒的兵力を有する長州藩正規軍と
戦うことに反対する者が多数であった。
挙兵決行日について
高杉は吉田松陰より「生きている限り、大きな仕事が出来ると思うなら
いつまででも生きよ。死ぬほどの価値のある場面と思ったら、いつでも死ぬべし」
と教えられていた。
この教えが高杉に周囲の反対を押し切ってまで無謀な挙兵を決行させたと言われる。
挙兵決行日は実際には説得や準備に手間取り翌日にずれこんでしまったが、
当初は12月14日を挙兵時期に定められていたと言われる。
これは吉良邸討入と同じであり、高杉の師である吉田松陰が東北遊学の為に危険を冒して脱藩した日である。
挙兵に際して自らを死を覚悟して義のために戦った赤穂浪士や初めて清水の舞台から飛び降りた師の覚悟を
挙兵する自らになぞらえていたとされる。
功山寺に集結したのは伊藤俊輔率いる力士隊
石川小五郎率いる遊撃隊のわずか84人だけであった。
功山寺の三条実美ら五卿に「是よりは長州男児の腕前お目に懸け申すべく」と挨拶
この挙兵が私利私欲からなるものでないと断った上で、下関新地会所を襲撃し占拠した。
そして18名からなる決死隊で三田尻の海軍局に攻め入ると、無血にて軍艦3隻を奪取した。
この挙兵の報が広まると井上聞多・品川弥二郎・山田顕義・河上彦斎らが呼応
、付近の領民による義勇兵も集結した。
勢力を増すと日和見をしていた奇兵隊の山県狂介や藩の諸隊も立ち上がり高杉に協力した。
後に大田・絵堂の戦いで俗論派の藩の正規軍と対峙し、反乱軍がこれを破った
藩論は倒幕に統一された。
菅直人奇兵隊内閣なんぞ
チャンチャラオカシ。
まずは参議院選挙敗北の顛末をつけろ
65年間宗主国にのみの政治であった自民党でさえ
政治責任とりわけ選挙結果責任は潔しであった。
政治家とはそういうものである
21日国会に小沢が現れたとニュースにあり映像が出ている
柔和でいい。
比較して菅直人の顔色が、急に冴えなくなった
菅直人の顔色が、急に冴えなくなったのは、選挙結果だけのせいではなく
菅直人の稚拙な政権運営に愛想をつかした米国の代理人たちが、菅直人と菅政権を見捨てたということを意味している。
小沢一郎に何があったのか。
こうアル。
いいではないか所詮
たかがブログ。
「小沢一郎前幹事長はアメリカ要人に謝罪し首相就任の了解を得て、北朝鮮拉致被害者救出の絵も描いている」
永田町の衆院議員会館の小沢事務所は、千客万来、
参院選挙で当選、落選した人たちや国会議員、財界人、後援会員や支持者らの小沢詣で客で賑い
、小沢前幹事長は、悪抜けしたかのような明るい表情で来客に応対していた。
悪抜けが顕著になったのは、小沢前幹事長が7月18日午後八丈島に滞在して一夜を過ごして帰朝してから
何があったのか。
のんびりに魚釣り
それが違っていた。
先に来ていたアメリカの要人と会っていたという。
それがだれだかは、定かではない。
だが、一説には、マイケル・ジョナサン・グリーン(アメリカ国家安全保障会議上級アジア部長)ではないかといわれている。
日米安保問題で日本に脅しをかけ続けてきた人物である。
小沢前幹事長は、これまでの非礼を侘びて、相手は、これを許したという。
非礼とは、「日本の防衛は、第七艦隊だけでいい」などといった日米同盟軽視の発言をしてきたことのようである。
小沢前幹事長は、「総理大臣を務めたい」と発言し、了承されたという。
アメリカ要人は「その代わりに同盟国として日米同盟を機軸にしていくことを間違いのないよう守ってくれ」と条件を示し、
また、「中国重視できた姿勢を改めて欲しい」と要望、
小沢前幹事長は「必ず守る」と約束し、
アメリカ要人は、「信用する」と発言じたという。
小沢前幹事長は、東京検察審査会が「不起訴と議決したのを受けて、アメリカ要人との密会を決めたらしい。
問題は、今回の元死刑囚・金賢姫の来日である。
表向きは、菅直人首相の起死回生策ではないかと見られている
、実際は、「中国ルートに強い人脈を持つ小沢前幹事長が絵を描き、ロシアルートに強い
鳩山由紀夫前総理と新党大地の鈴木宗男代表が連携して日本人拉致被害者救出を進めている」という。
小沢前幹事長は、中国瀋陽市にいる胡錦濤国家主席の側近ナンバー4の実力者にルートを築いている。
この実力者は、北朝鮮の要人の他、金正日総書記の長男・正男の面倒を見ているという。
つまり、菅総理には、これだけの大きな難問は、解決できないというのである。
小沢前幹事長サイドからの情報によると、北朝鮮が拉致された日本人被害者は1000人に及び、
対日工作要員として養成された。
いまは258人がおり、その他は、殺されたという。
何と現在の対日工作要員の大ボスは、横田めぐみさんが就任しているという。
その配下が、258人の拉致被害者であるというのである。
北朝鮮は、拉致被害者1人につき1億円を要求しているといい、258人全員の奪還には、単純計算しても258億円必要となる。
しかし、これが実現したとすると、日本政府に新たな難問を突きつけることになる。
対日工作というスパイのプロ258人を常に監視しなくてはならなくなるからである。
戦後、シベリアに抑留された日本兵が帰国してきた後、日本の公安警察は、帰国兵の監視に懸命にならざるを得なかったのである。
ソ連から指令で一斉蜂起の密命を与えられたのではないかと疑ったのである。
このため、拉致被害者帰国させるにしても、数人に絞らざるを得ないということになるという。
小沢前幹事長は、民主党代表選挙に出馬することを決意、
菅総理とケンカする気で目下激しくかけ引きしている。
自民党側からは、森喜朗元総理が「30人でも40人でもいいから連れて出てきてくれ」
と盛んに離党を促されている。
小沢前幹事長は、万が一、民主党内で何が起きても大丈夫なように、森元総理との連携を保ち、保険をかけているのだという。
小沢一郎を城山の西郷隆盛にしてはいけない
多くの群れが集まっている。
政権ダマシ盗人政権菅直人には
誰が周りにいるというのか。
小沢政権・・
植民地からの脱却には程遠い
残念ながら現状に鑑み菅直人手法の見習い。
宗主国屈服の小沢内閣である。
う~ん?臨時ニュースがいる。
>菅首相の再選支持=民主代表選で鳩山前首相 民主党の鳩山由紀夫前首相は22日午前、BS番組の収録で、9月の党代表選に関し「菅さんは代わったばかりで、降ろすということにはならない」と述べ、菅直人首相の再選を支持する考えを明らかにした。(時事通信)
22日から国富泥棒が霞ヶ関を闊歩して回る。
自分の国では国防費を削られた。
どこかからかくすめるしか穴埋めできない。
植民地をかつあげしろッ!
日本があろうが・・
あそこはいつも無条件。
従属役人がて手なづけてある。
ところがデフレ体質で困窮している。
この国は疲弊しきっている。
金庫に鍵を
お金を隠せ
いくら国富を持っていくのか。
スタインバーグ国務副長官に革靴を投げつけろッ!
「奇兵隊内閣」歴史的大事な言葉使うならなにかしろッ!
最低でも・・・大きく叫ッ!
どろぼー。
♪スタンバークミーー♪
○1893年明治26裁縫の教科導入
女子学生率40パーセントを引き上げるため
○昭和42年高田さん世界三大北壁制覇
○昨年皆既日食大騒ぎ
九州地区ブログランキング参加!
・・・元気ください・・・
お願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
○う~ん?臨時ニュースがいる。
時事通信汚いッ!
このニュースには追加があった。
その部分が報じられてなかった。
メディアには十二分気をつけないと騙される。
一方で鳩山氏は「しっかりとした総括が必要だ。地域に重くのしかかったのは(菅首相の)消費税の話だった」と指摘。国家戦略室の機能を縮小する菅政権の方針についても「国家戦略局(への格上げ)は国民に対する約束だ」と批判した。
また、自身が小沢一郎前幹事長と近く会談するとしたうえで「(小沢氏側への配慮は)当然だ。民主党でガタガタやっている余裕はない」と語った。
金賢姫(キムヒョンヒ)元死刑囚と拉致被害者家族らの面会場所に長野県軽井沢町の別荘を提供した経緯については、中井洽拉致問題担当相から依頼があったとした。【朝日弘行】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100722k0000e010056000c.html
花言葉は・・・・あなたとなら心が和らぐ
別称つくばねあさがお
一重や八重と多趣あり春から秋と長きの花の友
触るとやわらかい花弁は、心地よい
ペチュニアの 家に幸い あふるるや
21日NHKテレビ歴史秘話はグラバーであった。
試してガッテンも小野和恵アナが竜馬に扮してて
爺目さえ胸キュン
なかなかいい。絵になっている小野アナ。
長崎を訪ねまわってた
22日NHKラジオ深夜便、深夜1時10分~2時。
歴史に親しむ 作家…童門冬二
「高杉晋作と上海体験」
表題は上海体験とあるがまったく意味はなく生涯の軌跡の話であった。、
坪井九右衛門、周布政之助も出てこなかった。
村田清風VS椋梨 藤太の名が使われたのも通説説明の時一回こっきりでたのみ。
抜けたところが大事でここに関わった指導者だけでも長州藩志士の功績の解説がいる。
高杉の生まれた頃の長州藩は藩論が二分していた。
童門の論では二派の対立を簡単に流した。
爺目は高杉晋作の歴史的功績は唯二つ
その一番たる高杉晋作の功績の功山寺挙兵を童門の論では飛ばした
藩内の力関係を変える勇気ある行動で
これはとりわけ重要である
もう一つの功績の
英国の要求の100年間の彦島の貸与を拒否したこと
コレはこうである。。
公武合体主流政治派閥の時代で孝明天皇。
14代家茂は降下和宮を妻に推進した手前もある。
佐幕も攘夷の党派の力の対等に尊皇攘夷で力関係が変化する。
土佐勤皇党武市半平太も威風堂々江戸に乗り込んだ。
コレまでにない将軍が京にきて孝明天皇に攘夷決行を
1863年5月10日までと期限さえ切られ約束する。
毛利支藩長府は下関を通過する外国船を攻撃した。
英米仏蘭四ヶ国と戦う。
大砲武器に勝る外国に敗北。
主力で戦ったのは毛利正規軍より奇兵隊
英米仏蘭四ヶ国に蹴散らされ武力コンプレックスの高杉。
敗戦処理の
長州藩代表交渉責任者は若き20歳の高杉晋作。
これは童門の論詳しく触れた。
ラジオ丸写しゆえ辛いがこの当たりは爺目は詳しい。
世間が辛い大相撲で豊真将の活躍も下関出身であることも含めて詳しいが如くである。
グラバーの手引きで欧州英国に密航してたが
長州危機をロンドンタイムスで知り急ぎ帰国してた高杉を信奉する次世代の英才たち。
通訳に当たった英国留学した伊藤俊輔(後の博文=初代首相)井上聞多(後の馨=蔵相、元老)
交渉術、根回しに長け、
高杉晋作のために命を賭ける覚悟を持つ多士済々を擁し、
駆使していたゆえ彦島は守れた。
清国みたいに植民地化されることを見破ってたからである。
高杉の先見性はどこから・・
幕府調査の長州藩代表としてチトセ丸で清国上海に行っている
家老調布政之助の高杉の人望を見ていたからである。
其処には欧州列国が清国を植民地化で人民まで馬鹿にされてる事を見る
清国自体も何をやっている
国土を国民を守る姿勢に欠けている。
著作少ない高杉だが「遊清記」を残している。
清国から帰ると佐久間象山に会いに行く
佐久間は解く
20歳で松本を知る。
30歳で日本を知る
40歳で国際を知る。
参議院選挙社民党最後の比例当選者大分であった。
かって大分県に平松知事がいた。
個人は地域の一部であり
個人は国家の一部である。
個人は国際人の一部である。
個人が日常取り組んでること
椎茸や梅や海産物海老で生計で生きている
でもそのことから・・その先にある
グローバリズムを持てッ!
小泉竹中の解く新自由主義の真髄
市場は最大の発見
国家のセーフティーネットなしで総て個人責任
だけでなく個の確立の元に国際化としてのグローバリズムから紐解く大事さである。
梅を植えてハワイへ!多くが諸外国に出た。
元治元年9・11。
勝海舟は幕府の国家を守り抜く将来性無きを見破る
神戸海軍操練所廃止で勝海舟は西郷に言う
「共和制を」
長州と仲直りをするが国家のためである。
蛤御門で両藩は激しく戦った。
その後の長州征伐。
長州の馬関戦争の後に島津藩も諸外国と戦い敗北し鹿児島は占領支配化された。
諸外国の威力を知っている。
攘夷では国は滅ぶ。
1866年薩長同盟成立。
1867年高杉肺結核悪化で28歳で逝く
歴史上の人物が軽んじられる扱い
これはいけない。
何故か
菅直人の言う奇兵隊内閣と安易に言う
軽く簡単に言うのとおなじ狢=むじなゆえだ。
菅総理が、組閣直後、自らの政権の性格を高揚感を持って
「奇兵隊内閣」と名づけた発想の原点。
菅総理は、父親が山口県宇部市の宇部曹達(現・セントラル硝子)に勤務していたときに誕生
、山口県立宇部高校2年まで暮らした。
父親が東京勤務となり一家は、三鷹市に転居
、都立小山台高校に編入し、卒業後、父親の母校である東京工業大学理工学部応用物理学科に入学
幼少時代に育った山口県の生んだ偉人・高杉晋作に心酔するのはこの生い立ちにある。
高杉晋作は、吉田松陰の愛弟子の一人である。
吉田松陰は、長州藩の藩校・明倫館の軍学教授で後に松下村塾で教え、
短期間ながら明治維新の志士、明治政府や財界などの指導者となる優秀な人材を育てた。
高杉晋作は多くの優秀な人材が慕った。
いちづに至誠心で生き抜いたゆえだ
憂国の情での日々であったゆえだ。
生き方も見事であった。
奇兵隊が撰鋒隊が衝突した教法寺事件の責任を取り、総督を辞任、
藩内で保守派「俗論党」が優勢なときは、命を狙われて亡命する
、禁門の変のときは、脱藩の罪により、野山の獄に繋がれる
、失敗したり、不遇に陥ったりした
。だが、その都度、復活を遂げて活躍の場を得ていた。
菅直人は卑怯である。
鳩山小沢がCIAに操られた霞ヶ関官僚その代表部の検察
アメリカからの圧力に苦しんでいるのに傍観した。
自分はNO2、
政権に一番近い・・・
長州人のよみが働いてバカリしていた非法もの。
志しが高杉晋作とはまるで違う。
その人間性は見透かされている
だれも回りにいない
高杉晋作とはまるで違う
ナニヲ勘違いしている。
どこが奇兵隊内閣なもんか。
だいたい選挙制度さえわかっていない。
落選法務大臣居座りはありえない。
当選時代は政治家大臣で
落選したら民間としての大臣
チャンチャラオカシ
民主党裏切り七奉行仙石枝野弁護士の下らぬ屁理屈。
政治家は・・清さ・・
潔しが一番である。
周りに誰も本気で支えるものがいない菅直人
、ごく自然のことであったであろう。
消費税アップ発言が災いして、参院選で大敗
参議院少数の多難な状況を真に理解していない
民主党は一派が独占して運営されるべき党ではない。
その基本が解ってない。
7~8派閥の共同戦線党である自覚がない。
党がわかってなくて
党がまとまるハズがない。
童門の抜けてること
坪井九右衛門、周布政之助
さらに
村田清風VS椋梨 藤太・・
ソレはWIKIで一夜漬けで見ると次の如し。
村田清風(1783年5月26日(天明3年4月26日) - 1855年7月9日(安政2年5月26日))
村田は幼少時から優秀で、藩校・明倫館を経て書物方
1808年(文化5年)、時の藩主・毛利斉房の小姓
以後、斉房から5代の毛利敬親の代まで要職を歴任
江戸に上って塙保己一などから兵法や海防策を、また海保青陵の著述から経世論を学び
敬親は政治的に暗愚で、何事も消極的で「そうせい侯」
蝋専売制を廃止して商人による自由な取引を許した。
その代わり、運上銀を課税した 作家…童門冬二
下関は商業・交通の要衝であることに注目。
豪商の白石正一郎や中野半左衛門らを登用して、越荷方を設置
越荷方とは藩が下関で運営する金融兼倉庫業である。
大坂への商品流通が著しく減少したことで幕府当局からの横槍が入り退陣。
家老の坪井九右衛門に藩政の実権を譲って隠退した。
その後、病から回復して子弟教育に力を注ぐ一方で、
1855年(安政2年)、清風を尊敬する家老・周布政之助の要請で再び藩政に携わったが、
清風の改革に対して反対派である椋梨藤太の台頭などもあって再びの改革には失敗。
同年、持病である中風が再発して73歳で死去。
坪井 九右衛門(寛政12年(1800年)- 文久3年10月28日(1863年12月8日))
佐藤家(内閣総理大臣・岸信介、佐藤栄作兄弟の実家)に生まれ、
幼少時に坪井家の養子になった人。
村田清風の藩政改革に協力して功を挙げた
。清風と共に藩政改革の建白書を毛利敬親に提出している。
しかし清風の2回目の藩政改革は、清風の政敵である椋梨藤太の台頭で失敗
清風は他界。
このため、坪井は椋梨により失脚を余儀なくされる。
後に椋梨の失脚により、再び藩政に参与した
ただし坪井は尊王攘夷よりも佐幕派を支持した
過激な尊王攘夷派が多い長州藩内部で孤立
文久3年(1863年)にその過激な一部の尊王攘夷派によって萩城下の野山獄で処刑された。享年64。
椋梨藤太(むくなし 文化2年(1805年) - 慶応元年閏5月28日(1865年7月20日)
は萩生まれ
嘉永3年(1851年)に密用方から政務座役に抜擢
長州藩の重臣になる。
長州藩校、明倫館に深く関わっている。
幕末の長州藩において、中川宇右衛門とともに保守佐幕派=俗論派の代表的人物。
長州藩の改革派(のち、正義派)の村田清風・周布政之助・桂小五郎(木戸孝允)たちの陣営と
藩内政権争いを繰り広げた。
第一征長後は、周布を自殺に追い込むなど一時的に優位な立場に立ち、
政敵である正義派の面々を大量に処刑していった
この粛正に危機感を募らせた高杉晋作・伊藤俊輔(伊藤博文)などによる功山寺挙兵、
絵堂の戦いによって形勢逆転
椋梨は政務座から排斥された。
桂小五郎が禁門の変のあと潜伏していた但馬国出石から無事帰って来ると
、長州の藩論は再び、武備恭順・尊王・破約攘夷・倒幕路線に統一されて敗れ、
脱走したものの津和野藩領内で捕らえられ、萩の野山獄において処刑された。
斬首となった保守派は椋梨一人。
討幕派側の取調べの際に、「私一人の罪ですので、私一人を罰するようにお願いします」
と懇願したためだとされる。
功山寺挙兵
高杉晋作挙兵像(功山寺境内)功山寺挙兵、元治元年12月15日(1865年1月12日)
高杉晋作が長州藩俗論派打倒のために功山寺(下関市長府)で起こしたクーデター。
回天義挙とも。
これに端を発する長州藩内の一連の紛争を元治の内乱という。
禁門の変により長州藩は朝敵となり第一次長州征伐が行われ、
三家老(国司信濃・益田右衛門介・福原越後)が切腹
藩政の実権は椋梨藤太の俗論派が握ることとなった。
俗論派は長州正義派に対して厳しく粛清を行い、周布政之助に切腹させ、井上聞多を襲撃し重傷を負わせる
さらに俗論派は功山寺に潜居していた五卿(三条実美・三条西季知・東久世通禧・壬生基修・四条隆謌)
を太宰府に移送することで志士の後ろ盾を完全に廃し、志士狩りを強化しようとした。
俗論派の粛清から逃れ平尾山荘の野村望東尼の元で潜伏していた高杉晋作は、五卿移送の件を知り下関へ戻って
奇兵隊に決起を促すが、山県狂介に時期尚早と反対される。
諸隊にも呼びかけたが俗論派を討つ為とはいえ藩主に弓ひくことを躊躇う者や圧倒的兵力を有する長州藩正規軍と
戦うことに反対する者が多数であった。
挙兵決行日について
高杉は吉田松陰より「生きている限り、大きな仕事が出来ると思うなら
いつまででも生きよ。死ぬほどの価値のある場面と思ったら、いつでも死ぬべし」
と教えられていた。
この教えが高杉に周囲の反対を押し切ってまで無謀な挙兵を決行させたと言われる。
挙兵決行日は実際には説得や準備に手間取り翌日にずれこんでしまったが、
当初は12月14日を挙兵時期に定められていたと言われる。
これは吉良邸討入と同じであり、高杉の師である吉田松陰が東北遊学の為に危険を冒して脱藩した日である。
挙兵に際して自らを死を覚悟して義のために戦った赤穂浪士や初めて清水の舞台から飛び降りた師の覚悟を
挙兵する自らになぞらえていたとされる。
功山寺に集結したのは伊藤俊輔率いる力士隊
石川小五郎率いる遊撃隊のわずか84人だけであった。
功山寺の三条実美ら五卿に「是よりは長州男児の腕前お目に懸け申すべく」と挨拶
この挙兵が私利私欲からなるものでないと断った上で、下関新地会所を襲撃し占拠した。
そして18名からなる決死隊で三田尻の海軍局に攻め入ると、無血にて軍艦3隻を奪取した。
この挙兵の報が広まると井上聞多・品川弥二郎・山田顕義・河上彦斎らが呼応
、付近の領民による義勇兵も集結した。
勢力を増すと日和見をしていた奇兵隊の山県狂介や藩の諸隊も立ち上がり高杉に協力した。
後に大田・絵堂の戦いで俗論派の藩の正規軍と対峙し、反乱軍がこれを破った
藩論は倒幕に統一された。
菅直人奇兵隊内閣なんぞ
チャンチャラオカシ。
まずは参議院選挙敗北の顛末をつけろ
65年間宗主国にのみの政治であった自民党でさえ
政治責任とりわけ選挙結果責任は潔しであった。
政治家とはそういうものである
21日国会に小沢が現れたとニュースにあり映像が出ている
柔和でいい。
比較して菅直人の顔色が、急に冴えなくなった
菅直人の顔色が、急に冴えなくなったのは、選挙結果だけのせいではなく
菅直人の稚拙な政権運営に愛想をつかした米国の代理人たちが、菅直人と菅政権を見捨てたということを意味している。
小沢一郎に何があったのか。
こうアル。
いいではないか所詮
たかがブログ。
「小沢一郎前幹事長はアメリカ要人に謝罪し首相就任の了解を得て、北朝鮮拉致被害者救出の絵も描いている」
永田町の衆院議員会館の小沢事務所は、千客万来、
参院選挙で当選、落選した人たちや国会議員、財界人、後援会員や支持者らの小沢詣で客で賑い
、小沢前幹事長は、悪抜けしたかのような明るい表情で来客に応対していた。
悪抜けが顕著になったのは、小沢前幹事長が7月18日午後八丈島に滞在して一夜を過ごして帰朝してから
何があったのか。
のんびりに魚釣り
それが違っていた。
先に来ていたアメリカの要人と会っていたという。
それがだれだかは、定かではない。
だが、一説には、マイケル・ジョナサン・グリーン(アメリカ国家安全保障会議上級アジア部長)ではないかといわれている。
日米安保問題で日本に脅しをかけ続けてきた人物である。
小沢前幹事長は、これまでの非礼を侘びて、相手は、これを許したという。
非礼とは、「日本の防衛は、第七艦隊だけでいい」などといった日米同盟軽視の発言をしてきたことのようである。
小沢前幹事長は、「総理大臣を務めたい」と発言し、了承されたという。
アメリカ要人は「その代わりに同盟国として日米同盟を機軸にしていくことを間違いのないよう守ってくれ」と条件を示し、
また、「中国重視できた姿勢を改めて欲しい」と要望、
小沢前幹事長は「必ず守る」と約束し、
アメリカ要人は、「信用する」と発言じたという。
小沢前幹事長は、東京検察審査会が「不起訴と議決したのを受けて、アメリカ要人との密会を決めたらしい。
問題は、今回の元死刑囚・金賢姫の来日である。
表向きは、菅直人首相の起死回生策ではないかと見られている
、実際は、「中国ルートに強い人脈を持つ小沢前幹事長が絵を描き、ロシアルートに強い
鳩山由紀夫前総理と新党大地の鈴木宗男代表が連携して日本人拉致被害者救出を進めている」という。
小沢前幹事長は、中国瀋陽市にいる胡錦濤国家主席の側近ナンバー4の実力者にルートを築いている。
この実力者は、北朝鮮の要人の他、金正日総書記の長男・正男の面倒を見ているという。
つまり、菅総理には、これだけの大きな難問は、解決できないというのである。
小沢前幹事長サイドからの情報によると、北朝鮮が拉致された日本人被害者は1000人に及び、
対日工作要員として養成された。
いまは258人がおり、その他は、殺されたという。
何と現在の対日工作要員の大ボスは、横田めぐみさんが就任しているという。
その配下が、258人の拉致被害者であるというのである。
北朝鮮は、拉致被害者1人につき1億円を要求しているといい、258人全員の奪還には、単純計算しても258億円必要となる。
しかし、これが実現したとすると、日本政府に新たな難問を突きつけることになる。
対日工作というスパイのプロ258人を常に監視しなくてはならなくなるからである。
戦後、シベリアに抑留された日本兵が帰国してきた後、日本の公安警察は、帰国兵の監視に懸命にならざるを得なかったのである。
ソ連から指令で一斉蜂起の密命を与えられたのではないかと疑ったのである。
このため、拉致被害者帰国させるにしても、数人に絞らざるを得ないということになるという。
小沢前幹事長は、民主党代表選挙に出馬することを決意、
菅総理とケンカする気で目下激しくかけ引きしている。
自民党側からは、森喜朗元総理が「30人でも40人でもいいから連れて出てきてくれ」
と盛んに離党を促されている。
小沢前幹事長は、万が一、民主党内で何が起きても大丈夫なように、森元総理との連携を保ち、保険をかけているのだという。
小沢一郎を城山の西郷隆盛にしてはいけない
多くの群れが集まっている。
政権ダマシ盗人政権菅直人には
誰が周りにいるというのか。
小沢政権・・
植民地からの脱却には程遠い
残念ながら現状に鑑み菅直人手法の見習い。
宗主国屈服の小沢内閣である。
う~ん?臨時ニュースがいる。
>菅首相の再選支持=民主代表選で鳩山前首相 民主党の鳩山由紀夫前首相は22日午前、BS番組の収録で、9月の党代表選に関し「菅さんは代わったばかりで、降ろすということにはならない」と述べ、菅直人首相の再選を支持する考えを明らかにした。(時事通信)
22日から国富泥棒が霞ヶ関を闊歩して回る。
自分の国では国防費を削られた。
どこかからかくすめるしか穴埋めできない。
植民地をかつあげしろッ!
日本があろうが・・
あそこはいつも無条件。
従属役人がて手なづけてある。
ところがデフレ体質で困窮している。
この国は疲弊しきっている。
金庫に鍵を
お金を隠せ
いくら国富を持っていくのか。
スタインバーグ国務副長官に革靴を投げつけろッ!
「奇兵隊内閣」歴史的大事な言葉使うならなにかしろッ!
最低でも・・・大きく叫ッ!
どろぼー。
♪スタンバークミーー♪
○1893年明治26裁縫の教科導入
女子学生率40パーセントを引き上げるため
○昭和42年高田さん世界三大北壁制覇
○昨年皆既日食大騒ぎ
九州地区ブログランキング参加!
・・・元気ください・・・
お願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
○う~ん?臨時ニュースがいる。
時事通信汚いッ!
このニュースには追加があった。
その部分が報じられてなかった。
メディアには十二分気をつけないと騙される。
一方で鳩山氏は「しっかりとした総括が必要だ。地域に重くのしかかったのは(菅首相の)消費税の話だった」と指摘。国家戦略室の機能を縮小する菅政権の方針についても「国家戦略局(への格上げ)は国民に対する約束だ」と批判した。
また、自身が小沢一郎前幹事長と近く会談するとしたうえで「(小沢氏側への配慮は)当然だ。民主党でガタガタやっている余裕はない」と語った。
金賢姫(キムヒョンヒ)元死刑囚と拉致被害者家族らの面会場所に長野県軽井沢町の別荘を提供した経緯については、中井洽拉致問題担当相から依頼があったとした。【朝日弘行】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100722k0000e010056000c.html
コメント