今日の誕生日の花は・・・・・シラヤマギク
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・丈夫
白山菊はキク科シオン属
北海道から九州、さらに中国東北部および東南部に分布。
山地の草原や道ばた、明るい森林中に生育する。
茎がシッカリしてて堂々と咲いてるゆえの花言葉か
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%82%ae%e3%82%af&fr=dl-srch&rkf=1
相馬遷子 (せんし 1908(明41年10月15日)-1976(昭51年1月19日)は長野佐久の人
本名は富雄、医師、俳人。
水原秋桜子にまなび,馬酔木同人。
石田波郷の「鶴」同人もかねる
東大医を経て戦後,長野佐久市に医院を開く
山国の自然をよんで馬酔木高原派とよばれた。
わが山河いまひたすらに枯れゆくか
わが山河まだ見尽さず花辛夷
癌病めばもの見ゆる筈夕がすみ
元日や部屋に浮く塵うつくしく
高空は疾き風らしも花林檎
天ざかる鄙に住みけり星祭
冬塵の微塵となりて去らんとす
苗代や生ひ出でしもののかすかなる
来年は遠しと思ふいなびかり
星月夜は、ほしづくよとも、
月のない夜に星空美しく照らしてる
池の水面を見てると、フッと揺らぐわが身ー
NHKラジオ深夜便静岡80年記念静岡発比留間隆アンカー教える今日の一句。
鯉はねて 足もとゆらぐ 星月夜
相馬遷子
早朝ぼやっ~としてて驚いた
NHKラジオ深夜便緊急24日4:15分
フクシマでないように・・敏感である
野田総理会見・・ホッとした
ただ何があったんだろう・・
24日4:15~4:21
四っつ言ってた
①感謝を述べて収束復興
②災害と原発を国際共有
③国際貢献の約束
④各国首脳と会談・信頼
国連演説も二回出来た
大規模災害、原発会議を
東京で来年開催する
24日4:21~4:33
質疑
・毎日高塚記者・・総括
・米プレス・・・・日米
・日本テレビ佐藤・拉致
・AP通信記者・・・沖縄
24日4:33終了
4:33~4:36
日本NHKスタジオから
◆1◆
連続しての座布団の花が咲くとは珍しいー
花吹雪をかき分け軍配を授ける立行司も50年の経験でも初めてであろう
木村庄之助は今場所で土俵を去るー
何故かかすかに軍配が揺れ、角度が違ってる・・
天下無敵の大横綱に死角があったとは
左前みつ
そこを狙われ連敗をした
22日の12日目、負けない横綱が対戦相手三連敗と成った稀勢の里の完勝!
23日大相撲秋場所13日目の両国国技館
ナント関脇琴奨菊が2場所連続で横綱白鵬を破り大関昇進までM1となった。
横綱撃破、11勝目を挙げ優勝争いで白鵬と並んだ
先場所につづきV20暗雲 の横綱白鵬ー
泣いてるひとがいるー
横綱と同門の名行司木村庄之助っ!ー
土俵入り四つ揃え衣装は横綱からのプレゼント
裁きはあと二番っ!
どうなんだろう
決定戦一番余計と裁かせるの
今場所まで見事に勤め上げた
宮崎県は県民栄誉賞授与を決めた
シドニー金メダル井上康成以来のこと。
◆2◆
鳥がなにか落としていったね
糞ーんっ
・・・寒ッー、笑い取れなくとも
まだよかろう
「コツゥーン」
なにか頭におっコチてきたねぇー
24日は頭上注意
ええっ!!
「3200に一人」だとー
人一人の円的占有面積×人口÷地表面積=3200分の一
日本時間の24日未明から午前にかけて、落下衛星が日本付近の上空を通過する可能性は3回との試算結果。
・24日午前2時に北方領土付近、
・ 3時半に愛知、岐阜、福井県など中部地方付近、
・5時に沖縄本島の南側の上空を通過する
この際、高度が下がった衛星が大気圏に突入すれば、数分で破片が地表に到達する。
NASAによると、人に破片が当たる確率は3200分の1
特定の1人に当たる確率は20兆分の1以下になるとしている。
宝籤なり縁遠い人・・こんなときに限って・・
こちらに詳しくあります
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000077-jij-int
◆3◆
22日未明の野田・オバマ会談
外務省HPより
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
23日になり今ごろニュースに漏れ出した
発信もとのニュースの出し方に
闇の指示者の調整が手間かかったのか
案の定おかしな公表
◆3ー2◆
21日昼=日本時間22日未明、ニューヨークの国連本部で日米会談が行われた。
だが、野田とオバマとの会談時間は、通訳を入れてのわずか「30分」
実質15分で、オバマが一方的に、
「懸案事項の早期実現」
をまくし立てただけで、野田が期待していた
「ワシントンへの公式訪問」
↓
「招待」
の発言はなく、オバマ大統領の厳しい姿勢と冷たい態度という
「嫌な空気」のみが漂っていたー。
これってぇー
大帝国の皇帝が植民地の指導者に対して、
↓
「やるべきことは、いつまでもモタモタしないでさっさとやれ」
という強圧的な命令と何ら変わりがなかった。
23日【疑惑の報道】
日米首脳会談でオバマ大統領が「普天間」を詰問
☆日米首脳会談 大統領「普天間結果を」首相に事態打開要請(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000018-mai-pol
詳しくは↑上記
これがまるで記事が歪曲デタラメ
Satoko Norimatsu(在米邦人)教えてくれること
原発報道で政府やマスコミがいかに嘘つきかわかった人が
日本ではぐっと増えたとー信じます。
このスキルを生かして、
嘘だらけの
野田・オバマ会談
報道も見破りましょう。
同盟深化とか普天間の「結果」を強く迫るとか
大騒ぎしてるけど実際は随分違いますよ。
キャンベル:We all acknowledged the challenges associated with Futenma replacement.
But I think both sides understand that we’re approaching a period where we need to see results,and that was made
very clear by the President
キャンベル「普天間移設問題についての様々な課題を我々は皆認識した。しかし日米双方とも、そろそろ結果を見る必要のある時期に近づいていることを理解しているし、大統領もその点を非常に明確にしていた」
これは、キャンベルが、
そうだった、と報告している。
「日米合意」に触れているのも日本側だけです。
米側からの情報では、
「問題であることを認識していてなんとかしなきゃいけない。なんとか結論を見出さなきゃいけない」
という認識が伝わってくるだけです。
◆3ー3◆ 【ニューヨーク=黒沼晋】
野田総理は22日夜(日本時間23日朝)の同行記者団との懇談で、民主党の小沢一郎元代表の党員資格停止処分について
「変える理由はないのではないか」
と述べ、見直しを否定した。
◆3ー4◆
さらに、オバマが、「彼とは仕事ができる」と語っていたという屈辱的なニュースも流れてきている
どうも これを喜んでいるというのだから救いがたい。
完全に見くびられていることがわからないらしい。
◆3ー5◆
オバマ「彼とは仕事ができる」=首相を評価―同行筋明かす
時事通信 9月23日(金)12時12分配信
【ニューヨーク時事】21日の野田佳彦首相とオバマ米大統領との首脳会談後、大統領が首相について
「彼となら仕事ができると語っていたことが分かった。」
↓
(I can do business with him)
大統領周辺から日本政府関係者に伝わってきたもので、
首相同行筋が22日、明らかにした。
どうなんだろー
大統領の発言は「彼とは取引できる」とも訳され、
初の首脳会談で大統領が首相を評価し、個人的な信頼感を示したものと受け取れる。
ただ、首相がその信頼に応えることができるかは、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などの取り組み次第。
◆3ー6◆
国民向けにはこれらは発信されてない
この厳しい姿勢と冷たい態度について、外務省筋、
2012年秋の大統領選挙を控えて、再選の見通しが立たないオバマ大統領の焦りの裏返しと解釈している
、米国政界では、
「オバマ大統領再選というレベルどころの話ではない。
米民主党内では、オバマ大統領を引き摺り下ろして、バイデン副大統領に差し替えて、大統領選挙を戦うしかない。
さもなくば、共和党に政権を奪還されかねない」
という声が広がっているという。
米国政治史上、初めての黒人系大統領の出現が熱狂を持って歓迎されたにもかかわらず、
巷にあふれる失業者を解消できず、依然として失業率9~10%を続けていることへの不満が、
オバマ大統領への失望として表れて、大統領選挙に影響している。
米国経済は依然として回復基調に乗らず、景気浮揚のエネルギーも盛り上がってこない。
米連邦政府の財政難も深刻で、正常化への糸口さえ見つかっていない。
このため、オバマは9月19日、ホワイトハウスで行った演説のなかで
「今後10年間で3兆ドル(約230兆円超)の予算削減を表明している。
これに悲鳴を上げているのが、ロッキードマーチン社を頂点とする米軍需産業=約6000社
国防予算をめぐり、米連邦議会は、第1段階としてすでに
「10年間で3500億ドル=約27兆円削減」
を決めており、
オバマの今回の「予算削減表明」を受けて、さらに
「6000億ドル削減」
が決定される可能性があるので、
「このままでは、米軍需産業は、ガタガタになり、国防が危機に陥る」
と悲鳴を上げている。
この危機感のなかから、
「悪の戦争経済」で生き残りを図ろうという誘惑にかられる空気が充満してくる。
◆3ー7◆
23日野田総理会見
「オバマ氏は“普天間で結果出せ”とは発言していない」
☆「普天間で結果出す時」オバマ発言を総理が否定 (テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210923012.html
野田総理大臣はニューヨークで同行記者団と懇談
首脳会談でオバマ大統領が、普天間問題に
「結果を出す時がきている」
と強く迫ったとされることを否定。
(略)
野田総理は、オバマ大統領からは
「進展を期待している」
と言われただけだと強調しました。
《備考》
☆疑惑の報道::日米首脳会談でオバマ大統領が「普天間」を詰問
会談録は公開されていないようだけれど、
マスコミ報道ではなく、両政府が発表してるものを読み込む方がずっとよくわかります。
外務省の会談要旨では、
オバマが普天間問題について何か意見を表明したという記録すらないですよ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
政治家官僚マスコミがいつも大合唱してる「同盟深化」だって、
ほとんど日本側が言っているのみ。
今回も野田総理が言ってるだけー。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
普天間については、外務省記録では
「野田総理から,普天間飛行場移設を含む米軍再編については,引き続き日米合意に従い協力して進めていきたい,また,沖縄の人々の理解を得るべく全力を尽くす旨述べた。」
とあるだけ。
マスコミが言うように強く迫ったのだったら、何の記述もないのは変でしょ?
米国務省の記者会見の全文を読んでもいろいろわかってきます。
http://fpc.state.gov/172931.htm
報道で、普天間移設の「結果を出せ」とか言われている部分は、
カート・キャンベル(アジア太平洋地区担当の国務省次官)
が報告している部分の勝手な解釈です。
◆4◆
野田総理が安全性を高めて原発を維持、原発輸出も継続と表明。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110922/t10015795081000.html
野田総理にかすかな期待を寄せたが駄目だ。
22日読売「首相、国連会合で”脱原発依存”に言及せず」
「”脱原発依存”に言及せず、所信表明演説で述べた”原発への依存度を可能な限り引き下げる”
いう表現も使わなかった」
「”原発の安全性を世界最高水準に高める”」。
この”原発の安全性を 世界最高水準に高める”は全くペテンの言葉。
原発すでに建設済み。
仏安全度の高い原発最近開発するも費用ペイしない。
世界最高水準にするとは現存の原発破棄し、新規を建造して初めて使える言葉。
危険な現原発利用なら「安全性を世界最高水準に」は絶対出来ない。
国連で嘘演説の総理御免だ。
↓
事故を起こし、やらせの保安院任せで?
高橋北海道知事でさえ、「やらせ」解明なしに北電泊原発1、2号機は再稼働できないと言っているのに…。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/320154.html
↓
22日福島原発は依然放射性物質を出し続けています。
3号機に続いて2号機の取水口付近でも放射性セシウムの濃度が2倍に。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110922/t10015795821000.html
メルトダウンして内部が分からず、内部温度も確かめられておらず、原発維持に輸出ですか?
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110921/0710_naibuondo.html
↓
原子力損害賠償紛争審の2委員が、電力業界とつながりの深い研究機関(日本エネルギー法研究所)から
毎月20万円の報酬を得ていた。
文科省お抱えの原子力ムラ法学者ということか?
どうりで長期化すると賠償が減額されるなんて非常識がまかり通るわけだ。
http://www.asahi.com/national/update/0922/TKY201109220748.html
◆4-2◆
文科省は、福島第一原発事故で放出された放射性ヨウ素の汚染の広がりを示した地図を公表。
原発の北西方向だけでなく、南方向にも比較的高い濃度の汚染が確認されました。
しかし何で今頃、半減期の早い放射性ヨウ素の汚染図が出てくるのかしら?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110922/t10015763101000.html
↓↓↓ ↑↑↑
21日、東電は賠償基準を発表。
観光業の風評被害では、原発事故だけでなく地震や津波の影響も2割あるとして賠償を減額。
農業の風評被害も福島など6県に限定し全国平均より価格低下した分だけに限定。
東電は自分のしたことの意味を理解していないみたい?
http://www.asahi.com/business/update/0921/TKY201109210630.html
二本松産米:「何かの間違いでは」農家に動揺
1キログラム当たり500ベクレルの放射性セシウム
稲の生殖から至極当たり前で
爺目これが正直な数値のハズと
現実から出発せねば、
隠しててはダメだっ!
◆4-3◆
原発=関西電力:脅す。
電力会社は電力供給保障することで地域独占。
供給出来なければ他の企業に変わって貰うしかない。
脱原発を何故真剣に考えられぬ。
電力会社はこれまで威張ってきたのだろうな。
抜けられぬ精神構造。
23日読売:関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」
脅かしついでに22日関電の会長は官邸に行ってきました。
官房長官が会いました。
(原発稼働させないと電力不足になると言う話に)
↓
官房長官は説得力ある話だったと言いました。
官房長官は首相と協議し再検討すると約束しました。
はい、関西電力会長とはとてもとても偉い人です
↓
原発:日本政府むごいことをしてきた。
金で不安を買う。
22日読売
「青森県は県と同県内自治体に支払われた電源三法交付金など核燃マネーの総額が
3505億円
に上ることを明らかにした。」
こんなのは原発の費用に勿論計算されない
◆5◆
NYダウが、欧州債務危機と景気の先行き不安から390ドルも下落。
一時は530ドルも下落。
円も対ユーロで102円台。
原発維持とか逆戻り発想に夢中な間に日本経済が壊れてしまう。
なぜ投資の波を作る環境エネルギー革命を急がないのか。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ny_stock_market/
◆6◆
若者が景気低迷の矢面に…。
昨年の15-24歳の失業率は、
英国19.1%、
米国18.4%、
南欧は悲惨
OECD平均でも16.7%。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=adRberPRuCp8
米国ではヒスパニック移民も増加し、
ロスジェネが生まれています。
◆7◆
日米関係:米国学者Dreznerが正しい指摘
「米国の影響力は敵対国より同盟国に効く」。
その通りだ.
イラン、北朝鮮、中国は中々言うこと聞かない。
同盟国に圧力をかけると一変に米国のいう通りに行動する。
この格言米国学界で通用するのに、
日本の行動、貢献しているだろうな。
誰も反論出来ない
◆8◆
国連と米国:一時国連機能せず、米国個別に動かすが世界の潮流。
しかし流れが変わった。
米国はイスラエル・パレスチナの直接交渉をプッシュ。
動かない.イスラエルの力任せではパ納得出来ない。
今国連で加盟の動き。
米国の拒否権で潰されるが、国連の方がより公平な解決が出来るという考え、米国に打撃
◆9◆
日本の外国債購入:20日WSJ
「野田首相、欧州金融危機の救済基金購入の用意」で、
アーミテージ当時国務副長官)の言葉。
「「ガイアツの時代は終わりにすべき。
日本はATM(現金自動出入機)ではない」(2003年10月9日)。
ここでは言われる前に
自分で出せだったが。
三度目の正直
三度目の正理 総理
◆10◆
山本太郎が佐賀県庁へ申し入れを行った時のUst映像は、
こちらからご覧ください。↓
http://www.ustream.tv/recorded/17430431
住居不法侵入で刑事告発されるような事案かどうか、
ご自身の目で確かめてくだされ。
ついでに闇の解消
島田紳助減少現象
回し廻しつづけ、たけしっ!
たけしみしけた
みのもんた来年3月で引退
http://mobile.twitter.com/sugaryuman/status/117209742102892544/photo/1
ブログランキング参加
よろしく
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・丈夫
白山菊はキク科シオン属
北海道から九州、さらに中国東北部および東南部に分布。
山地の草原や道ばた、明るい森林中に生育する。
茎がシッカリしてて堂々と咲いてるゆえの花言葉か
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%82%ae%e3%82%af&fr=dl-srch&rkf=1
相馬遷子 (せんし 1908(明41年10月15日)-1976(昭51年1月19日)は長野佐久の人
本名は富雄、医師、俳人。
水原秋桜子にまなび,馬酔木同人。
石田波郷の「鶴」同人もかねる
東大医を経て戦後,長野佐久市に医院を開く
山国の自然をよんで馬酔木高原派とよばれた。
わが山河いまひたすらに枯れゆくか
わが山河まだ見尽さず花辛夷
癌病めばもの見ゆる筈夕がすみ
元日や部屋に浮く塵うつくしく
高空は疾き風らしも花林檎
天ざかる鄙に住みけり星祭
冬塵の微塵となりて去らんとす
苗代や生ひ出でしもののかすかなる
来年は遠しと思ふいなびかり
星月夜は、ほしづくよとも、
月のない夜に星空美しく照らしてる
池の水面を見てると、フッと揺らぐわが身ー
NHKラジオ深夜便静岡80年記念静岡発比留間隆アンカー教える今日の一句。
鯉はねて 足もとゆらぐ 星月夜
相馬遷子
早朝ぼやっ~としてて驚いた
NHKラジオ深夜便緊急24日4:15分
フクシマでないように・・敏感である
野田総理会見・・ホッとした
ただ何があったんだろう・・
24日4:15~4:21
四っつ言ってた
①感謝を述べて収束復興
②災害と原発を国際共有
③国際貢献の約束
④各国首脳と会談・信頼
国連演説も二回出来た
大規模災害、原発会議を
東京で来年開催する
24日4:21~4:33
質疑
・毎日高塚記者・・総括
・米プレス・・・・日米
・日本テレビ佐藤・拉致
・AP通信記者・・・沖縄
24日4:33終了
4:33~4:36
日本NHKスタジオから
◆1◆
連続しての座布団の花が咲くとは珍しいー
花吹雪をかき分け軍配を授ける立行司も50年の経験でも初めてであろう
木村庄之助は今場所で土俵を去るー
何故かかすかに軍配が揺れ、角度が違ってる・・
天下無敵の大横綱に死角があったとは
左前みつ
そこを狙われ連敗をした
22日の12日目、負けない横綱が対戦相手三連敗と成った稀勢の里の完勝!
23日大相撲秋場所13日目の両国国技館
ナント関脇琴奨菊が2場所連続で横綱白鵬を破り大関昇進までM1となった。
横綱撃破、11勝目を挙げ優勝争いで白鵬と並んだ
先場所につづきV20暗雲 の横綱白鵬ー
泣いてるひとがいるー
横綱と同門の名行司木村庄之助っ!ー
土俵入り四つ揃え衣装は横綱からのプレゼント
裁きはあと二番っ!
どうなんだろう
決定戦一番余計と裁かせるの
今場所まで見事に勤め上げた
宮崎県は県民栄誉賞授与を決めた
シドニー金メダル井上康成以来のこと。
◆2◆
鳥がなにか落としていったね
糞ーんっ
・・・寒ッー、笑い取れなくとも
まだよかろう
「コツゥーン」
なにか頭におっコチてきたねぇー
24日は頭上注意
ええっ!!
「3200に一人」だとー
人一人の円的占有面積×人口÷地表面積=3200分の一
日本時間の24日未明から午前にかけて、落下衛星が日本付近の上空を通過する可能性は3回との試算結果。
・24日午前2時に北方領土付近、
・ 3時半に愛知、岐阜、福井県など中部地方付近、
・5時に沖縄本島の南側の上空を通過する
この際、高度が下がった衛星が大気圏に突入すれば、数分で破片が地表に到達する。
NASAによると、人に破片が当たる確率は3200分の1
特定の1人に当たる確率は20兆分の1以下になるとしている。
宝籤なり縁遠い人・・こんなときに限って・・
こちらに詳しくあります
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000077-jij-int
◆3◆
22日未明の野田・オバマ会談
外務省HPより
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
23日になり今ごろニュースに漏れ出した
発信もとのニュースの出し方に
闇の指示者の調整が手間かかったのか
案の定おかしな公表
◆3ー2◆
21日昼=日本時間22日未明、ニューヨークの国連本部で日米会談が行われた。
だが、野田とオバマとの会談時間は、通訳を入れてのわずか「30分」
実質15分で、オバマが一方的に、
「懸案事項の早期実現」
をまくし立てただけで、野田が期待していた
「ワシントンへの公式訪問」
↓
「招待」
の発言はなく、オバマ大統領の厳しい姿勢と冷たい態度という
「嫌な空気」のみが漂っていたー。
これってぇー
大帝国の皇帝が植民地の指導者に対して、
↓
「やるべきことは、いつまでもモタモタしないでさっさとやれ」
という強圧的な命令と何ら変わりがなかった。
23日【疑惑の報道】
日米首脳会談でオバマ大統領が「普天間」を詰問
☆日米首脳会談 大統領「普天間結果を」首相に事態打開要請(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000018-mai-pol
詳しくは↑上記
これがまるで記事が歪曲デタラメ
Satoko Norimatsu(在米邦人)教えてくれること
原発報道で政府やマスコミがいかに嘘つきかわかった人が
日本ではぐっと増えたとー信じます。
このスキルを生かして、
嘘だらけの
野田・オバマ会談
報道も見破りましょう。
同盟深化とか普天間の「結果」を強く迫るとか
大騒ぎしてるけど実際は随分違いますよ。
キャンベル:We all acknowledged the challenges associated with Futenma replacement.
But I think both sides understand that we’re approaching a period where we need to see results,and that was made
very clear by the President
キャンベル「普天間移設問題についての様々な課題を我々は皆認識した。しかし日米双方とも、そろそろ結果を見る必要のある時期に近づいていることを理解しているし、大統領もその点を非常に明確にしていた」
これは、キャンベルが、
そうだった、と報告している。
「日米合意」に触れているのも日本側だけです。
米側からの情報では、
「問題であることを認識していてなんとかしなきゃいけない。なんとか結論を見出さなきゃいけない」
という認識が伝わってくるだけです。
◆3ー3◆ 【ニューヨーク=黒沼晋】
野田総理は22日夜(日本時間23日朝)の同行記者団との懇談で、民主党の小沢一郎元代表の党員資格停止処分について
「変える理由はないのではないか」
と述べ、見直しを否定した。
◆3ー4◆
さらに、オバマが、「彼とは仕事ができる」と語っていたという屈辱的なニュースも流れてきている
どうも これを喜んでいるというのだから救いがたい。
完全に見くびられていることがわからないらしい。
◆3ー5◆
オバマ「彼とは仕事ができる」=首相を評価―同行筋明かす
時事通信 9月23日(金)12時12分配信
【ニューヨーク時事】21日の野田佳彦首相とオバマ米大統領との首脳会談後、大統領が首相について
「彼となら仕事ができると語っていたことが分かった。」
↓
(I can do business with him)
大統領周辺から日本政府関係者に伝わってきたもので、
首相同行筋が22日、明らかにした。
どうなんだろー
大統領の発言は「彼とは取引できる」とも訳され、
初の首脳会談で大統領が首相を評価し、個人的な信頼感を示したものと受け取れる。
ただ、首相がその信頼に応えることができるかは、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などの取り組み次第。
◆3ー6◆
国民向けにはこれらは発信されてない
この厳しい姿勢と冷たい態度について、外務省筋、
2012年秋の大統領選挙を控えて、再選の見通しが立たないオバマ大統領の焦りの裏返しと解釈している
、米国政界では、
「オバマ大統領再選というレベルどころの話ではない。
米民主党内では、オバマ大統領を引き摺り下ろして、バイデン副大統領に差し替えて、大統領選挙を戦うしかない。
さもなくば、共和党に政権を奪還されかねない」
という声が広がっているという。
米国政治史上、初めての黒人系大統領の出現が熱狂を持って歓迎されたにもかかわらず、
巷にあふれる失業者を解消できず、依然として失業率9~10%を続けていることへの不満が、
オバマ大統領への失望として表れて、大統領選挙に影響している。
米国経済は依然として回復基調に乗らず、景気浮揚のエネルギーも盛り上がってこない。
米連邦政府の財政難も深刻で、正常化への糸口さえ見つかっていない。
このため、オバマは9月19日、ホワイトハウスで行った演説のなかで
「今後10年間で3兆ドル(約230兆円超)の予算削減を表明している。
これに悲鳴を上げているのが、ロッキードマーチン社を頂点とする米軍需産業=約6000社
国防予算をめぐり、米連邦議会は、第1段階としてすでに
「10年間で3500億ドル=約27兆円削減」
を決めており、
オバマの今回の「予算削減表明」を受けて、さらに
「6000億ドル削減」
が決定される可能性があるので、
「このままでは、米軍需産業は、ガタガタになり、国防が危機に陥る」
と悲鳴を上げている。
この危機感のなかから、
「悪の戦争経済」で生き残りを図ろうという誘惑にかられる空気が充満してくる。
◆3ー7◆
23日野田総理会見
「オバマ氏は“普天間で結果出せ”とは発言していない」
☆「普天間で結果出す時」オバマ発言を総理が否定 (テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210923012.html
野田総理大臣はニューヨークで同行記者団と懇談
首脳会談でオバマ大統領が、普天間問題に
「結果を出す時がきている」
と強く迫ったとされることを否定。
(略)
野田総理は、オバマ大統領からは
「進展を期待している」
と言われただけだと強調しました。
《備考》
☆疑惑の報道::日米首脳会談でオバマ大統領が「普天間」を詰問
会談録は公開されていないようだけれど、
マスコミ報道ではなく、両政府が発表してるものを読み込む方がずっとよくわかります。
外務省の会談要旨では、
オバマが普天間問題について何か意見を表明したという記録すらないですよ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
政治家官僚マスコミがいつも大合唱してる「同盟深化」だって、
ほとんど日本側が言っているのみ。
今回も野田総理が言ってるだけー。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
普天間については、外務省記録では
「野田総理から,普天間飛行場移設を含む米軍再編については,引き続き日米合意に従い協力して進めていきたい,また,沖縄の人々の理解を得るべく全力を尽くす旨述べた。」
とあるだけ。
マスコミが言うように強く迫ったのだったら、何の記述もないのは変でしょ?
米国務省の記者会見の全文を読んでもいろいろわかってきます。
http://fpc.state.gov/172931.htm
報道で、普天間移設の「結果を出せ」とか言われている部分は、
カート・キャンベル(アジア太平洋地区担当の国務省次官)
が報告している部分の勝手な解釈です。
◆4◆
野田総理が安全性を高めて原発を維持、原発輸出も継続と表明。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110922/t10015795081000.html
野田総理にかすかな期待を寄せたが駄目だ。
22日読売「首相、国連会合で”脱原発依存”に言及せず」
「”脱原発依存”に言及せず、所信表明演説で述べた”原発への依存度を可能な限り引き下げる”
いう表現も使わなかった」
「”原発の安全性を世界最高水準に高める”」。
この”原発の安全性を 世界最高水準に高める”は全くペテンの言葉。
原発すでに建設済み。
仏安全度の高い原発最近開発するも費用ペイしない。
世界最高水準にするとは現存の原発破棄し、新規を建造して初めて使える言葉。
危険な現原発利用なら「安全性を世界最高水準に」は絶対出来ない。
国連で嘘演説の総理御免だ。
↓
事故を起こし、やらせの保安院任せで?
高橋北海道知事でさえ、「やらせ」解明なしに北電泊原発1、2号機は再稼働できないと言っているのに…。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/320154.html
↓
22日福島原発は依然放射性物質を出し続けています。
3号機に続いて2号機の取水口付近でも放射性セシウムの濃度が2倍に。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110922/t10015795821000.html
メルトダウンして内部が分からず、内部温度も確かめられておらず、原発維持に輸出ですか?
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110921/0710_naibuondo.html
↓
原子力損害賠償紛争審の2委員が、電力業界とつながりの深い研究機関(日本エネルギー法研究所)から
毎月20万円の報酬を得ていた。
文科省お抱えの原子力ムラ法学者ということか?
どうりで長期化すると賠償が減額されるなんて非常識がまかり通るわけだ。
http://www.asahi.com/national/update/0922/TKY201109220748.html
◆4-2◆
文科省は、福島第一原発事故で放出された放射性ヨウ素の汚染の広がりを示した地図を公表。
原発の北西方向だけでなく、南方向にも比較的高い濃度の汚染が確認されました。
しかし何で今頃、半減期の早い放射性ヨウ素の汚染図が出てくるのかしら?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110922/t10015763101000.html
↓↓↓ ↑↑↑
21日、東電は賠償基準を発表。
観光業の風評被害では、原発事故だけでなく地震や津波の影響も2割あるとして賠償を減額。
農業の風評被害も福島など6県に限定し全国平均より価格低下した分だけに限定。
東電は自分のしたことの意味を理解していないみたい?
http://www.asahi.com/business/update/0921/TKY201109210630.html
二本松産米:「何かの間違いでは」農家に動揺
1キログラム当たり500ベクレルの放射性セシウム
稲の生殖から至極当たり前で
爺目これが正直な数値のハズと
現実から出発せねば、
隠しててはダメだっ!
◆4-3◆
原発=関西電力:脅す。
電力会社は電力供給保障することで地域独占。
供給出来なければ他の企業に変わって貰うしかない。
脱原発を何故真剣に考えられぬ。
電力会社はこれまで威張ってきたのだろうな。
抜けられぬ精神構造。
23日読売:関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」
脅かしついでに22日関電の会長は官邸に行ってきました。
官房長官が会いました。
(原発稼働させないと電力不足になると言う話に)
↓
官房長官は説得力ある話だったと言いました。
官房長官は首相と協議し再検討すると約束しました。
はい、関西電力会長とはとてもとても偉い人です
↓
原発:日本政府むごいことをしてきた。
金で不安を買う。
22日読売
「青森県は県と同県内自治体に支払われた電源三法交付金など核燃マネーの総額が
3505億円
に上ることを明らかにした。」
こんなのは原発の費用に勿論計算されない
◆5◆
NYダウが、欧州債務危機と景気の先行き不安から390ドルも下落。
一時は530ドルも下落。
円も対ユーロで102円台。
原発維持とか逆戻り発想に夢中な間に日本経済が壊れてしまう。
なぜ投資の波を作る環境エネルギー革命を急がないのか。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ny_stock_market/
◆6◆
若者が景気低迷の矢面に…。
昨年の15-24歳の失業率は、
英国19.1%、
米国18.4%、
南欧は悲惨
OECD平均でも16.7%。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=adRberPRuCp8
米国ではヒスパニック移民も増加し、
ロスジェネが生まれています。
◆7◆
日米関係:米国学者Dreznerが正しい指摘
「米国の影響力は敵対国より同盟国に効く」。
その通りだ.
イラン、北朝鮮、中国は中々言うこと聞かない。
同盟国に圧力をかけると一変に米国のいう通りに行動する。
この格言米国学界で通用するのに、
日本の行動、貢献しているだろうな。
誰も反論出来ない
◆8◆
国連と米国:一時国連機能せず、米国個別に動かすが世界の潮流。
しかし流れが変わった。
米国はイスラエル・パレスチナの直接交渉をプッシュ。
動かない.イスラエルの力任せではパ納得出来ない。
今国連で加盟の動き。
米国の拒否権で潰されるが、国連の方がより公平な解決が出来るという考え、米国に打撃
◆9◆
日本の外国債購入:20日WSJ
「野田首相、欧州金融危機の救済基金購入の用意」で、
アーミテージ当時国務副長官)の言葉。
「「ガイアツの時代は終わりにすべき。
日本はATM(現金自動出入機)ではない」(2003年10月9日)。
ここでは言われる前に
自分で出せだったが。
三度目の正直
三度目の正理 総理
◆10◆
山本太郎が佐賀県庁へ申し入れを行った時のUst映像は、
こちらからご覧ください。↓
http://www.ustream.tv/recorded/17430431
住居不法侵入で刑事告発されるような事案かどうか、
ご自身の目で確かめてくだされ。
ついでに闇の解消
島田紳助減少現象
回し廻しつづけ、たけしっ!
たけしみしけた
みのもんた来年3月で引退
http://mobile.twitter.com/sugaryuman/status/117209742102892544/photo/1
ブログランキング参加
よろしく
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
コメント