今日の誕生日の花は・・・・・・スイセン
花ことばは・・・・・・・・・・自己愛、崇高
8日21時NHKの大越キャスターがフリップで教えてくれた。
韜光養晦(とうこうようかい)と書いてある。
言葉は当時の中国最高実力者トウ 小平氏が唱えた言葉で=自分の能力を隠して外に出さないこと
現在では、もはや大国中国の行動は世界の注目を浴び、隠しようもない。
中国は、1989年の天安門事件と1991年のソ連解体に直面し一国で国家の危機を乗り切った。
米中は最大の漆黒の対立状況にある。
仮想敵<中国>に対して日米韓軍事大演習中。
米国は日中を戦わせようとしている。
他方では米国債最大の購入者。
中国無くしてドル経済は持たない。
後で触れるが産軍複合経済の米国の狙いは、イラン朝鮮半島どこかでの戦争で破綻ドルのご破算、ドルの生き残りに必死である。
7日ニュースで教えていただいた小沢一郎のことを思い出した
爺目
小沢元代表、復権に意欲
「トウ小平よりましだ」 http://bit.ly/eG0Iih”
「トウ氏は私と同じ68歳の時、文化大革命で地方に飛ばされていた。それに比べれば今の自分はまだましだ」
水仙はもともと西洋の神々たちの花言葉にも由来している。美少年ナルキッソスは、どんなに娘たちから言い寄られても、けっして心を動かさなかった。
女神ネメシスは、そんなナルキッソスに腹を立てた。
太古、男が女の誘いを断るなど、おこがましいことだった。据え膳食わぬは大罪だったのだ。
ネメシスの怒りに触れたナルキッソスは、
スイセンに変えられた。・・・
洋の東西を問わずスイセンには崇高なる意味が込められている。
厳しき環境にも凜とした花姿を日本庭園のはじっこで存在感を示している。
お正月用には欠かせない華麗さ。
ただ、アルカロイドの毒を持つ。
水仙の 葉先までわが 意思通す
この国に支配者顔で指示するジョセフ・ナイが来日中にある。
何か起きる。
【激震】ついに民主党が自民党に「大連立」を申し込んだ!
・政府・与党執行部サイド、読売新聞グループの渡辺恒雄会長に自民党との大連立仲介を要請(12/08 18:55)
・岡田幹事長、小沢氏招致めぐる臨時役員会を党幹部に打診 党本部に緊張走る
【緊迫】菅首相と民主党幹事長が「国会への小沢引きずり出し」で合意 | http://bit.ly/hQgSvh
終わったね民主党、これが成立すれば国民は死の淵に追い込まれる
「茨城県議選敗北なら菅政権もたない」
若手に決起促す小沢氏、執行部は政倫審で小沢包囲網 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000501-san-pol
民主、党内抗争の兆し 執行部VS小沢氏 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000100-san-pol
『竹中平蔵こそ証人喚問を』を出版した佐高信氏の出版理由。
自らが旗を振って規制改革した人材派遣業の大手、パソナの会長へ。
金融庁の顧問に抜擢した木村剛が日本振興銀行会長になり、検査妨害で逮捕も一切ノーコメント。
一切ノーコメントを貫くあなたへの不信感からである。
小泉・竹中と 自民党清和会 の政策の結果
GDP下落率----------------歴代総理中№1
自殺者数------------------歴代総理中№1
失業率増加----------------歴代総理中№1
倒産件数------------------歴代総理中№1
自己破産者数--------------歴代総理中№1
生活保護申請者数----------歴代総理中№1
税収減--------------------歴代総理中№1
赤字国債増加率------------歴代総理中№1
国債格下げ----------------歴代総理中№1
不良債権増----------------歴代総理中№1
国民資産損失--------------歴代総理中№1
地価下落率----------------歴代総理中№1
株価下落率----------------歴代総理中№1
医療費自己負担率----------歴代総理中№1
年金給付下げ率------------歴代総理中№1
年金保険料未納額----------歴代総理中№1
年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中№1
犯罪増加率----------------歴代総理中№1
貧困率--------------------ワースト5国に入賞
民間の平均給与------------7年連続ダウン
出生率--------------------日本史上最低
犯罪検挙率----------------戦後最低
所得格差------------------戦後最悪
高校生就職内定率----------戦後最悪
与党・政府側がナベツネに谷垣自民党総裁に話をしてくださいと依頼したそうだ。
本当に極秘でやりたいならナベツネになんか頼まない。
「アメリカの利益に資するため従米派で団結します」
ということをアピールするための話し合いでしかない。
誰が日本国民のことなんか考えているか。
誰も考えていない。
年明けの13日に民主党両院議員総会がスケジュールにあるが・・・・・・
「年内に両院議員総会を」
それも12月17日スケジュールさえ漏れ伝わる
小沢一郎の動きが急である。
8日夜鳩山邦夫、舛添要一、鳩山由紀夫、小沢一郎が会議を持っている。
民主党両院議員総会を開いた場合、菅直人総理の政権運営への不満が噴出するのは確実。
小沢一郎としては、求心力低下に苦しむ総理や執行部への対決姿勢を鮮明にした形だ。
小沢一郎
12日投開票の茨城県議選への危機感を示した上で、
「結果を見た上で、年内に皆の意見を言える両院議員総会の ような場を設けた方がいい」
菅直人は狂っている
国会を閉じた5日の行動も含め身内のみの会食三昧。
一体国家のトップとして管政権として何がしたいのか。
何も見えてこない人脈作り。
茨城県議選へ江田五月前参院議長や海江田万里経済財政担当相らが現地入りした。
投票日までに、岡田克也幹事長や蓮舫行政刷新担当相のほか、
知名度がある谷亮子参院議員らも応援に駆けつける予定だ。
何故に茨城地方選が重大視されるのか。
茨城県議選は毎回、翌年春の統一地方選の試金石といわれてきた。
民主党が議席を伸ばすかどうか-。
投開票は12日に行われる。
民主党は09年の衆院選で7小選挙区の5つで勝利。
残り2人も比例復活し、全選挙区に現職の代議士がいる
県議選の全36選挙区で候補者を擁立する方針を発表した。
定数3以上では複数を擁立し、目標は「44人」。
現有県議6人を考えると「超拡大路線」になるはずだったー。
結果ー
106人が立候補を届け出た。
党派別では民主23人、自民36人、公明4人、共産5人、みんな3人、無所属35人。
民主は当初、全36選挙区での候補者擁立を掲げた
、菅内閣の支持率低迷などで候補者確保が難航。
推薦候補1人を含めて20選挙区に24人を立てるにとどまったー。
つまり勝てる候補のみの擁立のハズ。
県連会長で衆院茨城5区選出の大畠章宏経済産業相の地元ですら、候補者が決まらない選挙区が残った。
自民党に無投票当選を許しかねない状況だ。
「勝てない候補者を立てると、地元にわざわざ敵を作るようなものだから」。衆院議員らの消極姿勢。
比較的順調に擁立が進んだのは取手、龍ケ崎など東京のベッドタウンと呼ばれる県南部だ。
それでも目標の44人には遠く、20選挙区で公認23人、推薦1人の計24人にとどまる。
民主空白区は16。
うち8選挙区で無投票当選の見通しとなり、政権与党の面目はない。
その24人も厳しい戦いを強いられている。
菅内閣の相次ぐ失政で内閣支持率も低迷し、有権者の反応は悪くなるばかりだ。
現職陣営は「風もないし(県連や組織の)支援も少ない」と悲鳴を上げる。
「支援者離れ」も表面化した。
今年7月の参院選で初めて支援を得たJA茨城(茨城県農業協同組合中央会)が離反した。
県農政連の市野沢弘会長は11月16日、「民主党(の選挙支援)をやるわけない」と吐き捨てた。
菅直人政権が進める自由貿易推進路線が原因だが、参院選でようやく得たJAとのパイプは、4カ月で壊れてしまった。
11月21日投開票の千葉県松戸市議選で擁立した11人うち民主は65議席中6議席しかない
定数44のところ、民主は11人の公認候補を立てたが、当選したのは新顔2人だけー。
現職4人は全滅という厳しい結果
しかも、立候補した68人中得票数が少ない「ワースト5」に民主候補が3人も入っているー。
本郷谷健次松戸市長名古屋市出身で河村たかし名古屋市長とは高校の同級生
「政権与党が地方の市議選で2人しか当選しなかったのは壊滅的」
と会見で感想をもらした。
ちなみに公明党の当選者数は10人で共産党は5人。
ここんとこの主な選挙
民主党に勝利の軌跡はない。
来春は全国統一選挙である。
宮崎市長選 民主党候補惨敗
津市長選 民主党候補惨敗
鳥取市長選 大民主党候補惨敗
長崎県知事選 民主党候補惨敗
参院選 民主党惨敗
長野県知事選 民主党候補大惨敗
北海道5区補選 民主党惨敗
福岡市長選 現職民主党市長惨敗
沖縄県知事選 自民党系圧勝民主党逃亡
松戸市議選 民主党候補8割超が落ちる歴史的大惨敗
和歌山県知事選 自民推薦圧勝
愛媛県知事選 自民推薦圧勝
世界が睥睨する国家の威厳、威信である。
12月8日は日本軍が真珠湾攻撃をした日。
日本の若者は知らないとオーストラリアABCが放送。
日本とアメリカが戦争した事は知っているが今日が真珠湾攻撃した日だとは知らない、とー。
カンガル野郎ッ!
前原誠司だけが日本人じゃぁ~無いぜっ!
日本を嘗めんナッ!
1941年12月6日夜、外務大臣の東郷茂徳は外務省を通じてワシントンD.C.の日本大使館・野村吉三郎大使に向けて真珠湾攻撃の予告電報を送った。
日本大使館では当直も置かず、パーティに夢中だった。
国交断絶通知書を大使館員が発見したのは翌朝9時。
現地時間の午後1時(真珠湾攻撃の30分前)までに米国側に手渡せと指示があった。
野村吉三郎・来栖三郎の両大使が米国国務大臣コーデル・ハルに通知書を手渡したのは真珠湾攻撃の55分後だった。
真珠湾攻撃の事前通告に対する外務省の不手際は、戦後も国民に知らされなかった。
1994年になって、ようやく「昭和16年12月7日:対米覚書伝達遅延事情に関する記録」を公表した
「真珠湾攻撃は奇襲であり、日本人は卑怯者だ」
戦後以降~1994年までずっと言われ続けていた。
外務省が世紀の大失敗を自供した現在では、そんな人は世界から居なくなった…はず。
前原誠司をのぞいてはー
日米韓の声明になんの意味があろう。
議長国は中国である。
中国「北」ロシアの相対立する陣営を向こうに回しての宣言は無意味である。
そしてその中国だがー
おそらく中国は米国債を市場で売り続けているはずー。
そしてそれは日本の国債を3カ月ぶりに買い越ししているー。
さらに加えると横浜前の、韓国でのG20で大きく報じられてないこと
中国とロシアの間では米ドルを使って取引しないことに同意した。
これは中国&ロシアの米国処分の始まりである。
副島師がかなり以前から述べている、
BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)は今後近い将来の米国処分に同意して裏でそれを待っているらしい。
米国破綻によって米ドルが使いものにならなくなる前に、中国・ロシアで決済のやり方を変えたのだ。
ドル金融パニックを避けるは自助努力しかない。
国際金融機関大手、勢揃い!FRBの融資制度の利用明細
FRBが公開した資料の解析結果。
「 プライマリーディーラー 」 向けの融資制度を利用した
大手金融機関の内訳である。
金融機関名 累計融資額 利用回数
シティグループ 1兆7567億ドル 174回
シティグループ 2634億ドル 105回 (英国支店)
メリルリンチ 1兆4871億ドル 99回
メリルリンチ 5942億ドル 127回 (英国支店)
モルガンスタンレー 1兆3643億ドル 122回
モルガンスタンレー 5482億ドル 90回 (英国支店)
ゴールドマンサックス 4336億ドル 52回
みずほ証券(米国支店) 423億ドル 108回
BNPパリバ 663億ドル 43回
毎日:中国のGDPは「人為的、信頼できない」 李克強副首相発言の公電流出 -
中国のGDPをめぐっては、成長率を競う地方政府が数値を水増ししていると疑う専門家もいる。 http://bit.ly/gbzyyY
「共倒れはご免」というメルケル首相の意思表示だな。
本当に危なくなったらドイツ内部で財相Vs首相の政権抗争になりそう。 ドイツ:ユーロ圏救済基金拡大を拒否、共通債も否定-負担増大を警戒 - Bloomberg.co.jp http://t.co/SUQn2JF
「問責決議の受け止め方が軽すぎる仙石官房長官」──
党首選管陣営会長江田五月
「菅君がこんなにお粗末とは思わなかった」──
小沢一郎批判の急先鋒の渡部垣三の言。
総理だけでない、お粗末。
選挙が連敗なのに身内の小沢一郎を批判する岡田幹事長。
問責の出た官房長官と国交相。
何もできない国家公安委員長。
党内をまとめきれないで野党と連携ができるはずがない。
<反小沢をやめるべきだ>
自民党議員の半分は「小沢待望論者」である。
旧社民系議員からも、小沢に積極的に動いてもらわないと、日本がダメになる。
小沢一郎の盟友の平野貞夫氏の言。
菅総理に自民党の大連立など不可能。
人望がなく、ものごとを知らな過ぎる。
菅政権の終焉は刻一刻と迫っている。
菅直人よ
小沢鳩山管の民主党挙党一致のトロイカ体制に
何故動かない。
総理の無定見ゆえに
政権党民主党が解体する。
茨城県議選は惨敗しよう
最後の将軍慶喜はこの茨城ひと。
大政奉還の決断は歴史に残る大英断。
菅直人は大政奉還を決断せよ。
国家が溶解しつつある。
○1945年GHQ自作農育成の農地解放発令
○1948年国連ジェノサイド条約
○1967年東京9路線の路面電車廃止。
○1987年ソ連侵入飛行機に自衛隊機発射
○1975年障害者の日
ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花ことばは・・・・・・・・・・自己愛、崇高
8日21時NHKの大越キャスターがフリップで教えてくれた。
韜光養晦(とうこうようかい)と書いてある。
言葉は当時の中国最高実力者トウ 小平氏が唱えた言葉で=自分の能力を隠して外に出さないこと
現在では、もはや大国中国の行動は世界の注目を浴び、隠しようもない。
中国は、1989年の天安門事件と1991年のソ連解体に直面し一国で国家の危機を乗り切った。
米中は最大の漆黒の対立状況にある。
仮想敵<中国>に対して日米韓軍事大演習中。
米国は日中を戦わせようとしている。
他方では米国債最大の購入者。
中国無くしてドル経済は持たない。
後で触れるが産軍複合経済の米国の狙いは、イラン朝鮮半島どこかでの戦争で破綻ドルのご破算、ドルの生き残りに必死である。
7日ニュースで教えていただいた小沢一郎のことを思い出した
爺目
小沢元代表、復権に意欲
「トウ小平よりましだ」 http://bit.ly/eG0Iih”
「トウ氏は私と同じ68歳の時、文化大革命で地方に飛ばされていた。それに比べれば今の自分はまだましだ」
水仙はもともと西洋の神々たちの花言葉にも由来している。美少年ナルキッソスは、どんなに娘たちから言い寄られても、けっして心を動かさなかった。
女神ネメシスは、そんなナルキッソスに腹を立てた。
太古、男が女の誘いを断るなど、おこがましいことだった。据え膳食わぬは大罪だったのだ。
ネメシスの怒りに触れたナルキッソスは、
スイセンに変えられた。・・・
洋の東西を問わずスイセンには崇高なる意味が込められている。
厳しき環境にも凜とした花姿を日本庭園のはじっこで存在感を示している。
お正月用には欠かせない華麗さ。
ただ、アルカロイドの毒を持つ。
水仙の 葉先までわが 意思通す
この国に支配者顔で指示するジョセフ・ナイが来日中にある。
何か起きる。
【激震】ついに民主党が自民党に「大連立」を申し込んだ!
・政府・与党執行部サイド、読売新聞グループの渡辺恒雄会長に自民党との大連立仲介を要請(12/08 18:55)
・岡田幹事長、小沢氏招致めぐる臨時役員会を党幹部に打診 党本部に緊張走る
【緊迫】菅首相と民主党幹事長が「国会への小沢引きずり出し」で合意 | http://bit.ly/hQgSvh
終わったね民主党、これが成立すれば国民は死の淵に追い込まれる
「茨城県議選敗北なら菅政権もたない」
若手に決起促す小沢氏、執行部は政倫審で小沢包囲網 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000501-san-pol
民主、党内抗争の兆し 執行部VS小沢氏 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000100-san-pol
『竹中平蔵こそ証人喚問を』を出版した佐高信氏の出版理由。
自らが旗を振って規制改革した人材派遣業の大手、パソナの会長へ。
金融庁の顧問に抜擢した木村剛が日本振興銀行会長になり、検査妨害で逮捕も一切ノーコメント。
一切ノーコメントを貫くあなたへの不信感からである。
小泉・竹中と 自民党清和会 の政策の結果
GDP下落率----------------歴代総理中№1
自殺者数------------------歴代総理中№1
失業率増加----------------歴代総理中№1
倒産件数------------------歴代総理中№1
自己破産者数--------------歴代総理中№1
生活保護申請者数----------歴代総理中№1
税収減--------------------歴代総理中№1
赤字国債増加率------------歴代総理中№1
国債格下げ----------------歴代総理中№1
不良債権増----------------歴代総理中№1
国民資産損失--------------歴代総理中№1
地価下落率----------------歴代総理中№1
株価下落率----------------歴代総理中№1
医療費自己負担率----------歴代総理中№1
年金給付下げ率------------歴代総理中№1
年金保険料未納額----------歴代総理中№1
年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中№1
犯罪増加率----------------歴代総理中№1
貧困率--------------------ワースト5国に入賞
民間の平均給与------------7年連続ダウン
出生率--------------------日本史上最低
犯罪検挙率----------------戦後最低
所得格差------------------戦後最悪
高校生就職内定率----------戦後最悪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000081-jij-pol
政府与党の執行部サイドが、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長に対して、
「自民党との大連立を仲介するよう」要請していたことがわかった。
渡辺氏は8日、自民党の谷垣総裁と会談して、菅政権との大連立の必要性を訴えたとみられる。
渡辺氏は8日、自民党本部を訪れ、谷垣総裁と1時間以上にわたって会談した。
渡辺氏は2007年に、自民党と民主党の大連立構想を仲介したことでも知られており、最近も親しい国会議員に、
「今の政治の現状では、財政・税制改革やTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)などについて、1つの政党だけでは対応できない」などと、大連立の必要性を訴えたという。
渡辺氏は、谷垣総裁に民主党との連立に踏み切るよう説得したものとみられるが、谷垣氏は記者団に、
「誰と会ったか、何を話したかは言わないことにしている」と述べた。
与党・政府側がナベツネに谷垣自民党総裁に話をしてくださいと依頼したそうだ。
本当に極秘でやりたいならナベツネになんか頼まない。
「アメリカの利益に資するため従米派で団結します」
ということをアピールするための話し合いでしかない。
誰が日本国民のことなんか考えているか。
誰も考えていない。
年明けの13日に民主党両院議員総会がスケジュールにあるが・・・・・・
「年内に両院議員総会を」
それも12月17日スケジュールさえ漏れ伝わる
小沢一郎の動きが急である。
8日夜鳩山邦夫、舛添要一、鳩山由紀夫、小沢一郎が会議を持っている。
民主党両院議員総会を開いた場合、菅直人総理の政権運営への不満が噴出するのは確実。
小沢一郎としては、求心力低下に苦しむ総理や執行部への対決姿勢を鮮明にした形だ。
小沢一郎
12日投開票の茨城県議選への危機感を示した上で、
「結果を見た上で、年内に皆の意見を言える両院議員総会の ような場を設けた方がいい」
菅直人は狂っている
国会を閉じた5日の行動も含め身内のみの会食三昧。
一体国家のトップとして管政権として何がしたいのか。
何も見えてこない人脈作り。
・12/7東京・焼き肉「叙々苑」で夕食
・12/6東京・赤坂のすし店「赤坂 石」。東京・銀座のバー「四馬路」。江田前参院議長、民主党の藤田一枝衆院議員と 食事
・12/5武蔵野市日本料理店「きんとき」。伸子夫人と食事。
・12/4東京・内幸町の帝国ホテル。同ホテル内のすし店「なか田」で宮崎徹内閣府参与と食事。
・12/3東京・赤坂の「DINING一蔵 赤坂店」。秘書官と食事。
・11/28中国料理店「星ケ岡」で福山副長官と食事。
・11/27中国料理店「溜池山王聘珍樓」で鳩山前首相と食事東京都新宿区の日本料理店「神楽坂和楽」。海江田経済財政相と食事。
茨城県議選へ江田五月前参院議長や海江田万里経済財政担当相らが現地入りした。
投票日までに、岡田克也幹事長や蓮舫行政刷新担当相のほか、
知名度がある谷亮子参院議員らも応援に駆けつける予定だ。
何故に茨城地方選が重大視されるのか。
茨城県議選は毎回、翌年春の統一地方選の試金石といわれてきた。
民主党が議席を伸ばすかどうか-。
投開票は12日に行われる。
民主党は09年の衆院選で7小選挙区の5つで勝利。
残り2人も比例復活し、全選挙区に現職の代議士がいる
県議選の全36選挙区で候補者を擁立する方針を発表した。
定数3以上では複数を擁立し、目標は「44人」。
現有県議6人を考えると「超拡大路線」になるはずだったー。
結果ー
106人が立候補を届け出た。
党派別では民主23人、自民36人、公明4人、共産5人、みんな3人、無所属35人。
民主は当初、全36選挙区での候補者擁立を掲げた
、菅内閣の支持率低迷などで候補者確保が難航。
推薦候補1人を含めて20選挙区に24人を立てるにとどまったー。
つまり勝てる候補のみの擁立のハズ。
県連会長で衆院茨城5区選出の大畠章宏経済産業相の地元ですら、候補者が決まらない選挙区が残った。
自民党に無投票当選を許しかねない状況だ。
「勝てない候補者を立てると、地元にわざわざ敵を作るようなものだから」。衆院議員らの消極姿勢。
比較的順調に擁立が進んだのは取手、龍ケ崎など東京のベッドタウンと呼ばれる県南部だ。
それでも目標の44人には遠く、20選挙区で公認23人、推薦1人の計24人にとどまる。
民主空白区は16。
うち8選挙区で無投票当選の見通しとなり、政権与党の面目はない。
その24人も厳しい戦いを強いられている。
菅内閣の相次ぐ失政で内閣支持率も低迷し、有権者の反応は悪くなるばかりだ。
現職陣営は「風もないし(県連や組織の)支援も少ない」と悲鳴を上げる。
「支援者離れ」も表面化した。
今年7月の参院選で初めて支援を得たJA茨城(茨城県農業協同組合中央会)が離反した。
県農政連の市野沢弘会長は11月16日、「民主党(の選挙支援)をやるわけない」と吐き捨てた。
菅直人政権が進める自由貿易推進路線が原因だが、参院選でようやく得たJAとのパイプは、4カ月で壊れてしまった。
11月21日投開票の千葉県松戸市議選で擁立した11人うち民主は65議席中6議席しかない
定数44のところ、民主は11人の公認候補を立てたが、当選したのは新顔2人だけー。
現職4人は全滅という厳しい結果
しかも、立候補した68人中得票数が少ない「ワースト5」に民主候補が3人も入っているー。
本郷谷健次松戸市長名古屋市出身で河村たかし名古屋市長とは高校の同級生
「政権与党が地方の市議選で2人しか当選しなかったのは壊滅的」
と会見で感想をもらした。
ちなみに公明党の当選者数は10人で共産党は5人。
ここんとこの主な選挙
民主党に勝利の軌跡はない。
来春は全国統一選挙である。
宮崎市長選 民主党候補惨敗
津市長選 民主党候補惨敗
鳥取市長選 大民主党候補惨敗
長崎県知事選 民主党候補惨敗
参院選 民主党惨敗
長野県知事選 民主党候補大惨敗
北海道5区補選 民主党惨敗
福岡市長選 現職民主党市長惨敗
沖縄県知事選 自民党系圧勝民主党逃亡
松戸市議選 民主党候補8割超が落ちる歴史的大惨敗
和歌山県知事選 自民推薦圧勝
愛媛県知事選 自民推薦圧勝
ニュースウィキリークスが暴露されたものはまだわずか1000のみ。
ニュースウィキリークスが今後ゴールドマンサックスなどの情報を暴露する
またそれとおそらく同時に暴露されるであろうコト。
バンク オブ アメリカについての暴露 も浮上しているー。
簡単にいえばゴールドマンサックス以外の米国の全巨大銀行や投資銀行は全てが破綻目前にアルー、
それを米政府とグルになってその非常事態を米国民や世界の国々に対して隠蔽し続けているだけー
隠蔽で詰まり切ってはじけそうな風船の1部に小さな穴をあければ一気に破裂してしまうだろうー。
その小さな穴になるのがバンカメについての暴露になるおそれがある。
おそらくこのウィキリークスという存在がなければ、戦争に突入していたことだろう。
現在の米国の金融不安の隠蔽にさらに上乗せして隠蔽&戦争経済で世界各国に対して目くらまし=破綻の先延ばしをするために、
今頃米国はイランか北朝鮮で本格的な戦争に突入していたかもしれないー
このような状況の中で戦争好きなマレン統合参謀本部議長に威勢よく
「戦争に突入すべし」
という米議会の承認も得られないであろう。
しかし数々の暴露によって世界からわき起こる米国がやり続けてきた戦争に対する批判や、米国と重要な関係を持つ国々が米国に対して不信感を持たせる公文書暴露などによって米国という国の本質が明らかになってしまい、
あのヒラリーでさえもあたふたしており、世界行脚のお詫びのたび
ただ日本はホッパラかし。
暴露された国の中で三番目の多くなのに日本にはお詫びに来なかったヒラリー
7日ノコノコと呼びつけられてる前原誠司の政治的未熟、愚かささ。
日が悪い前原誠司よ
お坊ちゃんたちは
「ニイタカヤマノボレ」「トラトラトラ」
祖先の言霊が解らぬのだろう。
東京裁判が皇太子の誕生日が選ばれたことのアメリカの執拗なる意味さえ理解できない人種と同じで。
憂国の情とは国家の全域にわたる国家の威信にある。
国家の威信が解らない?
オーストラリアのロバート・マクリーランド法務長官
「彼が逮捕された場合も帰国の権利を有し、
オーストラリア領事館も支援する」
http://ow.ly/3kl06
何があろうと同胞たる国民は守る。
それが国家というモノ。
世界が睥睨する国家の威厳、威信である。
12月8日は日本軍が真珠湾攻撃をした日。
日本の若者は知らないとオーストラリアABCが放送。
日本とアメリカが戦争した事は知っているが今日が真珠湾攻撃した日だとは知らない、とー。
カンガル野郎ッ!
前原誠司だけが日本人じゃぁ~無いぜっ!
日本を嘗めんナッ!
1941年12月6日夜、外務大臣の東郷茂徳は外務省を通じてワシントンD.C.の日本大使館・野村吉三郎大使に向けて真珠湾攻撃の予告電報を送った。
日本大使館では当直も置かず、パーティに夢中だった。
国交断絶通知書を大使館員が発見したのは翌朝9時。
現地時間の午後1時(真珠湾攻撃の30分前)までに米国側に手渡せと指示があった。
野村吉三郎・来栖三郎の両大使が米国国務大臣コーデル・ハルに通知書を手渡したのは真珠湾攻撃の55分後だった。
真珠湾攻撃の事前通告に対する外務省の不手際は、戦後も国民に知らされなかった。
1994年になって、ようやく「昭和16年12月7日:対米覚書伝達遅延事情に関する記録」を公表した
「真珠湾攻撃は奇襲であり、日本人は卑怯者だ」
戦後以降~1994年までずっと言われ続けていた。
外務省が世紀の大失敗を自供した現在では、そんな人は世界から居なくなった…はず。
前原誠司をのぞいてはー
日米韓の声明になんの意味があろう。
議長国は中国である。
中国「北」ロシアの相対立する陣営を向こうに回しての宣言は無意味である。
そしてその中国だがー
おそらく中国は米国債を市場で売り続けているはずー。
そしてそれは日本の国債を3カ月ぶりに買い越ししているー。
さらに加えると横浜前の、韓国でのG20で大きく報じられてないこと
中国とロシアの間では米ドルを使って取引しないことに同意した。
これは中国&ロシアの米国処分の始まりである。
副島師がかなり以前から述べている、
BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)は今後近い将来の米国処分に同意して裏でそれを待っているらしい。
米国破綻によって米ドルが使いものにならなくなる前に、中国・ロシアで決済のやり方を変えたのだ。
ドル金融パニックを避けるは自助努力しかない。
国際金融機関大手、勢揃い!FRBの融資制度の利用明細
FRBが公開した資料の解析結果。
「 プライマリーディーラー 」 向けの融資制度を利用した
大手金融機関の内訳である。
金融機関名 累計融資額 利用回数
シティグループ 1兆7567億ドル 174回
シティグループ 2634億ドル 105回 (英国支店)
メリルリンチ 1兆4871億ドル 99回
メリルリンチ 5942億ドル 127回 (英国支店)
モルガンスタンレー 1兆3643億ドル 122回
モルガンスタンレー 5482億ドル 90回 (英国支店)
ゴールドマンサックス 4336億ドル 52回
みずほ証券(米国支店) 423億ドル 108回
BNPパリバ 663億ドル 43回
FBIの大規模捜査、ウォール街の黄金時代に終止符を打つか?
何処までいけるかどうか は なんとも言えませんが
少なくとも 海老を報じたり小沢で嘘デマ扇動をするよりは
よっぽど細かな解説をしていく価値が有る情報-
11月下旬、FBIの捜査員が3つのヘッジファンド――
「 ダイアモンド・バック・キャピタル 」 「 レベル・グローバル・インベスターズ 」 「 ロッチ・キャピタル 」
に対して家宅捜索に踏み切った。
さらに、ヘッジファンド業界の巨人である
「 SACキャピタル 」 と 「 シタデル 」 に対して、 「 召喚状 」 が発行された。
FBI、米国証券取引委員会、NY検索当局による合同捜査が大きな節目を迎えようとしている。
ウォール街のインサイダー取引に対する捜査は、これからどのような展開を辿ることになるのだろうか?
今回は、米国の金融界を大きく揺るがしている一連の捜査について。
今回のヘッジファンドに対する家宅捜索だが、近年まれに見る大規模なインサイダー捜査ということでインパクトが大きいようだ。
ゴールドマンサックス・モルガンスタンレーにシティグループ、JPモルガンにバンクオブアメリカと、
錚々たる米国金融大手の株価が軒並み急落を見せた。
また、裁判所が家宅捜索の許可を下したと言うことは、連邦捜査当局がすでに相当の証拠や証人を抑えていることを意味する。
しかも、事態を深刻に受け止めたヘッジファンド側が、証拠隠滅に動こうとしていた可能性が高い。
すなわち、ヘッジファンド側の動きはかなり把握されており、おかしな動きをすれば
「 あっという間に摘発される 」 という体制になっている訳である。
一連の捜査を指揮しているのは、マンハッタンの連邦検事である 「 プリート・バーララ」
バーララ連邦検事は10月、
「 違法なインサイダー取引がウォールストリートに蔓延している。不正を行っている人々はウォールストリートだけではなく、メインストリートの企業側にもいる 」
「 こうした違法なインサイダー取引は、マーケットの公平性だけでなく法の遵守に対する侮辱である 」
として、強硬な捜査方針を鮮明に打ち出していた。
事情に詳しい元FBI職員によると
「 現時点では捜査の対象になっていないウォール街の人間も、おかしな真似をすれば高い代償を支払うことになるというメッセージを受け取っていることだろう 」 と言う。
つまり、
「 連邦捜査当局は、その気になればいつでもウォール街の人間を摘発できる 」
ということである。
バーララ連邦検事は、インサイダー取引の捜査において従来の手法には限界があることを認めた上で、
「 盗聴 」 を戦術として用いるべきだとしている。
実際の所、FBI側は金融界の人間に対して司法取引をチラつかせ、各所に盗聴を仕掛けている可能性がかなり高そうである。
もしヘッジファンドなど金融界の人間が、インサイダー取引に関するやり取りをすれば(=インサイダー情報の漏洩や捜査に対抗するための証拠隠滅など)、捜査当局に筒抜けになるということである。
毎日:中国のGDPは「人為的、信頼できない」 李克強副首相発言の公電流出 -
中国のGDPをめぐっては、成長率を競う地方政府が数値を水増ししていると疑う専門家もいる。 http://bit.ly/gbzyyY
「共倒れはご免」というメルケル首相の意思表示だな。
本当に危なくなったらドイツ内部で財相Vs首相の政権抗争になりそう。 ドイツ:ユーロ圏救済基金拡大を拒否、共通債も否定-負担増大を警戒 - Bloomberg.co.jp http://t.co/SUQn2JF
「問責決議の受け止め方が軽すぎる仙石官房長官」──
党首選管陣営会長江田五月
「菅君がこんなにお粗末とは思わなかった」──
小沢一郎批判の急先鋒の渡部垣三の言。
総理だけでない、お粗末。
選挙が連敗なのに身内の小沢一郎を批判する岡田幹事長。
問責の出た官房長官と国交相。
何もできない国家公安委員長。
党内をまとめきれないで野党と連携ができるはずがない。
<反小沢をやめるべきだ>
自民党議員の半分は「小沢待望論者」である。
旧社民系議員からも、小沢に積極的に動いてもらわないと、日本がダメになる。
小沢一郎の盟友の平野貞夫氏の言。
菅総理に自民党の大連立など不可能。
人望がなく、ものごとを知らな過ぎる。
菅政権の終焉は刻一刻と迫っている。
菅直人よ
小沢鳩山管の民主党挙党一致のトロイカ体制に
何故動かない。
総理の無定見ゆえに
政権党民主党が解体する。
茨城県議選は惨敗しよう
最後の将軍慶喜はこの茨城ひと。
大政奉還の決断は歴史に残る大英断。
菅直人は大政奉還を決断せよ。
国家が溶解しつつある。
○1945年GHQ自作農育成の農地解放発令
○1948年国連ジェノサイド条約
○1967年東京9路線の路面電車廃止。
○1987年ソ連侵入飛行機に自衛隊機発射
○1975年障害者の日
ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
コメント
怒りっぽい・理屈っぽい・骨っぽいという3つの気質を指す。
「骨っぽい」気質とは、「筋を貫く」という気質で、時には、反骨精神に通ずる感があるが、いけず精神とは異なる。
一方で「茨城の3ぽい」という言葉も存在し、怒りっぽい・忘れっぽい・飽きっぽいという3つの気質を指す。
水戸学に基づく尊皇攘夷思想を短く表現するに「愛民」「敬天愛人」などの思想で、吉田松陰や西郷隆盛をはじめとした多くの幕末の志士等に多大な感化をもたらした。、
それは明治維新の原動力ー。
水戸学に基づく尊皇攘夷思想等は橘 孝三郎(1893年(明治26年)3月18日 ‐ 1974年(昭和49年)3月30日)をうみ、
井上日召と知己となり、五・一五事件では塾生7人を率いて東京の変電所を襲撃した。
茨城の郷里を尋ねる番組の梅宮辰夫 と立花隆をみた記憶がある。
あの番組で触れなかったが立花隆は橘、孝三郎の従兄弟の子である。
水戸学の成立にはいろんな滋養がある。
1665年、亡命中の明の朱舜水を招聘する。
舜水は、陽明学を取り入れた実学派で独自の一派を形成した。
1682年天和2年の舜水の死後も、その一派の人見懋斎や安積澹泊らが彰考館を支配する。
側近の佐々宗淳は事態を憂慮し、惺窩の弟子筋の俊才で穏健な森尚謙を抜擢して、天皇史を支えてきた人々の列伝も構築させる
光圀隠居後、舜水派の澹泊が彰考館総裁となり、天皇本紀のみとして、列伝を廃し、尚謙らを冷遇するようになる。
1697年元禄10年、惺窩派の尚謙らは、光圀の入る水戸に移り、新たに水戸彰考館(水館、史館)を興して、列伝の編纂を続ける。
これに対して、江戸彰考館(江館)の舜水派の澹泊らは、尚謙の著作を焼き捨てるように命じるなど、攻撃を強めた。
しかし、光圀は、尚謙に藩校の先駆である儼塾を開かせ、理気二元論(天皇・幕府の二元論)の水戸学と文理融合、文武両道の精神を確立していった。
翠軒は、江館に学ぶも、明和3年(1766年)に水館に移って、その後、その総裁となり、停滞していた修史事業を再開させる。ところが、その弟子の幽谷は、寛政3年(1791年)に「正名論」を表して後、実学(陽明学)の江館の支援を得て、藩主に直訴意見書を提出し、師の翠軒の批判を展開した。
翠軒は幽谷を破門にするが、享和3年(1803年)、幽谷は逆に翠軒一派を致仕させ、文化4年(1807年)、自ら総裁に就任し、江館と水館の双方を支配する。(「史館動揺」)
この状況に、五代目の森海庵の儼塾がかろうじて両彰考館の暴走を抑制したが、
天保8年(1837年)には、大阪で陽明学を柱とする大塩平八郎の乱が起こる
第9代水戸藩主の徳川斉昭は、文理融合・文武両道の儼塾を、藩校としての弘道館に発展させ、
水館総裁ながら穏健派の会沢正志斎を教授頭取として、先鋭化する彰考館の勢力の取り込みを計った。
また、幽谷の子、藤田東湖もまた、これに協力し、
古事記・日本書紀などの建国神話を基に『道徳』を説き、そこから日本固有の秩序を明らかにしようとした。
中でも、この弘道館の教育理念を示したのが「弘道館記」
署名は徳川斉昭になっているが、実際の起草者は藤田東湖であり、彼は「弘道館記述義」において、解説の形で尊皇思想を位置づけた。
これらは水戸学の思想を簡潔に表現した文章として著名で、そこには「尊皇攘夷」の語がはじめて用いられ、
また、尚謙の融和思想に基づいて「神儒一致、文武合併」の考え方が示されている。
しかし、安政5年(1858年)、幕府が日米修好通商条約を勝手に結ぶに至って、孝明天皇が水戸藩に戊午の密勅を降下し、公武合体と攘夷を命じた。
弘道館の正志斎は、この密勅の返上を計ったが、元治元年(1864年)に筑波山に挙兵することとなる天狗党は、これを阻止しようとし、幕府による全国的な安政の大獄へと発展し、藩主の徳川斉昭まで蟄居させられる。
その弾圧に対して、天狗党は万延元年(1860年)、大老井伊直弼を桜田門外の変で暗殺。
水戸藩は一橋慶喜を迎え、正志斎は開国論を上奏する。
水戸学の舞台となった弘道館は、江戸幕府の最後の将軍であった徳川慶喜の謹慎先となったが、
慶喜が薩長軍との全面戦争を避け、大政奉還したのは、幼少の頃から学んだ水戸学による尊皇思想がその根底にあったためである。
水戸学というと、先鋭的な尊皇攘夷運動が思い浮かべられがちだが、それは朱舜水や安積澹泊、藤田幽谷らの心理一元論的な実学に基づく江館水戸学であり、
これに対して、それを押さえる融和的な佐々宗淳、森尚謙、会沢正志斎らの理気二元論的な朱子学の水館水戸学もまた存在している。
水戸学は江戸時代の基礎的教養でもあった儒学を基礎としながら、日本神話や神道研究など日本古来の学問思想や伝統を自覚し、江戸幕末の志士たちの思想や行動に決定的な影響を与え、明治維新の原動力になった。
幕末水戸藩は、天狗党の筑波山挙兵(天狗党の乱)をはじめとして、他藩と比肩出来ないほどの多くの犠牲者を出した。
徳川御三家であるにもかかわらず、尊皇の旗を掲げそのさきがけを担ったことは、藩の分裂ともなり、水戸藩の悲劇でもあった。
しかし、水戸の犠牲の上に明治維新が成り、また徳川慶喜の水戸学に基づく恭順により幕府対薩長という西洋列強の傀儡戦争をも避けたことは、日本の歴史上特筆されることである。
後に乃木希典陸軍大将は、明治天皇崩御後、当時の皇太子裕仁親王に水戸学に関する書物を献上した後に自刃している。
明治維新後、水戸学は、その源流でもある徳川光圀とともに、多くの人々に讃えられたが、最も心を尽くしたのは明治天皇である。
天皇は、光圀・斉昭に正一位の贈位、その後光圀・斉昭を祀る神社の創祀に際して常磐神社の社号とそれぞれに神号を下賜し、別格官幣社に列した。
また、明治39年(1906年)に『大日本史』が249年の歳月を経て完成され全402巻が明治天皇に献上されると、その編纂に用いた史書保存のための費用を下賜し、それによって彰考館文庫が建造された。
現在、水戸学は、茨城県水戸市にある水戸史学会によって研究されている。