挑発される日々

2010年10月18日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・ホトトギス
花言葉は・・・・・・・・永遠にあなたとともに

目の不自由な兄を治療してる優しい弟を誤解して殺す兄。
弟恋しいでホトトギスに姿を変える。ゆえの花言葉。
死者の言葉を伝える鳥ノホトトギス。
胸のまだらのが花となり6枚の花びらに紅の紫の斑点。
黄花なぞ10種類アル。
宮崎の都農町尾鈴にある世界唯一のホトトギス。
「キバナノツキヌケホトトギス」
葉を茎が一本で突き抜けている唯一の貴重種。

紫の ふのにぎわしや ほととぎす

17日9:00~9:50(50分)NHKスペシャル「貧者の兵器とロボット兵器」
以前BSハイビジョン特集で1時間30分放映された訳でカットの40分が解らない。

今年10月7日でアメリカが介入したアフガニスタン戦争は10年目を迎えた。
2001年“9・11同時多発テロ”から9年。
米軍とタリバンの泥沼の戦闘が続く、アフガニスタン。
ここに“奇妙な戦争の姿”が出現している。
カラシニコフ銃など旧式の“貧者の兵器”を駆使するタリバンと、“無人機”など“ロボット兵器”で対抗する米国の「非対称戦争」。
タリバンの中でも“自爆軍団”と恐れられる「ハッカーニネットワーク」と、
米国の“ハイテクロボット軍団”との、知られざる悲惨な戦いの姿
アフガニスタンで続く泥沼の戦い。
武装集団は「貧者の兵器」と呼ばれる旧式の銃や爆弾で戦い、アメリカは「ロボット兵器」で攻撃する。

ラスベガス近くのクリーチ空軍基地に
      米国軍飛行機野郎はいる
ゲーマとおなじの空軍飛行士
「ただ本物が動いていると解るのは目の前で狙ったものが死ぬ時の感覚。」
士官学校で加えられたハイテク戦争。
現地にいないゆえ正しい標的を見失い、時に誤爆もある
  死と破壊
がパソコン画面のスクリーンで行われている。
[ゲームの感覚と同じで楽しい。]

まさに知られざるいびつな戦場の姿

300万人の新たな雇用のハイテク軍事産業300社で10兆円の需要。

アメリカの2010年度(09年10月~10年9月)の財政赤字は1兆2940億ドル(約105兆円)。
米財政赤字105兆円 史上2番目の高水準(共同通信) http://ow.ly/2UsaK
1日あたり2876億円の赤字をアメリカ政府は出している。http://bit.ly/abdoMw
よくわからない額。
東京スカイツリーの総工費=600億円。
アメリカ1日の赤字=2876億円。
1日4塔は建設できる。

この国はいつから皆揃ってこの異常なる虐め状況を追認するようになったのか。
何故敗者を徹底的に痛めつける気質に変わったのか。
週刊誌の一部、ネット以外は新聞もテレビも明けてもくれても脱小澤ばかり。

加えて中国叩き。その先に見え隠れするモノ。
軍事品の輸出さえ始まろうとしている。
その蠢いてる政権党政治家がいる。

前原外務大臣は米国中国に欺され意図的に尖閣問題を持ち出してるフシがある。

 昭和前期から軍部がでしゃばったという人が多いが時系列視点が薄い。
 初めのころは軍部は実に低姿勢であった。
ところがである。
でっち上げの政権政党攻撃でいとも簡単の政治家が逮捕された。
のちに全員無罪。
ところが政治家には過去になった有罪無罪はなんの意味もない。
帝人事件という
軍部とつるんで町村金吾警察官僚、平沼騏一朗検察官僚らが跋扈した。
状況から新聞記者と検察がつるんで、でっち上げた

 このときのその事件に対しての国民の反応を見て、軍部はこれはいけるとみた。
昭和の軍部の台頭をもたらしたのは検察であるという見方がある。
   町村金吾警察官僚、平沼騏一朗検察官僚
25日投票の北海道の清和政策研究会会長 町村信孝は長男。
応援の立ち上がれの党首平沼赳夫もその長男。

騒がれてる小沢一郎事件はその戦前どころではない。
そっくりの時代の再現で舞台回しも
  一代世代が変わっただけの息子達が演じている。

団塊の世代は同時代で知ってる。
ロッキード事件とはなんであったのか。
日中国交回復
そのごソ連との資源開発、領土問題に手をかけたら
時の総理田中角栄逮捕である。

 昨年8月。
  政権交代
鳩山由紀夫総理の掲げた新しき指針。
東アジア共同体構想、日米中三角外交。
宗主国アメリカと対等の国作り
植民地国が「シャラクサイ」
  小澤・鳩山攻撃の日々。
政権の崩壊を招いた。

今回の検察及び検察審査会は何をもたらすのか?
よってたかっていい気なモンだ

   国会要請に応じろッ!説明責任ッ!
     政局の流れにある。

いま小沢一郎は起訴手続き寸前にある。
選定された弁護士からは即ッ逮捕ッさえありうる。

臨時国会は補正予算さえ提出されてなく「殺小澤国会化」している異常さ。
法案さえ上程されてないのに
何故審議拒否でなく
    審議が進んでるのか。
こんな馬鹿げたことはない。

この国で一番多忙な人は誰か。
そりゃぁ~総理大臣であろう。!!
ところがそうでもないんである。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101017-00000000-jij-pol
首相動静(10月16日)
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前11時49分、公邸発。
 午後0時17分、羽田空港着。同18分から同35分まで、同空港内の控室で倉富隆羽田空港長。
同36分から同50分まで、羽田空港再拡張記念祝賀会に出席。
同52分、同空港発。
 午後1時17分、公邸着。
 午後4時22分、ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授が入った。
 午後5時2分、姜尚中東大大学院教授が加わった。
 午後6時18分、カーティス、姜両氏が出た。
同23分、公邸発。
同44分、東京・猿楽町のすし店「代官山 韻」着。
  枝野幸男民主党幹事長代理、辻元清美衆院議員と食事。同59分、福山哲郎官房副長官が加わった。
同7時29分、同所発。
同41分、公邸着。
同8時2分、福田康夫元首相が入った。
 午後8時41分、福田氏が出た。
 17日午前0時現在、公邸。来客なし。

CIA手先カーチス、何故、姜教授参加したんだ? 
オッ!国家戦略室メンバ就任の辻元清美?

官房長官の来訪はない?、
不仲説があると言う
やはり先に参議院で問責決議案がでて可決されるかも??。

補正予算の審議もしないし法案の提出もしない。 
ただひたすらに権力の座に座っているだけ。
野党の自民・みんな・公明が何故不信任を出さないのかも不思議。

米国は911で法治国家でなくなった。
戦争経済を維持するために法治国家を棄ててしまった。
これはもうもどらない。

日本は管政権で法治国家でなくなった
与野党の差異さえ混乱化している。
福田康夫元自民総理を官邸に招きお知恵拝借。

ほかにも外交が行われている。

自民党の安倍元総理は、谷垣総裁の特使としてワシントンにある。
15日、スタインバーグ国務副長官と会談
尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件について、
「日本が中国の圧力に屈する形で船長を解放したことで、中国海軍が東シナ海でより挑戦的になる可能性がある」
と指摘。そのうえで、
「海軍力で領海や排他的経済水域を変えることはできないことを中国に理解させるため、日米両国は協力しなければならない」
と述べ、日米両国が緊密に連携し、事態に対応すべきだとの考えを示した。
これに対し、スタインバーグ副長官は「同感だ」と答えた
先立って安倍元総理大臣はワシントン市内で講演
「中国に断固としたメッセージを示す必要がある。
集団的自衛権の行使は国家としてあたりまえであり、さらに、武器輸出3原則の見直しは必須だ」
と述べました。

金子勝ブログが教えてくれること。

米国の個人貯蓄率がゼロになったのに、
多くの主流の経済学者たちはバブルと
バブル崩壊を予測できなかったのは事実。

日本でも同じ過去。
バブル崩壊後は、一時国有化や不良債権査定の厳格化と貸倒引当金の充当
そして公的資金の強制注入といった外科手術を主張せず
ひたすら金融緩和を主張した。

米国の消費者物価上昇率の低迷が続く。
何とかプラスですが、このままでは世界的デフレ。
ドル高修正は単に輸出増加が目的でなく、輸入物価の低下を防ぐ意味がある。
米国は輸出できるものは農産物くらい。
何をしようと中国製品が入ってくるから、中国の元安が問題になります。
永遠に金融緩和が課題。
バーナンキは流動性供給だけで金融危機を深刻化させた
が、日本の失敗と同様にいくら量的金融緩和をしても信用収縮もデフレも防げない。
来年は巨額の国債買取をやるが、さらに為替切り下げ競争が起き、中国もドル準備がたまり米中が一体化。
その間、また円高だけが進む?
いま起きつつあるのはドルの減価によるドル本位制の再建が可能かどうか、という問題。
1985年のプラザ合意は先進諸国の合意に基づいてそれができた。
日本円は一気に倍になった。
1ドル=50円を予想する人たちが考えているのは
来年以降こういう事件が起きるシナリオ

問題は環境投資バブルが起きるかどうか。
オバマ政権のグリーン・ニュディール政策は上下院での法案審議でどんどん後退。
もし中間選挙でオバマ政権が敗北すれば前に進みません。
結局、石油や穀物にマネーは集まる。
それは景気を再び悪化させる悪循環を生む。

しかし当時と違ってドル体制を維持するために、
日本を除いて
各国が犠牲になる気がないという意味では85年当時より深刻。
しかも米国は金融立国路線で製造業をアウトソーシングしてきたので経済は空洞化している。
結局、バブル再現シナリオ。

銀行の住宅差し押さえ手続き問題を「ロボサイナー」というようで、どうもロボットのようにサインする人という意味らしい?
NYタイムズやウォールストリートJでも報道が始まったが、日本の新聞はまた無視ですね。

APECアジア太平洋経済協力会議
新潟大会が17日終えた。
21ヶ国地域が食糧問題で共通認識を持った。

歴史を考えると、農業問題を軽視できない。
第1次大戦から第2次大戦まで、最後に自由貿易体制が崩れるネックは農業問題。
確かに先進諸国の農村は戦前と比べて豊かになりましたが、市場の調整速度が最も遅い部分。
さらに新興国の成長と気候変動もあり、途上国の農村は貧困問題。
中国の17日反日デモも内陸部
農村問題の中国内政部問題の所得就労格差。

菅総理はTTP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加を主張。
また北米局中心の外務官僚の言われるがまま?
まず無条件に関税撤廃することが条件。
米国は対日要求を飲まそうと強行しよう。

韓国だって巨額の農家戸別所得補償出しているのに、これもほとんど報道なし。
1兆円の3倍くらい必要かな?

韓国は米国やEUとのEPAが発行する前なのに国内農業対策として多額の戸別所得補償を出した。
欧州では大体平均50~70haですが(一定の仮定での計算ですが)
農業所得の8割近い戸別所得補償。

財界も農協もともに、こういう事実を無視する不思議な構図。
もちろんメディアも報道もしません。

アメリカは金融破綻を防ぐのに手一杯であり、金融商品化されたファンドを清算するには長い年数がかかる。
一気に破綻してしまえばCDS爆弾が破裂して6600兆円の債務が生じる。
それを防ぐには、なりふりかまわぬ金融緩和で先送りするしか手はない。
アメリカの金融立国の結末は原子爆弾数百個分の破壊力を生じさせた。

アメリカの投資ファンドは、新興国に向かっている。
ただ、アイスランドやドバイなど金融立国モデルは破綻した。
後は資源国バブルと中国の新興国型のバブルがいつ破裂するか。
中国のバブル破綻は何年も前から予測されている。
破綻を先送りする事は可能でも、破綻した時の衝撃はそれだけ大きくなる。

日本のバブルは比較的早く破綻したので日本国内で処理する事ができた
アメリカのバブル破綻と中国のバブル破綻は世界的な規模で起きるだろう。
今現在恐れなければならない事は、アメリカや中国が破れかぶれになって
戦争で経済危機を解消しようということであり、
第二次世界大戦も、アメリカの資本家がヒトラーを育てて世界大戦を引き起こさせた。
二度ある事は三度あるかもしれない。
今度の主戦場はアジア?
この国の隣国?

民族派政治家小沢一郎グループら
自主独立派政治グループを政治の舞台から引き下ろせば
この国の支配は簡単なるモノ。
残りは本心、対米従属政党のみしかない。
共産党委員長志位でさえ米国詣でコロリ。
社民党は胡散霧散でありゃしない。

北海道、沖縄の選挙が体勢の流れを造ってしまおう
宮崎は12月の第一周。
長年のクスリ常習者鬱病の相手がからんでくる。
17日、火薬臭、他の異臭なりを投げ入れる。
実に執拗な攻撃に爺目もお手上げ常態。
なんにもできない。
携帯5時に鳴る
「午前中ビラ配り」

軍靴の音が国内あちこちに響き渡っていないか。

九州地区ブログランキング参加!
       ワンクリック
よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索