今日の誕生日の花は・・・・ハナシュクシャ
花言葉は・・・・・・・・あなたを信頼します

花縮紗は学名は Hedychiumcoronarium、英名は Ginger lily。
ショウガ科シュクシャ属。
インドからマレーシアにかけてが原産。
江戸時代に渡来した高さは0.8~3メートルになり、長楕円形の葉が2列に並ぶ短日植物
8月から9月ごろ、夕方になると香り豊かな白い花を咲かせる。

9月8日二十四節気のひとつ、白露。
朝晩が涼しくなり、露がにごって白く見えるようになる頃。
雲は白くどこまでも澄んで高いー
ところが、8日は黒く低くドンよりー
涼しき風も暑苦しくぶり返しー
ただこれからは、だんだん過ごしやすい気候になってくるハズ。

9月9日重陽(ちょうよう)は、五節句の一つ。
旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句ー。

陰陽思想では奇数は陽の数、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」
奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、
それを払う行事として節句が行なわれていた
、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。
後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となった。

邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりした。
また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。
しかし、現在では、他の節句と比べてあまり実施されていない。

くんち - 祭りの呼称が重陽の節句に由来との説

加藤楸邨記述に「60歳を越えたら矢のように時間が過ぎていきます」とアル。

加藤 楸邨は(1905年(38) - 1993年(5))大田区北千束の人
鉄道官吏家ゆえ出生直後に転勤で出生届は山梨大月市。
定年退職で、母の郷里石川金沢市に転居、白山市立松任小代用教員
父の病死で上京。
1926年(15)東京高師第一臨時教員養成所国語漢文科に入学。
埼玉県立春日部高教員
水原秋桜子の主宰する『馬酔木』に投句、秋桜子に師事する。
1937年(昭和12年)中学を辞め家族を連れ東京に移住。
秋桜子の勧めで『馬酔木』発行所に勤務しながら、
東京文理科大=現・筑波大学国文科入学。
東京都立小山台高教諭
俳誌『寒雷』を創刊し主宰となる。
1942年(昭和17年)馬酔木を離脱。
1944年(昭和19年)歌人の土屋文明らと中国に渡り戦地俳句を詠む。
1946年(昭和21年)8月、休刊していた『寒雷』を1年8ヶ月ぶりに復刊。
戦地俳句を詠んだことで大本営への協力を疑われ批判された。
1954年(昭和29年)青山学院女子短期大学の教授。
「真実感合」を唱え、人の内面心理を詠むことを追求、
中村草田男、石田波郷らと共に人間探求派と呼ばれた。
『寒雷』からは金子兜太、森澄雄、藤村多加夫、古沢太穂、田川飛旅子、石寒太、今井聖など多様な俳人が育った。
その多さと多様さとから、「楸邨山脈」という
落語家系図の柳家、2009年政権交代のとき熱狂してた政治家小沢一郎邸新春の集いみたいである。
ひとのこころのうつろい。
126年前の秩父の歴史を髣髴させる

1884(明治17)年11月 秩父困民党事件
コチラブログに詳しい
http://adat.blog3.fc2.com/blog-date-200807.html
 この事件は圧政明治政府にとっては、人民が真っ向から天皇制国家に対峙した事件である。
従って、永い間歴史の闇に封じこめられていた。
それが「大東亜戦争」敗戦後ようやく日の目を見ることとなった。

秩父事件を
「伝統的な農民一揆の最後にして最高の形態」
「自由民権運動の最後にして最高の形態」
どちらに見るか
数千人の蜂起農民の個別調査も進んでいるという。
大がかりな抵抗権行使事件のあわましを知った上で、色川さんの見解を聞くこととしよう。

 1884(明治17)年10月の自由党の解党によって自由民権運動は総崩れになろうとしていた。
1884(明治17)年11月、自由民権運動の掉尾とも言うべき革命的蜂起が、首都東京と60キロしか離れていない埼玉県秩父郡全域において勃発した。

一連の農民蜂起をまねいた政治的な原因があった。
政府は秩父事件を「衝撃的な突発事件」と認識していたようだが、その前兆は明らかなはずだった。

松方財政による大増税とデフレ政策が深刻な不景気をもたらし、
そのうえに国際的不況も重なって農民や都市細民などを破滅の淵に追いつめていた。
そのために、数十件の負債に関連する騒擾事件が発生していた。
その中で最大のものがこの秩父事件。
窮民救済に無為無策なうえに、なんとも鈍感な政府だった。

 秩父事件を担った母体は秩父困民党と呼ばれている
、その中核をなしていたのは自由党員である。
だだし、秩父地方には二種類の自由党が並行して存在していて、
秩父困民党の中核となった自由党は、
以前からあった正統的な自由党とは性質が異なったものだった。
村上泰治など「旦那衆の志士的な」自由党に対して
もう一つの自由党は、自由民権の政治理念を中・貧農の立場で読みかえて、
社会的平等の要求をかかげたものだった。

「金のないのも苦にしやさんすな いまにお金が自由党」
 である。
自由困民党と呼ぶ研究者もいるが、参加農民の意識の中で自由党と困民党とが重なりあっていて、
板垣の自由党を彼らの言葉で読み変え、変質させて
人民に伝達するという離れわざをやってのけた党であった。

 秩父困民党の農民指導者トリオといわれている三人の指導者。
落合寅市
高岸善吉
坂本宗作。
1883(明治16)年12月、彼らは負債農民を代表して秩父郡役所に請願行動を起こした。
そして、再三の請願運動を通じて大衆をとらえながら、一方では自由党に加盟し、
大井憲太郎ら左派指導者の影響をうけ、彼らの伝統的観念である世直しや世均しの正当性を確信するようになり、
一歩一歩困民党の中核を形成していった。

加盟した自由党には、風布村の大野福次郎や苗吉、西之入村の新井周三郎らも加わる。
そして、この高岸、大野、新井らが、また借金問題で苦しんでいる村民たちによびかけて、数十名の入党者を獲得。
この自由党は、よびかけに当っては減租や国会開設も口にしてはいたが、
はじめから生活問題解決のための党であった。しだいに借金年賦返済や、高利貸打ちこわしに変わっていった。

 上州上日野村の新井貞吉は、坂本宗作と北甘楽郡国峰村の恩田卯一が村を訪れて説得した

自由党のやり方がうまくゆけば
「高利貸ヤ銀行ヲ潰(つぶ)シ世ヲ平(たい)ラニシ人民ヲ助ケル事」
になるから参加してほしいと。

 1884(明治17)年夏、彼らは規約を定め、困民党を本格的に成立させた。
そして、郷党(きょうとう)に人望厚い秩父の仁侠の人・田代栄助を首領にひきだすことに成功した。
一方、群馬県多胡郡の上・下日野村で自由困民党への加盟をさかんに村人に訴え、数十名の同志を組織していた
小柏常次郎(おがしわ)ら上州自由隊や、
菊池貫平、井出為吉ら信州北相木村の民権家たちとも連絡をとって参加を求めていた。

 秩父困民党が数千人の農民を武装峰起させて国家権力を震撼できたのは、一年余の周到な準備による指導部の結成と、
そのまわりに百数十人のサブ・リーダーを組織し得たためであった。

 10月中旬、指導部は合法的な請願運動を打ち切り、武装蜂起の準備にとりかかる。そして、
正統派自由党左派の大幹部大井憲太郎らの制止をはねのけて、困民党のサブ・リーダーである現地組織者で固めた秩父自由困民党は、ついに11月1日、下吉田村椋(むく)神社で農民数千人を甲乙二個大隊
、数十小隊に編成し、行動を起した。
その役割表に名を列ねる者七十余人。
銃器数百挺。その前夜、風布村ではすでに銃声がとどろき、月明のもと警官隊との戦闘がはじまっていた。
 
秩父農民軍は整然たる軍事組織ときびしい規律をもち、鎮圧におもむいた警官隊や憲兵隊を撃退
、大宮郷(おおみやごう)(現秩父市)に乱入して郡役所を占拠、そこに本営を置いて秩父郡全体を支配するにいたった。

 こうして11月4日までは文字通り全権力を人民が握る
〝無政の郷〟=コミューンを出現させたのである。

この事件は圧政明治政府にとっては、人民が真っ向から天皇制国家に対峙した事件である。
従って、永い間歴史の闇に封じこめられていた。
それが「大東亜戦争」敗戦後ようやく日の目を見ることとなった。

秩父事件を
「伝統的な農民一揆の最後にして最高の形態」
「自由民権運動の最後にして最高の形態」
どちらに見るか
数千人の蜂起農民の個別調査も進んでいるという。

季節を分ける頃に咲さす白い蕎麦の花には
憂いが秘めお月様がよく似合うている
白い蕎麦の花が一面に咲き誇り空につながっている

秩父路や 天につらなる 蕎麦の花
          加藤楸邨


この国の技術は民族の生真面目さと相俟って先進国のどの国も認めてる信頼の国。
その国が国家の威信を賭けて世界にアピールしたのは空中ヘリによる国軍自衛隊の必死の消火作業。
アレで幻滅したとは米国の信頼さえ失墜。
笑い種となり失笑に変わった瞬間
3・11は国内の自失のみならずこの国の世界における信用さえ失った.
太平洋戦争に続く敗北なんである。
311を受けドイツやイタリアなど原発から完全撤退の国家の宣言。
フクシマ大災害事故の原発管理技術喪失は世界の冷笑。
あの技術の国日本でさえ制御できないと悟ったからであろう。

8日野田総理はフクシマ現地入り。
ようしたものだ。
併せた如く、欧州から激励ー
フクシマ現場の奮闘にスペイン皇太子大賛辞

管直人の東電本社乗り込み恫喝の内容が明らかにー
管総理東電本社での3・15訓示
   60歳以上が現地に行けばいい
   命がけで逃げても逃げ切れぬ
   覚悟を要求

9日日経記事
TPP発動に向け玄葉外相、古川元久国家戦略相
早い時期に判断と動きが急である.
TPPはなにもコメを代表とする農業品目の関税障壁問題ではない.
弁護士業とか総ての開国要求
管直人の言ったまさに第三の開国

コメのみに矮小化では
科学的態度とは言えない。
例えば「米」の関税は高い、おまけにコンニャクなども持ち出す。
ただ、日本の農産物の平均関税率も戸別所得保障も先進諸国中では非常に低い
  その常態なのに保護されずにある。
米国は平均180ha、豪州は3200haなのに
規模拡大で競争できるとかはスルー

日本の国土は山がちで、平地面積が極めて限られている。
国土面積37.7万平方キロのうち、山林と湖沼を除く可住面積は12.1万平方キロで、全体の32.1%にすぎない。
もともと平地面積が全体の3分の1しかない。 
  この12.1万平方キロの可住地のうち、
耕地面積が4.6万平方キロを占めている。
可住地面積の38.2%が耕地。
この現状での規模拡大を言う愚かさは欺瞞。
TPP推進者にぶつけてみればいい。

 食糧安保ナゾの議論前の神の与えた試練のお話し。
ただし、この国は瑞穂の国である。
神はどの国にも無き多量の水を使わしてくれた。

和歌山奈良地域は台風のフクシマ方向を
一手に受け入れたが
さすがに時速10キロには
台風に強い山岳信仰地域も持たなかった
ただ、あの地域ゆえあの程度ですんだ。
世界遺産の受け継がれてきた財産があったゆえだ。
紀伊地域の大惨状とはいえ
当初進路どうりの関東方面から外れてよかった

金子教授著書「新興衰退国ニッポン」にアル。

IT革命はIT企業の株価つり上げに化け、教育投資とSE育成もなく、スカラー型に移ったのにベクター型のスパコンに捨て金、
ブッシュと友連れで環境エネルギー産業も駄目に。
実はグローバル戦略がなかったー。

それらが明らかにならない。
 メデイアの責任大である。

何故か。

メデイアそのものが売国組織に組み入れられてきたからである。
政権交代
で小沢鳩山体制に牙を剥き、正体がばれただけである。

『日本テレビとCIA…発掘された「正力ファイル」』を読む(山崎行太郎 毒蛇山荘日記)http://p.tl/ZJUQ
日本テレビはアメリカのCIA、国務省、国防省等の肝いりで、共産主義拡大防止を最大目的として設立された
「軍事通信網」の一つだった
  詳細は別項。

大阪のリンクの方のブログで教えいただく
宗主国の現状

   それにしても、NHKは、ケシカランなぁ。
   闘争中に、ニセ情報、流して。

   こらが、アメリカや英国なら、大問題でっせ。
   ニュース関係者一同、クビや。

     イラクとアフガンの戦争を止めん限り、経済は、downwards-tendency。

   昨年8月末に、オバマ氏の公約通り、イラクから撤退したはずなのに、まだ
  三万人の兵士が、残留していると噂されていました。
   また、ゲーツ国防省長官は、退任演説で、2万4千人残留と表明しました。

   最も傑作だったのは、今年一月二日夜のNHKニュースでは、七万人駐留し
  ていると放送したことです。この時ばかりは「ええかげんなこと言うなっ!」
  と、アナログTVに向かって、絶叫しました。
   そして、「ニュース関係者は、クビじゃ!」とも。・・・ガハッハッ!

   8月30日、米議会の独立調査委員会の「レポート」にとると、2010年
  半ばには、(アフガン約10万人・イラク約2.8万人の兵士)に対して民間
  の請負業者は、26万2千人が滞在し、発注総額2060億ドルに達し、その
  うち、600億ドル(約4兆6千億円)が浪費された、報告。

   イラク・アフガンでの10年にもおよぶ戦争で米兵死者は6千人以上です。
  のべ230万の兵士が派遣され、6千人が戦死し、無事帰還しても、職はなく
  帰還兵の失業率は、12.4%。
   ホームレスは、1万人以上。

   PTSD・酒類・薬物依存などの患者も多く、この惨状が約1兆2千億ドル
  (約92兆円)を投資(浪費)した結果の現実なのです。

不思議なことに日中で揉め事が起きると日本の民主党の政治家はアメリカに行く。
普通は当事者同士で話し合いでも怒鳴り合いでもやるだろう。
前原は「せんせー」に言いつけに行く優等生バ○ー。
前原は党内協調もできないだろうし、国際協調もできないだろう。
ただアメリカに付き従うだけー。

時事ドットコム:「武器使用緩和」が波紋=前原氏発言、政府に戸惑い http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011090800888
前原が根回しをした形跡はなく、思いとは裏腹に、緩和に向けた論議はかえって難しくなったとの見方も出ている。
 むりやり「政調会長一任~!」とかやるのか?

前原政調会長:講演要旨 - 毎日
前原は鳩山論文の逆をやっている。
いくら何でもこれはやりすぎ。
中国脅威論の洗脳を前にして冷静な判断ができない。

【日本再占領】
60年前の8日、片面講和条約。
その屈辱の日に右翼を標榜する日、前原講演。
派手なパフォーマンスで知れる前原誠司
何が民族を代表する愛好者なもんか
対米隷属のネオコンの正体暴露してる

三流シナリオ田舎芝居に笑ってしまう
前原政調会長:講演要旨
 
 ▽自衛隊海外派遣

 国連平和維持活動(PKO)など国際平和協力活動への自衛隊の参加実績は他の主要国と比較して十分な水準とは言えない。
改善の余地がある。
法的側面の課題を解決する必要がある。
まず、自衛隊とともに行動する他国軍隊を急迫不正の侵害から防衛できるようにすることだ。
日本の場合、これを自衛権や武力行使の一体化の問題にしてしまうのでおかしくなる。
自衛隊の武器使用基準の議論では集団的自衛権の問題が未解決のままだ。

 ▽武器輸出三原則

 見直すべきだ。見直しによって、日本の防衛産業が共同技術開発への参画すら検討できず、最先端技術にアクセスできないことから生じるリスクを回避できる。装備品高騰への対応も可能だ。国際共同開発・生産に踏み込むと、日本の技術が第三国に移転される。慎重な議論は必要だ。

 ▽日米同盟

 東日本大震災の対応で日米同盟は真価を示した。米側の迅速で効率的な行動に感謝する。日米の相互運用性を向上させるため、
自然災害から武力攻撃事態まで円滑に共同対処できるよう指揮系統、調整、情報共有のあり方について準備と検証が必要だ。
日本では宇宙空間の安全保障面での利用について真剣に議論すべき時期に来ている。

 ▽普天間移設問題

 今年6月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)合意を履行するため、日本としても最大限努力していく。

 ▽中国

 中国と付き合うときは、彼らの主張するルールの特異さと価値観の違いが大きな課題だ。地域の力の均衡を変える「ゲーム・チェンジャー」との分析もある。自由貿易や海洋の自由といった国際的なルールに倣ってもらうよう平素の努力が鍵だ。(共同)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-08_23169/
外相発言「政府見解ではない」と官房長官
藤村長官は「政調会長は機関(の長)であり、個人ではない。
(三原則見直しは)党としてきちっと機関の中で検討されることだ」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011090800771 bit.ly/nPfLsp
政調会長が勇み足

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110908/plt1109081610010-n1.htm
前原発言を評価=武器使用基準緩和で?
自民・石破
<石破は「前原氏の考えが法案化され国会に提出され、自民党案と並行して審議が行われ、両党が歩み寄った形での法律の成立が望ましい」と述べた>

9月1日 【日米露同盟か】ロシア、日本&アメリカ と合同
http://newsawards.ldblog.jp/archives/3009568.html

1ドル=76円という超円高、8000円台の株安で日本経済はアップアップ
新政権には円高対策も景気対策も期待できない。

代表選の討論会の円高対策などに触れていた延長
結局は日銀の金融緩和といったレベル。
その程度ではとてもじゃないが解決できない。
経済評論家の広瀬嘉夫。
「今のドル安・円高は日本に起因しているものではない。
欧米の財政危機が大きな要因ですから、国際的な取り組みが必要なのに、発想が単純すぎます。
だいたい、米国がホンネではドル安を望んでいるのですから、日銀の金融緩和程度で解決できる話ではないのです。
さらなる円高進行は避けられません。
当然、株価も低迷したまま。
NY市場が動揺すれば、すぐに反応する、という局面が続くでしょうね」

デフレ脱却も絶望的だ。
いま、貴金属店には家にある金製品を探し集めて換金する主婦が殺到している。
明日への不安から、金価格が急騰している今のうちに現金にしておこうという防衛意識が働いている。
これではGDPの約6割を占める個人消費は冷え込む一方。
「今こそ、内需拡大のために第3次補正で大規模な財政出動をすべきです。
でも、メンバーの顔ぶれ、政治力、これまでの補正規模を考えると、財務省の反対を押し切って積極財政を実現することは、新政権には到底期待できない。
中途半端な3次補正では、景気対策にならないどころか市場心理を冷え込ますだけ。
さらなる株安、デフレ深刻化につながるだけ」

景気は2番底、いや底なしで、その恐怖が現実味を帯びてくる。

消費増税次第では、景気はガクンと落ち込み、復興のために投入した12兆円が無駄金になる可能性も十分。
野田は財務省には抵抗できない。
安全保障政策も向こう見ずのタカ派になって日中対立の舞台演出に載せられる可能性。
尖閣など要注意。

三陸三県、宮城村井のみメデイアに露出。
 これじゃぁ宮城県産買わないぜよ!。
村井知事22日 http://ow.ly/6eiJH
「安全であるということだけでよろしいかと思っております。
健康上全く問題のない数値であるわけですので、詳細な数値を出したところで消費者の皆さんは理解ができないわけであります」

民意を装うこともある。
内閣支持率を気にするからである。
 よく見ていれば、すぐにも正体を露呈するだろう。
脱原発に向けた即座の行程表が実現するのかどうか。
脱原発は民意・天の声。
地震大国の原発大国という財閥・官閥の利権構造に、
新内閣がどれほどメスを入れることが出来るのか。
 
「菅降ろし」を勝ち取った政経塾内閣。
財閥が喜ばない、
たとえば財閥保有の内部留保金を吐き出させることが、
可能であろうか。

医師・教育・宗教などの優遇税制にメスを入れるのであろうか。
 大増税の前には国会議員・役人の報酬と定員の半減が求められている
、それをやれるだろうか。
日本を属国扱いしているワシントン右派と対決出来るのであろうか。
「A級戦犯容疑者は戦争犯罪者ではない」
歴史認識を有する総理に、アジアの平和と安定を期待する方が無理だろう。

 政府の最重要課題は政策である。
PHPと直結している前原を政調会長に選任した野田。
小沢に近い興石を幹事長に据える一方で、監視役の幹事長代理を樽床・政経塾を起用。
国対委員長の平野は松下労組出身。
 野田・前原と財閥・官閥・ワシントンは一体関係にある。
それは自民党の構造と一致している。
大連立の伏線。

自民党右派と前原の関係は太い。
特に軍拡派とは一体化している。

 野田のいう「ドジョウ作戦」の鍵は興石
、これも興味深い人事。
自民党流では、代表選2位の海江田のポストである。
しかし、違った。
小沢との関係はいいが、小沢や鳩山のような国際的な思考が十分ではない。
第一、老体に入っている。行動力が弱い。
 野田人事は政策をしっかりと政経塾で握り、そこには小沢・鳩山を介在させない。
国会運営に責任を持たせている。
なかなか巧妙の人事の妙。

 さしもの小沢も政経塾との決戦に、遂に腹をくくったか。
小沢の最終戦争の行方が、いつ表面化するのか。
それはこの国で始めての財閥政権との決戦ー。

  マウス・クリック嬉しいな        
 ・・・http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/  ・・・   
 
 
  
 



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索