ダブル11は何かが起きる.
2011年7月11日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・・ブッソウゲ
花ことばは・・・・・・・・常に新しい美
仏桑花;扶桑花、朱槿、桑槿( Hibiscus rosa-sinensis; rose of China, Chinese hibiscus)は、アオイ科フヨウ属
沖縄では赤花ともいう。
ハイビスカスでいいではないか。
フヨウ属の学名・英名が Hibiscus である
この名前は類似のフヨウ属植物を漠然と指すこともあって、複雑なアオイ科の園芸種群の総称ともなっている。
雑種植物であるため極めて変異に富み、8000以上の園芸品種や雑種がアルらしい。
沖縄南部では後生花と呼ばれ、死人の後生の幸福を願って墓地に植栽する習慣がある。
慶長年間(1610年頃)に薩摩藩主島津家久が琉球産ブッソウゲを徳川家康に献じたのが最初の記録として残っているらしー
沖縄やハワイなど南国をイメージさせる花。
爺目ら世代には日野テル子のハワイアン調のメロディーに長い黒髪に赤く印象的であった.
西上 禎子(昭和8年2月8日~)大阪のひと。
昭和43年より「山茶花」に投句、下村非文、梅子に師事。
昭和54年より「ホトトギス」に投句、稲畑汀子に師事。
昭和60年4月より「山茶花」運営委員。
昭和62年9月より「山茶花」編集長。
平成17年12月編集長を辞す。
平成20年12月より「山茶花」瞳々集選者。
「ホトトギス」同人、
日本伝統俳句協会参事、
俳人協会会員、
国際俳句交流協会会員
NHKラジオ深夜便きょうの一句
島唄は 語るがごとく 仏桑花
西上禎子
女子サッカー、日本は最大敵を倒した
ホントに予想外の勝利であり、新しきページを切り開き記録した。
独はワールドカップで1999年以降15連勝中。
かえって敗者こそ評論されえよう
独は日本の精密さ、冷静さを克服できず。
日本は歯切れ良いボールの保持でプレーし、独の高さを克服、カウンターを押さえ冷静さを保持。
独攻撃型選手をベンチに置くミスー
冷静なベンチ判断の差が勝利に酔えた.
なでしこジャパンは優勝候補を破る堂々のベスト4.
次なるはスゥエーデンで ランキング世界5位
過去8-0、2-0と二敗中の相手らしー
ただドイツは世界優勝三連覇中での大横綱に勝ったんだから
過去のデーターなぞこの場合は真逆で力になるのみ.
14日の健闘奮闘が楽しみー。
福島原発事故から四ヶ月。
現地との宮崎ボランテア団との中継で見ると
非難個所港小の人々いまだ何の変更もないままの避難生活
町内会1丁目いまだ20人避難者中、仮設住宅当選は20人中3人のみ.
大災害事故処理は遅々として進まない。
大災害事故の情報は隠蔽されたまま。
政府も国会も依然として脳死状態ー。
福島はこうしている間にも不安の中の生活にアル。
加えて放射能の日々の飛散、拡散ー。
東日本の子供たちの放射線量は毎日増加していく。
10日関口のTBSモーニングに大宅荘一の娘映子が出てたがとんでもない奴だ.
松本復興相が舌禍で辞任したがあんなもんじゃぁなかろう。
差別心がアル。
福島の親たちが騒ぎすぎと言う
鬼子母人修羅の大宅映子を糾弾せよ
一応母性を持っててもあの程度の社会的弱き子らへの観かたでしかない.
女、子らは有史依頼いつも問題の種で
為政者のみならず庶民でさえ動乱を乗り切るに頭痛のタネであった.
こいつ確か石爪、阿修羅だろう。
九州電力のヤラセ問題でさえ全く土俵外フライング発言してたが
TBSはまた倫理既定BPOに提訴してガッンと映子の頭に一喝っ!
その前の中畑の審判に暴力場面のゆるい解説に暴力肯定と審判協会から批判が出てる.
あんなモン張本との会話の流れからのお遊びだろう
コチラは国家の未来のお話しである.
脳死状態の国家にあるゆえ創価放送局は遣りたい放題.
抜本的な解決方法を示さないと、5年後、10年後になってから、取り返しのつかない事態が生じる。
11日どうもこのダブルの日は何か起きそうだな。
国家を包む内外の重要事項が生じる。
①米中がきな臭い中国の主導権争いの内政が危うい
11日マレン米軍トップと中国・陳ヘイトク総参謀長が会談をする.
東シナ海を巡るベトナムと中国の紛争についてである。
中国は二国間問題としてアメリカの言う三者協議に乗ったようだ.
これまでアメリカの申し出を拒否してたが折れ端であろうか.
やはり噂の中国トップは死んだのに伏せてるのか.
主導権争いは熾烈化してるか。
米国産軍複合体の米国にある。
米国産軍複合体+政界構図ますます強固になっている。
財政危機、赤字上限を巡りデフォルトの危険性すらある中、軍事予算は削減できず、むしろ議会では上乗せ。
外から見れば狂気の沙汰。
8日AP「下院6390億ドルの国防予算を336対87で承認。
戦争経費は1190億ドル。
10日朝日イノウエ議員(上院歳出委員長)「我々は辛抱」、
日本は米国に威張られる筋合いない。
世界中の米軍基地中受け入れ国基地負担で日本50%以上負担。
嘉手納、佐世保、横田、三沢は最重要基地。
米国はこの提供を受理。
普天間で米軍基地の重圧にある沖縄が県外求めるのは当然の要求。
ウォーレン・バフェット
「最終的に米国は債務を返済する」
「米国の信用は良好だ。たとえ債務を返済しなくても、それは返済できないということではない。
われわれには自国通貨を印刷する権利がある。米国は極めて特別な存在だ」 http://p.tl/Rr53
②原発の今後に11日政権与党は方針を打ち出す.
原発安全基準、玄海は簡易テストで…3閣僚合意
・九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)などについては簡易的なテストを実施し、
内閣府原子力安全委員会が安全性の判断に加わる
・全原発に適用する本格的なテストは別途策定する――
ことで大筋一致した。読売⇒ http://p.tl/PnjW
民主党と霞ヶ関は喧嘩4つ。
・ストレステストをクリアすることが停止してる原発の再稼動の条件と明言した細野原発相。
・東京新聞のインタビューを受けた斑目原子力安全委員長はストレステストが
再稼動の条件だとは思っていないと明言⇒http://p.tl/EDBY
ただこういう記録が残っている.
斑目委員長が、福島原発の「事故原因の究明はまだ時間がかかる(事故原因はまだわかっていない)」
と答弁している動画。
この答弁を引き出した福島みずほ議員はグッジョブ。30秒あたりから⇒ http://p.tl/9i8G
両者の齟齬がどう決着するか、今後の力関係に影響しそう。
ここで問題となるのが、細野がいう「日本版安全基準」。
斑目原子力安全委員長は福島第一原発の事故原因はまだわかっていないと先月、国会で答弁している。
事故原因が不明のなかでのストレステスト実施などありえない。
つまり、ストレステストより事故原因の究明が先になければならない。
というわけで
政権の中で原発再稼動へのキーマンは、細野豪志。
細野を支持する支持しないはどうあれ、
彼の存在は重要なので、これまで以上に細野の言動はウォッチはかかせない。
報道2001。細野原発事故担当相→「日本版安全基準(ストレステスト)が再稼動の条件になってくる」。
「日本版の安全基準を作って、それをクリアして、再稼動」。
やはり、ストレステストが再稼動に慎重な自治体をも、再稼動へと向かわせる契機となる可能性があるね。
細野原発事故担当相の発言を聞いていて見えてくるのは
、原発事故担当大臣は経済産業大臣の“暴走”を抑え込む役割を担っているということ。
保安院を経済産業大臣が所管している現状に対し、原子力安全委員会を原発事故担当大臣が“差配”していくように見える。
事故を起こした日本が他国より緩いテストで済ませていい訳がない。
原発:共同
「原発耐性テスト欧州より短期に岡田幹事長」
「欧州連合並の長期間テストでは産業面、国民生活の面で影響が及ぶ」
日本は地震国。
本来は欧州より厳しい原発テストを行うべし。
国民の安全に対し配慮できない岡田氏。視察では誰より防御。
如何に安全性を確保し産業に-小の道を何故探れない
NHKスペシャル⇒ [原発危機]広がる放射能汚染 http://p.tl/lmhO
前回の「事故はなぜ深刻化したのか」はこちら⇒ http://p.tl/LmBS
パックイン・ジャーナル。九電が節電実験を行い、隠蔽していたことが露呈。
実験結果は、冷房20分、停止を3分、を交互に行うことで、全電力の12%削減可能とのこと。
電力使用量が最高を示す場合にのみ、システムを組み込めば、企業さえ、
節電努力などの必要性がないことが分かった。
電気業者にしてみればそんなことなに言ってるの程度で土俵が違うお話.
無知に笑ってしまう国民総評論家時代のお話。
③経済の問題も脳死状態
デフレ脱却が先なのにその具体的道筋を示さず、消費税に関する成案を「歴史的な決定」だと喜ぶ菅総理については、増税ありきでデフレ脱却にはさほど関心はないのだと断じるしかない。
デフレ宣言をした経済財政担当相であり、2010年末までにデフレから脱却したいと目標を掲げた財務相である。
前述のように、今回の政府・与党案となった消費税率の引き上げには「デフレ脱却」の条件が付いている。
デフレ脱却が先であり、消費税よりも優先順位は上である。
菅総理は、消費税云々で喜ぶよりも、デフレ脱却への道筋をわれわれ国民に示さなければならないはずだ。
デフレ脱却は必ずやってもらわなきゃならない大きな問題。
しかし菅総理は、自らが設定したデフレ脱却の目標期限から既に7か月以上も経過しているというのに、
それを達成するための道筋すら示せていない。
それなのに、消費税率の引き上げには迷いもなく突き進んでいる。
2009年にデフレ宣言をしたのは菅経済財政担当相。
そして財務相に就任した菅直人は、2010年3月の財務金融委員会で、デフレ脱却の時期(目標)を「年内」だと答弁している。そして3か月後、彼は総理大臣に就任したが、総理就任から1年が経っても、デフレ脱却は実現どころかその気配すらない。
いつも菅総理で何故いけないのか
ご教示いただける
爺目混乱の極み
菅総理の原発再稼動に対する立ち位置はよく解らない部分もある、
ただ・・
総理補佐官だった細野をわざわざ原発事故担当大臣に“昇格”させた
ことに菅総理の思惑が現れていて、細野を入閣させることで蓮舫を首相補佐官へと“降格”させたのだから、
この人事にはそれ相当の思い入れがあると見える。
政府の公式発表として、津波よりも前の地震の段階で福島第一が破局的局面をむかえたと国民にアナウンスされれば、
再稼動への反発の声はより大きくなり、再稼動それ自体もより困難になると想像する。
政府・原子力安全委員会および原発事故調査・検証委員会には、
福島原発が地震によって破局的な事故に至ったことを証明し、
それを広く国民に知らせてほしい。
彼らが事故の原因をどのように究明し、どんな内容を発表するのか。
今民主党は誰が動かしてるのか。
旧民社党グループは、民社党そのものがCIAをバックに創設された対米隷属一派ー
・浜田和幸を釣った旧民社党グループは、民社党そのものがCIAをバックに創設された対米隷属一派ー
人事に関わった閣僚は北澤防衛相。
政権交代から今まで同じ地位にいる唯一の閣僚。
・立ちあがれ日本から与謝野共同代表を閣僚にスカウトした当事者でもある。
・また、五百旗頭防衛大学校長を復興構想会議に推薦したのも北澤である。
増税主義の与謝野と五百旗頭は失敗。
浜田はどうだろう。
亀井静香「アナーキー(無秩序)になっている。極左の内ゲバより程度が悪い」
脱原発は大衆迎合と述べたといわれる前原誠司
段階的な脱原発を呼び掛け⇒前原前外相は、日本が原子力発電を今後20年で段階的に廃止することが望ましいとの見解を示し、新たな原発の建設は基本的に中止すべきだと述べた。
英紙FTがインタビューを引用して伝えた。http://p.tl/uRB0
6月26日に宮城県を訪れ副知事らと意見交換していたマイケル・グリーン。
岩手県や福島県を訪れたとの情報はない。
そんなグリーンは、今月開催の経団連夏季フォーラムに参加する。 http://p.tl/qEYN
グリーンと意見交換した若生副知事が就任したのは1年前。
この時の知事は村井。
若生の前役職は県庁の経済商工観光部長。
もうひとりの副知事は総務企画・保健福祉・土木などを担当している
グリーンが会ったのが若生だったというのはまさに目的に一致してる。
7月7日
ジェラルド・カーティスが超党派の復興議連で講師をやったらしい
、今回の日本滞在はけっこう長かったんじゃないか。
そんなカーティスもそろそろ帰国。
次に日本に来るのは来年1月の予定とのこと。
笑止!暴君菅に「ノーベル平和賞」狙いのウワサ -
ZAKZAK http://t.co/qYgwT1c via ↑ここまでくると論評何処でなく笑えて来る
ええっ!・
小泉と同じ9・11総選挙??
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
花ことばは・・・・・・・・常に新しい美
仏桑花;扶桑花、朱槿、桑槿( Hibiscus rosa-sinensis; rose of China, Chinese hibiscus)は、アオイ科フヨウ属
沖縄では赤花ともいう。
ハイビスカスでいいではないか。
フヨウ属の学名・英名が Hibiscus である
この名前は類似のフヨウ属植物を漠然と指すこともあって、複雑なアオイ科の園芸種群の総称ともなっている。
雑種植物であるため極めて変異に富み、8000以上の園芸品種や雑種がアルらしい。
沖縄南部では後生花と呼ばれ、死人の後生の幸福を願って墓地に植栽する習慣がある。
慶長年間(1610年頃)に薩摩藩主島津家久が琉球産ブッソウゲを徳川家康に献じたのが最初の記録として残っているらしー
沖縄やハワイなど南国をイメージさせる花。
爺目ら世代には日野テル子のハワイアン調のメロディーに長い黒髪に赤く印象的であった.
西上 禎子(昭和8年2月8日~)大阪のひと。
昭和43年より「山茶花」に投句、下村非文、梅子に師事。
昭和54年より「ホトトギス」に投句、稲畑汀子に師事。
昭和60年4月より「山茶花」運営委員。
昭和62年9月より「山茶花」編集長。
平成17年12月編集長を辞す。
平成20年12月より「山茶花」瞳々集選者。
「ホトトギス」同人、
日本伝統俳句協会参事、
俳人協会会員、
国際俳句交流協会会員
NHKラジオ深夜便きょうの一句
島唄は 語るがごとく 仏桑花
西上禎子
女子サッカー、日本は最大敵を倒した
ホントに予想外の勝利であり、新しきページを切り開き記録した。
独はワールドカップで1999年以降15連勝中。
かえって敗者こそ評論されえよう
独は日本の精密さ、冷静さを克服できず。
日本は歯切れ良いボールの保持でプレーし、独の高さを克服、カウンターを押さえ冷静さを保持。
独攻撃型選手をベンチに置くミスー
冷静なベンチ判断の差が勝利に酔えた.
なでしこジャパンは優勝候補を破る堂々のベスト4.
次なるはスゥエーデンで ランキング世界5位
過去8-0、2-0と二敗中の相手らしー
ただドイツは世界優勝三連覇中での大横綱に勝ったんだから
過去のデーターなぞこの場合は真逆で力になるのみ.
14日の健闘奮闘が楽しみー。
福島原発事故から四ヶ月。
現地との宮崎ボランテア団との中継で見ると
非難個所港小の人々いまだ何の変更もないままの避難生活
町内会1丁目いまだ20人避難者中、仮設住宅当選は20人中3人のみ.
大災害事故処理は遅々として進まない。
大災害事故の情報は隠蔽されたまま。
政府も国会も依然として脳死状態ー。
福島はこうしている間にも不安の中の生活にアル。
加えて放射能の日々の飛散、拡散ー。
東日本の子供たちの放射線量は毎日増加していく。
10日関口のTBSモーニングに大宅荘一の娘映子が出てたがとんでもない奴だ.
松本復興相が舌禍で辞任したがあんなもんじゃぁなかろう。
差別心がアル。
福島の親たちが騒ぎすぎと言う
鬼子母人修羅の大宅映子を糾弾せよ
一応母性を持っててもあの程度の社会的弱き子らへの観かたでしかない.
女、子らは有史依頼いつも問題の種で
為政者のみならず庶民でさえ動乱を乗り切るに頭痛のタネであった.
こいつ確か石爪、阿修羅だろう。
九州電力のヤラセ問題でさえ全く土俵外フライング発言してたが
TBSはまた倫理既定BPOに提訴してガッンと映子の頭に一喝っ!
その前の中畑の審判に暴力場面のゆるい解説に暴力肯定と審判協会から批判が出てる.
あんなモン張本との会話の流れからのお遊びだろう
コチラは国家の未来のお話しである.
脳死状態の国家にあるゆえ創価放送局は遣りたい放題.
抜本的な解決方法を示さないと、5年後、10年後になってから、取り返しのつかない事態が生じる。
11日どうもこのダブルの日は何か起きそうだな。
国家を包む内外の重要事項が生じる。
①米中がきな臭い中国の主導権争いの内政が危うい
11日マレン米軍トップと中国・陳ヘイトク総参謀長が会談をする.
東シナ海を巡るベトナムと中国の紛争についてである。
中国は二国間問題としてアメリカの言う三者協議に乗ったようだ.
これまでアメリカの申し出を拒否してたが折れ端であろうか.
やはり噂の中国トップは死んだのに伏せてるのか.
主導権争いは熾烈化してるか。
米国産軍複合体の米国にある。
米国産軍複合体+政界構図ますます強固になっている。
財政危機、赤字上限を巡りデフォルトの危険性すらある中、軍事予算は削減できず、むしろ議会では上乗せ。
外から見れば狂気の沙汰。
8日AP「下院6390億ドルの国防予算を336対87で承認。
戦争経費は1190億ドル。
10日朝日イノウエ議員(上院歳出委員長)「我々は辛抱」、
日本は米国に威張られる筋合いない。
世界中の米軍基地中受け入れ国基地負担で日本50%以上負担。
嘉手納、佐世保、横田、三沢は最重要基地。
米国はこの提供を受理。
普天間で米軍基地の重圧にある沖縄が県外求めるのは当然の要求。
ウォーレン・バフェット
「最終的に米国は債務を返済する」
「米国の信用は良好だ。たとえ債務を返済しなくても、それは返済できないということではない。
われわれには自国通貨を印刷する権利がある。米国は極めて特別な存在だ」 http://p.tl/Rr53
②原発の今後に11日政権与党は方針を打ち出す.
原発安全基準、玄海は簡易テストで…3閣僚合意
・九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)などについては簡易的なテストを実施し、
内閣府原子力安全委員会が安全性の判断に加わる
・全原発に適用する本格的なテストは別途策定する――
ことで大筋一致した。読売⇒ http://p.tl/PnjW
民主党と霞ヶ関は喧嘩4つ。
・ストレステストをクリアすることが停止してる原発の再稼動の条件と明言した細野原発相。
・東京新聞のインタビューを受けた斑目原子力安全委員長はストレステストが
再稼動の条件だとは思っていないと明言⇒http://p.tl/EDBY
ただこういう記録が残っている.
斑目委員長が、福島原発の「事故原因の究明はまだ時間がかかる(事故原因はまだわかっていない)」
と答弁している動画。
この答弁を引き出した福島みずほ議員はグッジョブ。30秒あたりから⇒ http://p.tl/9i8G
両者の齟齬がどう決着するか、今後の力関係に影響しそう。
ここで問題となるのが、細野がいう「日本版安全基準」。
斑目原子力安全委員長は福島第一原発の事故原因はまだわかっていないと先月、国会で答弁している。
事故原因が不明のなかでのストレステスト実施などありえない。
つまり、ストレステストより事故原因の究明が先になければならない。
というわけで
政権の中で原発再稼動へのキーマンは、細野豪志。
細野を支持する支持しないはどうあれ、
彼の存在は重要なので、これまで以上に細野の言動はウォッチはかかせない。
報道2001。細野原発事故担当相→「日本版安全基準(ストレステスト)が再稼動の条件になってくる」。
「日本版の安全基準を作って、それをクリアして、再稼動」。
やはり、ストレステストが再稼動に慎重な自治体をも、再稼動へと向かわせる契機となる可能性があるね。
細野原発事故担当相の発言を聞いていて見えてくるのは
、原発事故担当大臣は経済産業大臣の“暴走”を抑え込む役割を担っているということ。
保安院を経済産業大臣が所管している現状に対し、原子力安全委員会を原発事故担当大臣が“差配”していくように見える。
事故を起こした日本が他国より緩いテストで済ませていい訳がない。
原発:共同
「原発耐性テスト欧州より短期に岡田幹事長」
「欧州連合並の長期間テストでは産業面、国民生活の面で影響が及ぶ」
日本は地震国。
本来は欧州より厳しい原発テストを行うべし。
国民の安全に対し配慮できない岡田氏。視察では誰より防御。
如何に安全性を確保し産業に-小の道を何故探れない
NHKスペシャル⇒ [原発危機]広がる放射能汚染 http://p.tl/lmhO
前回の「事故はなぜ深刻化したのか」はこちら⇒ http://p.tl/LmBS
パックイン・ジャーナル。九電が節電実験を行い、隠蔽していたことが露呈。
実験結果は、冷房20分、停止を3分、を交互に行うことで、全電力の12%削減可能とのこと。
電力使用量が最高を示す場合にのみ、システムを組み込めば、企業さえ、
節電努力などの必要性がないことが分かった。
電気業者にしてみればそんなことなに言ってるの程度で土俵が違うお話.
無知に笑ってしまう国民総評論家時代のお話。
③経済の問題も脳死状態
デフレ脱却が先なのにその具体的道筋を示さず、消費税に関する成案を「歴史的な決定」だと喜ぶ菅総理については、増税ありきでデフレ脱却にはさほど関心はないのだと断じるしかない。
デフレ宣言をした経済財政担当相であり、2010年末までにデフレから脱却したいと目標を掲げた財務相である。
前述のように、今回の政府・与党案となった消費税率の引き上げには「デフレ脱却」の条件が付いている。
デフレ脱却が先であり、消費税よりも優先順位は上である。
菅総理は、消費税云々で喜ぶよりも、デフレ脱却への道筋をわれわれ国民に示さなければならないはずだ。
デフレ脱却は必ずやってもらわなきゃならない大きな問題。
しかし菅総理は、自らが設定したデフレ脱却の目標期限から既に7か月以上も経過しているというのに、
それを達成するための道筋すら示せていない。
それなのに、消費税率の引き上げには迷いもなく突き進んでいる。
2009年にデフレ宣言をしたのは菅経済財政担当相。
そして財務相に就任した菅直人は、2010年3月の財務金融委員会で、デフレ脱却の時期(目標)を「年内」だと答弁している。そして3か月後、彼は総理大臣に就任したが、総理就任から1年が経っても、デフレ脱却は実現どころかその気配すらない。
いつも菅総理で何故いけないのか
ご教示いただける
爺目混乱の極み
菅総理の原発再稼動に対する立ち位置はよく解らない部分もある、
ただ・・
総理補佐官だった細野をわざわざ原発事故担当大臣に“昇格”させた
ことに菅総理の思惑が現れていて、細野を入閣させることで蓮舫を首相補佐官へと“降格”させたのだから、
この人事にはそれ相当の思い入れがあると見える。
政府の公式発表として、津波よりも前の地震の段階で福島第一が破局的局面をむかえたと国民にアナウンスされれば、
再稼動への反発の声はより大きくなり、再稼動それ自体もより困難になると想像する。
政府・原子力安全委員会および原発事故調査・検証委員会には、
福島原発が地震によって破局的な事故に至ったことを証明し、
それを広く国民に知らせてほしい。
彼らが事故の原因をどのように究明し、どんな内容を発表するのか。
今民主党は誰が動かしてるのか。
旧民社党グループは、民社党そのものがCIAをバックに創設された対米隷属一派ー
・浜田和幸を釣った旧民社党グループは、民社党そのものがCIAをバックに創設された対米隷属一派ー
人事に関わった閣僚は北澤防衛相。
政権交代から今まで同じ地位にいる唯一の閣僚。
・立ちあがれ日本から与謝野共同代表を閣僚にスカウトした当事者でもある。
・また、五百旗頭防衛大学校長を復興構想会議に推薦したのも北澤である。
増税主義の与謝野と五百旗頭は失敗。
浜田はどうだろう。
亀井静香「アナーキー(無秩序)になっている。極左の内ゲバより程度が悪い」
脱原発は大衆迎合と述べたといわれる前原誠司
段階的な脱原発を呼び掛け⇒前原前外相は、日本が原子力発電を今後20年で段階的に廃止することが望ましいとの見解を示し、新たな原発の建設は基本的に中止すべきだと述べた。
英紙FTがインタビューを引用して伝えた。http://p.tl/uRB0
6月26日に宮城県を訪れ副知事らと意見交換していたマイケル・グリーン。
岩手県や福島県を訪れたとの情報はない。
そんなグリーンは、今月開催の経団連夏季フォーラムに参加する。 http://p.tl/qEYN
グリーンと意見交換した若生副知事が就任したのは1年前。
この時の知事は村井。
若生の前役職は県庁の経済商工観光部長。
もうひとりの副知事は総務企画・保健福祉・土木などを担当している
グリーンが会ったのが若生だったというのはまさに目的に一致してる。
7月7日
ジェラルド・カーティスが超党派の復興議連で講師をやったらしい
、今回の日本滞在はけっこう長かったんじゃないか。
そんなカーティスもそろそろ帰国。
次に日本に来るのは来年1月の予定とのこと。
笑止!暴君菅に「ノーベル平和賞」狙いのウワサ -
ZAKZAK http://t.co/qYgwT1c via ↑ここまでくると論評何処でなく笑えて来る
ええっ!・
小泉と同じ9・11総選挙??
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
コメント