大噴火ッ!

2011年2月20日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・ウグイスカグラ
花ことばは・・・・・・・未来を見つめる

スイカズラ科スイカズラ属の鶯神楽はブログではこう教えてくれる。
本州から九州の主に太平洋側に分布する落葉低木。
全体無毛であり、高さ数mになる。早春から春にかけて開花し、淡紅色の花
果実は赤く熟し、食べられる
写真はコチラ↓
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_485.htm
お恥ずかしいがコレを知らない。
葉と花を見る限りなんか知ってるような気がスルがどうにも実を見るとわからないー。

角川 春樹(1942年1月8日、富山県出身。)
65年に角川書店入社、75年に旧角川春樹事務所を設立。映像と出版のメディアミックス戦略の先駆者として「犬神家の一族」や「野性の証明」など ...
ただ今日の人タル角川春樹を知るに憚るので、その父を調べたらこうである。
wikiが教えてくれる。
角川 源義(大正6年(1917年)10月9日 - 昭和50年(1975年)10月27日)は富山の人。
父・源三郎、母・ヤイの三男。
家業は鮮魚を商っていたが、後に米穀商に転じ成功している
昭和5年(1930年)富山県立神通中学校=富山県立富山中部高等学校に入学。
中学3年生の頃、従兄弟が持っていた雑誌「改造」で、折口信夫「大倭宮廷の剏業期」に出会う。
京都に出、平安高等予備。
昭和11年(1936年)に上京して東京市立一中=東京都立九段高の補習科に通った。
古書店で折口信夫の著書『古代研究』に出会ったことが契機となり、父の反対を押し切って國學院大學予科に入学。
折口信夫の短歌結社「鳥船」に入会。
1941年12月、臨時徴兵制度によって大学を繰り上げ卒業。

城北中学校教師を経て、1945年(昭和20年)11月に板橋区小竹町で角川書店を設立。
既に岩波書店から刊行されベストセラーになっていた
阿部次郎著『三太郎の日記』を合本として上梓し、成功を収めた。

1949年、角川文庫を発刊。
文庫という分野は岩波書店と新潮社という二つの老舗によって既に開拓されていたため、
新興出版社である角川書店の進出が成功するかどうか危ぶまれたが、
結果としては関係者が驚くほどの成功ぶり。

1952年11月、全25巻の『昭和文学全集』を発刊。
1巻あたり15万部強の記録的な売れ行き、文芸出版社としての角川書店の評価を確立した。
私生活の面では鬼源と綽名された癇癪持ちであると同時に漁色家でもあり、自らの家庭を顧みずに複数の愛人を作って私生児を産ませるなど奔放な生き方を貫いた。
長男角川春樹は、父に対しての反逆心が出発点だったと
日経「私の履歴書」ほかで述べている。

1972年、『雉子の聲』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
1975年、句集『西行の日』で読売文学賞受賞。
同年、58歳の若さで急逝。1979年(昭和54)年に<角川源義賞>が開始。
毎年国史部門・国文学部門の研究者に授与される学術賞で、
25回目(2003年)から、文学研究部門・歴史研究部門に名称が変更された。

井沢元彦の小説『GEN-源氏物語秘録』や荒俣宏の小説『帝都物語』に登場する。

鎗田清太郎『角川源義の時代 角川書店をいかにして興したか』9-10頁によれば・・・
「父・源三郎は源義誕生時は鮮魚を商っていたが、後に米穀商に転じ成功している。
その出自をたどると、その父も源三郎といった。
つまり、初代角川源三郎であるが、彼はもともとは現黒部市の地主、谷家の一族である。
水橋在の角川源平の養子に入ったが、その後、源平に実子が生まれたので、分家して新たに角川家をたてた。
つまり、源義は二代目源三郎の子であり、その血統からいえば、谷氏の一族の裔ということになる。
谷氏は下新川地方の名族で、その遠祖は宇多源氏の系統、近江源氏佐々木一族である。
元亀・天正(1570-92)の頃、谷大膳亮衞好(だいぜんのすけもりよし)は
はじめ美濃の斎藤龍興に仕え、のち豊臣秀吉の家臣となり、播磨国平田城6000石を知行。
天正6(1578)年、同国三木城の攻囲中に賀状坂の付城を固守して戦死した。
その衞好の子衞韋が大坂夏の陣後、越中へ移り下新川郡に土着したのが越中谷氏の初めであるといわれる。」

一族を引き継ぐに三本の矢のお話が残るが如く三人の子を為した。

辺見じゅん(作家、幻戯書房代表)、
角川春樹(俳人、角川春樹事務所特別顧問、幻戯書房会長)、
角川歴彦(角川ホールディングス社長)

NHKラジオ朝5時前が教える今日の一句
独特の手法の興行タル麦藁帽子の映画を見させられた不快の経験がアル。
イイ句は読むゆえ免罪符なんだろうかー

白魚に かくも愛しき 眼あり
             角川春樹

NHKラジオ「日曜あさいちばん」
「あの頃のフォークが聴きたい」
「野バラ咲く道」市川染五郎
「あなただけを」あおい輝彦

20日の朝6時TBS日曜時事放談は藤井裕久官房副長官とさきがけの竹村。
「16人の造反」について、閣内の要の藤井「言いがかりですよ」
背後にいる黒幕・小沢一郎がやらせているー
「菅政権に対する言いがかり」
 にすぎないと言いたいらしい。
大蔵官僚出身の経済財政通ではあっても、権力闘争を仕切ることもできず、ただ単に付和雷同する単細胞の政局オンチ。
 
自民党NO2の与謝野馨が牛耳る菅民主党を絶賛し
16名の政治家の憂国の情の行動をケチョンケチョンゆえの終わってる二人の政治家の老醜が醜い。
政治はロマンなくしてはこの場のような論評も含め引退すべき。小沢一郎引退を二人談笑してたが
国家の未来なき恥ずべき論評はいただけない。

竹村ッ!息子のシャブ漬け恥ずかしくないのかッ!
実子跡取がシャブ中毒で事件となりホッ被り。
テレビにでるのさえオコガマシイー
小沢一郎なんざぁ~
  海洋国家の国防の本拠地呉に息子を差し出している。
次の世に引渡しの爺世代が
  国家の未来を見据えずして
     チャラチャラすなッ!

どうもここんところの朝はいけない。
緊急なること発生ゆえ、あとで!
定時御出でいただいてる方もあるゆえのアップッ!

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
         ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
         ↑ ↑


国民生活第一を忘れた民主党崩壊の危機に
  16人のサムライが急転直下現われ騒然としているー
党崩壊、国家溶解の火山列島の揺れ動く大地を諌めるー
危機を救った勇気アル行動ー
ところが異を改さぬ菅・岡田民主党ー

19日日経二面。
小沢一郎党員資格停止!22日中にも決定!!

常任幹事会を22日開催の調整に行った記事がアル。
同日午前に倫理委員会開催。
その会議で小沢一郎元代表の意見聴取ー
処分妥当の倫理委の意見書がまとまれば
同日午後の常任幹事会で多数決よって処分を最終決定する。

倫理委員はコレを想定してて
2月始め川内博史ら小沢派とみられる倫理委員はすべて排除済み。。

オイオイ!単なる形式ジャ~~~~ン!!
発言もメチャクチャ!

新燃岳にでも来てごらん!
一国の総理よー
民のかまどの煙は昇らず、大地の怒りが収まらないー
祈り・・ひたすらの祈りしかなかろう
為政者の矜持すべきひたすらの鎮魂!
器ジャァ~ないって菅直人
火の怒りを噴火大爆発を
それも漆黒の闇のマグマ噴出をその眼で見よッ!
白魚に かくも愛しき 眼あり
 でアルー。

「同じ党で別会派」の先駆者は菅首相だった (日刊ゲンダイ2/18)
≪「理解に苦しむ」と言ったアナタが一番の理解者
「まったく理解できない行動だ」――。
民主党衆院議員の有志16人が会派離脱願を提出したことに、菅首相はこう語ったが、これこそ“方便”だ。
菅本人が一番の理解者のはず。
何故か
国会で党籍が同じ議員が異なる会派に所属していた先例があり、菅その人が当事者だからだ。
「1986年の総選挙後のことです。当時、菅首相が所属していた社会民主連合は4議席を獲得しましたが、反自民・非共産共闘の立場から、2人ずつ社会党会派と民社党会派に分かれて所属。その結果、民社党会派が共産党会派を上回り、院内ポストを共産党会派に渡すことを阻止したのです。当時、菅首相は江田五月法相と一緒に社会党会派に所属し、この変則形式は90年の総選挙まで4年間も続きました」(ベテラン議員秘書)
岡田幹事長は「離脱の届け出が成り立たないのは議員なら分かっている。パフォーマンスといわれても仕方がない」と16人を批判したが、国会法に制限はない。そもそも、党のトップが25年前に起こした行動を、どう捉えるのか。自らの過去を顧みず、「まったく理解できない」と語った菅の発言こそ、苦し紛れのパフォーマンスでしかない。≫

社民連時代の菅首相、党籍残して別会派に参加(読売新聞2月18日)
≪民主党の衆院議員16人が離党しないまま国会の会派離脱願を出したが、政党に所属する国会議員が党籍を維持しながら別の会派に移った例は過去にもある。
細川内閣が発足する直前の1993年7月には、当時社民連に所属した菅首相が、党籍を残したまま、日本新党と新党さきがけによる統一会派「さきがけ日本新党」に参加した。ただ、「極めてまれ」(衆院事務局)な事例だという。≫

なんだ、自分が86年と93年の2回もやってる、という呆れたもの。

16人は17日、岡田克也幹事長(57)に衆院会派からの離脱届を提出
、同時に衆院に新会派結成届を出した。
執行部は認めず、届け出は受理されない見通し。
スポーツ報知2月18日
「岡田幹事長『意味のないパフォーマンス』…16議員民主会派離脱騒動」
という見出しをつけて、報じている。
16人の処分について岡田幹事長は
『あまり目くじらを立てなくてもいい』
と検討しない考えー。

サルの脳みそ以外のまっとうな感覚なら解ろうと言うモノだー
自民党NO2与謝野馨の政策が党中枢にドガ~ンと据えられれては
政権交代
をした意味がない。

倒閣がスケジュール化している永田町界隈ー。
解散総選挙となれば与謝野馨の政策で民主党は闘うことになる
打倒目標であった自民党政策の御旗がたち、それを相手に闘うー
しゃべくり漫才のエンタツ・アチャコより山葵の利いたナンセンスギャグ。
 メチャクチャデゴザイマスルガナー

菅内閣倒閣が野党のみならず身内からさえ出てきている
どうもその首魁がナントー仙石由人のようであるー
政治は一寸先は闇と言われるが・・・解らないものだ。
昨日のトモは今日の最大の敵ー
魑魅魍魎の妖怪の住む永田町界隈のオドロオドロしさ。

ハッキリしてることは倒閣が動き出したこと。
政治はとりわけ倒閣運動は動き出せば止まらないが過去の答えにあること。
風が読めない菅直人。
「内閣支持1パーセントでも辞する事はない」
そうも言ってはおれまいー。

追い詰められたがけっぷちの菅直人。
取るべき道は狭められ・・三っつー。

(1)内閣総辞職(2)衆院解散・総選挙(3)居座り-
という三つの選択肢がある。

総理は最終的にどんな決断を下すのか。
それぞれの利点・難点や、過去の行動パターンから予測されることー。
≪総辞職≫
首をかけての予算成立して総辞職を「古い政治」と一蹴するー
果たしてその選択肢の余裕があるのか。
ボロボロであることが解っていない裸の王様の菅直人。

民主党内で最もささやかれているのは「首相が首を差し出すのと引き換えに、野党に二〇一一年度予算関連法案の成立に協力してもらう」という総辞職シナリオ。
15日のこと
仙石が司法修習生仲間の公明党の漆原良夫国対委員長に打診。
「退陣すれば(予算関連法案に)賛成してくれるのか」
ところが、漆原は拒否。
もはや総辞職だけで野党の協力が得られ、政権運営が安定する保証はない。

 菅内閣は終わるが、歳入の44%を確保する特例公債法案など予算関連法案を成立させられ、
予算を支障なく執行。
民主党としては当面の危機を回避し、政権を維持できる。
 過去にも「ねじれ国会」に苦しんだ安倍晋三元首相や福田康夫元首相、米軍普天間飛行場移設問題で窮地に追い込まれた鳩山由紀夫前首相は身を引くことで、局面の打開を狙ったことがあった。 
 当の総理は十八日、総辞職シナリオを「古い政治」と否定ー。ハァ~~?

≪解散 危険承知で勝負か≫

昨日の携帯で爺目に苦言があったこと。
人生の経験者は菅直人を見抜いて言う
 「菅は性格的にいって、絶対、衆院解散・総選挙に踏み切る」
当たらずともとうからズー。
総理は十八日、記者団に、解散について
「国民にとって何が一番必要かを考えて行動する」と述べた。
これまでの「考えていない」から一歩踏み込んだ。

党内の退陣論をけん制と言うが本音ととれなくもないー。
三回の落選や挫折を繰り返し裏切りも平気で約三十年かけて宰相の座にアル天下人
鳩山、福田、安倍各氏のような世襲議員でなく、たたき上げー
総理になりたいだけの野望のみでの今の地位。
証明してイルではないか。
ヨルナ夜なの平成版酒池肉林ー。

チョット違おうー
それではマグマはたまって大噴火しよう!

煩悩の数と不思議と同じの108の活火山の列島の大地の地下。
古事記日本書紀の伝える国家発祥の地日向の新燃岳が日々怒りの噴火っ!
国家のトップたる総理・菅直人から一度もコメントをメデイアで聞いたことがない。
もちろん日々噴火の新燃岳に来た事もない。
宮崎知事は皇居から事情を詳しく述べるよう要請されトンボ帰り。
菅直人の陣取る官邸には足を運ばず帰宮の宮崎知事。

だれがこの国を治めてるのか解らない。
だれが列島の主の大地の怒りを宥め鎮めるのかさえわからない。
国家の祭神が不在。

そんな無知で高邁なる総理が在任一年足らずで権力を手放すのは考えにくい。

退陣するくらいなら衆院を解散ッ!
衆院選に勝利すれば「直近の民意」という錦の御旗が得られる

内閣支持率が20%を割ってる現時点での衆院解散は
皆で作りえた政権を失うリスクが極めて高く、危険な賭けー。
常識的には考えられない解散に打って出る可能性は決して低くない。

 具体的には六月に社会保障・税一体改革や環太平洋連携協定(TPP)で結論を出した後に
「伝家の宝刀」を抜くシナリオ・・・だが・・、そこまで総理が政権を維持できるかどうか???。

≪居座り≫ 

 十八日の安住淳国対委員長「総理は退陣も解散もしない」

 「首相は『通常国会が終わるまではどんなことがあっても続ける』と言っている」と総理周辺のメデイアに漏れてくることー

“悲願”とする
消費税を含む社会保障・税一体改革
TPP交渉参加に筋道をつけたい
そして・・・小沢一郎抹殺

予算関連法案が成立せず、国民生活に影響が出ても
「野党が党利党略で妨害している」と世論にアピール
得意の集団たちだー
我慢くらべの「チキンレース」に持ち込めば、最終的に野党も折れて協力すると計算ー。

 かつて菅直人は、二〇〇四年に年金未納問題に見舞われた際、
党内外の辞任論を拒否し、なかなか党代表を辞めなかった過去もある。
あのときはお遍路ですました。
野党党首の責任の取り方の実例の過去ー。

 ただ、強まる退陣論にどこまで踏みとどまれるのか。
低迷する内閣支持率や八方ふさがりの国会戦略を考えると、居座りは容易ではないハズ。
もういい・・
最少不幸社会なるが政治目標では
  国家のパワーはでないって!
マグマはたまるわー
大噴火では国家は吹っ飛ぶっ!

鶯神楽の赤い実の写真が
いまだ理解できていないこだわりーの爺目にアル。

 九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
         ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
         ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索