阪神地域とりわけ神戸地区の大震災6434の御霊よ安らかにッ!・・・・・・・・・・
      黙祷を捧げます。
御出でいただいた方々には申し訳ありませんでした。
  ネット環境が悪く定時アップが遅れました。
       お詫びいたします。

今日の誕生日の花は・・・フキノトウ
花ことばは・・・・・・・待望

中村汀女(1900年(明治33年)4月11日 - 1988年(昭和63年)9月20日)は、
熊本市の江津湖の ほとりに破魔子として育った。
村の地主で、村長も務めた斉藤平四郎・テイの一人娘。
熊本高女の頃「ホトトギス」に投句を始めた。
18歳の暮れに詠んだ

「 吾に返り 見直す隅に 寒菊紅し」
           の句が認められた。
1921年(大正10年)9月、杉田久女が江津に訪ねてきている。
ここから、汀女と久女の交流は永くつづいた。
1920年(大正9年)に熊本市出身の大蔵官僚の中村重喜と結婚。
東京、横浜、仙台、名古屋など国内各地を転々とした。
星野立子・橋本多佳子・三橋鷹女とともに4Tと呼ばれた。
文人とあるが造詣深くいろいろと呼ばれている。
小説家・詩人・歌人・俳人・作家・放送作家・随筆家(コラムニスト)・文芸評論家・・
多くの著書を残した。

蕗の薹 おもひおもひの 夕汽笛



16日午前7時30分からのフジテレビ番組「新報道2001」に生出演した小沢一郎。
三宝会に加盟して小沢一郎攻撃にあったフジテレビの変わりよう。

そう言えば16日大阪朝日たかじん委員会に田原総一郎が出演。
メデイア論として日常的な小沢一郎バッシング批判をやってた。
、小沢一郎批判の三宅久之と大激論。
なにかほんの少し今までと違う動きが出てきている。

三宅も言ってたメデイアは皆小沢批判してるわけではない。
小沢支持してるポストや週刊朝日とかあると。
ただ田原の言うところのメデイアの役割部分との食い違いであることには
知っててか知らないフリの三宅久之。

フジテレビの最も聞き応えがあったのは、TPPについてであった。
マスメディアは、小沢一郎がTPP反対論者の如く思い込んでいるフシがあるのに対して、
小沢一郎
 「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。
 ただ、自由化するには、セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ、
 小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。
 弱肉強食にしてはならない。
 また、こんなことを言っていいのかわからないが、TPPでのアメリカの国際戦略に翻弄されてはいけない。
 アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」

と言う、趣旨の発言をしていた。
当然のことだろう。聞きようによっては・・・
ガムシャラにTPP参加に突進している菅直人総理に対する警告ー?。
ー外にもー
 「TPPでのアメリカの国際戦略に翻弄されてはいけない。
  アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」

このような政治家が小沢一郎。
小沢一郎が「極悪人」の如く指弾されるハズである。

、「バス乗り遅れるな」とばかり、いかにもTTPに参加することが、
 正義であるかの如く論議され、報じられているご時世。

小沢一郎は言う
 「我々が国民に約束したことができるなら、菅政権でもいい、」と。
 「政権交代に向けて、二十年頑張ってきた。
 二大政党制が成功させ、定着させるには、この民主党政権を成功させないと」、と。

 バックボーンにある小沢一郎のの西郷隆盛の言。
「急速は事を破り、寧耐は事を成す」。

 他にもフジテレビ生番組で小沢一郎。
『約束を守らない日本をアメリカは対等な相手と思っていない。』
これは官僚が文書を違訳したことを咎めなかった政治的欠陥のもたらした顛末。

去年5月の普天間日米合意も日本語版は未だに(仮訳)表記のまま。
国民が役人に騙されて国益を損ない続けているー

どこか1社でも小沢一郎についてまともな報道すれば経営危機にならずに済むんじゃないか。(笑)
 その前に三宝会とか反小沢組織を脱退しなきゃならんだろうがー。

キャスターたちは民主党分裂の政局話をしたくて仕方ないのが見え見え。
小沢「マスコミはせっかちすぎる。
   イギリスだって何百年かけて政党政治を定着させてきた」。

本当のこの国のガンはマスコミにあると自己暴露している番組。
笑い事ではないー

まあ、小沢一郎を応援していた陣営にも拙速さがあったっちゅーこともありますわなー
そりゃぁそうだー
16日NHKはじめとする閣僚の多くが出演。

与謝野馨のキーワードは「持続可能性」ー。
年金、医療の持続可能性だと言っている
ただ与謝野の自民党時代の大活躍の仕事振りから
「これまでの官僚天国」の「持続可能性」のようにしか聞こえない。
そもそもこんなになったのは社会保障費の問題にある。

水を得た喜びの人がいる。
  長島昭久 ブログ。
「 小沢さんはTPPを否定していない。むしろ、日本が後手に回ることを戒めた。
  小沢さんはもともと思いい切った開国を実現するために戸別所得補償制度を推進した。
  これを新たな農業保護政策と勘違いして、TPPに真っ向から反対している議員が少なからず
  党内にいることを残念に思っているのではないか。
長島昭久「ようやく普天間移設と同盟深化のプロセスを切り離した菅政権の努力も認めてやってはいかがでしょうか?
   これで、始まったばかりの米軍「再」再編を見据えて、創造的なアプローチの可能性が出てきたわけですから。

フジテレビ生番組で小沢一郎。
TPPをアメリカの世界戦略(だから気をつけよう)と言い切る政治家と、
平成の開国と言って(アメリカの機嫌をとりながら)浮かれている政治家と、
どちらが日本のためになるかは明らか。
茂木キャスターの
「政治とカネなんて国民生活に1%も影響を与えない」
  という発言が一番重要だった。
これに気づいてもらう事が大切。
凄いなぁ・・・
『新報道2001』フジテレビが瞬間最高視聴率を叩き出した!!(90pt)らしいー

フジの小沢一郎の安易なTPP推進派とする演出に、
小沢一郎「まずはセーフティネットをしっかりした上での自由競争でなければ意味がない」
    「TPPはアメリカの世界戦略であることを踏まえないと」

小沢一郎のテレビ出演は成功っ!
小沢一郎にとっても、お人柄、政策が伝わる。
テレビ局にとっても視聴率がとれる。
もっといいのが、キャスターや平井部長の顔が少し良くなった。
今まで、離れた所で虚像を恐れ、馬鹿批判で吠えていたことに、

茂木健一郎が情熱的にツィートしている。

小沢一郎さんという人を、どのようにとらえるか。
それが、日本の政治文化、社会の枠組みの一つの試金石になると思う。
多数決によって決まるのが民主主義。
しかし、「真実」は往々にして少数派の側にある。

小沢一郎を「古い」タイプの政治家という人が多い。
既成観念ほどこわいものはない。
むしろ、小沢さんが古いと評価する人たちの方が、日本特有の固定した世界観にとらわれていて「古い」のではないかと懸念する。
小沢さんと言えば「政治とカネ」と言われる。
しかし、政治にカネがかかるのは、アメリカ大統領選挙を見ていても明らかである。
資本主義の社会において、「カネ」は血液のようなもの。
政治家を干物にしても仕方がない。
小沢一郎の言う「ドブ板選挙」を古いという人もいる。
ただ、一人ひとりの有権者の意見を聞くというのは、むしろ民主主義の原点である。
イギリスの政治家も、アメリカの候補も、小規模の集会、訴えかけはみなやっている。
案内文書や連絡費、会場費等必要経費カネがいる。

形式的なルールを墨守していればそれでよしとする日本の学級委員的な減点主義は、そろそろやめないか。
学級委員が日本を良くしてくれればいいが、そんなことでは済まないくらいの国難を迎えている。
「脱小沢」と一つ覚えのように言うが、ある政治家を排除することが国の将来を左右する大事だっ!
などという話は、どこの国においても聞かない。
将来へのヴィジョンに一切かかわらない些事を拡大して政局化する愚かさは、国を危うくするだけである。

そのdue processとしての正統性が怪しい「検察審査会」なるものの議決に基づく「強制起訴」をもってして、
離党せよとか、議員を辞職せよというのはファシズム以外の何ものでもない。
推定無罪の原則はどうなったのか?

「民意」が暴走したときにどうなるか、戦前の経験でわかるはず。
だからこそ、多数決で最終的には決まるとしても、民主主義では少数派の意見が尊重されなければならない。
メディアの役割は、「世論調査」で「空気」をつくることではない。
そもそも、小沢一郎さんは民主党による政権交代の最大の功労者ではないか。
その功労者をこのような形で冷たく「切ろう」とする人たちを、私は人間として信用することができない。

16日NHK昼間12時過ぎから県対抗女子駅伝
沖電気女子駅伝部の廃部は大きいわ~。
入賞8位までに福岡長崎さらに熊本と九州三県をみる。
わが宮崎は20位と奮わない。
京都の雪降るなかの環境の違いもコンディションが狂うわー
ただ16日の宮崎もお日様の下の一日ではあったが、風があり非常に寒き一日。

NHKラジオ深夜便17日1時~名優登場は名古屋の人竹下景子
げげげの女房のイカルスお母さん。
坂之上の雲の秋山兄弟の80歳を越えた特殊メイクのお話は
3年がかりゆえの12月放送ちょっと行き過ぎ。
17年続いたクイズダービーのお話なぞ上手く引き出してたー。
喘息気味の子でひ弱であった。
運動会苦手の本がすきがお話好き、演劇部に属した。
好感持てるお話がいい。

岡田、山田監督との作品。
トラさんには三回出たがそれぞれ役が違う。
浅丘ゆり子は役がアルが当てはまれてのではないか。
聞いた話では奥さんに似てるからとも言われた。

渥美清との時間でFS体験経験あります皆集まる
ロングランイ成るんだろうか
森繁・加藤道子の後の西田敏行との日曜ラジオ劇場。
政治家二人荒船清十郎稲葉修との三人の番組で息子の嫁のキャッチフレーズがついた。
石田のりおアナの引出しぶりが上手い。
第一回終了。

ドラマのTBSに今井美樹が出るっ!
16日テレビ21:00~22:10「日曜劇場「冬のサクラ 第1話」
ただ・・・NHKを観たので観れなかった残念っ!
「命をかけた最後の愛 運命の出会いは残酷な死へと…」
新聞の番組紹介のストリーにはこうある。
『雪の降り積もる山形で、母親の介護をしながらガラス職人をしている男・稲葉祐(草なぎ剛)
今まで一度も恋をしたことがなかった。
雪の降り積もる山形に、一人旅に出た女・石川萌奈美(今井美樹)。
彼女は 冬に咲くサクラ を見るため旅をしていた。
母の介護だけがすべてだった男と、自分が誰かさえもわからなくなった女…
静かに雪が降り積もる真っ白な世界で、運命の2人は出会った……。』

NHKも福山通運出自の経営委員長も権勢を振り撒くには限りをみたか。
慶応早稲田の会長選の泥沼を乗り切ったのか。
ようやく番組編成に目が行くようになった。

前週放送が被ってたが改善されたー
1月10日管人事に「喝ッ!」(2)
http://36488.diarynote.jp/?day=20110110
でこう触れている。

 大相撲初日は天覧相撲。、
②大河ドラマ「江」、
③NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか(1)外交敗戦 孤立への道
④ETV特集・選「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」
⑤蒼穹の昴23;20~0;25

⑤蒼穹の昴も佳境、西皇后退位、復権の前段。
日清戦後の宮廷清朝の動き。
トップが動くことからの政治混乱の意図?
NHKはプロパガンダ?
無能は無能、早く止めねば、かって国家は

④NHK教育 午後10:00~午後11:30(90分)
③NHK総合 午後9:30~午後10:20(50分)

ところで16日の番組放映
やればできるではないか。
見事にすべてが観れる。

 大相撲長島茂雄観戦
②大河ドラマ「江」
③NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか(2)陸軍暴走の謎の解明
④ETV特集 「田んぼにトキが舞いおりる~佐渡 生きものと共生する米作り~」
⑤蒼穹の昴(16)23;00~23;45「楊喜(ようき)ていの死」

16日③ー1NHK総合午後 9:00~午後 9:50
16日④ー1NHK教育午後10:00~午後11:00
16日⑤-1NHK総合午後11:00~午後11:45

③組織の肥大化、派閥抗争と内紛

ETV特集 「田んぼにトキが舞いおりる~佐渡 生きものと共生する米作り~」
16日 午後10:00~午後11:00

日本で一度は絶滅したトキ。
人工繁殖と放鳥に取り組む佐渡で、トキの餌場となる田んぼを守ろうと、無農薬での米作りに挑む農家の人たちがいる。
その試行錯誤の10年間を描く。

トキを自然放鳥する以前の8年間準備が進められた。

それがお思いがけない変化
自然保護のカエルに詳しき人の説明。
「モリカエル、シュエルカエル」
佐渡にはいないが・・・
ところが・・
「そのカエルあぜにいる。」
「佐渡に生息してないので、そうなれば・・初発見ッ!」

田んぼの生態系の頂点は鳥。
糸ミミズは肥料と雑草のタネ発芽を抑える

有機農業の会井川浩一
メダカなど邪魔の目で見てた。
生態系の一因にある認識がなかった。

驚きである。
稲そのものを見直す。
有機イネは今までより数倍に大きい

葉や根がしっかりしてて
冬季淡水をやると雑草が半分になる。
初期有機農家は地域が受け入れず
除草剤の威力が凄すぎ周りが恥ずかしい。
集落の農家の人々がいなくなってから田んぼにいる

03年
協力理解していただける状態は一軒もない。
最低5年は続けるやる
草取りの作業で腰は痛い
トキの田んぼを守る会を聞いて消費者が現地に来る
生き物の溢れた田んぼの魅力を知る消費者
「無農薬農業の苦労はなんですか」
「雑草の草取り」
消費者40名が草取りに参加。
それから農業への姿勢が変わり、楽しんで造れる無農薬農業。
同じコシヒカリの品種のネーミングを「トキひかり」とした。
コメの値段一の魚沼産と同じ値段扱い。
無農薬米を扱会の毛島会長の意気込み。
  米価は元利益が出ない、特色アルコメ作りでないと採算がとれない。
農業大生の学生と2週間ホームステイでの草取り
コメ作りはみんなの力の集落力から合わせて作業をしてた時期がある。
それがよみがえる。
頼んだ側はお返しが御接待の振る舞い
その会食の時間に会話をする。
「腰が痛くて大変だが無農薬農業のその向うに見えてくるもの」

08年立ちふさがる課題
無農薬農場は雑草だらけ。
冬季淡水で雑草の発芽を減らす狙いの効果なし
何故か。
佐渡は冬の水不足ゆえ、冬場の半年の水を潤すが難しい
08年保水力を利用して12月に田植えの準備の代かき
上越の中山間地でやってる技術を持ち込んだ。
雑草押さえ込む狙いで代かきで水中生き物が増える
てき面に効果が出て雑草が減る
ゆたかな実りでこの7年目最高の収量4~5=8俵。

 <08年9月トキ放鳥>
 元年からの飼育を始めて120羽になった
トキを守る農家会員の山本マサハル13:02 2011/01/17
かって自分の田んぼに舞い降りてた思い出
また舞ってくれれば
トキ自然放鳥には秋篠宮も遠くから参加。

自然放鳥で爺
うんだがナント人間は愚かなのか
絶滅を危惧して最後の5羽を捕獲して27年ぶり
ふたたびトキが雌雄それぞれ5羽計10ッ羽佐渡に舞った

10ッ羽をみて佐渡のトキを守る会の斎藤慎一郎
米つくりはやっぱり面白ね、
JAに出荷してハイ終わりでなくこのように楽しむにゃァ~

8年前から放鳥に備えてきた。
集落内で決め、一部の田んぼは餌場になる
現地に地元の愛好者が募り、話が尽きない。
 枯れ木の上が好き
 毛ずくりしてる
メス5羽は佐渡から消えて他県に飛んでいったー
新潟本土の関川村、魚沼、宮城、富山

佐渡が住みにくいかねー
聞かねばわからぬ
どうも佐渡に似てトキも男ばかり残った。
若い子が女が残るといいのに。

09年新たな技術導入
有機農業の会仲村昭男
肥料に工夫して、酵素おからを乾燥し新規開発
安全安心は従来保持している。
問題は「美味しさ」
それを一挙に解決する画期的方法がこの開発された肥料。。

いまでは酵素おから肥料はみんなが技術保持している。
雑草を減らすは雑草の発芽を抑える
酵素おからで田んぼの水を濁らせる事デ光合成を抑える事につながる。

無農薬農業に完全はない
雑草の根絶、根絶やしはない
農業に限り終わりはない
辛い草取り作業知恵を絞ったチェーン除草

09年9月トキ放鳥19羽
10羽の群れがつがいとなる。
雛はないが期待は高まる
意地でも10年全体で守る

大きな変化が起きる。
「支援する」
農業用水を仕える行政が用意した

35ヘクタールは1千ヘクタールに拡大
高野宏一郎市長
これからは環境循環型農業。
市の指導が全島へいきわたる
生き物調査の日の設定
「トキの舞う島ずくりは日本だけでなく全世界が長黙する」
「島で有機農業で暮す認証制度」
市や国からの補助金制度が確立され全島の生態系調査の実施
化学肥料ばっかしから有機農業へ

初代有機農業の会長川上龍一
農家全体の気持ちが変わった
米が売れないという危機意識がさせた面も否めない。
みんな楽しんでいる
トキと共生するコメつくり
誰しも高く売りたいがタネ代が出ない時代
有機米は収量手数から高くなり売りにくい
解決策はないが有機農業から卒業しない

10年11月三度目トキ放鳥30羽
佐渡に常時60羽が飛ぶかうを目指す。
ここまできた以上皆後もどりできない
10年末のこと。
米ぬか肥料で沢山のいとみみずが田んぼに発生してた。
有機農業は大変である。
雑草は減っても農薬と違い根絶やしできない。

男はロマン、女は不満

自己完結型
現実飛んだから

トキに教えらえた生命連鎖の命
田んぼを取り戻した人たち
番組の最後に5人の孫らと空を見上げると8羽のトキが
夕空を舞う
何度も何回もまわりつづけるー

日本で一度は絶滅した鳥「トキ」。
8年をかけて環境を整備してトキ放鳥を迎えた人々。
世界に誇れる
新潟県佐渡では、トキの人工繁殖と放鳥が進んでいるー。
自然に放たれたトキの餌場となるのが「田んぼ」。

田んぼの生態系を守るため、農薬を使わない米作りに取り組んできた農家の人がいる。
化学肥料や除草剤を使わない米作りは、田んぼが雑草だらけになり、収穫量が落ちるなど、苦難の連続だった。
生き物との共生に喜びを見いだしながら、
新しい米作りに挑み続けた農家の10年間。
幼少時の環境そのもので慟哭の1時間。
テッシュが何枚あっても足りない。
PTT推進は国家を滅ぼす。
米国も仏国も農業国家である。
国家は主要産業を保護育成する。
世界を席巻する穀物商社のカーギルカーギル社の『国際戦略の、
農薬のみならず遺伝子組み替え種子を占有するモンサン国家戦略にある。

先進国で自国で食料を確保してない国家はない。
ところがこの瑞穂の国のみが40パーセントの需給率もない。
地球支配の神が農業に必要なる水を世界で最大に充分に、豊富に届けてるにもかかわらずにである。
お互いの国家は食っていかねばならぬ
工業製品を輸出してるゆえ見返りに農産物を輸入せざる得ない。
その貿易構造上やむ得ぬこと。

TPPなんざ、悪名高き米国から日本への年次改革要望書の代わりに作られたモノ
国民有権者も、「軽佻浮薄」にすぎる。
マスメディアも、日本が参加しないという選択肢は最初から存在しないと見抜いている。
つうか、日本を縛るための仕組みそのものー。

TPP参加諸国の貿易高の、なんと90パーセント以上が日米貿易なんだからw 
年次改革要望書がネットでボコボコに叩かれたので、TPPとして新しい手品を出して来たというー

そのTPPについてその言葉は使わなくとも
瑞穂の国かっての自然環境復元の生き方の話。

TPP推進論が横行してるがこの番組を元に熱議をすれば国家がどう生きていけば言いかわかる。
人間とは愚かなものである。
管直人に一番見てほしい番組ッ!

16日午前7時30分からのフジテレビ番組「新報道2001」に生出演した小沢一郎。

http://www.youtube.com/watch?v=8jyaTB3xvhI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=_c29WvL6DBU

http://www.youtube.com/watch?v=Se7FIPuXuxw&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=m8S5ANdPcS0


九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
         ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
         ↑ ↑

コメント

せきやん
2011年1月17日18:11

新報道2001詳報小沢一郎民主党元代表「絶対正義は勝つ。お天道様が見てる」
産経新聞2011.1.16
 民主党の小沢一郎元代表が自身の「政治とカネ」の問題やマニフェスト(政権公約)見直しなどについて語った。
  
「脱小沢」路線
 --「百術不如一誠」が座右の銘だと聞くが
 「僕自身色々とご批判をいただいてますが、自分が正しいと思ったこと、やるべきことに、ひたすら誠意を尽くすことを貫いてきたんで大好きな言葉です」
 --菅直人首相は「脱小沢路線」で小沢氏に辞職勧告しているようにみえる
 「菅さんが何を言っても腹を立てたりしていない。人事は首相、代表の専権事項なので好きなようにやればいい。内閣が適正・公正なものかは主権者の国民が判断することですから」
 --挙党一致に見えない

 「大多数の国民が大変な勇気をふるって政権を変えたわけです。その熱い期待を政治で成功させなくてはいけない。国民に約束した通り、古い制度を変革しなくてはいけない。その思いは大多数は同じです」
 --一誠は百術に勝つか
 「絶対正義は勝つ。真心は勝つ。最後に勝利を得ると信じている。お天(てん)道(と)様(さま)が見てる」
政治とカネ
 --政治とカネ問題は説明すべきではないのか
 「政治とカネが何を指しているのか分からない。1年以上国家権力による強制捜査を受けた結果2度も不起訴になった。事実私は何も不正なことはしていない。やましいことはない。何を言われてもその点は平気ですけども…」
 「私は衆院政治倫理審査会に出ないとは一度も言っていない。司法手続きが進む問題で立法府で並行的に議論するのが本当によいのか。原則として司法の場で説明し、明らかにするのが筋。立法府で同じ議論をするのは妥当ではないでしょ。ただ国会運営がスムーズに行くなど政治的効果があるならば出席すると岡田克也幹事長に伝えました」
 「私のことで国会運営が障害をきたしたらそれは申し訳ない。その時は国会冒頭にでも出席しますよ。そうでなければ『国民の生活が第一』なので優先順位はまず予算案。衆院通過、成立に全力を挙げるべきだ」
 --国会開会前に政倫審に出席する可能性は
 「なんで出席しなきゃならないのか。休会中に出席する理由が分からない。私の問題で審議がどうこうとは野党も考えていないと思うんですね」
 --強制起訴されれば離党勧告すべきとの声もある
 「検察審査会は秘密のベールに閉ざされ、民主主義国家として非常に特異な制度だと思うんですけど制度は制度。捜査当局による起訴とは全く異質で政治家が強制起訴になればそれも初めて。この際、政治家も国民も考えるべき問題だ」
  
マニフェスト修正
 --マニフェスト見直しが検討されているが
 「今政権を担って党運営をされている菅首相以下がどう考えるかはそれぞれのご自由だが、昨年8月の総選挙でマニフェストを掲げて政権を任された。全部を1年や2年で実現するのは難しいが、一歩でも二歩でも前進させる努力をしなければいけない。財政上厳しいという反論は分かり切っている。今のシステムを変え、無駄をはぶいて財源に充てると国民に言ったのだから努力を継続すべきだ」
 --見直しならば解散で信を問うべきか
 「民主党全員が変えちまうんだとなると国民に信を問うような大きな問題だ、という意味じゃないか」

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索