今日の誕生日の花は・・・・・センリョウ
花ことばは・・・・・・富、可憐
千両の 実をこぼしたる 青畳
14日NHK爆笑問題放送は「今話題の武士の家計簿」。
午後10時55分~11時25分と変速放送時間であった。
何故か
NHKの番組で久々ヒットのOLの絶対成る支持番組「セカンドバージン」
午後10時~午後10時55分と放送時間のためのこと。
久々に平凡であって学術色濃い難解書が売れている
磯田 道史 著『武士の家計簿』 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 新潮新書刊
実は二番煎じの感じ先駆したネタ本みたいなモノはあった。
『元禄御畳奉行の日記』とか山本博文東大教授の江戸時代もの、
佐藤雅美の『大君の通貨』、『将軍の金庫番』も面白い。
『武士の家計簿』という映画が公開されている。
大変に面白いと評判だ。
『武士の家計簿』が人気があるのは今の時代気分のせいだろう。
磯田道史・茨城大学准教授の著作が原作。
爺目はメデイアが大々的に取り上げだしたら怪しみだし、その人の政治的立ち位置を見る習性がある。
『武士の家計簿』=磯田道史=茨城大=お国は菅直人と同じ岡山。
う~~ん?なんなのこの人脈図・・・
この磯田准教授は、中曽根康弘元首相の著作『自省録』のあとがきで名前が登場する。
「お世話になったと名前を挙げられて感謝されている。」
はぁはぁ~~ん!!??
テレビでは確か38才とか言ってたが・・
どんな関係にあるのか気になるなぁ。~~。
放送されなかった部分こそ面白い。
歴史的背景はこうである。
加賀前田家の「猪山成之(しげゆき)」という一介のソロバン侍の記録。
ところでこの猪山家東京・九段の靖国神社に立つ山口のヒト「大村益次郎」像の建立に力があったー、
何故に
幕末の天才軍略家と一藩の会計係の間に、どのような接点があったのか。
詳しくは著書に譲る。
「百姓」から軍略の才一つで新政府の兵部大輔に上りつめた大村と、ソロバン一つで下級武士から150石取りの上士にまで出世した成之の出会い。
いかにも明治維新を象徴する出来事
著者は偶然発見した「金沢藩猪山家文書」から、その背景をみごとに読み解いている。
猪山家は代々、金沢藩の経理業務にたずさわる「御算用家」だった。
能力がなくても先祖の威光で身分と報禄を保証される直参の上士と違い、
「およそ武士からぬ技術」のソロバンで奉公する猪山家は陪臣身分で報禄も低かった。
5代目市進が前田家の御算用者に採用されて直参となる
、それでも報禄は「切米40俵」ー。
しかし、120万石の大藩ともなると、武士のドンブリ勘定で経営できるものではない。
猪山家が歴代かけて磨きあげた「筆算」技術は藩経営の中核に地歩を占めていく。
本書のタイトル「武士の家計簿」とは、6代綏之(やすゆき)から9代成之(しげゆき)までの4代にわたる出納帳のこと。
日常の収支から冠婚葬祭の費用までを詳細に記録したものだが、ただの家計の書ではない。
猪山家がそれと知らずに残したこの記録は、農工商の上に立つ武士の貧困と、
能力が身分を凌駕していった幕末の実相を鮮明に見せてくれる。
220ページ足らずとはいえ、壮大な歴史書である。
「金沢藩士猪山家文書」という武家文書に、精巧な「家計簿」が例を見ない完全な姿で遺されていた。
国史研究史上、初めての発見と言ってよい。
タイム・カプセルの蓋を開けてみれば、金融破綻、地価下落、リストラ、教育問題…など、猪山家は現代の我々が直面する
問題を全て経験ずみだった!
活き活きと復元された武士の暮らしを通じて、江戸時代に対する通念が覆され、全く違った「日本の近代」が見えてくる。
パソコン教室で先生と若きの会話。
興味深くミミを手向け聞いていた。
韓国のサムソンの脅威のお話し。
ただグローバル社会は日進月歩貪る利益追求がゆえ情報はスグ陳腐化する
サムソンは電気でもIT企業でもない業態変更をはらんでいる。
いまや医療器具メーカーなんである。
サムスン電子、超音波機器メーカー買収 日本の脅威にも- 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101214/biz1012142117037-n1.htm
サムスン電子が買収するのは医療機器メーカー「メディソン」。
14日付の韓国紙報道ー
、サムスン電子は、資産運用会社が保有するメディソン株の40・94%を取得することで合意。
株式取得額は3000億ウォン=約219億円
買収にはサムスンのほかに
エネルギー・通信産業を基幹とする財閥「SKグループ」なども名乗りを上げていた。
議論の土俵に戻る。
韓国の代表的企業サムスンは、徹底した能力主義による企業経営
企業に入社しても安穏とは出来ない。
働きながらの勉強は続く。
能力のある人間を抜擢する徹底した能力主義で、企業経営の最大限の効率化を、すべての社員が目指し、サムスン流の企業経営についてこれない人間は次々と辞めていく。
韓国のもうひとつの代表的企業LGは、サムスンとはまるで違う、徹底した家族主義経営
社員を家族と考え終身雇用制を基本
その企業全体が家族として助け合い団結して企業経営の効率化を目指す、
サムスンとはまったく違う企業経営。
家族だから助け合い団結できる経営
お互いに切磋琢磨して能力をもって社員がまとまるサムスン、
お互いの助け合いの家族意識をもって社員がまとまるLG、
まったく違う企業経営ですが、両社ともに徹底した企業の考え方と方針がまったくぶれない。
人間の能力を限界まで引き出そうとするサムスン。
人間の情を基本に団結するLG。
日本は?
企業経営では、企業と社員、経営者と社員の関係が重要な影響を及ぼす。
企業は社員をけっして見捨てないという家族的な関係か、またお互いに切磋琢磨する能力に重点を置いた戦うエリート集団か?
日本のように企業や社長と社員の関係が共有できる考え方や目的がない場合は、企業効率は上がりません
日本の企業経営手法はいろいろとアル。
ただどなんだろう
自己反省を込めての極論暴論
ほとんどの企業に、経営の基本となる考え方や方針がない。
時流に流れた経営手法や考え方を社員に提示したり、その企業の経営に関する考え方が幼稚すぎ。
結局儲けるためにはためには何でもあり経営になっている。
経営者も社員も金であるハズ。
企業は社員をけっして見捨てないからできる、企業に対する忠誠心と頑張る気持ち。
企業は社員の能力を信頼してくれるからできる、自分の能力の限界に挑戦するエリートとしてのプライドと過酷な努力。
企業の方法論は違いますが、人間の性質と目指す個人の幸福によって選択は違ってくる。
極論暴論の類で言うと国家経営は企業経営の拡大したモノ。
マスコミに担がれ、アメリカの軍産複合体や官僚、検察を味方にして、
政権を手に入れた仙谷由人や菅直人に、国民のための政治ができるわけがない。
小沢一郎はマスコミや、検察、アメリカにこれほどまでに、つぶされそうになっても、
生き残ったからこそ、国民のための政治をしてくれるという期待があるー。
それがーー
政治家を30年間も続けて、大臣も経験し、党首も経験し、総理大臣になって「仮免」か。
人生は一生勉強だし、修行ではあるけれど、「仮免」で1億2千万人を乗せて日本を運転されるのはたまらんなー
毎日の不手際失態の連続、
一日のみでこうである。
○菅総理、法人税減税を決断。税率5%=1.5兆の減税。
個人増税分5千億などが結果的に財源となり、更に5千億程度の財源を作るという。
こんなこと09マニには全く書いてない!
1.5兆の財源があるのなら、子ども手当・農業所得補償・ガソリン税引き下げ等の09マニ実現・前進に充てるべきでしょ!
121万雇用を生むとの欺瞞。
経済界は早速反応した
○経済同友会代表幹事も「法人減税5%では雇用を約束できない」
☆「法人減税5%では力不足」桜井経済同友会代表幹事、産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000551-san-bus_all
政府の期待通り減税で企業の雇用や投資が増大するかについては
「経営者としてなんともいいようがない。法人税だけの話ではなく成長戦略の実行にもかかわってくる」
、「5%の下げでは力不足。投資や雇用の増大を確約するわけにはいかない」との見解を示した。
○経団連会長「法人税率引き下げても雇用や投資の拡大は約束できない」
☆雇用・投資拡大の「約束」拒否=法人減税で―経団連会長、時事通信。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-101213X885.html
日本経団連の米倉弘昌会長
、減税と引き換えに経済界が雇用・国内投資の拡大を約束するべきだとの意見が出ていることについて
「資本主義でない考え方を導入されては困る」
と述べた。個別企業が将来の雇用・投資規模を確約することは、株主への責任などから無理であり、
「約束」を明確に拒否した発言だ
メリットのただ乗り宣言か、舐められたもんだな
留保と配当にまわるってことか。
○法人税5%減税は私が決めましたと声高に記者会見で宣言してた
仮免総理はやはりアホでした。
○法人税率下げる前に株主配当を減らすなどしなければならない。http://s.nikkei.com/eooH3m
○法人税の減税よりも雇用確保には雇用数に応じて大胆に減税する出来高減税の方がいい。
アメリカなんかはそれをやっていたと思う。
テレビ朝日、先進国の法人税数値、なぜかアメリカを出さない。
アメリカを出すと日本よりも高い州もあるとバレるからだろうか。
○輸出企業のハケン切りの横行に、企業の内部留保や役員報酬の多さが問題になったが、
その中でも日産の役員報酬(3億5583万円)は、多すぎてひときわ目立った。
◇企業名/内部留保/現金、定期預金など/役員報酬(平均)
・キヤノン/2兆9050億円/8873億円/5004万円
・トヨタ/12兆6658億円/2兆5845億円/1億2200万円
・日産/2兆8204億円/5039億円/3億5583万円
・ホンダ/5兆3629億円/9544億円/6057万円
・ソニー/2兆850億円/1兆1761億円/2億8986万円
・シャープ/8341億円/3270億円/1億1030万円
・東芝/7166億円/2667億円/6087万円
・コマツ/7911億円/774億円/1億3571万円
日産の役員報酬は3億5583万円。これは、目立ちすぎー。
日産って、いったいどんな会社なのか?俄然興味が湧いてー。
日産の1株当たりの配当金とルノーが受け取った配当金額は以下の通り。
年度 1株当たりの配当金 ルノーが受け取った配当金額
00年度 7円 102億4975万円
01年度 8円 138億7300万円
02年度 14円 280億5600万円
03年度 19円 380億7600万円
04年度 24円 480億9600万円
05年度 29円 581億1600万円
06年度 34円 681億3600万円
07年度 40円 801億6000万円
08年度(中期) 11円 220億4400万円
累計額 3668億675万円
ルノーが手にした配当金の累計額は3668億675万円。
日産がルノーに出資した約2470億円と合算すれば約6138億円。
ルノーは、10年間で76.6%を回収。
ゴーンは、増配の理由について
「配当は株主にとって魅力がなければいけない。株価が上昇したとしても売却しなければ
利益は出ないが、私は株主に長期間保有してもらいたいと思っている。
金利面でも魅力あるものにするため、配当を増やし続ける」と語ったとのことだけど、
結局、ルノーが日産の株式の44・4%を握っている
、配当金を多くすればするほど、ルノーにたくさんのカネが渡るということ。
有森隆氏は日産は「ルノーへの送金装置」という
その通りだ。
ルノーの05年12月期の連結純利益は33億6700万ユーロ(約4700億円)。
この純利益のうち、実に7割に当たる22億7500万ユーロ(約3200億円)が日産の貢献分と書いてある。
ルノーの最大の収益源は本業の自動車販売ではなく、日産が上げる利益である。
この功績により、ゴーンは、05年4月にルノーの社長兼CEOと日産社長の兼任となる。
日産がルノーへ多くを貢げば貢ぐほど、どこかへしわ寄せが行くことになる
、なんと研究開発費が削減されたという。
日産が取り組んできたハイブリッド車や自動運転などの次世代技術の研究は中断に追い込まれ
、技術陣はトヨタ自動車やホンダに大きく水をあけられた。もちろん、国内販売の低迷をもたらした。
1車種をモデルチェンジするのに300億円
これが間引かれ、また新車開発ではカネのかかるエンジンなどの基幹部品が後回しにされ、手っ取り早く車が変わったことを印象付け、しかもあまりコストがかからないデザイン変更が優先された。
こういうことで、他社との技術格差が歴然としてきた。
さすがにゴーンも焦り始めて、07年度には研究開発費を4900億円に増額したとのことだけど、これでもトヨタの6割程度で、本田より1000億円少ないという。
ほかにも莫大な役員報酬がある。
日産が07年度に取締役10人に支払った役員報酬総額は22億3200万円。
一人平均2億2310万円。
ゴーンが総額の6割以上を得ているらしいから、年収は15億円を超えている。
会社法の改正で役員報酬の総額に賞与を含めることが可能になったため、
今期(09年3月期)は取締役の報酬総額を29億9000万円に引き上げる。
一人あたりの平均が3億5583万円にならないけれどね?
ゴーンの取り分は、その6割とするとおよそ18億円。
、日本政府に対して、欧州並みの資金繰りの支援をするように発言したとは、どこまで、厚かましいのかね。ゴーンよ
日産と三菱が提携する。
○法人で納税してる企業
平成4年の半分。
総企業数の3割のみが納税。
5パーセント減税は中小企業には縁がないモノ。
○仙谷官房長官
「普天間飛行場の辺野古移設を「甘受」せよ」
ところが夜には自らの発言を撤回したらしい。
仲井真知事の不快反応などに拙いと思ったのだろうが、大体が人の心の痛みなど斟酌無しに発言をするこの人の粗野さが再度暴露された事案として記憶しよう。
撤回すれば許されるわけではない。
○インターネット上で、仙谷由人官房長官の地元(徳島1区選出)、徳島県産品の不買運動が起こった。
○14日、どさくに紛れて細川厚労大臣
来年度の年金について
「物価が下がっているのだから法律にそって支給額を下げる」
○通常国会を1/20前後に召集する場合、1/10前後に官房長官が衆院議運理事会に召集日を伝えるのが慣例。
しかし自民党の逢沢国対委員長は、問責決議を受けた仙谷・馬淵両閣僚が辞任しない限り召集手続きに応じないと。
国会運営の障害になっているのは仙谷長官。
年末年始の内閣改造は避けられない。
岡田幹事長、役員会報告。
①小沢氏に自ら政倫審への出席を求める
②自ら出席されない場合、党として決めなければならない、
と確認し、小沢一郎と話し合うことで幹事長一任という。
岡田幹事長はあくまで国会対応の問題と強調する・・・が、
それを言うなら通常国会召集最大の障害は仙谷官房長官。長官交代が先決。
○党を混乱させているのは幹事長だ。
「不起訴になったものでも政倫審で説明するべきだ」
という岡田幹事長の言葉に皆がのけぞった!
彼の理屈では、何かマスコミで騒がれれば、たとえそれが捏造で、不起訴になっても政治倫理審査会に引き摺り出されることになる。
明日は我が身の議員の群れ…民主党に活力はなくなる。
○茨城県議選、民主党は24名(公認23・推薦1)が6勝18敗。
現職は立候補した5名中2名落選、新人は3名当選で現有6議席は維持。
松戸市議選ほどの大敗北ではないが、4年前に逆戻りで政権交代の期待と効果は全くなくなってしまった。
1.13党大会で体制刷新、09マニ原点に戻るしかない。
○民主党有志議員が「挙党体制構築のため」に、両院議員総会開催要求の署名運動開始。
所属国会議員の1/3(136名)以上の署名が必要。
200名超を目指すという。
茨城県議選の結果は、全国の民主党議員・候補者の縮図。
09マニを裏切る菅政権への失望が最大敗因。
政権交代の原点に戻るしかないっ!
森永卓郎
「小沢一郎を呼ぶ前に木村剛や当時の担当大臣だった竹中平蔵を国会に呼ぶほうが順序的に先」 http://bit.ly/1dK5ja
いかに日本振興銀行の事件が無茶苦茶だったか、
次元も規模も遥かに悪質なこの事件が追求されない理不尽について森永氏が解説
管直人、メデイアこの気楽さはすごい。
毎日100人が自殺している状況すらわからないのだろうか
14日朝の「朝ズバッ」には驚いた。
権威が総て壊れた。
手ぐすね引いて待ってた与良正男と杉尾秀哉
コメンテーター達の無知ぶりは笑えましたー。
彼らの言う「政治とカネ」とは一体何なのか
与良も杉尾もやっぱり何も知らずに知ったかぶり。
「西松事件の裁判について、まだ開かれてないんでしょ? 」
おいオイっ!こりゃあぁぁぁ~バカタレッ!
小沢一郎問題「西松冤罪事件」のメデイア・検察暴走の極致ここにみたり。
森ゆうこ議員
「西松事件は検察の訴因変更で、もうなくなった」と発言。
それに対して、みの・与良(毎日新聞論説副委員長)・杉尾(TBS報道局解説室長)・内野(週刊エコノミスト編集長)ら反論できず。
「西松事件の裁判について、まだ開かれてないんでしょ? 」
全く不勉強な人たちが世論誘導してることが明白。
TBSは責任をとるべきだ。
大久保公判(10/1/13)で検察側証人の西松建設総務部長(当時)が
「2つの政治団体はダミーではない。実態があった」
と証言。
「西松からの献金と知りながら存在しない政治団体名を収支報告書に記入」との訴因では起訴できなくなった。
この時点で西松偽装献金事件は、冤罪が確定したのだ!
「訴因変更」と石川議員逮捕。
検察と裁判所が一丸となって「小沢冤罪」をでっちあげる中、千葉法務大臣(当時)は、
「訴因変更の検討は進んでいるか」
と検察幹部に催促したとされる。
そんな千葉が今「検察の在り方検討会議」の座長。
大丈夫か菅内閣。
「朝スバ」の森ゆうこ議員の感動的勇姿: http://bit.ly/eeaGrW via
14日21時NHK NC9 大越キャスターのインタビュー観る。
森ゆう子VS村越。
大越は決定的亀裂と判断してコメントとした。
村越は先の衆議院選挙で小沢幹事長から党公認が貰えず最後最後に決まった口。
その時から小沢憎しに転じた、正に「親の敵」の如き目つきに如実に現れている。
可哀相だけど次は無いなぁ~
マスゴミのクサレの証明が小沢一郎悪者視。
小沢一郎に関してはいつも政治とカネと妄想をコクだけで大きな記事に出来、まともな取材をしなくても実に手っ取り早く自分たちには好都合な国民騙し誘導記事を捏造できる。
しかし、宗主様のアメリカの選挙では莫大なカネが集められるのはスルーだ。
日刊ゲンダイ どう転んでも政権崩壊 もともと脱小沢路線は重大な間違いだった。小沢を抹殺したい旧勢力と米CIAの策謀に乗った権力亡者は国民生活のための政治より政権維持を目的化し自滅に追い込まれた 早ければ年内か1月党大会まで 正月退陣の村山富市のパターンもあるゾ
放送法を守らない放送局の免許更新は当然やめなきゃな。
総務大臣。
公明新聞の印刷・包装を請け負い「不偏不党」捨てた毎日と朝日、池田大作PR記事も http://bit.ly/h5PeNC
こういったクソゴミに中立性は望むべきもない。
恥を知れ、恥を。
公明党が、党の広報新聞の印刷を新聞社に外注に出している額は年間13億2000万円 http://bit.ly/h5PeNC
特定の政党から巨額の利益を得ているだけでも大問題なのに、宗教団体の賞賛記事まで載せてしまうなりふりかまわなさ。
韓国が北朝鮮を攻撃する=デニス・C・ブレア元国家情報長官 http://bit.ly/f2Iwzr 煽るねえ。
法人税率下げる前に株主配当を減らすなどしなければならない。
http://s.nikkei.com/eooH3m
古舘伊知郎と星浩、みのもんたと与良正男、(略)ゲッペルス宣伝相の70年前の古典マニュアル(略)
「大衆の多くは無知で愚かである」
「嘘も百回言えば真実になる」
とプロパガンダの神髄を垂れたゲッペルス~とうりの日々
『日本経済「余命3年」』 (竹中平蔵、池田信夫、鈴木亘、土居丈朗著、PHP刊)
『日米地獄へ道連れ経済』(副島隆彦著、祥伝社刊)
14日21時NHK NC9 大越キャスターのインタビュー観る。
森ゆう子VS村越。
大越は決定的亀裂と判断してコメントとした。
村越は先の衆議院選挙で小沢幹事長から党公認が貰えず最後最後に決まった口。
その時から小沢憎しに転じた、正に「親の敵」の如き目つきに如実に現れている。
可哀相だけど次は無いなぁ~
茨城県議選の民主党惨敗の責任を、巧みに小沢一郎の責任にすりかえる朝日新聞の今朝の悪質な社説。
http://bit.ly/drRmq2
国民はこの手の世論誘導に、いいかげん気づくべきだ。
西松の国策捜査から、1年9ヶ月。
既得権側のうさんくさいやり口に気づく人が増えてきた。
そこを炙り出すという意味で、 仙谷や菅、岡田の裏切りというのは、歴史的な働きをしてくれている。
小沢や、鈴木宗男など国益に資する政治家がつぶされ、既得権の「犬」たる政治家が善人ぶる日本。
小沢一郎を排除し、TPPで農業を外国に売り渡し、法人税下げを消費税増で補いたいんでしょ。
どこの国の利益を代弁して妄言を垂れ流すのか?
民主党執行部はどうしても小沢一郎の「政治とカネ」を支持率低迷や参院選以降の惨敗選挙の原因をということにしたいらしい。
小沢を生贄にして支持率復活を目論んでいるようだが全く判っていない。
昨年の総選挙の時だって小沢の「政治とカネ」問題はあったにも関わらず世論は民主党を選んだー。
法人税率下げる前に株主配当を減らすなどしなければならない。http://s.nikkei.com/eooH3m
真っ当な国なら。
○1906年年賀郵便開始10束で
○1943年10円札にアルファベッドない札
ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花ことばは・・・・・・富、可憐
千両の 実をこぼしたる 青畳
14日NHK爆笑問題放送は「今話題の武士の家計簿」。
午後10時55分~11時25分と変速放送時間であった。
何故か
NHKの番組で久々ヒットのOLの絶対成る支持番組「セカンドバージン」
午後10時~午後10時55分と放送時間のためのこと。
久々に平凡であって学術色濃い難解書が売れている
磯田 道史 著『武士の家計簿』 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 新潮新書刊
実は二番煎じの感じ先駆したネタ本みたいなモノはあった。
『元禄御畳奉行の日記』とか山本博文東大教授の江戸時代もの、
佐藤雅美の『大君の通貨』、『将軍の金庫番』も面白い。
『武士の家計簿』という映画が公開されている。
大変に面白いと評判だ。
『武士の家計簿』が人気があるのは今の時代気分のせいだろう。
磯田道史・茨城大学准教授の著作が原作。
爺目はメデイアが大々的に取り上げだしたら怪しみだし、その人の政治的立ち位置を見る習性がある。
『武士の家計簿』=磯田道史=茨城大=お国は菅直人と同じ岡山。
う~~ん?なんなのこの人脈図・・・
この磯田准教授は、中曽根康弘元首相の著作『自省録』のあとがきで名前が登場する。
「お世話になったと名前を挙げられて感謝されている。」
はぁはぁ~~ん!!??
テレビでは確か38才とか言ってたが・・
どんな関係にあるのか気になるなぁ。~~。
放送されなかった部分こそ面白い。
歴史的背景はこうである。
加賀前田家の「猪山成之(しげゆき)」という一介のソロバン侍の記録。
ところでこの猪山家東京・九段の靖国神社に立つ山口のヒト「大村益次郎」像の建立に力があったー、
何故に
幕末の天才軍略家と一藩の会計係の間に、どのような接点があったのか。
詳しくは著書に譲る。
「百姓」から軍略の才一つで新政府の兵部大輔に上りつめた大村と、ソロバン一つで下級武士から150石取りの上士にまで出世した成之の出会い。
いかにも明治維新を象徴する出来事
著者は偶然発見した「金沢藩猪山家文書」から、その背景をみごとに読み解いている。
猪山家は代々、金沢藩の経理業務にたずさわる「御算用家」だった。
能力がなくても先祖の威光で身分と報禄を保証される直参の上士と違い、
「およそ武士からぬ技術」のソロバンで奉公する猪山家は陪臣身分で報禄も低かった。
5代目市進が前田家の御算用者に採用されて直参となる
、それでも報禄は「切米40俵」ー。
しかし、120万石の大藩ともなると、武士のドンブリ勘定で経営できるものではない。
猪山家が歴代かけて磨きあげた「筆算」技術は藩経営の中核に地歩を占めていく。
本書のタイトル「武士の家計簿」とは、6代綏之(やすゆき)から9代成之(しげゆき)までの4代にわたる出納帳のこと。
日常の収支から冠婚葬祭の費用までを詳細に記録したものだが、ただの家計の書ではない。
猪山家がそれと知らずに残したこの記録は、農工商の上に立つ武士の貧困と、
能力が身分を凌駕していった幕末の実相を鮮明に見せてくれる。
220ページ足らずとはいえ、壮大な歴史書である。
「金沢藩士猪山家文書」という武家文書に、精巧な「家計簿」が例を見ない完全な姿で遺されていた。
国史研究史上、初めての発見と言ってよい。
タイム・カプセルの蓋を開けてみれば、金融破綻、地価下落、リストラ、教育問題…など、猪山家は現代の我々が直面する
問題を全て経験ずみだった!
活き活きと復元された武士の暮らしを通じて、江戸時代に対する通念が覆され、全く違った「日本の近代」が見えてくる。
パソコン教室で先生と若きの会話。
興味深くミミを手向け聞いていた。
韓国のサムソンの脅威のお話し。
ただグローバル社会は日進月歩貪る利益追求がゆえ情報はスグ陳腐化する
サムソンは電気でもIT企業でもない業態変更をはらんでいる。
いまや医療器具メーカーなんである。
サムスン電子、超音波機器メーカー買収 日本の脅威にも- 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101214/biz1012142117037-n1.htm
サムスン電子が買収するのは医療機器メーカー「メディソン」。
14日付の韓国紙報道ー
、サムスン電子は、資産運用会社が保有するメディソン株の40・94%を取得することで合意。
株式取得額は3000億ウォン=約219億円
買収にはサムスンのほかに
エネルギー・通信産業を基幹とする財閥「SKグループ」なども名乗りを上げていた。
議論の土俵に戻る。
韓国の代表的企業サムスンは、徹底した能力主義による企業経営
企業に入社しても安穏とは出来ない。
働きながらの勉強は続く。
能力のある人間を抜擢する徹底した能力主義で、企業経営の最大限の効率化を、すべての社員が目指し、サムスン流の企業経営についてこれない人間は次々と辞めていく。
韓国のもうひとつの代表的企業LGは、サムスンとはまるで違う、徹底した家族主義経営
社員を家族と考え終身雇用制を基本
その企業全体が家族として助け合い団結して企業経営の効率化を目指す、
サムスンとはまったく違う企業経営。
家族だから助け合い団結できる経営
お互いに切磋琢磨して能力をもって社員がまとまるサムスン、
お互いの助け合いの家族意識をもって社員がまとまるLG、
まったく違う企業経営ですが、両社ともに徹底した企業の考え方と方針がまったくぶれない。
人間の能力を限界まで引き出そうとするサムスン。
人間の情を基本に団結するLG。
日本は?
企業経営では、企業と社員、経営者と社員の関係が重要な影響を及ぼす。
企業は社員をけっして見捨てないという家族的な関係か、またお互いに切磋琢磨する能力に重点を置いた戦うエリート集団か?
日本のように企業や社長と社員の関係が共有できる考え方や目的がない場合は、企業効率は上がりません
日本の企業経営手法はいろいろとアル。
ただどなんだろう
自己反省を込めての極論暴論
ほとんどの企業に、経営の基本となる考え方や方針がない。
時流に流れた経営手法や考え方を社員に提示したり、その企業の経営に関する考え方が幼稚すぎ。
結局儲けるためにはためには何でもあり経営になっている。
経営者も社員も金であるハズ。
企業は社員をけっして見捨てないからできる、企業に対する忠誠心と頑張る気持ち。
企業は社員の能力を信頼してくれるからできる、自分の能力の限界に挑戦するエリートとしてのプライドと過酷な努力。
企業の方法論は違いますが、人間の性質と目指す個人の幸福によって選択は違ってくる。
極論暴論の類で言うと国家経営は企業経営の拡大したモノ。
マスコミに担がれ、アメリカの軍産複合体や官僚、検察を味方にして、
政権を手に入れた仙谷由人や菅直人に、国民のための政治ができるわけがない。
小沢一郎はマスコミや、検察、アメリカにこれほどまでに、つぶされそうになっても、
生き残ったからこそ、国民のための政治をしてくれるという期待があるー。
それがーー
政治家を30年間も続けて、大臣も経験し、党首も経験し、総理大臣になって「仮免」か。
人生は一生勉強だし、修行ではあるけれど、「仮免」で1億2千万人を乗せて日本を運転されるのはたまらんなー
毎日の不手際失態の連続、
一日のみでこうである。
○菅総理、法人税減税を決断。税率5%=1.5兆の減税。
個人増税分5千億などが結果的に財源となり、更に5千億程度の財源を作るという。
こんなこと09マニには全く書いてない!
1.5兆の財源があるのなら、子ども手当・農業所得補償・ガソリン税引き下げ等の09マニ実現・前進に充てるべきでしょ!
121万雇用を生むとの欺瞞。
経済界は早速反応した
○経済同友会代表幹事も「法人減税5%では雇用を約束できない」
☆「法人減税5%では力不足」桜井経済同友会代表幹事、産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000551-san-bus_all
政府の期待通り減税で企業の雇用や投資が増大するかについては
「経営者としてなんともいいようがない。法人税だけの話ではなく成長戦略の実行にもかかわってくる」
、「5%の下げでは力不足。投資や雇用の増大を確約するわけにはいかない」との見解を示した。
○経団連会長「法人税率引き下げても雇用や投資の拡大は約束できない」
☆雇用・投資拡大の「約束」拒否=法人減税で―経団連会長、時事通信。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-101213X885.html
日本経団連の米倉弘昌会長
、減税と引き換えに経済界が雇用・国内投資の拡大を約束するべきだとの意見が出ていることについて
「資本主義でない考え方を導入されては困る」
と述べた。個別企業が将来の雇用・投資規模を確約することは、株主への責任などから無理であり、
「約束」を明確に拒否した発言だ
メリットのただ乗り宣言か、舐められたもんだな
留保と配当にまわるってことか。
○法人税5%減税は私が決めましたと声高に記者会見で宣言してた
仮免総理はやはりアホでした。
○法人税率下げる前に株主配当を減らすなどしなければならない。http://s.nikkei.com/eooH3m
○法人税の減税よりも雇用確保には雇用数に応じて大胆に減税する出来高減税の方がいい。
アメリカなんかはそれをやっていたと思う。
テレビ朝日、先進国の法人税数値、なぜかアメリカを出さない。
アメリカを出すと日本よりも高い州もあるとバレるからだろうか。
○輸出企業のハケン切りの横行に、企業の内部留保や役員報酬の多さが問題になったが、
その中でも日産の役員報酬(3億5583万円)は、多すぎてひときわ目立った。
◇企業名/内部留保/現金、定期預金など/役員報酬(平均)
・キヤノン/2兆9050億円/8873億円/5004万円
・トヨタ/12兆6658億円/2兆5845億円/1億2200万円
・日産/2兆8204億円/5039億円/3億5583万円
・ホンダ/5兆3629億円/9544億円/6057万円
・ソニー/2兆850億円/1兆1761億円/2億8986万円
・シャープ/8341億円/3270億円/1億1030万円
・東芝/7166億円/2667億円/6087万円
・コマツ/7911億円/774億円/1億3571万円
日産の役員報酬は3億5583万円。これは、目立ちすぎー。
日産って、いったいどんな会社なのか?俄然興味が湧いてー。
日産の1株当たりの配当金とルノーが受け取った配当金額は以下の通り。
年度 1株当たりの配当金 ルノーが受け取った配当金額
00年度 7円 102億4975万円
01年度 8円 138億7300万円
02年度 14円 280億5600万円
03年度 19円 380億7600万円
04年度 24円 480億9600万円
05年度 29円 581億1600万円
06年度 34円 681億3600万円
07年度 40円 801億6000万円
08年度(中期) 11円 220億4400万円
累計額 3668億675万円
ルノーが手にした配当金の累計額は3668億675万円。
日産がルノーに出資した約2470億円と合算すれば約6138億円。
ルノーは、10年間で76.6%を回収。
ゴーンは、増配の理由について
「配当は株主にとって魅力がなければいけない。株価が上昇したとしても売却しなければ
利益は出ないが、私は株主に長期間保有してもらいたいと思っている。
金利面でも魅力あるものにするため、配当を増やし続ける」と語ったとのことだけど、
結局、ルノーが日産の株式の44・4%を握っている
、配当金を多くすればするほど、ルノーにたくさんのカネが渡るということ。
有森隆氏は日産は「ルノーへの送金装置」という
その通りだ。
ルノーの05年12月期の連結純利益は33億6700万ユーロ(約4700億円)。
この純利益のうち、実に7割に当たる22億7500万ユーロ(約3200億円)が日産の貢献分と書いてある。
ルノーの最大の収益源は本業の自動車販売ではなく、日産が上げる利益である。
この功績により、ゴーンは、05年4月にルノーの社長兼CEOと日産社長の兼任となる。
日産がルノーへ多くを貢げば貢ぐほど、どこかへしわ寄せが行くことになる
、なんと研究開発費が削減されたという。
日産が取り組んできたハイブリッド車や自動運転などの次世代技術の研究は中断に追い込まれ
、技術陣はトヨタ自動車やホンダに大きく水をあけられた。もちろん、国内販売の低迷をもたらした。
1車種をモデルチェンジするのに300億円
これが間引かれ、また新車開発ではカネのかかるエンジンなどの基幹部品が後回しにされ、手っ取り早く車が変わったことを印象付け、しかもあまりコストがかからないデザイン変更が優先された。
こういうことで、他社との技術格差が歴然としてきた。
さすがにゴーンも焦り始めて、07年度には研究開発費を4900億円に増額したとのことだけど、これでもトヨタの6割程度で、本田より1000億円少ないという。
ほかにも莫大な役員報酬がある。
日産が07年度に取締役10人に支払った役員報酬総額は22億3200万円。
一人平均2億2310万円。
ゴーンが総額の6割以上を得ているらしいから、年収は15億円を超えている。
会社法の改正で役員報酬の総額に賞与を含めることが可能になったため、
今期(09年3月期)は取締役の報酬総額を29億9000万円に引き上げる。
一人あたりの平均が3億5583万円にならないけれどね?
ゴーンの取り分は、その6割とするとおよそ18億円。
、日本政府に対して、欧州並みの資金繰りの支援をするように発言したとは、どこまで、厚かましいのかね。ゴーンよ
日産と三菱が提携する。
○法人で納税してる企業
平成4年の半分。
総企業数の3割のみが納税。
5パーセント減税は中小企業には縁がないモノ。
○仙谷官房長官
「普天間飛行場の辺野古移設を「甘受」せよ」
ところが夜には自らの発言を撤回したらしい。
仲井真知事の不快反応などに拙いと思ったのだろうが、大体が人の心の痛みなど斟酌無しに発言をするこの人の粗野さが再度暴露された事案として記憶しよう。
撤回すれば許されるわけではない。
○インターネット上で、仙谷由人官房長官の地元(徳島1区選出)、徳島県産品の不買運動が起こった。
○14日、どさくに紛れて細川厚労大臣
来年度の年金について
「物価が下がっているのだから法律にそって支給額を下げる」
○通常国会を1/20前後に召集する場合、1/10前後に官房長官が衆院議運理事会に召集日を伝えるのが慣例。
しかし自民党の逢沢国対委員長は、問責決議を受けた仙谷・馬淵両閣僚が辞任しない限り召集手続きに応じないと。
国会運営の障害になっているのは仙谷長官。
年末年始の内閣改造は避けられない。
岡田幹事長、役員会報告。
①小沢氏に自ら政倫審への出席を求める
②自ら出席されない場合、党として決めなければならない、
と確認し、小沢一郎と話し合うことで幹事長一任という。
岡田幹事長はあくまで国会対応の問題と強調する・・・が、
それを言うなら通常国会召集最大の障害は仙谷官房長官。長官交代が先決。
○党を混乱させているのは幹事長だ。
「不起訴になったものでも政倫審で説明するべきだ」
という岡田幹事長の言葉に皆がのけぞった!
彼の理屈では、何かマスコミで騒がれれば、たとえそれが捏造で、不起訴になっても政治倫理審査会に引き摺り出されることになる。
明日は我が身の議員の群れ…民主党に活力はなくなる。
○茨城県議選、民主党は24名(公認23・推薦1)が6勝18敗。
現職は立候補した5名中2名落選、新人は3名当選で現有6議席は維持。
松戸市議選ほどの大敗北ではないが、4年前に逆戻りで政権交代の期待と効果は全くなくなってしまった。
1.13党大会で体制刷新、09マニ原点に戻るしかない。
○民主党有志議員が「挙党体制構築のため」に、両院議員総会開催要求の署名運動開始。
所属国会議員の1/3(136名)以上の署名が必要。
200名超を目指すという。
茨城県議選の結果は、全国の民主党議員・候補者の縮図。
09マニを裏切る菅政権への失望が最大敗因。
政権交代の原点に戻るしかないっ!
森永卓郎
「小沢一郎を呼ぶ前に木村剛や当時の担当大臣だった竹中平蔵を国会に呼ぶほうが順序的に先」 http://bit.ly/1dK5ja
いかに日本振興銀行の事件が無茶苦茶だったか、
次元も規模も遥かに悪質なこの事件が追求されない理不尽について森永氏が解説
管直人、メデイアこの気楽さはすごい。
毎日100人が自殺している状況すらわからないのだろうか
14日朝の「朝ズバッ」には驚いた。
権威が総て壊れた。
手ぐすね引いて待ってた与良正男と杉尾秀哉
コメンテーター達の無知ぶりは笑えましたー。
彼らの言う「政治とカネ」とは一体何なのか
与良も杉尾もやっぱり何も知らずに知ったかぶり。
「西松事件の裁判について、まだ開かれてないんでしょ? 」
おいオイっ!こりゃあぁぁぁ~バカタレッ!
小沢一郎問題「西松冤罪事件」のメデイア・検察暴走の極致ここにみたり。
森ゆうこ議員
「西松事件は検察の訴因変更で、もうなくなった」と発言。
それに対して、みの・与良(毎日新聞論説副委員長)・杉尾(TBS報道局解説室長)・内野(週刊エコノミスト編集長)ら反論できず。
「西松事件の裁判について、まだ開かれてないんでしょ? 」
全く不勉強な人たちが世論誘導してることが明白。
TBSは責任をとるべきだ。
大久保公判(10/1/13)で検察側証人の西松建設総務部長(当時)が
「2つの政治団体はダミーではない。実態があった」
と証言。
「西松からの献金と知りながら存在しない政治団体名を収支報告書に記入」との訴因では起訴できなくなった。
この時点で西松偽装献金事件は、冤罪が確定したのだ!
「訴因変更」と石川議員逮捕。
検察と裁判所が一丸となって「小沢冤罪」をでっちあげる中、千葉法務大臣(当時)は、
「訴因変更の検討は進んでいるか」
と検察幹部に催促したとされる。
そんな千葉が今「検察の在り方検討会議」の座長。
大丈夫か菅内閣。
「朝スバ」の森ゆうこ議員の感動的勇姿: http://bit.ly/eeaGrW via
14日21時NHK NC9 大越キャスターのインタビュー観る。
森ゆう子VS村越。
大越は決定的亀裂と判断してコメントとした。
村越は先の衆議院選挙で小沢幹事長から党公認が貰えず最後最後に決まった口。
その時から小沢憎しに転じた、正に「親の敵」の如き目つきに如実に現れている。
可哀相だけど次は無いなぁ~
マスゴミのクサレの証明が小沢一郎悪者視。
小沢一郎に関してはいつも政治とカネと妄想をコクだけで大きな記事に出来、まともな取材をしなくても実に手っ取り早く自分たちには好都合な国民騙し誘導記事を捏造できる。
しかし、宗主様のアメリカの選挙では莫大なカネが集められるのはスルーだ。
日刊ゲンダイ どう転んでも政権崩壊 もともと脱小沢路線は重大な間違いだった。小沢を抹殺したい旧勢力と米CIAの策謀に乗った権力亡者は国民生活のための政治より政権維持を目的化し自滅に追い込まれた 早ければ年内か1月党大会まで 正月退陣の村山富市のパターンもあるゾ
放送法を守らない放送局の免許更新は当然やめなきゃな。
総務大臣。
公明新聞の印刷・包装を請け負い「不偏不党」捨てた毎日と朝日、池田大作PR記事も http://bit.ly/h5PeNC
こういったクソゴミに中立性は望むべきもない。
恥を知れ、恥を。
公明党が、党の広報新聞の印刷を新聞社に外注に出している額は年間13億2000万円 http://bit.ly/h5PeNC
特定の政党から巨額の利益を得ているだけでも大問題なのに、宗教団体の賞賛記事まで載せてしまうなりふりかまわなさ。
韓国が北朝鮮を攻撃する=デニス・C・ブレア元国家情報長官 http://bit.ly/f2Iwzr 煽るねえ。
法人税率下げる前に株主配当を減らすなどしなければならない。
http://s.nikkei.com/eooH3m
古舘伊知郎と星浩、みのもんたと与良正男、(略)ゲッペルス宣伝相の70年前の古典マニュアル(略)
「大衆の多くは無知で愚かである」
「嘘も百回言えば真実になる」
とプロパガンダの神髄を垂れたゲッペルス~とうりの日々
『日本経済「余命3年」』 (竹中平蔵、池田信夫、鈴木亘、土居丈朗著、PHP刊)
『日米地獄へ道連れ経済』(副島隆彦著、祥伝社刊)
14日21時NHK NC9 大越キャスターのインタビュー観る。
森ゆう子VS村越。
大越は決定的亀裂と判断してコメントとした。
村越は先の衆議院選挙で小沢幹事長から党公認が貰えず最後最後に決まった口。
その時から小沢憎しに転じた、正に「親の敵」の如き目つきに如実に現れている。
可哀相だけど次は無いなぁ~
茨城県議選の民主党惨敗の責任を、巧みに小沢一郎の責任にすりかえる朝日新聞の今朝の悪質な社説。
http://bit.ly/drRmq2
国民はこの手の世論誘導に、いいかげん気づくべきだ。
西松の国策捜査から、1年9ヶ月。
既得権側のうさんくさいやり口に気づく人が増えてきた。
そこを炙り出すという意味で、 仙谷や菅、岡田の裏切りというのは、歴史的な働きをしてくれている。
小沢や、鈴木宗男など国益に資する政治家がつぶされ、既得権の「犬」たる政治家が善人ぶる日本。
小沢一郎を排除し、TPPで農業を外国に売り渡し、法人税下げを消費税増で補いたいんでしょ。
どこの国の利益を代弁して妄言を垂れ流すのか?
民主党執行部はどうしても小沢一郎の「政治とカネ」を支持率低迷や参院選以降の惨敗選挙の原因をということにしたいらしい。
小沢を生贄にして支持率復活を目論んでいるようだが全く判っていない。
昨年の総選挙の時だって小沢の「政治とカネ」問題はあったにも関わらず世論は民主党を選んだー。
法人税率下げる前に株主配当を減らすなどしなければならない。http://s.nikkei.com/eooH3m
真っ当な国なら。
○1906年年賀郵便開始10束で
○1943年10円札にアルファベッドない札
ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
コメント
【流星群の種類】
かみのけ座流星群 (12月23日~1月25日) 極大日:1月3日
りゅう(しぶんぎ)座流星群 (1月1日~1月7日) 極大日:1月4日
おとめ座流星群 (3月15日~4月25日) 極大日:4月中旬
こと座κ流星群 (4月16日~4月25日) 極大日:4月22日
みずがめ座η流星群 (4月25日~5月10日) 極大日:5月6日
うしかい座α流星群 (5月18日~6月5日) 極大日:5月23日
おひつじ座流星群 (6月3日~6月18日) 極大日:6月8日
こと座β流星群 (6月11日~6月20日) 極大日:6月16日
ポン・ウィンネッケ流星群 (6月26日~7月5日) 極大日:6月27日
みずがめ座δ流星群 (7月15日~8月20日) 極大日:7月29日
やぎ座流星群 (7月10日~8月25日) 極大日:7月30日
みずがめ座ι流星群 (7月20日~8月25日) 極大日:8月4日
ペルセウス座流星群 (7月20日~8月20日) 極大日:8月12日
はくちょう座流星群 (8月8日~8月25日) 極大日:8月20日
ジャコビニ流星群 (10月7日~10月11日) 極大日:10月8日
オリオン座流星群 (10月10日~11月5日) 極大日:10月21日
おうし座(北)流星群 (10月15日~11月30日) 極大日:11月上旬
おうし座(南)流星群 (10月15日~11月30日) 極大日:11月上旬
しし座流星群 (11月5日~11月25日) 極大日:11月17日
オリオン座χ(11月)流星群 (11月20日~12月5日) 極大日:11月下旬
ふたご座流星群 (12月5日~12月20日) 極大日:12月14日
オリオン座χ(12月)流星群 (12月3日~12月20日) 極大日:12月15日
こぐま座流星群 (12月18日~12月24日) 極大日:12月22日