今日の誕生日の花は・・・・・サフラン
花ことばは・・・・・・・・・愛への誘い
?夫藍は(学名Crocus sativus L.、英: saffron crocus(植物)、英: saffron(香辛料)、仏: safran)アヤメ科
地中海沿岸を原産
そのめしべを乾燥させた香辛料。
別名薬用サフランは同属植物で観賞用の花サフラン(クロッカス)と区別する。
名称はアラビア語で「黄色」を意味する「アスファル」を語源とする
紀元前からヨーロッパでめしべが香料・染料として利用されていた。
古代ギリシアではサフランの黄色が珍重され、王族だけが使うことを許されるというロイヤルカラー。
日本へは江戸時代に薬として伝わった。
1886年(明治19年)、神奈川大磯町(旧国府村)の添田辰五郎が病気の母親のため、
球根の輸入と栽培を試みたのが始まり。
1897年(明治30年)に内務省横浜衛生試験所の認定を受け、商品化・輸出。
1903年(明治36年)には、辰五郎から球根を譲り受けた吉良文平によって大分竹田市へ伝わり名産地。
現在、日本国内の約8-9割が竹田市で生産されている
他には、宮城県塩竈市で生産されてる。
めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。
乾燥の際には、風通しのよい室内で陰干しにする。
収率が低いため貴重で、高価。
めしべは、独特の香りを持ち、水に溶かすと鮮やかな黄色を呈する
南ヨーロッパ、南アジア北部、中央アジア、西アジア、北アフリカにかけて料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。
プロヴァンス地方の名物料理ブイヤベースやスペイン料理のパエリア、ミラノ風リゾット、モロッコ料理のクスクス、インド料理のサフランライスには欠かせない。
トルコのサフランボルでは、お湯に入れた「サフランティー」として飲まれている。
生薬としては番紅花と呼ばれ、
鎮静、鎮痛、通経作用がある
日本薬局方第二部に「サフラン」の名で収録。
中国では西紅花、藏紅花の名で生薬として流通
堕胎作用、子宮収縮作用、通経作用に注意が必要。
「妊婦には禁忌である」
勝又民樹は(1946年(昭21年)~)群馬の人
「新樹」主宰
夜の地震 棚の雛の 倒れけり
おひねりにして空をもち帰る
をとこ一人末枯れてなどゐられない
案山子とも見えし一つが歩きだす
石亀の足をひらひら水の秋
竹林に梳かれてゐたる雲も秋
NHKラジオ深夜便高松発斎藤政直アナ教えるきょうの一句
サフランに 朝の祈りの 鐘とどく
勝又民樹
野田住彦総理は狂ったように消費税増税とTPP参加に突き進んでいる
消費税アップに向けて12月までに党内を取りまとめ
来年3月上旬の関連法案提出と具体的スケジュールを公表の
勝栄次郎財務次官の指示とうりの野田政権ー
国民生活が疲弊している中で大型増税TPPを断行すれば、日本が沈没する。
国民の危機感は相当ー。
大証と年明けに合併を発表しても祝儀も入らず5日連続の最安値更新の東証市場
ゲンダイ記事に声の記事がある
「日本の株式市場は、死んだも同然です。
今年だけで時価総額80兆円が消え、一日の売買代金も7200億円程度の超薄商いに落ち込んでいる。
それなのにテコ入れ策どころか、民主党政権は株式市場に何の関心もない。投資家は見捨てられ、絶滅危惧種ですよ」
円高による輸出ブレーキで、トヨタ、ソニー、パナソニックといった大企業まで悲鳴を上げている。
ウォン安の韓国企業に価格競争でやられ、日本企業の海外逃避、産業空洞化が止まらなくなっている。
それで工場閉鎖、失業者増大、不況進行の悪循環ー。
口先のみの大震災地の復旧復興で、何も進まない
復興庁でもめてる利権アサリのいい加減さー
ブログで教えいただいてる
シバレル寒さが気になる
突然の自裁の訃報のお話もー
何処か政策目標実現が狂ってる
大増税とTPPのみしか頭にない
野田総理はやたらと世界中を飛び回っている。
・12~14日にホノルルのAPEC首脳会議で米国主導のTPP交渉に参加表明
・17~20日にはバリのASEAN首脳会議に出席。
・ASEAN10カ国と日中韓3国に加え、豪・印・ニュージーランドの計16カ国による広域貿易圏(ASEANプラス6)を形成する方針を確認
何のために世界中を飛び回っているのか、サッパリ分からない。
野田外交のひたすら米国ベッタリの姿勢が
中国をはじめ、アジア諸国に見透かされ、ナメられている。
これ以上 野田民主政権を続けさせていたら復興や原発収束はおろか肝心の国民生活がメタメタにされてしまうぞっ!
あちらにTPPあればそれに参加するといい、
こちらにASEANあればノコノコ出かけていく
欲深いだけで戦略も戦術もない
ひたすら無能な野田政権
シンガポール、ブルネイ、ニュージーランド、チリという弱小4カ国が始めたTPP
2008年超巨大国家・米国が参入を決めた動機は何だったのか。
オバマは大統領就任以前にはTPPに興味を示していなかった。
そんなオバマがTPP参入に動いたウラには、
・モンサント社、
・カーギル社、
・デュポン社
の要請もしくは圧力があったハズー。
・モンサントは米国に本籍を置く超巨大多国籍バイオ化学メーカー。
遺伝子組み換え作物の開発、販売で知られ、遺伝子組み換え業界では世界の9割以上を支配している。
・カーギルは米国籍の世界最大の穀物メジャー。
・デュポンは仏人デュポンが創設した米国籍の化学メーカーで、火薬製造、ウラン・プルトニウム製造で名高い。
日本のTPP加入に向けて全力を挙げているのは経団連の米倉弘昌(住友化学会長)
住友化学はモンサントと密接な関係にある。
通説として米倉会長はモンサントの代理人とされ、
米倉が日本のTPP加入に熱心な理由はモンサントからの圧力と推測できる。
かつて日本が原発テレビ網を導入するにあたり、世論工作を行ったのは、
CIAのエージェントとして「ポダム」というコードネームを付けられていた正力松太郎読売新聞社主だったことが、
最近になって明らかにされた
米倉経団連会長はモンサント社のエージェントとして、
正力松太郎と同様に、米国籍企業のために働いているー。
ところがそうした状況下、今年の夏以降、世界の経済支配体制に異変が起きている。
最初の異変は6月上旬に開催されたビルダーバーグ会議。
ビルダーバーグ会議とは年に一度、欧米の実力者が集まって政治経済に関する取り決めを行う会議
「陰のサミット」とも呼ばれる。
今年もスイスのサンモリッツに集結した
「会議そのものは開催されなかった」という。
またこのとき、D・ロックフェラーJr.が車椅子姿で現れ、
さまざまな憶測が流された。
その後、ますます奇妙な噂が世界中に流された。
D・ロックフェラーJr.が英国MI6に追われ、インドに逃亡したとか、
インドの核シェルターに逃れていたD・ロックフェラーJr.が拉致された等々。
物語としては面白い、どうにも真実味に欠ける。
ただしこうした面白おかしい噂話の中に、いくぶんかの真実が含まれている。
これまで世界経済を支配してきたロックフェラー、ロスチャイルドといった
いわゆるユダヤ国際金融資本が足元から揺らいでいる。
ロックフェラーといえば、米国を支配する財閥
米国を「ロックフェラー帝国」と呼ぶほど。
ロスチャイルドもまた世界を支配する大財閥。
いわゆる「ユダヤ陰謀論」の主役。
ところがロックフェラーもロスチャイルドも、
その他国際金融資本が軒並み多大な損失を被っているとの観測が強い。
まぁオリンパスや紙屋の御曹司王子製紙みたいなるもの。
要するにモンサント、カーギル、デュポン等の背後にいる大財閥が、
今年の夏以降、経済的損失を抱え窮地に立たされている状況が見え始めている。
それはひと言でいえば、
これまで世界経済を動かしてきた勢力が衰退し、
新たな力が浮上しつつあるということ。
世界の経済的勢力バランスに乱れが生じ、
TPPどころではない。
17日、ASEAN=東南アジア諸国連合から「アジア大経済圏構想」が発表された。
ASEAN10カ国に日中韓印豪ニュージーランドの6カ国を加えた自由貿易圏を作ろうという計画。
この「ASEAN+6」構想は、すでに2005年(平17年)から俎上に上っていたもの
、今回改めて2013年以降の創設が提案された。
TPPが現在の9カ国に、日本、カナダ、メキシコを加えた12カ国のGDP合計は約25兆ドル。
「ASEAN+6」は約17兆ドル
、規模の面では若干劣るが、何よりアジア圏を中心とする広域貿易圏が誕生する。
しかも「ASEAN+6」はTPPより緩やかで、日本の主張を通しやすい。
2008年にASEANと日本が包括的経済連携協定を結んだときにも、
農産物は関税撤廃の例外と認められた経緯がある。
民主党執行部はこの広域自由貿易圏構想を表向きには高く評価している。
現にインドネシア、バリ島のASEANの会議に出席した野田総理自身、
「それぞれ活発な議論が行われる環境が出来てきた」
とASEANの提案を歓迎するコメントを出してる。
しかし現実には、
TPP加入で米国をとるか
VS、
ASEAN+6で中国、インドをとるか
板挟みになった日本としては
非常に難しい局面となっている。
解決策はアル
これからの世界経済の中で一番成長力の高い地域はアジア。
そのアジアの覇権をめぐって、
米中両国はTPPやASEANを通じて激しい綱引きを演じている。
この2大国の間にあって、日本はどう経済権益を広げるか。
その知恵や戦略があるのなら、意味のある政権の外交になる。
「経済面から見れば、日本は『ASEANプラス6』に軸足を置くのが正解」
「参加16カ国の人口は約34億人と世界の半分を占め、現時点でもGDPは世界の27%に達してる。
欧米経済に陰りの見える中、アジアに市場を求めるのは当然。
逆に日本がTPPに参加しても、得られるメリットは皆無に等しい。
ただ、安全保障の面では、日本は米国を無視できない。
そこで野田総理に問われるのが、外交力。
TPP協議で米国を牽制するため、ASEANを大いに利用すべき」
「TPPも大事」
「ASEANプラス6も大事」
と
曖昧な態度に終始
クソの役にも立たない。
25日民主、自民両党の参院国家基本政策委員会筆頭理事会議
野田佳彦
と
谷垣禎一
民主・自民の党首討論を
30日に開催することで合意した。
28日、衆参両院の同委合同幹事会で正式決定する。
野田政権発足後、党首討論は初めて。
公明党の山口那津男代表も討論に立つ。
管野田政権は第二自民党の小泉純一郎路線をひた走ってる
自民公明との将来的合併新政権の匂いがする
そこで
国民の集中をはぐらかすスピンの手法が持ち込まれる。
たとえばオリンパス問題-
飛ばし問題が精算上は収束してから惹起してる
野村証券と創価と暴力団の問題は表面化しない
11月24日オリンパス事件で、マイケル・ウッドフォード元社長が、来日。
捜査当局に赴いて直訴アメリカに回る
隠れてる情報なんだが
マイケル・ウッドフォード元社長は
事件捜査と身の安全と捜査を訴えてる。
東京地検特捜部や警視庁の反応は、当然の如くなぜか極めて鈍い ー
欧米人のオリンパス事件に対する感覚と日本とのそれとは、相当違うらしい
沖縄で発見されて終いのシナリオは解らぬらしいー
オバマがヤクザ問題解決を迫るはずだ
国民の税金をなんだと思っているのか。
玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を使って訪中したことに批判が噴出。
23日日帰りで中国を訪問した玄葉大臣。
大新聞テレビは「外相訪中 異例の厚遇」などとヨイショしている。
ところが税金の無駄遣いもいいところ。
飛行機代に1200万円も使っていた。
ゲンダイ記事に霞ヶ関スジの情報が記事にある
「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。
定期便を使うのが当然です。
チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。
定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。
1200万円もかけるなんて異常ですよ。
贅沢すぎる。
民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしい
、玄葉大臣のたっての希望だったという。
そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。
つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、
12月の訪中も決まっている。
「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシスト。
外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。
やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていること。
前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。
チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」
しかし、
民主党にはこんな大臣しかいないのか。
米国債売却に否定的=円高加速を懸念―前原政調会長
時事通信 11月25日
25日夜民主党の前原誠司政調会長、横浜市内で講演
日本の膨大な財政赤字の返済に充てるため、政府が保有する米国債を売却する可能性について
「米国債を売ってしまうとドルの信頼に響き、さらなる円高が加速する可能性もある。
単に売ればいいということではない」と述べ、現状では否定的な見解を示した。
ただ、「どの程度、日本全体が持つ資産を処分するか考えることはあるべきで、方向性は理解できる」
とも述べた。
民主党のなかでも対米従属最右翼と言われる前原の論だ。
でも、議会政党の議員の考えはみな、前原と似たり寄ったりだろう。
円高の流れは変わるものではない。
ドルは近いうちに50円になる。
今のうちに売ってしまうべきだ。
そして二度とアメリカ国債は買うべきでない。
円高になれば工場が海外に出ていき失業が増えるなどと政財界は騒いでいる。
政治はそうならないようにするのが仕事だ。
規制緩和ではなく財界に規制をかけ内部留保の金なども、国籍を問わず日本に暮らす人たちに投資すべきだ。
世界一の債権国日本。
その金を国内に、人に投資すべきだ。
年金を減らすとか生活保護費を減らすなどとバカげたことを言うべきでない。
むしろ増やすべきだ。
年金をかけてこなかった人たちにも健康で文化的生活を保障すべきだ。
そもそも民主党のマニュフェストはそうであったはず。
世界の流れははっきりしている。
アメリカに従う時代は終わったのだ。
世界で新自由主義反対の運動が起こっている。
資本主義的搾取制度は歴史の博物館に入る時代だ。
世界の人口は70億人の時代。
ごく少数の者に富が集中し、圧倒的多数に貧困が蓄積する。
こんなことでは人口学的に見ても人類に未来はない。
ヨーロッパ各国の国債が下落し、
新たな世界恐慌を引き寄せつつアルー
国債が危なくなるということは、
その国々の資本主義自体が行き詰まっていることを示しているー。
なぜなら、資本主義国の政府は基本的には
資本家の政治的代理人であり、
国債は彼ら共通の収入源だったからー。
仕事が生まれる、
利子が入るという二重の意味でー
だから、彼らは必死で危機を乗り切ろうとしているー。
しかし、危機を乗り切る手段は、
①彼らが大きな犠牲を払うか
②その国々の労働者・人民に犠牲を押し付けるか、
③自国市場の狭隘化のため他国市場を奪うか、
しかありません。
当然、国内外で階級矛盾が激化ー。
したがって、
欧米では犠牲の転化(緊縮財政・賃金カット・増税など)
に反対するデモや座り込みが起きており、
他方、TPPなどに見られる新たなブロック経済化、
豪州への米軍駐留や普天間移転強行などの戦争準備が進行ー。
それでも野田は
「消費税増税」と「TPP」にかかりっきりー。
26日、石原慎太郎は大阪府に入り、橋下陣営の選挙応援を行うという。
石原慎太郎&亀井静香で新党結成か
「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井は結党の見通しが立てば、国民新党を発展的に解党し、新党に合流する構え。
郵政法案を決議できないゆえ
民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。
10月24日、小沢一郎と自民党の山崎拓元副総裁(74)との3者会談
新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。
「現在の状態のままでは、国内の危機にも、そして世界的な危機にも対応できない。
日本全体を再編していく発想が必要だ。
新しい時代を作るために、新しい同志を結集し、新勢力を作っていく。
今年中には、その形ができてくるだろう」
亀井「月刊日本」12月号のインタビューでこう語った。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対が主要テーマだったが、視線はさらにその先を見据えていた。
11月24日昼には都内で石原、平沼、たちあがれ日本の園田博之幹事長(69)と会談。
政局である
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\
花ことばは・・・・・・・・・愛への誘い
?夫藍は(学名Crocus sativus L.、英: saffron crocus(植物)、英: saffron(香辛料)、仏: safran)アヤメ科
地中海沿岸を原産
そのめしべを乾燥させた香辛料。
別名薬用サフランは同属植物で観賞用の花サフラン(クロッカス)と区別する。
名称はアラビア語で「黄色」を意味する「アスファル」を語源とする
紀元前からヨーロッパでめしべが香料・染料として利用されていた。
古代ギリシアではサフランの黄色が珍重され、王族だけが使うことを許されるというロイヤルカラー。
日本へは江戸時代に薬として伝わった。
1886年(明治19年)、神奈川大磯町(旧国府村)の添田辰五郎が病気の母親のため、
球根の輸入と栽培を試みたのが始まり。
1897年(明治30年)に内務省横浜衛生試験所の認定を受け、商品化・輸出。
1903年(明治36年)には、辰五郎から球根を譲り受けた吉良文平によって大分竹田市へ伝わり名産地。
現在、日本国内の約8-9割が竹田市で生産されている
他には、宮城県塩竈市で生産されてる。
めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。
乾燥の際には、風通しのよい室内で陰干しにする。
収率が低いため貴重で、高価。
めしべは、独特の香りを持ち、水に溶かすと鮮やかな黄色を呈する
南ヨーロッパ、南アジア北部、中央アジア、西アジア、北アフリカにかけて料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。
プロヴァンス地方の名物料理ブイヤベースやスペイン料理のパエリア、ミラノ風リゾット、モロッコ料理のクスクス、インド料理のサフランライスには欠かせない。
トルコのサフランボルでは、お湯に入れた「サフランティー」として飲まれている。
生薬としては番紅花と呼ばれ、
鎮静、鎮痛、通経作用がある
日本薬局方第二部に「サフラン」の名で収録。
中国では西紅花、藏紅花の名で生薬として流通
堕胎作用、子宮収縮作用、通経作用に注意が必要。
「妊婦には禁忌である」
勝又民樹は(1946年(昭21年)~)群馬の人
「新樹」主宰
夜の地震 棚の雛の 倒れけり
おひねりにして空をもち帰る
をとこ一人末枯れてなどゐられない
案山子とも見えし一つが歩きだす
石亀の足をひらひら水の秋
竹林に梳かれてゐたる雲も秋
NHKラジオ深夜便高松発斎藤政直アナ教えるきょうの一句
サフランに 朝の祈りの 鐘とどく
勝又民樹
野田住彦総理は狂ったように消費税増税とTPP参加に突き進んでいる
消費税アップに向けて12月までに党内を取りまとめ
来年3月上旬の関連法案提出と具体的スケジュールを公表の
勝栄次郎財務次官の指示とうりの野田政権ー
国民生活が疲弊している中で大型増税TPPを断行すれば、日本が沈没する。
国民の危機感は相当ー。
大証と年明けに合併を発表しても祝儀も入らず5日連続の最安値更新の東証市場
ゲンダイ記事に声の記事がある
「日本の株式市場は、死んだも同然です。
今年だけで時価総額80兆円が消え、一日の売買代金も7200億円程度の超薄商いに落ち込んでいる。
それなのにテコ入れ策どころか、民主党政権は株式市場に何の関心もない。投資家は見捨てられ、絶滅危惧種ですよ」
円高による輸出ブレーキで、トヨタ、ソニー、パナソニックといった大企業まで悲鳴を上げている。
ウォン安の韓国企業に価格競争でやられ、日本企業の海外逃避、産業空洞化が止まらなくなっている。
それで工場閉鎖、失業者増大、不況進行の悪循環ー。
口先のみの大震災地の復旧復興で、何も進まない
復興庁でもめてる利権アサリのいい加減さー
ブログで教えいただいてる
シバレル寒さが気になる
突然の自裁の訃報のお話もー
何処か政策目標実現が狂ってる
大増税とTPPのみしか頭にない
野田総理はやたらと世界中を飛び回っている。
・12~14日にホノルルのAPEC首脳会議で米国主導のTPP交渉に参加表明
・17~20日にはバリのASEAN首脳会議に出席。
・ASEAN10カ国と日中韓3国に加え、豪・印・ニュージーランドの計16カ国による広域貿易圏(ASEANプラス6)を形成する方針を確認
何のために世界中を飛び回っているのか、サッパリ分からない。
野田外交のひたすら米国ベッタリの姿勢が
中国をはじめ、アジア諸国に見透かされ、ナメられている。
これ以上 野田民主政権を続けさせていたら復興や原発収束はおろか肝心の国民生活がメタメタにされてしまうぞっ!
あちらにTPPあればそれに参加するといい、
こちらにASEANあればノコノコ出かけていく
欲深いだけで戦略も戦術もない
ひたすら無能な野田政権
シンガポール、ブルネイ、ニュージーランド、チリという弱小4カ国が始めたTPP
2008年超巨大国家・米国が参入を決めた動機は何だったのか。
オバマは大統領就任以前にはTPPに興味を示していなかった。
そんなオバマがTPP参入に動いたウラには、
・モンサント社、
・カーギル社、
・デュポン社
の要請もしくは圧力があったハズー。
・モンサントは米国に本籍を置く超巨大多国籍バイオ化学メーカー。
遺伝子組み換え作物の開発、販売で知られ、遺伝子組み換え業界では世界の9割以上を支配している。
・カーギルは米国籍の世界最大の穀物メジャー。
・デュポンは仏人デュポンが創設した米国籍の化学メーカーで、火薬製造、ウラン・プルトニウム製造で名高い。
日本のTPP加入に向けて全力を挙げているのは経団連の米倉弘昌(住友化学会長)
住友化学はモンサントと密接な関係にある。
通説として米倉会長はモンサントの代理人とされ、
米倉が日本のTPP加入に熱心な理由はモンサントからの圧力と推測できる。
かつて日本が原発テレビ網を導入するにあたり、世論工作を行ったのは、
CIAのエージェントとして「ポダム」というコードネームを付けられていた正力松太郎読売新聞社主だったことが、
最近になって明らかにされた
米倉経団連会長はモンサント社のエージェントとして、
正力松太郎と同様に、米国籍企業のために働いているー。
ところがそうした状況下、今年の夏以降、世界の経済支配体制に異変が起きている。
最初の異変は6月上旬に開催されたビルダーバーグ会議。
ビルダーバーグ会議とは年に一度、欧米の実力者が集まって政治経済に関する取り決めを行う会議
「陰のサミット」とも呼ばれる。
今年もスイスのサンモリッツに集結した
「会議そのものは開催されなかった」という。
またこのとき、D・ロックフェラーJr.が車椅子姿で現れ、
さまざまな憶測が流された。
その後、ますます奇妙な噂が世界中に流された。
D・ロックフェラーJr.が英国MI6に追われ、インドに逃亡したとか、
インドの核シェルターに逃れていたD・ロックフェラーJr.が拉致された等々。
物語としては面白い、どうにも真実味に欠ける。
ただしこうした面白おかしい噂話の中に、いくぶんかの真実が含まれている。
これまで世界経済を支配してきたロックフェラー、ロスチャイルドといった
いわゆるユダヤ国際金融資本が足元から揺らいでいる。
ロックフェラーといえば、米国を支配する財閥
米国を「ロックフェラー帝国」と呼ぶほど。
ロスチャイルドもまた世界を支配する大財閥。
いわゆる「ユダヤ陰謀論」の主役。
ところがロックフェラーもロスチャイルドも、
その他国際金融資本が軒並み多大な損失を被っているとの観測が強い。
まぁオリンパスや紙屋の御曹司王子製紙みたいなるもの。
要するにモンサント、カーギル、デュポン等の背後にいる大財閥が、
今年の夏以降、経済的損失を抱え窮地に立たされている状況が見え始めている。
それはひと言でいえば、
これまで世界経済を動かしてきた勢力が衰退し、
新たな力が浮上しつつあるということ。
世界の経済的勢力バランスに乱れが生じ、
TPPどころではない。
17日、ASEAN=東南アジア諸国連合から「アジア大経済圏構想」が発表された。
ASEAN10カ国に日中韓印豪ニュージーランドの6カ国を加えた自由貿易圏を作ろうという計画。
この「ASEAN+6」構想は、すでに2005年(平17年)から俎上に上っていたもの
、今回改めて2013年以降の創設が提案された。
TPPが現在の9カ国に、日本、カナダ、メキシコを加えた12カ国のGDP合計は約25兆ドル。
「ASEAN+6」は約17兆ドル
、規模の面では若干劣るが、何よりアジア圏を中心とする広域貿易圏が誕生する。
しかも「ASEAN+6」はTPPより緩やかで、日本の主張を通しやすい。
2008年にASEANと日本が包括的経済連携協定を結んだときにも、
農産物は関税撤廃の例外と認められた経緯がある。
民主党執行部はこの広域自由貿易圏構想を表向きには高く評価している。
現にインドネシア、バリ島のASEANの会議に出席した野田総理自身、
「それぞれ活発な議論が行われる環境が出来てきた」
とASEANの提案を歓迎するコメントを出してる。
しかし現実には、
TPP加入で米国をとるか
VS、
ASEAN+6で中国、インドをとるか
板挟みになった日本としては
非常に難しい局面となっている。
解決策はアル
これからの世界経済の中で一番成長力の高い地域はアジア。
そのアジアの覇権をめぐって、
米中両国はTPPやASEANを通じて激しい綱引きを演じている。
この2大国の間にあって、日本はどう経済権益を広げるか。
その知恵や戦略があるのなら、意味のある政権の外交になる。
「経済面から見れば、日本は『ASEANプラス6』に軸足を置くのが正解」
「参加16カ国の人口は約34億人と世界の半分を占め、現時点でもGDPは世界の27%に達してる。
欧米経済に陰りの見える中、アジアに市場を求めるのは当然。
逆に日本がTPPに参加しても、得られるメリットは皆無に等しい。
ただ、安全保障の面では、日本は米国を無視できない。
そこで野田総理に問われるのが、外交力。
TPP協議で米国を牽制するため、ASEANを大いに利用すべき」
「TPPも大事」
「ASEANプラス6も大事」
と
曖昧な態度に終始
クソの役にも立たない。
25日民主、自民両党の参院国家基本政策委員会筆頭理事会議
野田佳彦
と
谷垣禎一
民主・自民の党首討論を
30日に開催することで合意した。
28日、衆参両院の同委合同幹事会で正式決定する。
野田政権発足後、党首討論は初めて。
公明党の山口那津男代表も討論に立つ。
管野田政権は第二自民党の小泉純一郎路線をひた走ってる
自民公明との将来的合併新政権の匂いがする
そこで
国民の集中をはぐらかすスピンの手法が持ち込まれる。
たとえばオリンパス問題-
飛ばし問題が精算上は収束してから惹起してる
野村証券と創価と暴力団の問題は表面化しない
11月24日オリンパス事件で、マイケル・ウッドフォード元社長が、来日。
捜査当局に赴いて直訴アメリカに回る
隠れてる情報なんだが
マイケル・ウッドフォード元社長は
事件捜査と身の安全と捜査を訴えてる。
東京地検特捜部や警視庁の反応は、当然の如くなぜか極めて鈍い ー
欧米人のオリンパス事件に対する感覚と日本とのそれとは、相当違うらしい
沖縄で発見されて終いのシナリオは解らぬらしいー
オバマがヤクザ問題解決を迫るはずだ
国民の税金をなんだと思っているのか。
玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を使って訪中したことに批判が噴出。
23日日帰りで中国を訪問した玄葉大臣。
大新聞テレビは「外相訪中 異例の厚遇」などとヨイショしている。
ところが税金の無駄遣いもいいところ。
飛行機代に1200万円も使っていた。
ゲンダイ記事に霞ヶ関スジの情報が記事にある
「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。
定期便を使うのが当然です。
チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。
定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。
1200万円もかけるなんて異常ですよ。
贅沢すぎる。
民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしい
、玄葉大臣のたっての希望だったという。
そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。
つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、
12月の訪中も決まっている。
「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシスト。
外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。
やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていること。
前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。
チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」
しかし、
民主党にはこんな大臣しかいないのか。
米国債売却に否定的=円高加速を懸念―前原政調会長
時事通信 11月25日
25日夜民主党の前原誠司政調会長、横浜市内で講演
日本の膨大な財政赤字の返済に充てるため、政府が保有する米国債を売却する可能性について
「米国債を売ってしまうとドルの信頼に響き、さらなる円高が加速する可能性もある。
単に売ればいいということではない」と述べ、現状では否定的な見解を示した。
ただ、「どの程度、日本全体が持つ資産を処分するか考えることはあるべきで、方向性は理解できる」
とも述べた。
民主党のなかでも対米従属最右翼と言われる前原の論だ。
でも、議会政党の議員の考えはみな、前原と似たり寄ったりだろう。
円高の流れは変わるものではない。
ドルは近いうちに50円になる。
今のうちに売ってしまうべきだ。
そして二度とアメリカ国債は買うべきでない。
円高になれば工場が海外に出ていき失業が増えるなどと政財界は騒いでいる。
政治はそうならないようにするのが仕事だ。
規制緩和ではなく財界に規制をかけ内部留保の金なども、国籍を問わず日本に暮らす人たちに投資すべきだ。
世界一の債権国日本。
その金を国内に、人に投資すべきだ。
年金を減らすとか生活保護費を減らすなどとバカげたことを言うべきでない。
むしろ増やすべきだ。
年金をかけてこなかった人たちにも健康で文化的生活を保障すべきだ。
そもそも民主党のマニュフェストはそうであったはず。
世界の流れははっきりしている。
アメリカに従う時代は終わったのだ。
世界で新自由主義反対の運動が起こっている。
資本主義的搾取制度は歴史の博物館に入る時代だ。
世界の人口は70億人の時代。
ごく少数の者に富が集中し、圧倒的多数に貧困が蓄積する。
こんなことでは人口学的に見ても人類に未来はない。
ヨーロッパ各国の国債が下落し、
新たな世界恐慌を引き寄せつつアルー
国債が危なくなるということは、
その国々の資本主義自体が行き詰まっていることを示しているー。
なぜなら、資本主義国の政府は基本的には
資本家の政治的代理人であり、
国債は彼ら共通の収入源だったからー。
仕事が生まれる、
利子が入るという二重の意味でー
だから、彼らは必死で危機を乗り切ろうとしているー。
しかし、危機を乗り切る手段は、
①彼らが大きな犠牲を払うか
②その国々の労働者・人民に犠牲を押し付けるか、
③自国市場の狭隘化のため他国市場を奪うか、
しかありません。
当然、国内外で階級矛盾が激化ー。
したがって、
欧米では犠牲の転化(緊縮財政・賃金カット・増税など)
に反対するデモや座り込みが起きており、
他方、TPPなどに見られる新たなブロック経済化、
豪州への米軍駐留や普天間移転強行などの戦争準備が進行ー。
それでも野田は
「消費税増税」と「TPP」にかかりっきりー。
26日、石原慎太郎は大阪府に入り、橋下陣営の選挙応援を行うという。
石原慎太郎&亀井静香で新党結成か
「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井は結党の見通しが立てば、国民新党を発展的に解党し、新党に合流する構え。
郵政法案を決議できないゆえ
民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。
10月24日、小沢一郎と自民党の山崎拓元副総裁(74)との3者会談
新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。
「現在の状態のままでは、国内の危機にも、そして世界的な危機にも対応できない。
日本全体を再編していく発想が必要だ。
新しい時代を作るために、新しい同志を結集し、新勢力を作っていく。
今年中には、その形ができてくるだろう」
亀井「月刊日本」12月号のインタビューでこう語った。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対が主要テーマだったが、視線はさらにその先を見据えていた。
11月24日昼には都内で石原、平沼、たちあがれ日本の園田博之幹事長(69)と会談。
政局である
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\
コメント