今日の誕生日の花は・・・・・カンアオイ
花ことばは・・・・・秘められた恋

花の名の由縁の常緑の葉のカンアオイ。
花は茶色でしっかりと見ないと根本の葉の間にある。
壺のような花で注意深く見ないと、
気付かず花ことばの秘められているに込められている。。

俳句誌「ホトトギス」の黄金期に飯田蛇笏・前田普羅らとともに支えたひとがいる。
原石鼎である。

原 石鼎(1886年3月19日 - 1951年12月20日)は、島根県簸川郡塩冶村=現出雲市の人
医師の家に生まれたが俳句に没頭、勘当を喰らった。
放浪生活の中で高浜虚子の知遇を得、彼の指摘を受けて帰郷の途に着く
途中奈良吉野の小川村で次兄が営む病院に逗留
そのまま定着して診療所の手伝いをしながら、吉野の山中で孤独な生活を送った。

石鼎の偏執的な一つは、昭和六年の吉野からの鮎とともに届けられた森口奈良吉著『鳥見山霊畤考』を手にしたことの興奮がある。
この森口良吉は石鼎が吉野の土地で初めて詠んだ
「頂上や殊に野菊の吹かれ居り」
の句を得た場所が神武天皇の斎場であったことを検証した一書。大正6年(1917年)にホトトギスを去り、東京日日新聞に入社。
同紙と大阪毎日新聞の俳句の選者となった。
また俳句雑誌「鹿火屋」の主宰も行った。
晩年は神経症に苦しみ、昭和16年(1941年)に隠棲したが、その後も俳人としての活動は続けた。
虚子からは前田普羅と肩を並べる新進気鋭の逸材であると称賛されていた。
ファンは多い。

家は湘南の二宮(にのみや)。
二宮は平塚と小田原の間にある小さな町で、隣は大磯ロングビーチのある湘南・大磯町。
曽我の梅林や曽我兄弟由来のお寺があるー。

宗我神 曽我村役場梅の中    高浜虚子
(そがじんじゃ そがむらやくば うめのなか)
掲句の句碑が、曽我兄弟由来のお寺に裏庭に立っている。

これからはいい。
、高台から見た曽我の町は太平洋と梅の花に飾られ、美しく夕焼けナウ

石鼎の弟子で、ロシア貿易で財を成した庇護者が、わざわざ奈良の吉野から木材を伐り出して来て作ったという
風格のある建物。
純和風の落ち着いた雰囲気で庭には椿や馬酔木が植えられ、
眼白が数羽遊びに来ていました。
床の間には原石鼎の書や写真などが何気なく飾られている。
感激してる様が見て取れる。

頂上や殊に野菊の吹かれをり   石鼎

この初句に衝撃を受けた人は多いはず。
この「頂上や」という上五の大胆さに驚きー。
また、・・・

秋風や模様の違ふ皿ふたつ   石鼎

はいまだに不可解な部分の残る一句

新年の改まった気持ちは少々傾斜した門松も気に掛かる。
その一瞬を見逃さない鋭い感性。

門松の ややかたむくを 直し入る

1年を24に区分する24節季の23番目の小寒。
年末に続く寒波の第二波が大陸からお客さんで裏日本側は積雪対策が大変だろう。
(列島の民の存在感ゆえ地政学上からも共生の民族性からも
裏日本で好いではないか。)
仕分け予算でこれまで5センチから10センチで出動ッ!
とされたために交通事情のニュースとも成っている原因である。

その政権与党民主党だが国民の生活が第一は遠のくばかり。
13日民主党大会は千葉で行われる。
内閣改造はその後という。
国会開会は遅れるばかり
いまだ開会予定日さえ定まらない。
総選挙を引き延ばすバカリで越年した麻生太郎内閣でさえ国内経済の緊急性に鑑み年明け5日開会と決意の程をみせてた。
それにさえ劣る菅直人内閣開会日さえ決まってないとはなんだろう。
国民生活を蔑ろにしている。
1日4日国家のトップの口から出るは「小沢さん」ばかり。

毎日jpは1月5日付けで、「『民主党』活動方針案明らかに 『脱小沢』路線鮮明に出る」
との見出しをつけて.、以下のように報じた。
どこも金太郎飴状態で同じ記事。
『国民の信頼と支持なくして政治主導での国づくりはできない』として、
企業・団体献金の禁止や党財政の透明化など『政治とカネ』問題に取り組む姿勢を示し、『脱小沢』路線を鮮明にした。
民主党は論理矛盾にある。

「全員参加型で公平で透明な党運営を期す」
と言いながら、
「脱小沢路線」を打ち出している。
これはタイピングの基本訓練の美佳タイプの基本ミスではないのか。
正確には「小沢一郎元代表と小沢支持派を除く全員参加型」とタイピングすべき。

「小沢一郎元代表を排除しておいて、「全員参加型」とは、おこがましい。
それよりも、「民主党二大分裂」を11年度活動方針とした方が、わかりやすい針だ。

これは大変なることである。
国民生活第一の目線無き菅無能政権のせいで地デジ対応テレビ補助金のエコポイントも3月で斬れる。
エコカーは7月までだ。
4月年度末以降「延命措置」の企業がバタバタ倒れる
何故か
自見大臣の鏡割りの兜町
「兎を知ってますか。ピョンピョンですよ!」
するとどうだ。
初値は161円高、5日も伸んでダウは10400円近辺の株価にある。
景気とは気分である。
国家経営者たる担当政治家の心意気具合い一つにあるを証明している。

 年明け、東京株7カ月半ぶりの高値といった明るいニュースが流ている。
ただ政治家トップは国会開会日程さえ示せ得ない「殺小沢」のみに新年早々明け暮れる菅直人。

「やっぱり、ウサギ年は大丈夫!」と思い込んでいたら痛い目に遭いそうー

鳴りを潜めていた恐怖の倒産が、年度末から新年度にかけ続発しそうな気配ー
 兆候は表れている。
昨年末、長きにわたり誰もし知ってるなうてのシルバー精工(負債額約15億7800万円)、
ビーテック(同約30億9200万円)と、資金繰り難などの倒産が続いたー。のがそれー

「殺小沢」のみに終始する菅直人政権の迷走が続く中、年度末、新年度にかけて中小・零細企業を中心に前途は真っ暗

これまでは民主党政権発足直後に実施された金融円滑化法や緊急保証で生き延びてきた企業が多い。
推定では、金融円滑化法を申請している会社は約50万社。
その大半が抜本的な経営改善策を提示できていない。
リスケ(債務返済繰り延べ)に応じてきた銀行側の対応も変わってきているゆえに、年度末以降は事態が悪化しそうー
圧倒多数の巷の企業群は資金繰りの地獄の苦しみの日々ある。

 どんな業種がヤバイのか。
日刊ゲンダイ記事にある。
「円高が高値でとどまっている環境からすると輸出系企業の下請けが厳しい。
流通、旅行、外食といった個人消費に依存する業界もつらい。
新年度予算で公共事業減少が見込まれる中、建設業もあおりを受けそうですね」経済ジャーナリストが言う。
 この危機を乗り越えるには、大胆な支援策の即時実行が欠かせない。
ところが、政権維持しか頭にない菅政権は、何の抜本策も打ち出せていない。
通常国会の波乱展開が確実視されるなか、地方経済の疲弊にとどまらず、日本経済全般に赤信号がともっている。
倒産ラッシュ、失業増大、個人消費低迷、景気悪化――。悪循環の構図が鮮明になってくる。

麻生太郎は政府特使としてブラジルにある。
新大統領就任を祝うためである。

菅直人の自堕落的政治的境地を指し示している。
国民が65年もしてなしえた国民目線の政府
 政権交代
まるでで解ってない菅直人の所業。
何故政府特使が自民党前総理麻生太郎なのか。
脳みそが腐っている菅直人。
外交がまるでで解ってない。
まぁ~いちじが万事こうである。

戦後日本は、米国占領軍GHQによって、民主化が行われ、米国型の民主主義が導入された
団塊の世代のわれわれは義務教育でそう教わってきたー。
確かに、国会議員や自治体議員は
定期的に行われる国民選挙で選ばれているー、
国民の代表ということになっているー。

そこでである。
2011年初頭、国家の未来を憂える多くの勤労国民は、
日本は国民に選ばれた政治家の指導する民主主義国家なのだろうか
と疑問を持ち始めているのではないだろうか。
なぜなら、日本を支配している別の何者かの存在に気付き始めたー。
それは、政治家とは別の何者かー

それが誰なのか、
国民へはテレビでミノモンタなぞを使い誤魔化しで、よく見えません。
新聞も同様にある。

米国ボズワーズは5日韓国と協議を終え6日来日する。
順序が違ってないか、まぁ~いいか。

1945年以来66年間変わらぬ植民地国日本は哀れである。
総理大臣一つ決められない。
51番目の州の国は哀れである。

5日米中外相クリントン会談
19日温家宝米国来訪の地ならし

日本は置いてきぼり。
新春のお正月早々の
<菅直人の訪米計画>
は米国が要請を受け入れず頓挫。

年末年始に恒例の総理が外遊しなかった理由は本来ココにあるが
いつものこと。
報道されていない。

次の総理前原誠司6日から宗主国アメリカにご機嫌伺い。
「私が次の総理ですよろしゅうにー」
果たして支配者アメリカはOKを出すんだろうか。
植民治国はなにをするにもアメリカへの承認伺いが居る。

外交のことは外交のプロの元大使のブログがある。
ことしもお世話になりッパなしだろう
師匠たる天木直人ブログに従う。

 日本人が年の初めに行なう事は、その一年が平穏でよい年であるようにと願う事
であると相場が決まっている。

 ましてや一国の首相の年頭所感表明である。国民のためを思い、国民のための
政策を語るのが当然であろう。

 たとえそれが嘘っぱちだとしてもだ。

 ところが菅首相の年頭所感表明は違った。

 名指しして政敵を攻撃した。政敵の政治生命を叩き潰すと国民の前で宣言した。

 こんな総理の念頭所感表明は日本の政治史の中でも異例に違いない。

 今年は日本国民にとってろくな年にならないだろう。

 なぜ菅首相はここまで小沢一郎を目の仇のように攻撃するのか。

 その鍵は「日米同盟の深化」にある。

 本年の菅首相の最大の課題は、消費税でもTPPでも普天間問題でもない。

 訪米して「日米同盟の深化」を宣言する事だ。

 「日米同盟の深化」とはなにか。

 それは日米安保体制に取って代わる究極の対米従属の固定化である。

 国民がその実態を知ったなら到底認めがたいものだ。

 戦後一貫して日本を苦しめてきた米国の日本占領政策が、このまま行けば今年
菅政権の下で完成することになる。

 菅首相はその前に辞めるわけにはいかない。米国は辞めさせない。

 なんとしてでも米国は菅首相の手で「日米同盟の深化」という歴史的偉業をなし
遂げさせなければならない。

 菅首相は自分の手でそれを達成したい。

 そうすれば菅民主党の長期政権も夢ではない。

 中曽根ー小泉と続いた対米従属政策が菅首相の手で完結する。

 新年早々、異常なまでに小沢一郎を批判して、国民の目を小沢一郎の「政治
と金」の問題に集中させる理由がここにある。

 大手メディア、解説者が小沢報道に終始し、小沢批判を繰り返す理由がここにある。

 小沢つぶしは米国、菅民主党、大手メディアの合作だと言われるゆえんである。

 国民はごまかされていてはいけない。
小沢一郎が好きか嫌いかの問題ではないので
ある・・・  
       
竹中平蔵はお正月が近づくと住民票を国外に移動する。
年金未納も表面化している。
国家維持機構に参加するは嫌がるようだ。

「税率の低い国に移住したアメリカ合衆国の一市民が、
 アメリカ財務省に差額分を支払うことを拒否すれば、アメリカ国籍を失うのだ !
 こうした原則を実施しているのは、自由主義の祖国である。」

某属国も、少しは宗主国さまを見習ったらいかがでしょう?

とはいえ、宗主国さまの良い所は見習わず、悪いところばかり真似したがる所こそ、
見上げたる属国根性というべきものでしょう。  

愛国心、共生に生きる民族の矜持のお話である。 
 5日10年連続200安打の大記録の大リーガーのイチローは国内で調整を初公開した。
11勝37才の黒田は地元球団で調整。
誰しも育ててくれた国内を恩を大切にする。

小沢斬りで支持率が上がるはずがない。
  仲間の排除で好いはずがない
挙党一致が基本である。
共生が日本人の心である。
賀詞交換会の
ローソン新波会長
「間違った政策は早々に撤回すべきだ。」
 一方で実行力がみんなの意向。

菅直人は狂っている。 

非正規労働者の失職30万人超す 2千人増、厚労省調査
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122801000052.html
 厚生労働省が28日発表した非正規労働者の失職状況によると、
派遣切りなどで2008年10月から来年3月末までの2年半の間に仕事を失ったか、失う見込みの非正規労働者は
30万737人
11月の調査と比べて2188人増えた。
該当する事業所数は、75カ所増の5920事業所。

 都道府県別でみると、失職者の累計数が最も多いのは、
愛知県の(4万8689人)。
東 京都(1万9766人)、
静岡県(1万1838人)、
長野県(1万1605人)、
神奈川県(1万873人)の4都県も1万人を超えている。
 調査は12月17日時点の数字を集計。

日産が逆輸入方式のマーチの生産を打ち出した。
国内工場は電気自動車なぞに特化
工場が海外での現地組み立て生産方式。
おいっ!外資社長
イイカゲンニセンカッ!
雇用ァ今じゃ国家の悩み事項だー

ただ・・・
久し振りの明るいニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000059-jij-bus_all
400人の正社員採用=派遣から登用―トヨタ

 トヨタ自動車が事務系業務を行う正社員を4月1日付で新たに400人採用することが5日、分かった。
現在同社で働く派遣社員の中から優先的に採用する方針
、人数に満たなかった場合は一般からの公募も視野に入れる。
 専門性の高い事務業務が増えたのが理由。
派遣社員は事務作業に法的な制約があるため、正社員化を進める。
派遣社員の中から優先的に採用することについて、同社では「すでに業務にあたっていることから、企業理念を理解していることが大きい」

5日の賀詞交換会のニュース
コマツ社長「世界はどこも日本以外は明るい」
輸出産業は何処も明るい見通し。
ところが内需企業
JRの大塚会長「お客さんのメドが不信」
ジャパネット高田社長「消費意欲が・・」

お正月早々、級長のパソコン教室ご長老の方からマックをご馳走になった。コーヒー付きで240円
マクドナルドは5427億円と好調な決算。
何故か
内需拡大のヒントがある。
ビッグマックは413万個売れ、7日から113グラムの牛肉マック投入。
売り上げ増の秘密は新規顧客が大幅に増えたゆえ。
う~~ん
爺目もその一人に成りつつあるという訳か。
顧客囲い込みでなくあくまで拡大・・
ナルホド・・

世界各国が内向きになってる以上
小沢一郎に代表される
「国民生活が第一」
は光り輝いているが・・・
13日民主党大会でいよいよ民主党の政策から消えていくー。

それにしても千葉での民主党大会
官邸カラッポ?
カラッポ管政権大丈夫・・

○1968年外人力士初入幕高見山
○1975年(50)マラッカ海峡昭和丸4900リットル座礁

  九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索