今日の誕生日の花は・・・・ムラサキシキブ
花ことば・・・・・・・・・聡明

紫式部、Callicarpa japonica)はクマツヅラ科
スウェーデンの植物学者のカール・ツンベルクが学名を命名
「ムラサキシキミ」と呼ばれてて
「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味。
北海道から九州、琉球列島まで広く日本各地の林などに自生し、
低山の森林にごく普通に見られ、特に崩壊地などにはよく育っている
また果実が紫色で美しいので観賞用に栽培される。
名所として、京都・嵯峨野の正覚寺が有名
国外では朝鮮半島と台湾に分布
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%96

明隅礼子 (あけずみれいこ1972ー )は滋賀のひと東京都在住 
 有馬朗人に師事。
平成4年東大学生俳句会入会。
平成5年「天為」 入会、同人。

  初御空みづのあふみの揺るぎなし
  虫売の黙つて虫を鳴かせけり
              明隅礼子
夫は俳人の日原傳
    
日原 傳(つたえ1929(昭34)・4・30-)山梨のひと
昭和34年、山梨県生まれ。

南国のこの痩せぎすの初雀 日原傳
  さらには
長城の切れ端を目に秋耕す 日原傳

縁を感じる不可思議な二つの句

東大学生俳句会入会。
小佐田哲男、有馬朗人、山口青邨の指導を仰ぐ。
平成2年、有馬朗人主宰「天為」の創刊に参加。のち、同人。
第3句集『此君』により第32回俳人協会新人賞受賞。
平成五年、三四歳で処女句集『重華』遅すぎる新人と評判。
中国哲学の学究。
 句集には専門とする漢籍に関する用語も散見される
難解なものは少ない。
北京大学留学中の作品も多く入集されてる

以下掲げる如く違和感無く読み進めることができる。
 もう鳴かぬ亀の化石を飾りけり 傳
 湯気立てて韓愈流謫の地の粽 
 大根を蒔き半島の星の数 
 夕風の出てぼうたんに裏表 
手袋の真白き道士語りだす 
 冬没日牛の顎の下に燃ゆ 
 麗人にもらひし風邪や金閣寺 
 山椿大きな足の仏たち 
 水打つてある店先が登山口 

 韓愈の句のように骨格厳しき作品もあれば、
ぼうたんの句のように若々しい感性の句もー
全体に豊かな大陸的とも呼べる「遊び」がある。
ただし
「仏蘭西にゆく人送る目刺かな」までひねると
芭蕉の柳と同様
目刺が人を送るとしか読めないのではないだろうか。ーと
  傳の俳句は対象の真実に切り込むというより、
対象の醸し出すものを的確に把握しようとしているように見受けられる。
年長者からは甘いと思われるかもしれない
それはそれで戦争や貧困、政治闘争といったものとは無縁に育っている世代を如実に
表現しているとー。
 むしろ闘病者などを除けば
重くれた句を作ることの方が今日では不自然なポーズなのだー。とー
そういった意味で傳は現代の二十代三十代の俳句を代表しているー。 

鶏頭・カラス瓜・式部の実
 日原傳の好きなみっつのことー
雨のしずくに透明なベールから紫の実が透けてみえる
NHKラジオ関西発ラジオ深夜便、西橋正泰アンカー教えるきょうの一句

色を得し 雫紫 式部の実
         日原傳

19日野田住彦総理はインドネシア東アジアサミット
初参加の米ソを加えた16ヶ国首脳
ASEANN+3或いは+6
経済枠組み連携の議論結果を
最終日の19日に討議集約する

参加国はTPPへの警戒があるー

初出席のオバマ
お目付け役
存在感が浮いている

領有権関与の米国への中国の警戒感
脅かされてる国々と中国の関係
これが・・・
 バリで火花ちる

   オバマ
    米国
     VS
     温
    中国

ハワイから豪州直行のオバマ
そしてそのままバリへの世界の盟主オバマ
10日間もホワイトハウスは空ー
歴代大統領初のことだろう

17日主なきホワイトハウスオバマ寝室もあるところの銃撃跡
銃発見指名手配して21歳を逮捕
丁度ハワイに発った後の出来事
  どこか変ー

アメリカの必死さ
米国は、
・日米同盟の強化、
・南沙群島問題への介入、
・米韓軍事同盟の強化、
・インドとの軍事関係の強化など、
・中国の軍事台頭に対抗して
 中国包囲網を拡充

18日宣言して世界を震撼させた
  オーストラリアへの初の米軍駐留

安保政策を
「アフガニスタンとイラク」
   から
「アジア太平洋最優先」
に大転換する宣言

、「米中対決」への幕が切って落された。
このため、日米同盟関係にある日本は、
中国・韓国・ロシアを含む「東アジア共同体構想」
の実現を目指す外交を後退せざるを得ない状況に立たされる。

ナルホド
鳩山小沢体制へのオバマ
の厳しき対応が今ハッキリした

これもその一環だというのが
ブロガー日米マスコミの論調。
米軍の豪州駐留の背景を詳細に見て考えていくと、
事態はもっと複雑。

産軍複合化と言うモンスターが
 国家を国家経済を蝕んでいる
それは回避したはずの
米国の財政危機再びーとなろう
 
米議会は11月23日までに、
 3兆ドル近い財政赤字の削減策を決めねばならない。
期限まであと1週間を切っている
のに、
削減策を審議する米議会の特別委員会は、
与野党の対立が解けない

民主党・・・増税を求める
    VS
共和党・・・増税に反対・社会保障関連の支出削減

赤字削減策がまとまらない場合、
8月に演じられた米国債の格下げ危機が再燃
ひいてはドル体制危機ー
それでもバリにいるオバマ

アメリカの必死さ
 オバマの必死さ
ドル・デフォルト
対米従属政治家・前原誠司の言う
「TPPおばけ」より
信憑性が近いこと

1863年11月19日は基年の日
ゲデスパークでのリンカーン大統領
「人民の人民による
     人民のための政治」

政治の目線は
国民生活第一
時代のうつろいあろうとも普遍ー

世界チャンプのアメリカ女子バレー
絶体絶命の日本女子バレー
徳俵に残り
底力を発揮
三連勝

アフリカチャンピオン3-0
欧州チャンピオン独逸撃破
世界チャンプアメリカも3-0

 ただ中国も勝ってる

日本の代表決定阻止
日本の前に立ちはだかる
フェニックスコース
ダンロップ大会は木曜から
グリーンを
焦がし燃やすほどの熱意熱気

巨人の秋季キャンプ
宮崎で行われている
ソフトバンクの恒例の秋期キャンプは
市民の杜球場は手持ちぶたさ
宿泊シェラトンはダンロップ大会本拠地
上手く行ってるワナー
 神業の嬉しい悲鳴
福岡に
 敵地での三連勝
        で凱旋
桶狭間の戦いを制してのこと
これで日本一ほぼ確定
来期も日本一に向け
いずれ
  キャンプインしよう

19日に50周年記念式典の宮崎南高校。
2010年4月7日 現職巨人コーチのグラウンドでの燃え尽きた木村拓也の母校。
「どん底の2006年に入団し、巨人を日本一に引き上げ ...」
広島で宮崎県立宮崎南高の 先輩の球団代表は弔辞を読んだ

「ご迷惑をかける」
『どうしても来てくれ』

母校は
なにがどうあろうとも
味方である

一年前から決まっていた予定通り記念講演

巨人軍代表
清武英利代表解任
18日深夜に知って
驚いた
「清武氏、分が悪かった」
「サラリーマンの現実」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000631-san-base

そうだろうか
辞表を引っ込めた桃井社長で生き延びた老獪ー
ナベツネ王国の陰り

戦えば
互いに傷つく
これも真実である

ローマもオスマン帝もロマノフ王
総て戦費調達経費で滅んだー

ソ連を解体させた米帝国
ベトナムで300兆円その後のイラク・アフガン戦費消費で
内包する産軍複合化経済で唯一の覇権国がグラグラ揺らいでる
ドル経済圏の建て直し、軍事戦略の練り直しにある。
新たな冷戦構造に躍起ー
其れを背景にしたTPP加盟強制
TPPは米国の軍事協力陣営参加要請である

TPP
 VS
ASEAN+6

18日野田総理東アジアサミット出席にあたり
言及したことー
「日中韓EPAも大事。ASEAN+3、ASEAN+6の議論を加速する契機にもしたい」   


ブログランキング参加

一日一回
     マウス・クリック
       嬉しいな
      
 
 
↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
  ↑ ↑  
      
    

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索