今日の誕生日の花は・・・・ヒャクニチソウ
花言葉は・・・・・・・・・友への思い
ヒャクニチソウ属、学名:Zinnia)は、キク科。
花少なくなるこの時期ゆえ、仏壇お墓と重宝である
園芸店では学名よりジニアとも呼ばれる。
原産地はメキシコ。
1769年にスペインのマドリード植物園にもたらされ改良されて多くの花の色などになったWIKIが教えてくれる
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6
百日草 百日の花怠らず
遠藤吾逸
遠藤吾逸と遠藤 啓吾のNHKラジオ深夜便の聞き違いからパニック状態。
違う方向にのみ進んでしまう.
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/112.html
首相官邸
原子力災害専門家グループについて
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka.html
グループの構成員は以下の8名(五十音順)。
・遠藤 啓吾 京都医療科学大学 学長
遠藤梧逸 「ホトトギス」「若葉」「みちのく」で活躍し 岩手奥州市前沢区山下 霊桃寺に眠ってると記述にアルんだが・・・
同じところ記述に宮崎俳壇に足跡を残す 大淀三千風 をみいだし、道草ー
これじゃぁアップはおぼつかない
大淀三千風は宮崎に何度か来ている
この人は江戸前期の伊勢の俳人で供養碑が 宮城仙台市若林区木ノ下二丁目 陸奥国分寺にアルという
3・11以降人生5ヶ月間も損をしているー
爺目個人的には原発は10数年前からのエネルギー問題として、この国の未来ですでに十二分承知のこと
=ヒロシマ長崎につづく三度目の被曝はなし=
まさか放射能汚染列島に成るとはー
原発は単純構造ゆえ事故になれば手をつけられぬ代物。
事故がおきればスリーマイル・チェリノブイリの前例がアル
アレは大陸でそれも一基独立存在。
コチラは地震大国の狭き国土の複数並立で事故がおきれば国家の終焉ー
あってはならぬこと。
自然エネルギーの九州制覇
さらには全国と急がねば・・・
間にあわなかった・・・
本来は歴史が好き ー
18日早朝教えいただいた遠藤吾逸の句には時間限定の中とりわけ思いを入れた
安曇野には句碑が多いところ
こちらにもある
これが実にいいー
木曽郡木曽町124-イ(宮越)徳音寺境内の句碑
巴の墓義仲に侍す杉落葉
遠藤梧逸
義仲の兵馬瞼に草炎
遠藤梧逸
平泉のことをリンクいただいてる方のブログで読ませていただいたばかり
遠藤梧逸の句碑
清衡の 願文の意の 大文字
3・11大惨事を予見してるが如きの一句に驚いた.
十二時に十二時打ちぬ震災忌
遠藤梧逸
ほかにも勤皇の志士で宮崎に何度も潜伏した高山彦九郎関連で遠藤梧逸ににた名がでてきて・・
定時アップに向けた混乱は無理っ!極度のパニック
高山彦九郎記念館・高山彦九郎関連人物一覧表
http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-July/010682.html
仙台の記事
遠藤氏は民主党推薦で立候補する予定だったが、前日、県連側に推薦辞退を伝えてきた。
「今の民主党と考えが違います」。
幹事長の説得にも遠藤氏は揺らがなかった。
「消費増税や与謝野馨氏の入閣は納得できない」。
推薦料40万円を返し、無所属で出る。
政権交代から1年半。混迷する民主党政権への逆風が県内でも広がっている。
菅直人首相の長男・源太郎氏と選挙権・被選挙権年齢の引き下げ運動をし、民主から県議選に挑戦する候補は、有権者に党名を名乗ると「帰って」「政権交代に期待したが政策がよくなった実感がない」と言われる。
ほかにいっぱいあるがいずれにシテも・・
まぁそれや是也が重なりアップが遅れました
申し訳ありません.
繰り返すー
原発は単純構造ゆえ事故になれば手をつけられぬ代物。
事故がおきればスリーマイル・チェリノブイリの前例がアル
アレは大陸でそれも一基独立存在。
コチラは地震大国の狭き国土の複数並立で事故がおきれば国家の終焉ー
あってはならぬこと。
九州制覇さらには全国と急がねば・・・
17日天竜川の川下りの事故ニュースにこの時期幼きを川で育てられたゆえ可笑しなお話ばかりだ.
竿三年、櫓は三月
落語の一席、船徳の枕にさえあること。
3隻ソロって下るがお客さん解らぬんだろウー
その舟の船頭さん、櫓ジヤァン!
現地レポいい年齢なのに・・帰国子男なん?
必死さで救われてるが、こいつ受験戦争のみで生きた奴とバレバレー
川のコトわかってない。
石原に立って状況説明。
向こうは水が流れてますが、こちらには小石がビッシリ敷き詰められております
あの・・・それ自然なんですって。
誰かが敷き詰めた訳ジャァない。
どこも日本の川風景てぇそうなの。
地層違う欧州大地の河川風景とは違うんだからー
と突っ込みいれてるー
2歳で命を落とすに悔しくてたまらぬーゆえのこと。
女子供ー弱いものは周りが守り育てるもの。
2歳を急流下りの船に乗せる馬鹿親もそうっ!
自然の猛威、川を知らない。
初めての川で2歳の川船遊びはなかろう
こやつも乗船の周りも含め受験戦争のみで生きてきた奴らばかりなんだろう
頭でっかちのステェータスの一部上場企業社員らは大自然の前にはひ弱い。
アップが遅れた
急遽アクシゼントが何重にも重なりすぎたゆえ。
話を進めながら少しずつ触れたい。
フクシマの現地トップ吉田所長の映像ニュース。
福島第一所長、「失敗だった」と語ったことは
http://blogs.yahoo.co.jp/yonohikari2009/20976752.html
この人は原子力村住人に珍しき真正直とみた。
だがそれがより爺目を混乱の局地に貶めた
やはり非常時に動くべき注水は5時間止まってたらし
メルトダウンは起きてたのだ
そう吉田所長は語ってるのに・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000076-jij-soci
この記事には肝心なところが意図的に手抜き
実に原子力村構造は汚いー
17日21時20分頃NHK大越はこの吉田署長映像のニュースをすぐにやめ、
青もの魚は男性の命を永らえるとの研究成果に切り替えた
実に不自然な番組の流れであった
だからこちらの公式発表が生きてくるという手法ー
<東電>敷地境界放射性物質1000万分の1に 試算公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000110-mai-soci
7月下旬から2週間に福島第1原発敷地境界で観測された放射性物質の放出量は毎時約2億ベクレルで、
被ばく線量は最大年0.4ミリシーベルトになるとする試算結果を公表した。
事故直後(3月15日)の放出量の1000万分の1に相当するとしている。
前回(6月20~28日)は毎時約10億ベクレル、線量は最大年1.7ミリシーベルト。
17日の東電の相沢善吾副社長記者会見
「まだ粗い試算で、達成したとは思っていない」と述べた。
アレパ・キュリーの仏米汚染水処理は故障続き埒があかぬー
東芝製品サリー投入で9割も処理が上がると
前評判ゆえ期待を寄せてる。
先進国で群を抜いた世界一の降水量の国
水処理技術はとりわけ誇れるお家芸のハズ。
現行の第7次下請けの釜が崎山口組手配師の労働者は少なくなろう
兎に角グローバルとかの美名の影の儲け本位のユダヤ経済方式は当てにならぬ。
仕事は誠意にやりぬく。
対価は仕上がり具合を見て決めよっ!の職人芸が信頼置けるー
放射線物質の液体という厄介な汚染水処理はこれからである。
4日の日経トップ記事スッパ抜き
「日立と三菱重工が統合へ」の合併劇ニュース「きょうにも合併会見」もそうであったが
あとで否定されたママでニュースが止まっている日。
驚きはそれだけではないー
8月16日日経トップ記事
ITの雄モトローラーが、たかが接続企業のグーグルに買収劇っ!
いずれ触れたい
4日の驚くべき日立と三菱重工合併劇ニュース
ところが朝日新聞、こちらは海江田経産大臣が、原発関連の官僚(松永和夫・経産次官、寺坂信昭・保安院長、細野哲弘・エネ庁長官)が更迭されるという記事と
子ども手当の今年度限りでの廃止(児童手当の復活)が一面ー。
この違いは・・
なんなんだろうー
そもそも日本の原子力産業はとりわけ外資系の属国体制にある。
・アメリカ系のGE
・欧州系のウェスティングハウス
・アレヴァ
三社の系列に日本の原子炉メーカーが組み込まれている。
WHはアメリカ系だが、もともと「炉」の技術はアレヴァの前身であるフランスのフラマトムのもの。
原子力産業はアメリカのロックフェラー石油産業と大きく対立する、欧州ロスチャイルド系の事業である。
欧州系がアフリカのコンゴなどの植民地開発で19世紀荒らしまわって
資源企業の母体を育成したことも関係するのだろう。
だから、日本の東芝にしろ、日立にしろ、三菱重工にしろ、それぞれ現在は
WH、GE、アレヴァの「子会社」=属国会社のような存在である。
このことはプラントメーカーの人なら誰も否定しないハズ、業界の常識。
要するに本社である欧米本社が原子力のリスクを属国である日本に負担させている構図。
アレヴァは違う。
三菱重工よりもアレヴァの方がリスクをフランス国営会社なので負担している
だから、日立と三菱重工が合併なり統合する場合、
親会社であるGEとアレヴァの意向が重要になってくるー、
日経の記事はその重要な点を一切書いていない。
日経にはこの記事を出す何らかの意図がある。
幾つかの可能性がみえてくる。。
1)日経は取材した内容を早合点して、フライングで固まっていない交渉を記事にしてしまった。
2)日経は情報源から騙されてガセネタをさも信ぴょう性があるように信じこまされた
3)日経は誤報を知りながら何らかの合理性を感じ、飛ばし記事を一面に載せた
このうちのどれが真実かはわからない。
ただ、日立の中西社長は日経の記事について即座には否定してない。
今のとところは(1)がどうやら正しい??。
協議は進んでいるが合意には至っていない、ということか。
ただ、他紙の一面を見ると、朝日も産経もこの記事を扱っていない。
朝日は原発の監督官庁の経産省の幹部3人を更迭する民主党政権の”政治主導”の成果についての記事が一面。
情報操作を嫌がって複数の新聞を読まず、反権力的な東京新聞だけを購読すればいいという意見もあるが、これは違うと思う。
新聞は読むなら数紙、でなければゼロ紙であるべきだ。
情報はネットで拾うというだけのも、リテラシーを身につける訓練をしたいのであれば、やめたほうがいい。
日経と朝日の一面を比較すると、財界・官僚寄りの日経と、
民主党の政権を擁護する側に近い朝日では違いが出ている。
菅政権や海江田大臣は官僚を更迭することで国民の支持離れを回復するという政治的意図があるのは言うまでもない。
だから次官更迭が一過性のものであるならばあまり評価できない。
ところが、官僚にとっての問題はこの更迭人事で官僚側がこれでダメージを受け、
原子力産業に対する国民の理解がますますなくなっていくことだ。
次官更迭をかき消すほどの大きなネタを載せれば、次官更迭のインパクトは薄まる。
今の日本の支配層が読む新聞は朝日でも読売でもなく日経である。
河野太郎はツイッターで「経産省から朝日新聞にリークがあったんだけど、朝日新聞が間違って総理を主語にした」と書いている。経産省のリーク
だから、経産官僚は、日立と重工の合併の記事を日経の経産省担当記者に吹き込んだ。
この日経の記事の出所は経産省に決まっている。
出所は日立や重工ではない。
巨大合併の記事を出すことでエリート層の関心を経産省から財界にそらすー。
これはスピン=ダイバージョンといって世論操作の基本ー。
この世論操作はその効果が薄れてきている。
一面を使って世論をそらすというのは古い時代のやり方だが、それだけに経産省
も必死なのだろう。
朝日には次官更迭のニュースをリークし、
日経には巨大合併のニュースをリーク。
2派閥に経産省が分かれているのか、それぞれが同じ官僚によっての情報リークか。
ただ、経産省の本当の意図はなんとなくわかってくる。
そして、この日経の統合を報じる記事を再度よく読むと、
これが原発メーカー再編の経産省の意図なのかと思えてくる。
ははあ、なるほど。
経済産業省の前身の通産省はこうやって「産業政策」と称して、メーカー再編をやってきた。
今回もそれだろう。
WHの子会社の東芝は沸騰水型と加圧水型の原子炉を持っている。
一方でGEの子会社の日立は沸騰水型である。
三菱重工はWHの加圧水型をやっていて、今はアレヴァの子会社だから、これも加圧水型。
日立と組ませることでPとBが両方揃うので国際輸出に役に立つという風に経産省官僚は考えたのだろう。
仙谷由人の側近の内閣府参与の前田匡史あたりの意見もあったのかもしれない。
海江田が経産次官更迭をすることと、
原子炉メーカーが統合への協議を開始することは大いに関連している。
そう言っているときに日経が別の記事を載せた。
トルコ原発、加圧水型炉の検討要請
トルコのエネ相が日本に http://s.nikkei.com/o9es9E
この記事はこういうことを裏づけている
「日本勢は東芝の沸騰水型軽水炉(BWR)を提案していたが
BWRである福島原発の事故を受けて世界的にBWRの安全性のイメージが悪化。
トルコ側が安全面を懸念した可能性もある」(日経)と報じている。
ああ、なるほど。
トルコ商戦などで日本の原発メーカーが「GE・日立・三菱連合」と、「WH・東芝連合」でやらせたいのだなー
それが「親会社=アメリカの意向」なのであるな。
これを経済産業官僚は下請けとして指令を受け取って、日経に書かせる形で、次官更迭の記事をかき消すと共に、
業界に「日経紙面による行政指導」を行ったのだー。
そこまでして、海外に原発を売りたいのかね。
日本が輸出するべきのは高速鉄道、在来線鉄道、ガスタービンなど。
これはGEがどれも手がけているので競合する。
属国・日本としてはアメリカの親会社が力を入れない事業で稼げと指令を受けているのだろう。
GEがやりたがらない原発を日本がやれと言われている。
指令を受けているのはJR東海の葛西敬之会長とか、前田匡史とか、仙谷の親友の日立の川村隆会長か。
どこまで奴隷根性なんだ。日本の財界は。
更に言えば、『経産省と日本の悲劇』。
アメリカの顔色を伺って、イランの油田開発から撤退したりと今の経産省はろくでもない。
中国とべったりの丹羽宇一郎・伊藤忠元会長(=現中国大使の方がまだマシ、未来志向だ。
ただ、憂国の情からみれば手法はアル
この合併を日本が脱原発への踏み出す一歩にすることも可能だ。
今後、主流となりうるガス発電、スマートグリッド、太陽光・風力などの「非放射性エネルギー」をナショナル・チャンピオンとして育成するための新戦略を政治が打ち出し、
それに官僚と産業界を載せることが重要である。
そういうものであれば政府や経産省は支援したらいい。
日立も三菱もアレヴァのような「国策会社」ではなく、民間の「コングロマリット」。
資本主義の論理では儲からない、コストの高いものは投げ捨てる。
原発の最終処分や事故までを考慮に入れた潜在的コストは311以後、一気に増えた。
原発は減らすべき産業であって増やすべき産業ではない。
アメリカは原発を現に投げ捨てている。
だから日本に肩代わりさせているのではないか。
原発は他の会社に売ってしまえばいい。
外資で原発部門を欲しがっている企業は新興国にたくさんいるはずだ。
それで新エネ開発に資金を投入せよ。
廃炉や維持管理部門を国の支援を得て残すこと、
原発部門は火力発電所建設で雇用代替すればいい。
島耕作のエピソードではないが、日本の原発メーカーはもっと未来の空気を読め。
つまり、世界の原発をすぐになくすことはできないが、市場原理で淘汰することはできるということ。
あの原発村の御用漫画家である弘兼憲史も空気くらいは読むことができる。
漫画家以下のブロガーが多すぎる
細野大臣が酷い
安寓楽創価企業を風評被害者としてるが此れは違う
宮崎に安寓楽より預託農家23戸、15の大規模関連牧場、観光牧場なりがあり一番酷い被害者は宮崎である
細野は創価学会員なのか。
随分前の日に原発補償を早々発言してる。
どうも創価組織員で言うならそのまんま元知事も怪しい
奇妙なるは就任してすぐ全国目立ちの宮崎限定の鳥インフル。
退任前の宮崎限定のこうてい疫病ー
退任後信濃町詣とミエミエのそのまんま元知事ー
仕事外だろう細野っ!
細野担当相、大連立「方向性間違っていない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110815/plc11081511450003-n1.htm
細野豪志原発事故担当相は、次期代表選に立候補する意向の野田佳彦財務相が自民、公明両党との大
連立に前向きな姿勢を示し議論が活発化していることについて、
「こういう国会の情勢なので、各党からいろんな形で協力をし
っかりしてもらえるようにしなければならないというのは方向性としては間違っていない」と述べた。
大連立・大増税の第二自民党政策の野田佳彦総理っ!
17日自民党鳩首会議、
仙石と打ち合わせてきた副総裁大島以外は
大連立反対っ!
そうは問屋が卸さないっ!
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・・友への思い
ヒャクニチソウ属、学名:Zinnia)は、キク科。
花少なくなるこの時期ゆえ、仏壇お墓と重宝である
園芸店では学名よりジニアとも呼ばれる。
原産地はメキシコ。
1769年にスペインのマドリード植物園にもたらされ改良されて多くの花の色などになったWIKIが教えてくれる
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6
百日草 百日の花怠らず
遠藤吾逸
遠藤吾逸と遠藤 啓吾のNHKラジオ深夜便の聞き違いからパニック状態。
違う方向にのみ進んでしまう.
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/112.html
首相官邸
原子力災害専門家グループについて
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka.html
グループの構成員は以下の8名(五十音順)。
・遠藤 啓吾 京都医療科学大学 学長
遠藤梧逸 「ホトトギス」「若葉」「みちのく」で活躍し 岩手奥州市前沢区山下 霊桃寺に眠ってると記述にアルんだが・・・
同じところ記述に宮崎俳壇に足跡を残す 大淀三千風 をみいだし、道草ー
これじゃぁアップはおぼつかない
大淀三千風は宮崎に何度か来ている
この人は江戸前期の伊勢の俳人で供養碑が 宮城仙台市若林区木ノ下二丁目 陸奥国分寺にアルという
3・11以降人生5ヶ月間も損をしているー
爺目個人的には原発は10数年前からのエネルギー問題として、この国の未来ですでに十二分承知のこと
=ヒロシマ長崎につづく三度目の被曝はなし=
まさか放射能汚染列島に成るとはー
原発は単純構造ゆえ事故になれば手をつけられぬ代物。
事故がおきればスリーマイル・チェリノブイリの前例がアル
アレは大陸でそれも一基独立存在。
コチラは地震大国の狭き国土の複数並立で事故がおきれば国家の終焉ー
あってはならぬこと。
自然エネルギーの九州制覇
さらには全国と急がねば・・・
間にあわなかった・・・
本来は歴史が好き ー
18日早朝教えいただいた遠藤吾逸の句には時間限定の中とりわけ思いを入れた
安曇野には句碑が多いところ
こちらにもある
これが実にいいー
木曽郡木曽町124-イ(宮越)徳音寺境内の句碑
巴の墓義仲に侍す杉落葉
遠藤梧逸
義仲の兵馬瞼に草炎
遠藤梧逸
平泉のことをリンクいただいてる方のブログで読ませていただいたばかり
遠藤梧逸の句碑
清衡の 願文の意の 大文字
3・11大惨事を予見してるが如きの一句に驚いた.
十二時に十二時打ちぬ震災忌
遠藤梧逸
ほかにも勤皇の志士で宮崎に何度も潜伏した高山彦九郎関連で遠藤梧逸ににた名がでてきて・・
定時アップに向けた混乱は無理っ!極度のパニック
高山彦九郎記念館・高山彦九郎関連人物一覧表
http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-July/010682.html
仙台の記事
遠藤氏は民主党推薦で立候補する予定だったが、前日、県連側に推薦辞退を伝えてきた。
「今の民主党と考えが違います」。
幹事長の説得にも遠藤氏は揺らがなかった。
「消費増税や与謝野馨氏の入閣は納得できない」。
推薦料40万円を返し、無所属で出る。
政権交代から1年半。混迷する民主党政権への逆風が県内でも広がっている。
菅直人首相の長男・源太郎氏と選挙権・被選挙権年齢の引き下げ運動をし、民主から県議選に挑戦する候補は、有権者に党名を名乗ると「帰って」「政権交代に期待したが政策がよくなった実感がない」と言われる。
ほかにいっぱいあるがいずれにシテも・・
まぁそれや是也が重なりアップが遅れました
申し訳ありません.
繰り返すー
原発は単純構造ゆえ事故になれば手をつけられぬ代物。
事故がおきればスリーマイル・チェリノブイリの前例がアル
アレは大陸でそれも一基独立存在。
コチラは地震大国の狭き国土の複数並立で事故がおきれば国家の終焉ー
あってはならぬこと。
九州制覇さらには全国と急がねば・・・
17日天竜川の川下りの事故ニュースにこの時期幼きを川で育てられたゆえ可笑しなお話ばかりだ.
竿三年、櫓は三月
落語の一席、船徳の枕にさえあること。
3隻ソロって下るがお客さん解らぬんだろウー
その舟の船頭さん、櫓ジヤァン!
現地レポいい年齢なのに・・帰国子男なん?
必死さで救われてるが、こいつ受験戦争のみで生きた奴とバレバレー
川のコトわかってない。
石原に立って状況説明。
向こうは水が流れてますが、こちらには小石がビッシリ敷き詰められております
あの・・・それ自然なんですって。
誰かが敷き詰めた訳ジャァない。
どこも日本の川風景てぇそうなの。
地層違う欧州大地の河川風景とは違うんだからー
と突っ込みいれてるー
2歳で命を落とすに悔しくてたまらぬーゆえのこと。
女子供ー弱いものは周りが守り育てるもの。
2歳を急流下りの船に乗せる馬鹿親もそうっ!
自然の猛威、川を知らない。
初めての川で2歳の川船遊びはなかろう
こやつも乗船の周りも含め受験戦争のみで生きてきた奴らばかりなんだろう
頭でっかちのステェータスの一部上場企業社員らは大自然の前にはひ弱い。
アップが遅れた
急遽アクシゼントが何重にも重なりすぎたゆえ。
話を進めながら少しずつ触れたい。
フクシマの現地トップ吉田所長の映像ニュース。
福島第一所長、「失敗だった」と語ったことは
http://blogs.yahoo.co.jp/yonohikari2009/20976752.html
この人は原子力村住人に珍しき真正直とみた。
だがそれがより爺目を混乱の局地に貶めた
やはり非常時に動くべき注水は5時間止まってたらし
メルトダウンは起きてたのだ
そう吉田所長は語ってるのに・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000076-jij-soci
この記事には肝心なところが意図的に手抜き
実に原子力村構造は汚いー
17日21時20分頃NHK大越はこの吉田署長映像のニュースをすぐにやめ、
青もの魚は男性の命を永らえるとの研究成果に切り替えた
実に不自然な番組の流れであった
だからこちらの公式発表が生きてくるという手法ー
<東電>敷地境界放射性物質1000万分の1に 試算公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000110-mai-soci
7月下旬から2週間に福島第1原発敷地境界で観測された放射性物質の放出量は毎時約2億ベクレルで、
被ばく線量は最大年0.4ミリシーベルトになるとする試算結果を公表した。
事故直後(3月15日)の放出量の1000万分の1に相当するとしている。
前回(6月20~28日)は毎時約10億ベクレル、線量は最大年1.7ミリシーベルト。
17日の東電の相沢善吾副社長記者会見
「まだ粗い試算で、達成したとは思っていない」と述べた。
アレパ・キュリーの仏米汚染水処理は故障続き埒があかぬー
東芝製品サリー投入で9割も処理が上がると
前評判ゆえ期待を寄せてる。
先進国で群を抜いた世界一の降水量の国
水処理技術はとりわけ誇れるお家芸のハズ。
現行の第7次下請けの釜が崎山口組手配師の労働者は少なくなろう
兎に角グローバルとかの美名の影の儲け本位のユダヤ経済方式は当てにならぬ。
仕事は誠意にやりぬく。
対価は仕上がり具合を見て決めよっ!の職人芸が信頼置けるー
放射線物質の液体という厄介な汚染水処理はこれからである。
4日の日経トップ記事スッパ抜き
「日立と三菱重工が統合へ」の合併劇ニュース「きょうにも合併会見」もそうであったが
あとで否定されたママでニュースが止まっている日。
驚きはそれだけではないー
8月16日日経トップ記事
ITの雄モトローラーが、たかが接続企業のグーグルに買収劇っ!
いずれ触れたい
4日の驚くべき日立と三菱重工合併劇ニュース
ところが朝日新聞、こちらは海江田経産大臣が、原発関連の官僚(松永和夫・経産次官、寺坂信昭・保安院長、細野哲弘・エネ庁長官)が更迭されるという記事と
子ども手当の今年度限りでの廃止(児童手当の復活)が一面ー。
この違いは・・
なんなんだろうー
そもそも日本の原子力産業はとりわけ外資系の属国体制にある。
・アメリカ系のGE
・欧州系のウェスティングハウス
・アレヴァ
三社の系列に日本の原子炉メーカーが組み込まれている。
WHはアメリカ系だが、もともと「炉」の技術はアレヴァの前身であるフランスのフラマトムのもの。
原子力産業はアメリカのロックフェラー石油産業と大きく対立する、欧州ロスチャイルド系の事業である。
欧州系がアフリカのコンゴなどの植民地開発で19世紀荒らしまわって
資源企業の母体を育成したことも関係するのだろう。
だから、日本の東芝にしろ、日立にしろ、三菱重工にしろ、それぞれ現在は
WH、GE、アレヴァの「子会社」=属国会社のような存在である。
このことはプラントメーカーの人なら誰も否定しないハズ、業界の常識。
要するに本社である欧米本社が原子力のリスクを属国である日本に負担させている構図。
アレヴァは違う。
三菱重工よりもアレヴァの方がリスクをフランス国営会社なので負担している
だから、日立と三菱重工が合併なり統合する場合、
親会社であるGEとアレヴァの意向が重要になってくるー、
日経の記事はその重要な点を一切書いていない。
日経にはこの記事を出す何らかの意図がある。
幾つかの可能性がみえてくる。。
1)日経は取材した内容を早合点して、フライングで固まっていない交渉を記事にしてしまった。
2)日経は情報源から騙されてガセネタをさも信ぴょう性があるように信じこまされた
3)日経は誤報を知りながら何らかの合理性を感じ、飛ばし記事を一面に載せた
このうちのどれが真実かはわからない。
ただ、日立の中西社長は日経の記事について即座には否定してない。
今のとところは(1)がどうやら正しい??。
協議は進んでいるが合意には至っていない、ということか。
ただ、他紙の一面を見ると、朝日も産経もこの記事を扱っていない。
朝日は原発の監督官庁の経産省の幹部3人を更迭する民主党政権の”政治主導”の成果についての記事が一面。
情報操作を嫌がって複数の新聞を読まず、反権力的な東京新聞だけを購読すればいいという意見もあるが、これは違うと思う。
新聞は読むなら数紙、でなければゼロ紙であるべきだ。
情報はネットで拾うというだけのも、リテラシーを身につける訓練をしたいのであれば、やめたほうがいい。
日経と朝日の一面を比較すると、財界・官僚寄りの日経と、
民主党の政権を擁護する側に近い朝日では違いが出ている。
菅政権や海江田大臣は官僚を更迭することで国民の支持離れを回復するという政治的意図があるのは言うまでもない。
だから次官更迭が一過性のものであるならばあまり評価できない。
ところが、官僚にとっての問題はこの更迭人事で官僚側がこれでダメージを受け、
原子力産業に対する国民の理解がますますなくなっていくことだ。
次官更迭をかき消すほどの大きなネタを載せれば、次官更迭のインパクトは薄まる。
今の日本の支配層が読む新聞は朝日でも読売でもなく日経である。
河野太郎はツイッターで「経産省から朝日新聞にリークがあったんだけど、朝日新聞が間違って総理を主語にした」と書いている。経産省のリーク
だから、経産官僚は、日立と重工の合併の記事を日経の経産省担当記者に吹き込んだ。
この日経の記事の出所は経産省に決まっている。
出所は日立や重工ではない。
巨大合併の記事を出すことでエリート層の関心を経産省から財界にそらすー。
これはスピン=ダイバージョンといって世論操作の基本ー。
この世論操作はその効果が薄れてきている。
一面を使って世論をそらすというのは古い時代のやり方だが、それだけに経産省
も必死なのだろう。
朝日には次官更迭のニュースをリークし、
日経には巨大合併のニュースをリーク。
2派閥に経産省が分かれているのか、それぞれが同じ官僚によっての情報リークか。
ただ、経産省の本当の意図はなんとなくわかってくる。
そして、この日経の統合を報じる記事を再度よく読むと、
これが原発メーカー再編の経産省の意図なのかと思えてくる。
ははあ、なるほど。
経済産業省の前身の通産省はこうやって「産業政策」と称して、メーカー再編をやってきた。
今回もそれだろう。
WHの子会社の東芝は沸騰水型と加圧水型の原子炉を持っている。
一方でGEの子会社の日立は沸騰水型である。
三菱重工はWHの加圧水型をやっていて、今はアレヴァの子会社だから、これも加圧水型。
日立と組ませることでPとBが両方揃うので国際輸出に役に立つという風に経産省官僚は考えたのだろう。
仙谷由人の側近の内閣府参与の前田匡史あたりの意見もあったのかもしれない。
海江田が経産次官更迭をすることと、
原子炉メーカーが統合への協議を開始することは大いに関連している。
そう言っているときに日経が別の記事を載せた。
トルコ原発、加圧水型炉の検討要請
トルコのエネ相が日本に http://s.nikkei.com/o9es9E
この記事はこういうことを裏づけている
「日本勢は東芝の沸騰水型軽水炉(BWR)を提案していたが
BWRである福島原発の事故を受けて世界的にBWRの安全性のイメージが悪化。
トルコ側が安全面を懸念した可能性もある」(日経)と報じている。
ああ、なるほど。
トルコ商戦などで日本の原発メーカーが「GE・日立・三菱連合」と、「WH・東芝連合」でやらせたいのだなー
それが「親会社=アメリカの意向」なのであるな。
これを経済産業官僚は下請けとして指令を受け取って、日経に書かせる形で、次官更迭の記事をかき消すと共に、
業界に「日経紙面による行政指導」を行ったのだー。
そこまでして、海外に原発を売りたいのかね。
日本が輸出するべきのは高速鉄道、在来線鉄道、ガスタービンなど。
これはGEがどれも手がけているので競合する。
属国・日本としてはアメリカの親会社が力を入れない事業で稼げと指令を受けているのだろう。
GEがやりたがらない原発を日本がやれと言われている。
指令を受けているのはJR東海の葛西敬之会長とか、前田匡史とか、仙谷の親友の日立の川村隆会長か。
どこまで奴隷根性なんだ。日本の財界は。
更に言えば、『経産省と日本の悲劇』。
アメリカの顔色を伺って、イランの油田開発から撤退したりと今の経産省はろくでもない。
中国とべったりの丹羽宇一郎・伊藤忠元会長(=現中国大使の方がまだマシ、未来志向だ。
ただ、憂国の情からみれば手法はアル
この合併を日本が脱原発への踏み出す一歩にすることも可能だ。
今後、主流となりうるガス発電、スマートグリッド、太陽光・風力などの「非放射性エネルギー」をナショナル・チャンピオンとして育成するための新戦略を政治が打ち出し、
それに官僚と産業界を載せることが重要である。
そういうものであれば政府や経産省は支援したらいい。
日立も三菱もアレヴァのような「国策会社」ではなく、民間の「コングロマリット」。
資本主義の論理では儲からない、コストの高いものは投げ捨てる。
原発の最終処分や事故までを考慮に入れた潜在的コストは311以後、一気に増えた。
原発は減らすべき産業であって増やすべき産業ではない。
アメリカは原発を現に投げ捨てている。
だから日本に肩代わりさせているのではないか。
原発は他の会社に売ってしまえばいい。
外資で原発部門を欲しがっている企業は新興国にたくさんいるはずだ。
それで新エネ開発に資金を投入せよ。
廃炉や維持管理部門を国の支援を得て残すこと、
原発部門は火力発電所建設で雇用代替すればいい。
島耕作のエピソードではないが、日本の原発メーカーはもっと未来の空気を読め。
つまり、世界の原発をすぐになくすことはできないが、市場原理で淘汰することはできるということ。
あの原発村の御用漫画家である弘兼憲史も空気くらいは読むことができる。
漫画家以下のブロガーが多すぎる
細野大臣が酷い
安寓楽創価企業を風評被害者としてるが此れは違う
宮崎に安寓楽より預託農家23戸、15の大規模関連牧場、観光牧場なりがあり一番酷い被害者は宮崎である
細野は創価学会員なのか。
随分前の日に原発補償を早々発言してる。
どうも創価組織員で言うならそのまんま元知事も怪しい
奇妙なるは就任してすぐ全国目立ちの宮崎限定の鳥インフル。
退任前の宮崎限定のこうてい疫病ー
退任後信濃町詣とミエミエのそのまんま元知事ー
仕事外だろう細野っ!
細野担当相、大連立「方向性間違っていない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110815/plc11081511450003-n1.htm
細野豪志原発事故担当相は、次期代表選に立候補する意向の野田佳彦財務相が自民、公明両党との大
連立に前向きな姿勢を示し議論が活発化していることについて、
「こういう国会の情勢なので、各党からいろんな形で協力をし
っかりしてもらえるようにしなければならないというのは方向性としては間違っていない」と述べた。
大連立・大増税の第二自民党政策の野田佳彦総理っ!
17日自民党鳩首会議、
仙石と打ち合わせてきた副総裁大島以外は
大連立反対っ!
そうは問屋が卸さないっ!
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
コメント