なにがなんでもTPP
2011年10月3日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・・アシタバ
花言葉は・・・・・・・・・旺盛な活動力
明日葉、Angelica keiskei)はセリ科シシウド属。
別名八丈草、明日草。
和名の由来は「夕べに葉を摘んでも明日には芽が出る」という、
強靭で発育が速いことから来ている、
たださすがにそこまでの生命力があるわけでもない。
今は花ノ時期ー
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%bf%e3%83%90&fr=dl-srch&rkf=1
日本原産で、房総から紀伊と伊豆諸島の太平洋岸に自生する。
種小名keiskeiは、明治時代の植物学者伊藤圭介(1803年 - 1901年)への献名。
葉と茎を食用にする。
味に独特のクセがあるため、天ぷらやバター炒め、おひたし、マヨネーズ和え等、多少クセを殺す調理法がとられる伊豆大島では、アシタバを椿油で揚げた天ぷらが名物料理。
近縁種のハマウド(A. japonica)は、関東および中部地方以西の海岸に分布
アシタバとよく似ているが茎を切ったときに出る汁の黄色が薄いので区別できる。
シャキシャキは歯が磨かれる如し
セリカ独特の味覚ー
星野椿(1930(昭和5)・2・21~)は東京の人
星野立子の娘、祖父は高浜虚子。
立子創刊の『玉藻』を1983年(昭58年)より継承主宰。
叡山を下りて今宵の菊枕
佐渡見えて大海原の遅日かな
迷ひ蟻富士夕映に包まるる
著書に『早椿』『華』『波頭』『雪見酒』他。
虚子・立子が愛した鎌倉に『鎌倉虚子立子記念館』を設立
いふまじき言葉を胸に端居かな 星野椿
あまりに暑いと身体もだるくなるが、それに伴って心も弱くなりがち。
隙(すき)もできる。
こういうときには「いふまじき言葉」も、ポロリと吐き出しそうになったりする。
つい、家人にアタりたくなってしまう。
でも、それを言ってはおしまいなのだ。
そこで作者は涼むふりをして、家人のいない縁側へと移動した。
吐き出しそうになった言葉を、からくも胸に閉じこめて……。
しかし、胸に秘めた言葉が言葉であるだけに、いっこうに暑さはおさまらない。
「端居(はしい)」は、家内の暑さを避けて、風通しのよい縁先などでくつろぐこと。
日常的にはお目にかからない言葉だが、俳句ではいまでも普通に使われている。
短い詩型だけに、縁側のある家が少なくなった現代でも重宝されているのだろう。
縁側などなくても家の端に窓辺はあるから、もっぱら窓辺に倚る意味での使用例が多い。
「端居して窓一杯の山を見る」
自然界ではか弱い小鳥が庭に飛んでくる
平和で幸せを感じるは
安全そうで餌がありそうで立ち寄ってるハズー
そう思うだけで
すぐ飛び立つほんの少しだけの余韻を残してー
NHKラジオ深夜便明石勇教える今日の一句
小鳥来て 幸せ少し 置いていく
星野椿
このブログだが一晩アチコチネットサーフィーンして
散歩する、1~2時間程度で一挙にアップするー
WIKIからのコピペが大体多いー
ほかにそのとき心にのこッたものを切り貼りコピペ。
のちのための個人的備忘録ー
司法が其れではいけなかろう
週刊朝日編集長を追ん出された山口一臣
やはり野に置け蓮華草
大車輪の活躍
検察・司法・検察審査会
「これが判決文コピペ事件だ!:山口一臣」
西松建設の国沢元社長に対する検察側冒頭陳述の引用
「岩手県下または一部秋田県下の公共工事の受注を希望するゼネコンは、小沢事務所に対し、自社を談合の本命業者とする「天の声」を出してほしい旨陳情し、同事務所からその了承が得られた場合には、その旨を談合の仕切り役に連絡し、仕切り役において、当該ゼネコンが真実「天の声」を得ていることを直接同事務所に確認のうえ、当該ゼネコンを当該工事の本命業者とする旨の談合が取りまとめられていた」
これが大久保元秘書らに対する判決で、
こうコピペされていた!
「岩手県等の公共工事の受注を希望するゼネコンは、小沢事務所の担当の秘書に対し、談合において本命業者となることの了解を与えてほしい旨の陳情に赴き、当該秘書の了承が得られると、鹿島建設の仕切役にその旨を連絡していた。
連絡を受けた仕切役は、当該秘書に確認を取るなどした上で小沢事務所の意向に沿ったゼネコンを本命業者とする談合を取りまとめ、この談合に沿った入札?落札が行われて、本命業者が受注業者として決定されていたのである」
要するに、登石裁判長以下、今回の裁判官たちは、
はなから検察の意向に沿った判決を書こうとしていたということー。
二日間の実況がいい
「早起きご苦労様っ!」
粋な終わり方っ!名人芸っ!
あさから気持ちスッキリッ!
変らぬ早起は何文かの徳っ!
喜劇役者…伊東四朗
3日4:00~5:00ラジオ深夜便
「私の“喜劇役者”人生を語ろう」
昨夜に続き第2回目
この人74歳なんである元気ダァ
二日目始まりは
森繁の話から
喜劇だけ伴淳シリアス歌える
アカペラでさえ上手い
もっと歌ってください
京都に持ち込み
テープコーダーも廻した
いいなぁ懐かしき芸談も
東八郎浅草生中継
あの喋りでも江戸っ子ですよ
今息子と一座でやってる
逝ったのは52だった惜しい
不思議なことで
三波伸介、ひばり、裕次郎・・みな52歳ー
ウヌヌヌヌゥー52は鬼門・
知らなかった
喜劇一座結成お客さんと共に作るが舞台である
アドリブもそうー
その場の体の感じで大爆笑をその日のお客さんと共に作り出すもの。
毎日違うー
三宅祐二の熱海五郎一座の始まりは
番組「いいかげんにします。」に由来。
ゲストがレギュラーになる
番組が終わる
「勿体無いメンバーゆえ舞台でやろう」
14年前実現した
「座長やったことない脇役ならやる」
芝居として一回きりの約束
=旗揚げ解散公演=
「気に入ったやろうか」
東京喜劇発足
04年スタート7年
新宿
サザンシアター紀の国劇場で違う
今年も良かった
6月末大震災から3ヶ月
江戸っ子のはなしってぇ
シャィなとこがいいんだな~
10月2日NHK教育午後3:00~午後4:40NHK講談大会
7月23日東京虎ノ門のニッショーホールで開催された第41回講談大会。
こうやって後援で経済的支援をすれば
この国ただ一軒残ってた講談尺場本牧も生き残れたのにw///
明治大正時代演芸場ナンバーワンの芸の講談ー
歓楽の花形寄席トリは落語だが
かっては講談がトリであった
先生は講談師岳の尊称。
講談芸は残りえたのに.
若者が・・道徳が・・日教組が・・
ウヨクが叫ぶ
寄席場喪失こそが、それらを招いている一面はアリャァしないか
まぁ~・・触れたことさえない連中に解いても
釈迦に説法何処ではない・・徒労ちゅうもん、無駄か。
初席二席神田春陽,一龍斎貞弥は聴きそびれたが
豪華メンバーをジックリ堪能できた
神田紫・双葉蝶々序
宝井馬琴,伊達堪忍袋
神田松鯉・しお止め蜆売り、鼠小僧次郎吉
一龍斎貞水・義士外伝小山田庄衛門
司会・塚原泰介もいいー
2日のブログ顛末の漬け方終わり方
消費税と憲法が危ないっ!
「TPPが漏れてる」と苦言アリ
ありがたいが揚げ足トリはどうかと・・・
確かに勝負がきてる国家を破滅に向かわせるTPPが正念場にある
「重要な局面を迎えたTPP」
=この10月が勝負どころ=
TPPに参加しないと、⇒ http://www.dailymotion.com/video/xlfgtg_yyyyyyyytppyyy_news
田原総一郎は「今の内閣は終わりだ」
森本敏は「日米同盟の将来はない」
田中均は「日本は政治的に孤立する」
増税以上に危険なのが、TPPへの参加。
増税は国内的な施策だが、TPPは国際的でありかつきわめて広範囲に破壊的な影響をもたらす。
復興財源が国債か増税かの違いは大きいが、
TPPはその違いなどぶっ飛んでしまうほど、経済と社会に重大な影響をもたらす。、⇒ http://ow.ly/6KOcO
10月4日、1時間だがTPP討論会。
山田元農水相が関わっているようだから、
「TPPを慎重に考える会」コレかな?⇒http://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/120444800624373760
民主党の「TPPを慎重に考える会」
自民党の「TPP参加の即時撤回を求める会」
はがっちり連携したほうがいいー
必死度が違う
報道がないんだが10月3日は日米経済調和対話の上級会合。
=6日はキャンベルが来日する=
前原は党内にTPPプロジェクトチームを立ち上げ、
総理は近くTPPに関する閣僚会議を開きAPEC前の決着を目指す。
平野復興相は2日、TPP交渉の参加に賛成する意を示し、
これまでの
「現段階では反対だ」の立場を変えた。
これらの動きを統合すると
TPPについて同じ目的に向かって動いており、10月になって最後の詰めに入ってることがわかる。
平野復興相が立場を変えたように、
鹿野だって枝野が説明する交渉参加後に抜けれる論に乗る可能性は高い。
鹿野が説得に折れ、閣僚会議がTPP交渉参加の方針を示すと、前原が党内をまとめにかかるという流れ。
前原に党内をまとめる力があるとは思わないが、
慎重派を含めた反対派がこれを跳ね返せるかどうか。
輿石幹事長がどう立ち回るかも重要なポイントになりそうだが
どうにも社会党出身党言う出自という党内立場、持ち場が参議院ゆえ頼りになる人物ではない。
国民新党は政府に、郵政・金融担当大臣、経済産業副大臣、総務大臣政務官を送り込んでいる。
反TPPの浜田外務政務官も亀井人事だから、こういうとき、国民新党の存在は大きい。
郵政政局のときのようにTPPにも強固に反対するか、反対だけど柔軟に対応するか、この立ち位置がポイント。
国民新党はTPP反対の立場でその存在意義を存分に発揮するべきだと思うが
、郵政改革法の件があるので微妙な感じがする
ここは田中康夫にもがんばってもらいたい。
TPPが重大な局面を迎えているのは間違いない。
TPPに反対する国会議員は、全力で抵抗しなければならない局面に立っていることを認識し、党派を超えてまとまり、これを阻止しなければならない。
年次改革要望書はあくまでも要望だが、
TPP協定は法的な強制力があるので逃げられない。
そんなものを推進する政府は国民の合意形成に必要なTPP情報を公開しておらず、与党の議員ですら政府から情報を入手できていないのではないか。
構造改革、郵政民営化、TPPは、同一線上にある。
基本的に、構造改革を主導した者はTPPを推進し、郵政民営化に反対した者は
TPPにも反対しているから、矛盾しない。
象徴的なのが年次改革要望書だが、今は日米経済調和対話に姿を変えている。
10月3日「日米経済調和対話」上級会合⇒http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0930_06.html
※日米経済調和対話は昨年のAPEC首脳会議から。つまりTPPと無関係だ
と見てはいけない。
毎日新聞によると、同対話は年次改革要望書の復活⇒http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/20110303/p5
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html
TPPには24もの分野があり、農業だけでも大反発が起きている。
政府は入手できる全ての情報を入手し、公開し、国民的議論を展開し、参加か撤退かという合意を形成することが必要で、それが大前提。
政府は来月のAPECまでに交渉参加の判断をしたいといっているが
、時間的に合意形成は無理である。
政府は何かを推進するとき、メリットばかりではなくデメリットも提示し、同時に情報も公開しなければならない。
情報が与えられずメリット(推進)ばかりが強調される話は、世間では詐欺じゃないかと疑われるのが常。
政府のTPP推進論はあまりにもおかしく異様で、気味が悪い。
それにしてもNHKてぇなんなの
宗主国が大揺れっ!
報道がないっ!んだが・・
ウォール街抗議デモが拡大、700人以上逮捕
http://jp.wsj.com/US/node_317596?mod=MostPopularBlock
仮想敵国扱いの中国の列車事故報道何処ではないはず
ブログランキング参加
よろしく
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
花言葉は・・・・・・・・・旺盛な活動力
明日葉、Angelica keiskei)はセリ科シシウド属。
別名八丈草、明日草。
和名の由来は「夕べに葉を摘んでも明日には芽が出る」という、
強靭で発育が速いことから来ている、
たださすがにそこまでの生命力があるわけでもない。
今は花ノ時期ー
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%bf%e3%83%90&fr=dl-srch&rkf=1
日本原産で、房総から紀伊と伊豆諸島の太平洋岸に自生する。
種小名keiskeiは、明治時代の植物学者伊藤圭介(1803年 - 1901年)への献名。
葉と茎を食用にする。
味に独特のクセがあるため、天ぷらやバター炒め、おひたし、マヨネーズ和え等、多少クセを殺す調理法がとられる伊豆大島では、アシタバを椿油で揚げた天ぷらが名物料理。
近縁種のハマウド(A. japonica)は、関東および中部地方以西の海岸に分布
アシタバとよく似ているが茎を切ったときに出る汁の黄色が薄いので区別できる。
シャキシャキは歯が磨かれる如し
セリカ独特の味覚ー
星野椿(1930(昭和5)・2・21~)は東京の人
星野立子の娘、祖父は高浜虚子。
立子創刊の『玉藻』を1983年(昭58年)より継承主宰。
叡山を下りて今宵の菊枕
佐渡見えて大海原の遅日かな
迷ひ蟻富士夕映に包まるる
著書に『早椿』『華』『波頭』『雪見酒』他。
虚子・立子が愛した鎌倉に『鎌倉虚子立子記念館』を設立
いふまじき言葉を胸に端居かな 星野椿
あまりに暑いと身体もだるくなるが、それに伴って心も弱くなりがち。
隙(すき)もできる。
こういうときには「いふまじき言葉」も、ポロリと吐き出しそうになったりする。
つい、家人にアタりたくなってしまう。
でも、それを言ってはおしまいなのだ。
そこで作者は涼むふりをして、家人のいない縁側へと移動した。
吐き出しそうになった言葉を、からくも胸に閉じこめて……。
しかし、胸に秘めた言葉が言葉であるだけに、いっこうに暑さはおさまらない。
「端居(はしい)」は、家内の暑さを避けて、風通しのよい縁先などでくつろぐこと。
日常的にはお目にかからない言葉だが、俳句ではいまでも普通に使われている。
短い詩型だけに、縁側のある家が少なくなった現代でも重宝されているのだろう。
縁側などなくても家の端に窓辺はあるから、もっぱら窓辺に倚る意味での使用例が多い。
「端居して窓一杯の山を見る」
自然界ではか弱い小鳥が庭に飛んでくる
平和で幸せを感じるは
安全そうで餌がありそうで立ち寄ってるハズー
そう思うだけで
すぐ飛び立つほんの少しだけの余韻を残してー
NHKラジオ深夜便明石勇教える今日の一句
小鳥来て 幸せ少し 置いていく
星野椿
このブログだが一晩アチコチネットサーフィーンして
散歩する、1~2時間程度で一挙にアップするー
WIKIからのコピペが大体多いー
ほかにそのとき心にのこッたものを切り貼りコピペ。
のちのための個人的備忘録ー
司法が其れではいけなかろう
週刊朝日編集長を追ん出された山口一臣
やはり野に置け蓮華草
大車輪の活躍
検察・司法・検察審査会
「これが判決文コピペ事件だ!:山口一臣」
西松建設の国沢元社長に対する検察側冒頭陳述の引用
「岩手県下または一部秋田県下の公共工事の受注を希望するゼネコンは、小沢事務所に対し、自社を談合の本命業者とする「天の声」を出してほしい旨陳情し、同事務所からその了承が得られた場合には、その旨を談合の仕切り役に連絡し、仕切り役において、当該ゼネコンが真実「天の声」を得ていることを直接同事務所に確認のうえ、当該ゼネコンを当該工事の本命業者とする旨の談合が取りまとめられていた」
これが大久保元秘書らに対する判決で、
こうコピペされていた!
「岩手県等の公共工事の受注を希望するゼネコンは、小沢事務所の担当の秘書に対し、談合において本命業者となることの了解を与えてほしい旨の陳情に赴き、当該秘書の了承が得られると、鹿島建設の仕切役にその旨を連絡していた。
連絡を受けた仕切役は、当該秘書に確認を取るなどした上で小沢事務所の意向に沿ったゼネコンを本命業者とする談合を取りまとめ、この談合に沿った入札?落札が行われて、本命業者が受注業者として決定されていたのである」
要するに、登石裁判長以下、今回の裁判官たちは、
はなから検察の意向に沿った判決を書こうとしていたということー。
二日間の実況がいい
「早起きご苦労様っ!」
粋な終わり方っ!名人芸っ!
あさから気持ちスッキリッ!
変らぬ早起は何文かの徳っ!
喜劇役者…伊東四朗
3日4:00~5:00ラジオ深夜便
「私の“喜劇役者”人生を語ろう」
昨夜に続き第2回目
この人74歳なんである元気ダァ
二日目始まりは
森繁の話から
喜劇だけ伴淳シリアス歌える
アカペラでさえ上手い
もっと歌ってください
京都に持ち込み
テープコーダーも廻した
いいなぁ懐かしき芸談も
東八郎浅草生中継
あの喋りでも江戸っ子ですよ
今息子と一座でやってる
逝ったのは52だった惜しい
不思議なことで
三波伸介、ひばり、裕次郎・・みな52歳ー
ウヌヌヌヌゥー52は鬼門・
知らなかった
喜劇一座結成お客さんと共に作るが舞台である
アドリブもそうー
その場の体の感じで大爆笑をその日のお客さんと共に作り出すもの。
毎日違うー
三宅祐二の熱海五郎一座の始まりは
番組「いいかげんにします。」に由来。
ゲストがレギュラーになる
番組が終わる
「勿体無いメンバーゆえ舞台でやろう」
14年前実現した
「座長やったことない脇役ならやる」
芝居として一回きりの約束
=旗揚げ解散公演=
「気に入ったやろうか」
東京喜劇発足
04年スタート7年
新宿
サザンシアター紀の国劇場で違う
今年も良かった
6月末大震災から3ヶ月
江戸っ子のはなしってぇ
シャィなとこがいいんだな~
10月2日NHK教育午後3:00~午後4:40NHK講談大会
7月23日東京虎ノ門のニッショーホールで開催された第41回講談大会。
こうやって後援で経済的支援をすれば
この国ただ一軒残ってた講談尺場本牧も生き残れたのにw///
明治大正時代演芸場ナンバーワンの芸の講談ー
歓楽の花形寄席トリは落語だが
かっては講談がトリであった
先生は講談師岳の尊称。
講談芸は残りえたのに.
若者が・・道徳が・・日教組が・・
ウヨクが叫ぶ
寄席場喪失こそが、それらを招いている一面はアリャァしないか
まぁ~・・触れたことさえない連中に解いても
釈迦に説法何処ではない・・徒労ちゅうもん、無駄か。
初席二席神田春陽,一龍斎貞弥は聴きそびれたが
豪華メンバーをジックリ堪能できた
神田紫・双葉蝶々序
宝井馬琴,伊達堪忍袋
神田松鯉・しお止め蜆売り、鼠小僧次郎吉
一龍斎貞水・義士外伝小山田庄衛門
司会・塚原泰介もいいー
2日のブログ顛末の漬け方終わり方
消費税と憲法が危ないっ!
「TPPが漏れてる」と苦言アリ
ありがたいが揚げ足トリはどうかと・・・
確かに勝負がきてる国家を破滅に向かわせるTPPが正念場にある
「重要な局面を迎えたTPP」
=この10月が勝負どころ=
TPPに参加しないと、⇒ http://www.dailymotion.com/video/xlfgtg_yyyyyyyytppyyy_news
田原総一郎は「今の内閣は終わりだ」
森本敏は「日米同盟の将来はない」
田中均は「日本は政治的に孤立する」
増税以上に危険なのが、TPPへの参加。
増税は国内的な施策だが、TPPは国際的でありかつきわめて広範囲に破壊的な影響をもたらす。
復興財源が国債か増税かの違いは大きいが、
TPPはその違いなどぶっ飛んでしまうほど、経済と社会に重大な影響をもたらす。、⇒ http://ow.ly/6KOcO
10月4日、1時間だがTPP討論会。
山田元農水相が関わっているようだから、
「TPPを慎重に考える会」コレかな?⇒http://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/120444800624373760
民主党の「TPPを慎重に考える会」
自民党の「TPP参加の即時撤回を求める会」
はがっちり連携したほうがいいー
必死度が違う
報道がないんだが10月3日は日米経済調和対話の上級会合。
=6日はキャンベルが来日する=
前原は党内にTPPプロジェクトチームを立ち上げ、
総理は近くTPPに関する閣僚会議を開きAPEC前の決着を目指す。
平野復興相は2日、TPP交渉の参加に賛成する意を示し、
これまでの
「現段階では反対だ」の立場を変えた。
これらの動きを統合すると
TPPについて同じ目的に向かって動いており、10月になって最後の詰めに入ってることがわかる。
平野復興相が立場を変えたように、
鹿野だって枝野が説明する交渉参加後に抜けれる論に乗る可能性は高い。
鹿野が説得に折れ、閣僚会議がTPP交渉参加の方針を示すと、前原が党内をまとめにかかるという流れ。
前原に党内をまとめる力があるとは思わないが、
慎重派を含めた反対派がこれを跳ね返せるかどうか。
輿石幹事長がどう立ち回るかも重要なポイントになりそうだが
どうにも社会党出身党言う出自という党内立場、持ち場が参議院ゆえ頼りになる人物ではない。
国民新党は政府に、郵政・金融担当大臣、経済産業副大臣、総務大臣政務官を送り込んでいる。
反TPPの浜田外務政務官も亀井人事だから、こういうとき、国民新党の存在は大きい。
郵政政局のときのようにTPPにも強固に反対するか、反対だけど柔軟に対応するか、この立ち位置がポイント。
国民新党はTPP反対の立場でその存在意義を存分に発揮するべきだと思うが
、郵政改革法の件があるので微妙な感じがする
ここは田中康夫にもがんばってもらいたい。
TPPが重大な局面を迎えているのは間違いない。
TPPに反対する国会議員は、全力で抵抗しなければならない局面に立っていることを認識し、党派を超えてまとまり、これを阻止しなければならない。
年次改革要望書はあくまでも要望だが、
TPP協定は法的な強制力があるので逃げられない。
そんなものを推進する政府は国民の合意形成に必要なTPP情報を公開しておらず、与党の議員ですら政府から情報を入手できていないのではないか。
構造改革、郵政民営化、TPPは、同一線上にある。
基本的に、構造改革を主導した者はTPPを推進し、郵政民営化に反対した者は
TPPにも反対しているから、矛盾しない。
象徴的なのが年次改革要望書だが、今は日米経済調和対話に姿を変えている。
10月3日「日米経済調和対話」上級会合⇒http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0930_06.html
※日米経済調和対話は昨年のAPEC首脳会議から。つまりTPPと無関係だ
と見てはいけない。
毎日新聞によると、同対話は年次改革要望書の復活⇒http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/20110303/p5
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html
TPPには24もの分野があり、農業だけでも大反発が起きている。
政府は入手できる全ての情報を入手し、公開し、国民的議論を展開し、参加か撤退かという合意を形成することが必要で、それが大前提。
政府は来月のAPECまでに交渉参加の判断をしたいといっているが
、時間的に合意形成は無理である。
政府は何かを推進するとき、メリットばかりではなくデメリットも提示し、同時に情報も公開しなければならない。
情報が与えられずメリット(推進)ばかりが強調される話は、世間では詐欺じゃないかと疑われるのが常。
政府のTPP推進論はあまりにもおかしく異様で、気味が悪い。
それにしてもNHKてぇなんなの
宗主国が大揺れっ!
報道がないっ!んだが・・
ウォール街抗議デモが拡大、700人以上逮捕
http://jp.wsj.com/US/node_317596?mod=MostPopularBlock
仮想敵国扱いの中国の列車事故報道何処ではないはず
ブログランキング参加
よろしく
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
コメント