X”デー

2011年3月1日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・ハハコグサ
花ことばは・・・・いつも思う、優しい人

WIKIが教えてくれる。
母子草はキク科ハハコグサ属。
春の七草の1つで「御形(オギョウ、ゴギョウ)」
茎葉の若いものを食用にする。
人里の道端などに普通に見られ、冬の水田にもよくあったものだ。
全体に白い綿毛で、真っ白に見えるほど白い毛に覆われたロゼットの状態の葉裏。
茎の先端に頭状花序の黄色の花を多数つける。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%8F%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%82%B5
日本全国に見られるが、古い時代に朝鮮から伝わったものとも言われる。
国外では中国からインドシナ、マレーシア、インドにまで分布。
毛を持った種子が形成される状態を「ほほけ立つ」と呼んで、ホホケグサがなまったという

高浜 虚子(明治7年(1874年)2月22日 - 昭和34年(1959年)4月8日)は愛媛松山の人。
旧松山藩士・池内政忠の5男として生まれ9歳の時に祖母の実家、高濱家を継ぐ。本名・高濱 清
虚子は俳壇に君臨する存在。
大正、特に戦前の昭和期に於いて俳壇即ホトトギスであったといえる。
「ホトトギス」からは飯田蛇笏、水原秋桜子、山口誓子、中村草田男、川端茅舎、松本たかしなどを輩出。

ただ、名声を経たのは総てライバル河東碧梧桐に帰すると言っても過言ではない。
亡くなった時こう詠んだ。
     たとふれば 独楽のはぢける 如くなり

1888年明治21年松山中学=松山東高で1歳年上の河東碧梧桐と同級。
彼を介して正岡子規に兄事し俳句を教わる。
明治24年子規より虚子の号を授かる。

1893年明治26年、碧梧桐と共に携帯メールを受験に用いずとも京都の第三高=京都大学総合人間学部)に進学。
寝食を共にしその下宿を「虚桐庵」と名付ける。

1894年明治27年三高の学科改変により碧梧桐と共に仙台の第二高=東北大学教養部に転入、
中退、上京して根岸の子規庵に転がり込む。

1895年明治28年12月「道灌山事件」=自身の短命を悟った子規より後継者となることを要請されるも拒否
1897年明治30年元来碧梧桐の婚約者でありながら碧梧桐の入院中に親密になった大畠いと(糸子)と結婚。
子規の協力を得て前年に柳原極堂が松山で創刊した俳誌『ほとゝぎす』を引き継ぎ東京に移転、
俳句だけでなく和歌、散文などを加えて俳句文芸誌として再出発し、夏目漱石などからも寄稿を受ける。
子規の没した明治35年(1902年)、俳句の創作を辞め、その後は小説の創作に没頭。
明治43年(1910年)、一家をあげて神奈川県鎌倉市に移住。
以来、亡くなるまでの50年間をここで過ごした。

大正2年(1913年)、碧梧桐に対抗するため俳壇に復帰。
このとき碧梧桐の新傾向俳句との対決の決意表明の句

春風や 闘志抱きて 丘に立つ

85歳で永眠。墓所は鎌倉市扇ヶ谷の寿福寺。
忌日の4月8日を虚子忌、椿寿忌(ちんじゅき)。
生涯に20万句を超える俳句を詠んだ。
長野県小諸市に小諸高浜虚子記
兵庫県芦屋市に虚子記念文学館鎌倉に虚子館。

子規の没後、五七五調に囚われない新傾向俳句を唱えた碧梧桐に対して、
虚子は大正2年の俳壇復帰の理由として、
俳句は伝統的な五七五調で詠まれるべきであると唱えた。
また、季語を重んじ平明で余韻があるべきだとし、客観写生を旨とすることを主張し、「守旧派」として碧梧桐と激しく対立した。
昭和2年(1927年)、俳句こそは「花鳥諷詠」「客観写生」の詩であるという理念を掲げた。
代表作

遠山に 日の当たりたる 枯野かな
去年今年 貫く棒の如きもの

1日NHKラジオ早朝5時前
に教えてくれる今日の一句。

老いて尚 なつかしき名の 母子草
                  高浜 虚子


チュニジア、エジプト、リビア・・中近東の動乱の国々の共通点は70年代後半~80年代前半に欧米諸国の強い援助の下に打ち立てられた
(独裁)政権であり、そこからおよそ30年に亘って支配してきた点にある。
(独裁)政権の最大の力の基盤は、アメリカを始めとする西欧諸国そのものであり、
西欧諸国は石油利権などと引き換えに、彼らを支援しコントロールしてきた事にアル。

そして、常に宗教的・民族的対立を国外にも国内にも抱える
ユダヤvsアラブ、スンニ派vsシーア派という対立を抑え、時に利用し、国家統治を行ってきた。

今回の事件は、上記のような宗教的・民族的対立ではない。
「民主化運動」という繰り返されてきた大衆的運動
「民主化運動」という歴史的に何度も『利用されてきた』運動だとも言える。

だから、この問題は中東地域で最も『独裁的な』政治体制を取るサウジアラビアにまで広がっていく可能性も高い
その意味で、『いま中東で起こっていることはベルリンの壁崩壊とおなじくらい重要』だと言える。

しかし、そもそも30年近くにわたって独裁支配を続けたきた政権が、ここに来て「自然発生的な民主化運動」によって政治体制が大きく変るとは考えにくい。
たとえ、インターネットが世論形成に強い力を持っているにしても、だ。

報道されテない事ー
驚き召されるなー

宗主国アメリカのクラッシュが生じつつある事ー

「第2の911事件」が誘発される??」
2月27日パキスタン軍の諜報機関ISIが、CIAのデービスの所持品を捜索した。
すると、厳秘の機密文書が発見された。
そこには、デービスが所属するTF373の任務として、
アフガンやパキスタンのイスラム過激派を通じて
アルカイダに核兵器の材料となる核分裂物質や生物化学兵器の材料をわたし、
米国に対して大量破壊兵器によるテロを起こさせる計画が書いてあった。
米欧の経済覇権は数カ月内にも崩壊しそうな危機的な状況にある
米当局は、アルカイダに「第2の911事件」的な対米大規模テロを起こさせ、
それを機に米国は世界規模の戦争を起こし、テロ戦争の体制を再強化して危機を乗り越え、
世界に対する米国の覇権を維持する目的だという。

2月24日のブログにこうアル。
米国とカナダが軍事統合。
ベイコクデハアキラカナニュースがカナダでは伏せられているー
 米国以外は大きく報道されていない
米国でベトナム戦争以来の大規模な反政府運動。

サイバー戦争は誇張だらけ。
住宅ローン登録システムの合法性を米裁判所が否定。
エジプトを試すイラン軍艦のスエズ運河航行。
エジプト革命の主導組織は米当局に支援されていた。
EU統合を崩壊させるドイツ与党。

(CNN)が伝えるー
 米中西部ウィスコンシン州のウォーカー知事が提示した予算削減策に同州の公務員らが一斉に反発
、公務員側を支持するリベラル系政治団体「ムーブオン・オーグ」主催の抗議デモが26日、全米50州で行われた。
51番目の州のこの国のみ平穏と言う皮肉さー

デモの震源地となったウィスコンシン州の州都マディソンー
降り積もる雪と寒さのなか、議事堂前に約7万人が集まり、知事退陣を求めるスローガンを叫んで行進。

一方、ワシントン州の州都オリンピアでは、公務員支持のリベラル派と知事支持の保守派が
それぞれ議事堂前で集会ー。

ウィスコンシン州では、公務員の団体交渉権を大幅に制限する共和党の法案が下院を通過
、次の段階として上院での採決が予定されている。
これに対して民主党が、「労働組合をつぶす行為に等しい」と強く反発。
採決を阻止するため、同党の上院議員14人が隣のイリノイ州へ逃げ込む事態となっている。

ウォーカー知事は、州の財政赤字を縮小するための法案だと強調。
議会で可決されなければ州から地域への補助金が削

減される可能性もあると指摘するなど、説得に努めている。

一方、ソリス米労働長官は26日、ワシントンで開かれた民主党全国委員会の会合で、
ウォーカー知事や、同様の法案成立を目指すオハイオ州のケーシック知事を批判。
公務員の労働者としての権利を尊重すべきだと呼び掛けた。

民主党政権が「朝日新聞以外の全国紙」の取り込みに狂奔
新聞4社からヒアリング=社会保障・税一体改革―集中検討会議
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000096-jij-pol

政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅直人総理)は26日、独自の年金制度改革案を提言している毎日、読売、日本経済、産経の新聞各社からヒアリングを行った。

28日深夜国家
新年度予算が衆議院を通過して自然成立のメドがついた。
ただ実務に必要な関連法案は分離されメドがたっていない。

27日民主党小沢派が「集団離党」する腹をくくったとしか思えない動き
森ゆうこ議員(民主党小沢派)2月22日22時25分
http://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/40024347686998016
民主党デーチームを作ることに決定!
出エジプト記 by T.K(注:「タカシ・カワムラ」の略ではないかと推測される)。   ↓

☆小沢系と河村市長が急接近…執行部、連携認めず (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110227-00000268-yom-pol

ただ、4月の統一地方選では民主党と減税日本など地域政党の候補者は競合するため、執行部は連携を認めていない。

☆出エジプト記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E8%A8%98
『出エジプト記』(しゅつエジプトき、英語:Exodus)は、旧約聖書の二番目の書であり、
『創世記』の後を受け、モーセが虐げられていたユダヤ人を率いて
エジプトから脱出する物語を中心に描かれている。
☆モーセ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BB
『出エジプト記』によれば、モーセはエジプトのヘブライ人家族に生まれたが、新生児を殺害することを命じたファラ

オの命令を逃れるためにナイル川に流され、王族に拾われて育てられたという。
長じてエジプト人を殺害し、砂漠に隠れていたが、神の命令によって奴隷状態のヘブライ人をエジプトから連れ出す使命を受けた。
エジプトから民を率いて脱出したモーセは40年にわたって荒野をさまよったが、約束の土地を目前にして世を去った
という。

小沢一郎が「菅おろし」…事実上の退陣要求記事
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110227-742128.html
 民主党の小沢一郎元代表(68)は27日午後、宮城県岩沼市での党所属議員のパーティー
「このまま解散・総選挙になれば、まさに一昨年とは全く逆の風の中で選挙戦を戦うことになりかねない」
菅政権で衆院選に臨めば、民主党が大惨敗するとの認識を示した。
事実上の退陣要求とみられ、党内での「菅おろし」の動きが加速しそうだ。
 
「政治は一寸先は闇だ。どのように政局が動いていくか分からない。
解散・総選挙が現実になる可能性も非常に大きいのではないか」
早期解散の可能性にも重ねて言及した。

 小沢一郎は、菅総理の政権運営について
「われわれが掲げた理想の旗が見えなくなったことに対する国民の批判を謙虚に受け止めるべきだ」
一昨年の政権交代を目指した原点に立ち返り、政治に取り組まなければならない」
と注文を付けた。(共同)

戦後首相の在職日数 (時事)

 戦後就任した32人の歴代首相の在職日数は次の通り。(敬称略)
1  佐藤栄作   2798
2  吉田茂    2616
3  小泉純一郎  1980
4  中曽根康弘  1806
5  池田勇人   1575
6  岸信介    1241
7  橋本龍太郎   932
8  田中角栄    886
9  鈴木善幸    864
10 海部俊樹    818
11 三木武夫    747
12 鳩山一郎    745
13 福田赳夫    714
14 宮沢喜一    644
15 小渕恵三    616
16 竹下登     576
17 村山富市    561
18 大平正芳    554
19 森喜朗     387
20 安倍晋三    366
21 福田康夫    365
22 麻生太郎    358
23 片山哲     292
24  菅直人     266
   鳩山由紀夫   266
26 細川護煕    263
27 幣原喜重郎   226
28 芦田均     220
29 宇野宗佑     69
30 石橋湛山     65
31 羽田孜      64
32 東久邇宮稔彦王  54

27日〔衆院選〕河村・小沢新党が菅首相に最強刺客「細川元首相」を送る気配
※ 菅直人首相の選挙区に細川護煕・元首相を送り込み
「日本史上初の新旧首相対決」の劇場型選挙またはドンチャン騒ぎの「宴会型選挙」に持ち込めば、
マスメディアを釘付けにできるので、河村・小沢新党の大ブーム到来となる。
               ↓
27日【言論統制】民主党が反執行部の発言封じか テレビ出演にクギ刺す 
☆民主党、反執行部の発言封じか テレビ出演にくぎ刺す (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000327.html
民主党執行部が所属全議員に対し、テレビやラジオに出演する際、番組名やテーマをあらかじめ届け出るよう求めた上で「野党を利するような発言には注意を」とくぎを刺す文書を配布していたことが27日、分かった。

政治部記者の嘆き節。
「政権から人心が離反していて官僚行政組織がサボっていて動いていない
  総辞職、解散の行方もわからない
リーダーシップの無いリーダーの元では何をやっても無駄になるから機能停止する」

・普通だと総理大臣が解散だとか総辞職のシナリオを描いて
 政治記者は取材で明らかにするー
ところがーー
 菅とか執行部にはシナリオが無い、
 法案の通し方ひとつとってもシナリオが無い

民主党の国会対策をやっている関係者の中には
「このまま関連法案なんか通さないでどこまで国民が困るかやってみよう」
なんて言う人もいる

そういう状況の中ではもう、ちょっと取材のしようがない
菅自身がどうなるかわかってなくてただ総理大臣を続けることが目的になっている

自民党の末期にはまだ官僚が動いているところもあったが
   それに比べても極めて酷い状況

これがこの状態が続けばこの国はかなり深い傷を政治とか官僚システムとかいろんな所に与える、与えてる。

岡田幹事長も「ポスト菅」狙い 相談相手はあの“小沢氏側近”週刊文春 2011年3月3日号
 http://p.tl/YVWs
「首相は元気はつらつオロナミンC。ビンビンだ。総辞職も解散も考えていない」
 造反組が出た党内の動揺を抑えるため、安住淳国対委員長が語った言葉。
だが、公言は控えるものの、もはや民主党議員たちの関心は「次の首相は誰か」。

 ポスト菅に取りざたされるのは、
・岡田克也幹事長、
・前原誠司外相、
・野田佳彦財務相、
・樽床伸二元国対委員長
・葉光一郎国家戦略担当相(党政調会長)
・馬淵澄夫前国土交通相、
・原口一博前総務相ら。

「反小沢」の急先鋒だった前原が小沢一郎に近い輿石東参院議員会長にすり寄りを図っている

「小沢問題では岡田が先頭に立って厳しい姿勢を貫いている印象がある、それは違う。
昨年までは『小沢一郎は国会で説明責任を果たすべきだ』と旗を振っていた
今年に入って態度を変えた。
菅総理や仙谷由人代表代行が望む離党勧告ではなく、一段軽い党員資格停止処分を役員会で提案。
証人喚問にも応じないと明言するようになった。
岡田の相談相手は輿石。
参院議員会長室にしょっちゅう出入りし『会長、会長』とご機嫌をとっている」
 輿石と関係を築き、その後押しで小沢グループに食い込みを図る。
岡田、前原両氏の思惑は同じ。
反小沢系から複数の候補が出た場合、昨年九月の代表選で二百票の国会議員票を集めた小沢グループの動向が勝敗のカギを握ると読んでのことである。

 前原周辺「国会対策の失敗で菅さんが辞めることになれば岡田さんも同罪。出馬資格があるのかという議論になる」

と岡田不利の見方を示すが、岡田氏に近い長老議員はこう反論する。

「菅が辞めたからといって野党が協力してくれる保証はなく、次の首相も短命に終わる恐れが多分にある。だから、ど

の候補者も本音は躊躇しているはず。前原がやりたがっても後見人の仙谷が『次の機会を待て』と止めるだろう。結局、座りがいいのは岡田しかないということになる」

 岡田が代表に選ばれた七年前も、年金未納問題で菅代表が辞任
「ほかになり手がいない状況」での無投票当選だった。歴史は繰り返すか?
   ドウスルどうするスッカラ菅総理!
  内閣不信任案可決の条件が整ったゾ

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索