ら・ら・ら 

2011年7月12日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・ヤグルマソウ
花ことばは・・・・・・・優雅、幸福

ユキノシタ科ヤグルマソウ属の多年草。
根から大きな五枚の30センチ位の大型の葉の形
茎は1メートルもなり穂のような小さい沢山の花.
湿り気の山奥に生育
沢山の穂の様に揺れるゆえの花言葉か.
葉っぱの並びが、端午の節句の鯉のぼりの
一番上のところでくるくる回っている「矢車」に
似ているところから。
写真はコチラ↓
http://www.hana300.com/yaguso.html
・「矢車草」は「矢車菊」の別名でもあるが、
矢車菊は全く別の花。
花壇の青いはキク科のヤグルマソウ・矢車菊
アニメ時代ー。
『仮面ライダーカブト』の登場人物「矢車想」
「仮面ライダーカブトの矢車草にアル。

飯田 龍太(1920年(大正9年)7月10日 - 2007年)は飯田蛇笏(武治)の四男。
兄たちは若くして次々と亡くなり、1962年(昭和37年)には父の蛇笏が死去し、
300年続く山梨の大庄屋飯田家の家督を継いだ毎日俳壇選者
上3人は戦争に散った。龍太も逝った。
もう少しだろう。
この爺目らにも順番がきつつアル。
風や暑さなぞ自然の動き驥尾にところ憚らず涙腺が素直に応じる.
遊んでる子らに恵みのような風が吹いてくれる
その風景一つにさえハンカチがいる。
情緒の不安定さにあるんだろうか。
爺目らの世代なら村の鎮守様
あの幼きを過ごした川原あおんさまの鎮守の森の残像。
NHKラジオ深夜便伊藤健三 アンカー教えるきょうの一句
どの子にも 涼しく風の 吹く日かな
               飯田龍太

朝5時リンクいただいてる方に学び早朝の1時間の散歩。
写真が取れないが未熟ー。
昨日爽快な日であったが夜半パラリの4時30分ー。
青い空に白くモクもく雲
雨降らした黒き雲の足が速く少し残ってる。
一帯にヒューの風は肌寒き冷風の自然のクーラー
むかしは夕方あった夕立状態が今は時間のズレ深夜にやってる
温暖化なんだろうか。
夕方が夜半にずれている。

11日は本震から4カ月。
10日の北陸震源地の津波非難が早朝出てた。
3・11の震災以降、初めて津波を観測した地震(マグニチュード7・3、最大震度4)
10日、三陸沖で発生した。
あれで列島関東以北の地盤のガス抜きは済んだのか11日は無事終えた.
振り返ると福島県いわき市などで震度6弱を観測した4月11日の余震など、
強い揺れはなぜか11日前後にやってきている。

「まだ最大余震は発生していない」
との専門家の指摘もしている。
8・11、さらに9・11の巨大余震も不気味に気になる。

 10日の地震は岩手県、宮城県、福島県で震度4を観測
  、北海道から近畿にかけて広い範囲で揺れを感じたらしー。

岩手、宮城、福島3県の太平洋沿岸に津波注意報を発表。
岩手県の大船渡と、福島県の相馬で10センチの津波を観測した。
3月11日の東日本大震災以降で実際に津波が観測されたのは初めて。

 東日本大震災の余震域で、M7・0以上が観測されたのは、
4月11日に福島県浜通りで発生したM7・0(最大震度6弱)以来という。

 10日の地震といい、忘れた頃の強い余震はその月の11日前後にやってくる。
5月10日にも茨城県北部、6月12日は福島県沖でそれぞれ最大震度4の地震があった。

琉球大名誉教授木村政昭(地震学)
「M8級の余震はこれから起こる」
とした上で、奇妙な“1カ月周期”の解説。

 「4月11日に大きな余震が起こったことで、1カ月ごとに特徴ある動きを見せる地震とも考えられる。
その後、再びストレスを蓄積してガス抜きの余震が起こる。
今回は7月10日だったが、次の8月11日、さらに9月11日と油断はできない」

 木村氏が指摘するように、ガス抜きができなければエネルギーはたまり続け、
より大きな地震が発生するリスクが高まる。
8・11に何ごともなければ、逆に9・11にM8級の巨大余震が起きる危険性が増大するわけだ。

 「今のところ、強い余震は茨城沖までの範囲にとどまり、その南側では起こっていない。
 ただ、(東北など)北側のストレスが抜けてバランスが崩れたのだから、南側に別のストレスがかかる。
 千葉東方沖など首都圏に影響を及ぼす大きな余震の可能性も否定できない」(木村氏)

 気象庁地震津波監視課、今後の余震について

「M3~5クラスが相次ぐ中、時々活発化する。今後も年単位の警戒が必要」
とみている。
いまだ激甚災害のまっただ中にいることを忘れてはいけない。
宮崎ボランテア団の区域でいまだ36000人が避難所生活にアル。

倉吉に行ったのはいつだったか
有名なる砂丘の海岸線でなく山間の城下町
今は旅行工程さえも覚えてさえ居ない.
県立倉吉未来中心(?)から中継~
NHKのど自慢

7月10日のど自慢 ラジオ深夜便で本人が言ってた ささきいさおが出演すると言うのもあり
楽しみであった。外に水森かおりもゲスト。
あれっ?司会が徳田章(59)・・
これって司会者の変更あったかな?ブラジルからではあるまいに.
番組の中では、徳田アナが「司会の――」ではなく、
「今週司会を務める徳田章でございます」
と切り出しただけでとくに説明はなかった。
「夏休みか~~」
 NHKは11日、「NHKのど自慢」(総合日曜午後0時15分)の司会を
松本和也アナウンサーから徳田章アナに交代すると発表した
う~~ぬっ~~
実は松本アナは6日から体調を崩してダウン。
14日スタートの新番組「セカイでニホンGO!」の司会も務めることになっているが、
8日に予定されていたテスト収録も中止。
NHKは「詳しい症状や病名、どの程度の体調不良かわからない」とし、
復帰や今後のスケジュールは未定としている。
あのhiテンションの異常さは歳行くと解るんだが。
英語でしゃべらナイトなどでも
大丈夫かいな~心配してた.
心身のバランスが崩れた…ということなので
やはり鬱(?)に近いのかな。
好きなアナウンサーだったので心配。
ゆっくりして少しづつ元気に・・安心立命
松本 和也(1967年4月15日 - )は、神戸の人
灘高→京大後、1991年NHK入局。
奈良→福井→東京
バラエティ番組を中心に、体当たりの進行役として活動することも多かった。
ハードロック・ヘヴィメタルを始めとするロックを好んで聴いており、
学生時代はLOUDNESSのコピーバンドでボーカルを担当。
番組ゲストとして忌野清志郎とは何度か対談したらしー
その葬儀式にあたる09年5月9日「青山ロックンロールショー」で司会。
1999年8月の東京転勤後はずっと東京に腰を落ち着けての仕事が多かったが、
徳田章に定年が迫っていたことから、2010年度はほとんどの番組を降板し、
『NHKのど自慢』の司会者として全国を旅する日々。
また、松本曰く稀に出場者から「赤羽のロニーさんですよね?」と声をかけられることもあり、
「のど自慢」の場ではさすがに照れるという。
『のど自慢』MC就任にあたって仕事の調整が行われず、
却って仕事量が増えたことが災いした。
2011年7月8日、予定されていた新番組『セカイでニホンGO!』の会見を体調不良で取りやめ、
翌9日に『のど自慢』の10日放送分についても前任者の徳田章が代打で出演
本番放送後の11日に体調回復が長引くことから上記2番組を降板することと青井実アナ発表になった。
ナレーション仕事の扱いについては未定 
「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」(日曜午後7時半)
「SONGS」(同水曜午後10時55分)
ナレーションは松本アナ
交代の有無については「未定」。

11日で心配が杞憂に終わってほしいー
中国軍首脳、南シナ海演習を批判=米軍トップと会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000087-jij-int
中国人民解放軍の陳炳徳総参謀長は11日、米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長と北京市内で会談した。
新華社電などによると、会談後の記者会見で陳氏
南シナ海で米軍が行ったベトナムやフィリピンとの合同演習について、
「適切なタイミングではない」と批判した。

米国、こんな台詞中国から聞きたくないハズ。
しかしご時世だ
  反論出来ないだろう。
11日AP:陳炳徳総参謀長はマロン統合参謀本部議長訪中に際し
「米国は最近の経済危機にかかわらず軍事に出費しすぎである。
あまりに納税者に負担を強いていないか.
 軍事費削減し民生に使う方がいい選択でないか」
と発言とアル。

院内集会(7月14日予定)7-11
★「思いやり」は被災地へ有志一同 署名提出・院内集会
★米軍への「思いやり予算」は
★凍結して「被災地救援資金」に!
【日時】7月14日(木)午後3時~4時半
【場所】衆議院第2議員会館 地下1階 第7会議室  
     (千代田区永田町2-1-2、最寄駅:国会議事堂前または永田町)
【署名提出】外務省・防衛省ご担当者に手交
【講演】前田哲男さん(軍事史研究家・評論家)
    「“思いやり予算”の真実」


 3月31日の衆議院本会議で「在日米軍駐留経費負担(思いやり予算 )
に関する新たな特別協定案」が可決されました。
2011年度から5年間で約1兆円を米軍駐留費用として支出するという
内容です。
一方で東日本大震災の被災地救援と復興には、福島原発事故災害への対策を含め
て途方もない巨額の資金が必要な事は明らかです。
 
「米軍に思いやり予算を支出するより、そのお金を被災地に!」と、
沖縄の3人の女性が
「米軍の思いやり予算を凍結し、被災地支援に充てる事を求める要請」
署名運動に立ち上がりました。
たった3人で4月に始めた署名は、7月に入って
12000筆を超えました。
7月14日に外務省・防衛省に署名を提出するとともに、報告集会を開催いたし
ます。集会では冒頭に外務省・防衛省の担当者に署名を提出し、軍事史研究家・
評論家の前田哲男さんに「思いやり予算」の解説をしていただきます。
ぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【主催】「思いやり」は被災地へ有志一同
【国会連絡先】服部良一事務所 内線(TEL)70505
 外線(TEL)03-3508-7056[担当:芦澤]

M資金なる戦後の混乱期の資金融資話が未だ出回る。
徳川軍用金やナヒーモスの沈船の財宝引き上げのたぐいだ

いつだったか.・・

ニュヨークから1952年7月の出来事のCIA公文書
52年10月31日付けのCIA文書
衝撃の「吉田茂暗殺」である。
松本清張のライフワークの金字塔「昭和史発掘」
だったと思う。
・・吉田政権時代に旧日本軍の不穏当なる動き・・
とあり、歴史と切り合ってる作家・保坂正康もいずれ書いてくれるだろう。
元作戦本部作戦課長の服部卓四郎は戦後GHQの秘密工作員であった
将校6名と吉田暗殺を企てた。

公職追放、国粋主義者との思いで、敵対的不満を抱き吉田暗殺
鳩山一郎政権樹立の行動に出ようとしていた。

代表たる元陸軍参謀・辻政彦は
「敵は吉田でなく社会党!」と説得し、断念っ!。させた
険悪なる社会情勢を映している。
衆議院議員に当選した辻政彦が現職のまま61年ラオスでの失踪は世間を沸かせ未だ不明のままである。
きたベトナムから、ラオス入り、ここまでは分かっている
その後63年中国で共産党に拘束、処刑との憶測がある。
この明らかにされた事との関連付けは小説のネタに使えそう。
ほかに・・
戦後最大のフィクサー児玉誉士夫
人格経験でどうしようもない工作員としてはしては不適
プロのうそつき、ペテン師、金作り以外は何も出来ない。
それでいいー
ロッキード事件で名前が出てきて、
自宅に小型機が突撃された。
何も語らず鬼籍に言った。
共産党野坂やソ連から帰った袴田ともども語って欲しかった。
児玉の後を継いだ宮崎・西都の人・西山光喜も逝去
昭和の裏面史は殆ど明らかにされてないも同然である。

それもそうであろう。

「北」拉致で急遽資金提供を発掘され存在感をました菅居直る人の疑惑。
拉致被害帰国者が北の拉致担当で工作員として乗り込んでたとの報道との整合性さえ明らかにされてないご時世。
ましてや秘密工作CIA!
アメリカは良くぞ公表してくれたものだ。
菅居直る人の周辺にさえきな臭いおはなしが聞こえ出した.

渡部恒三最高顧問まで、松本龍前復興相の辞任劇の最中、
「ああいうのを大臣にした首相に一番重い責任がある。一分でも一秒でも早く辞めてもらいたい」
と裏切り発言。
 さらに、「ポスト菅」の最有力候補者と目されながら、
在日韓国人(韓国籍外国人)から違法献金を受けていたのを暴露されて外相を辞任し、
蟄居謹慎しているはずの前原誠司前外相まで、鳩山由紀夫前首相に「菅降ろし」での共闘を呼びかけたと」
朝日が7月9日付「4面」で報じている。

 菅直人総理が政権に長く居座れば居座るほど、
衆院議員任期満了(2013年8月29日)までの時間が、砂時計の砂のように減っていく
 その分、総理大臣に就任できるチャンスが失われていくことになる
 気が気ではないのだろう。
だが、鳩山由紀夫前総理は、「回答保留」の姿勢という。

菅直人総理は、文字通り「四面楚歌」
ところが不思議なほどに強気で自信満々。
当たり前だ。
バックに米対日工作担当者、その背後には、オバマ政権がついている
それに・・・小沢一郎に加えて、
小沢一郎との連携を強めようとしている鳩山由紀夫前総理が存在している???

「外国人の認識はなかった。あの100万円は返却した」
と弁明を繰り返しているため、
東京地検特捜部の捜査も、迫力に乏しい。

 それどころか、笠間治雄検事総長7月8日の記者会見
  「特捜部改革」について述べたなかで、
「特捜部は戦後、旧軍需物資の隠匿を取り締まる『隠退蔵事件捜査部』が改組する形で昭和24年に東京地検に発足。
隠匿退蔵物資事件捜査部から発足した。
政治家を捕まえるのが目的ではなかった。
原点に立ち返って捜査体制を見直した」
と近年の捜査のあり方を反省していることを示す発言をしている。
 要するに初めから政治家をターゲットにするような捜査目的と手法に対する自己批だ。
これは、政略を目的にした捜査を改めるとの宣言とも言える。
 そればかりか、社民連以来、菅直人の盟友である江田五月法相(環境相兼務)の下では、
いかに検察庁が法務省から独立しているとはいえ、
現職の総理の捜査は、事実上、無理筋ー。

小沢一郎は、ロッキード疑獄事件で田中角栄元総理逮捕に関わった 稲葉修元法相を輩出した中大法学部「真法会」の伝統が生んだ「国策捜査」手法の犠牲に供された
学習効果がアル。

前記した笠間治雄検事総長7月8日「特捜部は政治家を捕まえるのが目的ではなかった。原点に立ち返って捜査体制を見直した」との記者会見で発言
、初めから政治家をターゲットにするような捜査目的と手法に対する自己批判をし政略を目的にした捜査を改める宣言をした影響は、実に重い。
直接的には、小沢一郎の政治資金管理団体「陸山会」の土地取引に関する事件を、念頭に置いているもの。
そこでの対究極的政治取引が見えてくる.

イイ気なもんだ 小沢事件主導した 大鶴元特捜部長 転職!?
(日刊ゲンダイ7/7)
弁護士として大手法律事務所入りのウワサ
 どこまで暴走するのか――。
東京地裁が供述調書を大量却下した「陸山会事件」を主導した“暴走検察”A級戦犯のひとり、
大鶴基成・最高検公判部長が近く「辞職するらしい」という話で検察内部が大騒ぎー。
 検察不信の責任を感じて辞めるのかと思ったら大間違い。
大手法律事務所に再就職
、高給取りの弁護士に転身する計画という
、ビックリ仰天だ。
大鶴検事は、大分県出身で東大法学部卒。
特捜部長時代にライブドア事件や村上ファンド事件を指揮。
以前から「シナリオありき」の捜査手法が問題視され、今やカゲも形もなくなった「西松事件」や「陸山会事件」など一連の“デッチ上げ”事件を主導した人物とされる。
「同僚検事らは、大鶴検事の辞職、再就職の話を聞き、皆、怒り心頭です。
そりゃあそうでしょう。
検察不信がこれだけ高まり、特捜部廃止の議論まで出ている。
それもこれも、大鶴検事らが上層部の反対を押し切って強引に突っ走ったためです。
自分だけサッサと辞めて、悠々自適に弁護士生活なんて到底許せませんよ」
 大鶴“弁護士”が法廷で検察と対峙した際、
「シナリオだ」なんて反論する姿なんて、想像しただけでマンガである。

裁判長も呆れた!法廷に出てきた特捜の問題検事たち
[裁判所も認めた!世紀の謀略小沢事件全内幕]
(日刊ゲンダイ7/11)
最低レベルの検察能力がデッチ上げた陸山会事件
最高検が公表した検察改革で「独自捜査」の縮小が盛り込まれた「特捜部」。
「供述調書」の大量却下問題で廃止が現実味を帯びてきた。
「最強の捜査機関」ともてはやされてきたが、裁判所に信用できないとダメ出しされたのだから当然だ。
脅し、スカシに関係者の軟禁……。
「陸山会裁判」では検事たちのデタラメが次々と暴露された。
田代政弘検事ー衆院議員の石川知裕被告(38)の取り調べを担当。
一昨年12月27日の任意聴取では、面会するなり、
「この事件はどう収めるかだ」と取引を持ちかけ、思うようにならないと、
逮捕前日の昨年1月14日には
「特捜部は恐ろしいところだ。何でもできる」
と脅している。ヤクザの恐喝と同じだ。
さらに小沢元代表の「共謀」を完全否認すると、今度は嫌がらせに、石川の女性秘書を呼び出して10時間も軟禁。
石川が水谷建設からの「裏金5000万円」を徹底的に否認すると、特捜部副部長(当時)の吉田正喜検事が登場。
取り調べ中に別件事件に関するメモを破り捨てて「こんなのはサイドストーリーだ」と怒鳴り、
“本件”供述を迫る演技まで見せた。
これを法廷で裁判官に問われた吉田検事
「テクニックだ」
と白状。
特捜部では常套手段だったのだろう。
この組織のどこが「最強」なのか。

「検事は一人一人に公訴権があるといっても、ほとんどは警察が扱った事件の起訴、不起訴を判断するだけ。
起訴の場合でも、警察の捜査、調書をもとにアリバイ的に容疑者から話を聞いて起訴状を書く。
つまり、自分の足でほとんど捜査しない。
そんな捜査経験のない検事が特捜部に配属されてもマトモな捜査が出来るはずがない。
山のように届く告発状の真偽さえ見抜けず、机上で勝手に筋立てするから、『シナリオ捜査』になる。
マルサ(国税局査察部)や、SESC(証券取引等監視委員会)の方がよっぽど捜査力がありますよ」(元検事)
問題は、石川を担当した田代、吉田の2人の検事だけじゃない。
他の検事も似たり寄ったり。
大久保隆規元秘書を取り調べた元大阪地検特捜部のデッチ上げ検事・前田恒彦受刑者
質問をせずに勝手に調書を書き出し、「いま作家の時間」「司馬遼太郎みたい」とブツブツ言っていたというから狂っている。
池田光智元秘書を取り調べた蜂須賀三紀雄、花崎政之の両検事
そろって過去に自白強要などで裁判所から調書を却下されている札付き。
特捜検事は「最強」でも何でもなく、問題児の集まりだったのだ。
こうした特捜部の体質を元東京地検検事で郷原信郎名城大教授
、「閉鎖的で説明責任も果たさず、ガバナンス(統治)機能もない。『裸の王様』」
 と断じていた。
暴力団や粗暴犯相手なら、脅し、スカシの暴力的取り調べが許されたかもしれない。
小沢事件は、それと同じ最低レベルの検事の捜査力で、どんどん事件がつくられ、大マスコミは操られてきたのである。
裁判所が唖然ボー然として調書を大量却下したのも当然なのだ。
この時期ゆえ小沢一郎が全面には出ずらい。
小沢一郎復権が驚異の粘り越しの菅直人との手打ちで
粛々と進んでいると見れば
この国の当面の未来が見てくるー

爺目にして慣れた持ち歌の大黒まき「ら・ら・ら」
♪・・裏の裏はおもてだったりして~~♪

○1886年(19年)明石の子午線を日本標準時に決める
○1925年(14年)ラジオ本放送歌右衛門演じる坪内逍遥作桐一葉、民謡特集
○1928年(昭3年)佐団次招待でモスクワ公演へ。
○1965年カシマイクオ小型ヨットで大西洋横断、伊ジェノバ~ニューヨーク到着

九州ブログ 宮崎参加!
  よろしくお願いいたします。
         ↓ ↓ 
 
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/

          ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索