今日の誕生日の花は・・・・ヤドリギ
花ことばは・・・・・・・・困難に打ち勝つ
寄生木、宿り木は、ヤドリギ類のヤドリギ科はモチノキ属、現在(APG植物分類体系)はビャクダン科
ヤマグルマ、ヤドリギの果実などから得られるものの主成分は高級脂肪酸と高級アルコールがエステル結合した化合物であるワックスエステル、つまり蝋である。
逆に言うと化学的には、植物から得られ、常温でゴム状粘着性を示す半固体蝋が鳥黐であるともいえる
鳥もちは強力な粘着力がある
山間の子らは鳥を取る鳥刺しなどによって使用する
食用に鳥を捕獲する場合は黐竿と呼ばれる長い竿の先に鳥黐をぬりつけたものを使い、直接小鳥をくっつける。
一方、メジロなど観賞用の鳥は直接くっつけると羽が抜けて外見が悪くなるため、
枝などに鳥黐を塗っておいて囮や鳥笛をつかっておびき寄せ、足がくっついて飛べなくなったところを捕らえる。
ヤドリギの実を石で叩き皮部分を取り除いて使う
鳥黐は水につけると粘着性がなくなるため、鳥罠で使うときは少量の場合は口中で噛んでおく。
枝などに塗りつけたあと乾かすと再び強い粘着性を示す。
幼児のあの当時の昭和30年代に20円保持しておれば缶入りのヤンモチは駄菓子屋などで販売されていた
、鳥獣保護法の施行によって鳥類の捕獲が難しくなってからはあまり販売されていない。
実に懐かしき思い出がアル訳でー、
ヤドリギの実にはお世話になった。
高浜 虚子(1874年- 1959年)は愛媛温泉郡長町新町=松山市湊町の人
旧松山藩士・池内政忠の5男。
伊予尋常中学=愛媛県立松山東高校で1歳年上の河東碧梧桐と同級、
彼を介して正岡子規に兄事。
1891年子規より虚子の号を授かる。
2000年、長野県小諸市に小諸高浜虚子記念館が開館。
4月、兵庫県芦屋市に虚子記念文学館が開館。
子規の没後、五七五調に囚われない新傾向俳句を唱えた碧梧桐に対して
ホトトギスの理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱
NHKラジオ深夜便柴田祐規子アンカー教えてくれるきょうの一句
遠山に 日の当りたる 枯野かな
高浜虚子
圧巻であった12年ぶりの月蝕の天体ショウー
欠け始めから元に戻るまで見れた絶好の夜の日より。
欠け始めは、さっきまでの21時30過ぎに満月だったのアッと思ううちの勢いで欠けていき、
完全に欠けると、残りが真っ暗でなく残滓が赤みがかかっている。
シャーマン、卑弥呼は完全に権威失墜だったろうー
月が欠けるだけでも恐怖や驚きなのに、
欠けた後に赤く輝き始めるなんてそれは魔力の不吉感ー
日食の派手さは無くとも
凄く厳かさの訳でー
ションヒャラランシャラシャンシャララ・・
??
寒さの中観測で・・←完全にイカレテルっ!
満ちるは欠けるの始まりで3ヶ月前に60パーセント支持率で発足した
野田内閣は30パーセントの支持率を下げてるが如きー
「子曰く、民は信なくんば立たず」(論語巻6第12顔淵篇7)、
孔子が言われた。
政治を行う者と人民との間の信頼関係が失われれば、国家は立ち行かない
三戸岡道夫編著、「声を出して活かしたい論語70」、栄光出版社刊
政治家の仕事は結果責任。
その要諦は「信なかずば立たず」
早や、野田退陣論ー
ブログは書き手と読み手のコメントでみんなのものー
リンクの方から先日9日、有り難きお言葉を戴いた
(略)
イラク戦争が仕掛けられ・・日本でも起こっていたということでしょうか?
そして今度は経済戦争。
言うこと聞かないと本当の戦争になるんでしょうか?
うぅ~ん
じつに有難いーこと
日本経済新聞は経済が全く分かっていない人たちばかり
大機小機欄、
また経済知らずをさらしてくれましたヨ。
題は「一段と迫られる財政再建」
財務省の肩を持つ経済オンチぶりを晒してるー。
「(略)市場では、日本国債は歴史的な低金利水準で取引され、信認はいささかも揺らぐ気配が感じられない。
財務省によれば、10年末時点で国際残高の65.2%を銀行と生損保などが保有している。
ちなみに09年末の各国国債の海外保有者の比率は、
日本・・・・・5.2%、
米国・・・・47.7%、
英国・・・・28.5%、
ドイツ・・・53.6%、
フランス・・34.7%
わが国では個人金融資産の大半を預貯金と保険が占めてきた。
景気の低迷を反映して金融機関の貸し出し低迷が続いており、あふれたマネーが国際に向かっている。
発行残高で世界1、2位の座を米国と争う日本国債を支えているのは個人貯蓄。
諸外国と異なり海外投資家の保有率が低い日本国債はグローバル市場の厳しい洗礼を浴びる機会が少なかった。
景気の低迷が長引くなか、総人口と減少と少子高齢化が一段と進行する。
これまで膨大な国債発行を支え続けてきた個人金融資産も、いずれは細ると予想せざるを得ない。(略)」
どこがおかしいかー、
肝心なのは、この文章全体が、いつかは国債を支えている個人金融資産がなくなるから、
国債は金利が高くなる可能性がある。
途中をすっ飛ばし、
「だから財政再建だ!!!」という訳の分からない、
一見見ると正しいような理論で、
間違った方向に導いているー。
肝心な点で間違っているのは、
金融機関にお金を預けているのは、家計だけではないということー。
企業も金融機関にお金を預けてうー。
お金は、個人か企業のどちらかが必ず金融機関にお金を預けるということ。
個人がお金を使えば、企業の金融資産になり、企業がお金を使えば、他の企業の金融資産か、個人の金融資産になるということ。
お金は使えば消えて無くなるということはありません。
この理論を持ち出す人に、お金は使えば消えてなくなるものだという感覚がありますが、
それは個人の話ではあてはまりますが、
マクロ経済という話では、絶対にありえない話でー。
誰かが使えば、それは誰かの収入になるということで、
それは現金持ちをしていない限り、金融機関に預けられるもの。
現金は、手元にあるか、金融機関に預けてあるかのどちらかしかありません。
これは覆すことのできない事実。
そして誰かが、企業・家計・政府がお金を使えば、他の企業・家計・政府が受け取る。
これ事実というか、普通のことを考えないと、日本経済新聞みたいな経済オンチに陥る。
本当に普通に考えるだけでよいハズー。
11日深夜2時nhkラジオニュースー
ニューヨークのNYSEは通信カイロで東証と結ばれ
中小証券も東証で直接取引きできる
コレまでは東京に支店、独自回線なりがないと、取引できなかった
ところが中小証券も注文が直接できる
市場活性化になるー
東証と大証との合併のニュースの陰で進められたことー
11月24日から東証のシステム変更され、日本国債も先物限定で取引OKになったー
何故自由市場に晒すんだろう
これじゃぁ荒れ狂うヘッジファンドが揺さぶり掛けて来てますヨ
欧米の銀行も安定資産って事で日本国債買いに動くだろう
日本はデフォルトしないし、ドル、ユーロ下降だと為替差益でも儲かる
日本の銀行が保有してる分が、どう動くかで変わりますねw
目先の利益で売り出すと流通増えて遊ばれますヨ
ただ、金融庁が日本の銀行押さえて低金利で買わさせられるのなら問題無し
が
TPPに参加してしまうと制御不可、
秒5000万の利息が5倍の2億5千万に引き上げられ、緊急増税!!
金持ちからは抵抗され公務員からソッポ向かれ
消費税30%辺りで落着し物価は50%アップですかねー
とほほな未来が待ってます
ナント12月1日の日本国債10年を買ったのは邦銀じゃなくて・・
JPモルガン証2897億円、クレディ・スイス証1889億円=市場筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK067452420111201
12月1日の10年利付国債入札における大口落札先
JPモルガン証券・・・・・2897億円
クレディ・スイス証券・・・1889億円
シティグループ証券・・・・1831億円
野村証券・・・・・・・・・1753億円
SMBC日興証券・・・・・1510億円
みずほ証券・・・・・・・・1494億円
クレディ・アグリコル証券・1190億円
三菱UFJ
モルガン・スタンレー証券・1008億円
BNPパリバ証券・・・・・・875億円
大和証券
キャピタル・マーケッツ・・・737億円
モルガン・スタンレー
MUFG証券・・・・・・・・571億円
ドイツ証券・・・・・・・・・557億円
外人が仕込み中w
これって、安住の為替介入で市場に円が流れて
海外の銀行が手元の円で日本国債買っただけじゃないの?
海外の銀行も円が手元にあっても日本景気悪いから
誰も借りてくれないから日本国債買うしかないんじゃないか?
とうとう対外債務になってきたか
まぁ、外国が買ってくれるならあと数十年は持つか、な ー
安全資産が減ってるから日本のを買ってるだけだろう。
欧州国債も米国債も買いたくない、あと円高もピークに近いし
数年前まで日本国債なんか見向きもされなかったのになぁw
日本国債安く買いたいだけだろwwww
日本がドル買い介入して米国債を支える
介入見込んだ米金融機関が円を買い日本国債を支える
現状は日米が国債を相互保障するような
米有力ヘッジファンドのヘイマン・キャピタル・マネジメントが顧客に送った手紙
このおっさんは日本国債空売りしてるから
「大丈夫ですよ、日本国債は数ヶ月以内に急落します。(だから資金を引き上げないで)」
って言ってるんだろう。
欧州債務危機(ソブリン・リスク)から世界大恐慌へ。
2012年、来年が大恐慌突入の年になる――
2009年3月からの大底からダウはいよいよ
3回目のゴールデンクロスじゃねぇかよ!
200日平均移動線の上昇角度も腰を据えて本格的なブルマーケットの前じゃん!
2012年は逆に大きく伸びてEUが見捨てられて、
日経もその他全世界の指標がダウに追従する年だろうに。
こちらに詳しくあるー
黄色の部分
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$INDU&p=D&yr=3&mn=0&dy=0&id=p74072661104&a=232890234&listNum=36
隠されて表面化してないことー
日本は日本政府だけでなく、銀行、生命保険会社、証券会社も米国債券やドル建ての金融商品を
1000兆円以上買わされていますっ!
また、ユーロ建ての債権も
100兆円程度買わされていますっ!。
これらは、米国の国債入札のたびに日本の銀行が応札に名前が出てくることから未だに増え続けていますっ!。
日本が破綻するというニュースで1ドル78円が1ドル150円になったら、
日本の借金は為替差益で精算できてしまいますっ!。
そして、破産リスクがなくなるのですっ!。
つまり、債権国である以上は先に潰れるのはアメリカやEU諸国の方。
アメリカが破産したら金融資産である米国債が無価値となり、借金だけが残るので
本当に破産するか、
預金封鎖されるか、
政府紙幣発行となるか
のいづれか。
日本が債権国であるという意味
ダウに追従
カネの行き場がそこぐらいしかありませんね。
格付け会社のマッチポンプって詐欺以外のなんでもないな。
オリンパスは20年賭け裏精算を終えた
もともとバブル期に為替問題もあるゆえ
会計基準を簿価から時価に切り替えられて
評価損を穴埋めした損金だろうー
その点に厳守すれば犯罪でもなんでもない
公開の原則で株主に迷惑かけたということのみー
時価会計のルールもいつの間にか変えてるお国のご神託を告げられてもねぇw
格付けだなんだ勝手に戯言ぬかすのにはもう
世間も慣れっこで見透かされてると思うけど
どんな汚い手を使ってでも金を引き出したいw
ですねーw
ポンドを凌駕したドルも流石に疲弊し、劣化したユダ金三代目達は家伝の常套手段が通用しないので焦っているw
汚い手が通用しない事のわけもわからず逆ギレしながら自滅するだろうテー
凶暴なバクチ経済に落ちいってるマネーの逆襲、ドル終焉ー
人類史的な慶事の予兆だわなー
赤い月をみてしみじみ思った次第っ!
卑弥呼没落に合致する出来事っ???
10日ユーロ経済権益の国々の主脳はドルのご本尊のポンド権益の英国の非協力にも屈せず
困難の懐疑をりっぱに会議で合意で乗り切ったー
ユダ金の格付け会社の攻撃も振り切っての大英断っ!
さて、択一の問題をひとつ
日本国内に限定したとして、次の3つの選択肢の内、米帝と日本官僚はどれを選択するでしょうか。
日本国内では戦争は起きないので、戦争という選択肢は省いてのことー。
1.日本国債デフォルト
2.資産課税
3.ハイパーインフレ
予測答え
1は、米帝は日本が米国債を買い続ける状態を維持したい。さらに官僚のメンツに関わるので、やらない。
3は、そうなるだろうが、日本国の財政が十分に改善するのには足りないだろう。
よって、答えは2
当たるも八卦当たらぬも八卦
ちなみに、資産課税の方法は、新円切替預金封鎖で、時期は年始の休み。
世界はドル中心に動いているので、アメちゃんが通貨切り替えして
全世界が阿鼻叫喚ってことではないでしょうかね。
そして株価は関係なしにグングン上がる
「日本国債があぶないぞー」ってのはずいぶん前から繰り返し言われてるわけで、
で、不思議なんですが
「今度こそやべええ!マジでマジで!!」
て騒ぐ記事が出ると、
必ず直後に欧米のほうがガタガタするんですね。
リーマンの直前にもサブプライム問題の前にも
「日本国債もうだめぽっー」記事がいろんなとこで見受けられました。
なので、
「今度は何が起こるのかな?スペインかな?」とか楽し、いや心配ー。
創業者のカイル・バス氏が日本国債を国内の投資家が買い支える構図に限界がきていると指摘。
欧州債務危機の深まりとともに、巨額の財政赤字を抱える日本にも危機が迫っていると警告。
日本の財政は一般会計は大赤字だが、それは特別会計を含めてないからで、特会を含めれば毎年黒字ー。
そもそも大赤字の一般会計から特会へ40兆円も繰り入れるってどういう了見
、税収が40兆円程度しかないのに全額特会に繰り入れたら赤字になるのは当然だろうが!
カイル・バスって奴の目は節穴だな。
だが、日本にはトロイの木馬
白川日銀が居るからなー
、覆面介入なんかしてたら日銀資産は極度に劣化するわけで、円の価値が暴落する事態もあり得る。
日銀法改正でロスチャイルドの手羽先を追い出して処分し、
マネタリーベースの現金を絞って資金需要をなくして金融を緩和するー
金融緩和でなく、適正な金融緩和を行う人間を総裁に据えるべき。
円高だから国債金利が低く抑えられている。
円暴落が始まると、
金利上昇は止められない。
国債残高が1000兆円も有る日本は、
イタリアのように7%まで金利上昇しなくても、
4%上昇するだけで利払いが税収を上回る。
外資は更なる産業空洞化が進むのを待って、
一気に仕掛けてくるのでは ?
円高に困窮する今こそ、
国債を金融市場から切離す事が重要。
日銀による0金利国債の
直接買取りを実施するのは、
円高に追込まれている今しか無い。
更なる産業空洞化に
追込まれてからでは手遅れだ !!!
財政赤字を理由にインチキ格付け会社が
格付けを数段階引き下げ~とか
IMFが拠出金を多く出してもらっておきながら
なんが「お前んトコの財政赤字がドータラコータラ」って
ちょっかい掛けてくるとか
今の円高も一時的に疎開させてるだけなので、
ユーロの次はもしかしたら
日本かも知れない
アーサー・ビナード氏 文化放送 「吉田照美ソコダイジナトコ」
アーサー・ビナード1967年- ミシガン州生まれの随筆家
吉田:成立した復興財源確保法(臨時増税)
所得税は4%の定率増税で期間は10年間の案は
自民党公明党の反対で
2.1%の定率増税で期間は25年になった.
アーサーさんの考えは?
アーサー氏:
(官僚・議員は)お見事です
東京電力は健在で,国民は増税.
もし4%の定率で10年ならば
所得100万円あたり1年で4万,10年で40万円
成立したのは2.1%の定率で25年.
所得100万あたり1年で2万1千円,25年で52万5千円
数字のマジックで結局は多く取られちゃう.
まだ生まれていない子どもが成人して就職して復興税を支払う事になる.
この法律で注目すべき点は,開始する時期なんです.
2013年1月から始まるので
2013年12月の年末調整と2014年2月の確定申告で増税開始です
2014年2月は,どういう時期かというと
衆議院選挙+参議院選挙が2013年7月までに実施されるのです.
2013年7月にはW総選挙が終わって,議員が胸をなでおろしている時期.
国民は,まだ2014年2月の確定申告の実感がない時期で
2014年2月に時限爆弾が来る.
吉田:時限爆弾だな~これ
アーサー:
2014年2月に時限爆弾が爆発する時
納税者はいるんだけど,文句を言われる議員は雲隠れしているのです.
つまり,与党も野党も2013年の選挙を考えて
臨時増税の開始を2014年に先送りしたのです.
吉田:さらに,この復興財源確保法は
法人税に関しては2012年4月から税率をいったん5%に
引き下げて,3年間はその減税の範囲内で増税を行うと決めた.
その後は,恒久的に大企業には5%の法人税減税となります.
総理は、法人税減税は「産業空洞化防止」のためだと答えました.
この法人税の扱いに関しては?
アーサー:これも(官僚は)お見事です.ごまかすことだけ考えてる感じ.
来年2012年4月から始めて3年後,2015年4月から減税
一般国民の増税は,2014年の2月からくる.
その時点で,国民が「2015年から法人税の減税,冗談じゃないよ」と
気がつくことになる.
国民が気がつく前に,今仕込んである.
前世紀の破滅主義者が今の世界全部まき込んで
借金負債をご破算に?
やっぱり核戦争?
石油資源だけ確保するには全面核戦争は駄目だから
原子力施設をテロ攻撃?
人類史上最悪のテロリストならず者国家イスラエル
哀れなアメリカ市民だってシオニストだけはもう沢山だと言う権利はある
アメリカ自身こそ自作自演による最大のテロ支援国家そのものなんだけど
石油による二十世紀
原子力も自滅で終了
石炭や天然ガスの方がよっぽどクリーン安価安全だからこその温暖化テロw
NHKには説明責任があるなw
10日8:15~9:30
週刊 ニュース深読み「どうなるの?“消費税”引き上げ」
○財務官僚から中央大学法科大学院教授…森信茂樹,
○消費税は国家を滅亡させるのジャーナリスト…斎藤貴男
野田総理は引き上げの時期や上げ幅を、年内に具体的に検討するように指示。
「何故、今、増税なのか」
「何故、消費税なのか?」
「財政再建には増税が不可欠だ」
今、なぜ、消費税を引き上げようとしているのか?
プレゼンのNHK徳永圭一,
見事であった
仕切り役の流石に小野文恵はこれこそ東大卒だっー
べら棒に背の高いキリンが逃げていった(笑い)井上二郎はさすがに寡黙ー
NHK経済部記者…野口修司も見事っ!
プレゼン徳永圭一,
政府の説明を解説
消費税1パーセントは2,7兆円
①高齢者福祉に使う
②年金に使う
ココまではわかりやすいとプレゼン徳永圭一,
あとはなんのこつっちゃァ
消費税賛成といってた【ゲスト】辰巳琢郎, 榊原郁恵も消費税反対に回る始末ー
③制度改革に使う
④機能改善に使う
⑤社会保険等に使う
プレゼン徳永圭一は③④⑤は政府説明にも書いてないので
「問い合わせ聞きました」
「明確なるものがありませんっ!」
ちなみに⑤の「等」は公共事業といったとたん
ジャーナリス斎藤貴男はホっ~ラーウソばッカリー
「この国の歳出で増えている部門は、専ら社会保障費なんです」
「増税をしたくてするのではなく……せざるを得ない」――と、
先週日曜日全面広告の3億円をかけた「政府広報」で消費税アップの必要性をアピールしていた野田総理の写真つき全面記事。
朝日新聞も「消費税増税は避けられない」と、老後の安心、医療制度の維持のためには消費税アップは当然だと社説で説いている。
ところが、「消費税アップ=社会保障の財源確保」という説明が、まったくの嘘だったことが分かった訳ー
政府が民主党に提出した内部文書に〈防衛費や公共事業にも使う〉とハッキリ記載されていたー。
プレゼン徳永圭一のウソツキ解説ー
内部文書を見た民主党議員は「話が違う」とカンカンだ。
「消費税5%分の税収は約13兆円。
何に使うのか、いずれ国会で使途を説明せざるを得ない。
党内向けに実態を書いたのでしょう」ゲンダイ10日記事
しかし、国民に対して「増税分はすべて社会保障に使われる」と語っておきながら、
防衛費にまで回そうなんて国民騙しもいいところー。
そもそも財務省の操り人形になっている野田総理は、ハナから社会保障に全額使う気はないという。
「もし社会保障の財源確保が目的なら、消費税を目的税にするはず。
一般会計から外して、特別会計にするのが当たり前です。目的税にしてしまえば、社会保障にしか使えませんからね。
でも、財務省は絶対に認めない。
目的税にしたら、自分たちの自由にならなくなるから。
消費税は税率を1%上げれば、確実に2兆6000億円の税収増になる打ち出の小槌。
財務省が手放すはずがない。
しかも、財務省は消費税を20%まで上げるつもりでいる。
20%ならざっと52兆円の税収」
政府や大新聞は、「このままでは年金制度が持たない」と、もっともらしいことを言って消費税増税をあおっているが、
消費税アップで税収が増えても官僚の利権拡大に使われるだけだ。
これまでもそうだった。
国民は絶対に騙されてはいけない。
財務省主導の消費税5%増税分の社会保障充実分は1%(2.7兆円)しかなく、
残り4%は社会保障を口実にした赤字の穴埋めー。
将来の消費税増税は最低保障年金月額7万円等、少子高齢社会対策の完成形の為に行うべき。
財政再建の為のプライマリーバランス黒字化は消費税増税なしで実現すべきなのだっ!。
野田内閣は欠けた満月の真っ赤なお月様状態
ブログランキング参加ゆえ
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・・困難に打ち勝つ
寄生木、宿り木は、ヤドリギ類のヤドリギ科はモチノキ属、現在(APG植物分類体系)はビャクダン科
ヤマグルマ、ヤドリギの果実などから得られるものの主成分は高級脂肪酸と高級アルコールがエステル結合した化合物であるワックスエステル、つまり蝋である。
逆に言うと化学的には、植物から得られ、常温でゴム状粘着性を示す半固体蝋が鳥黐であるともいえる
鳥もちは強力な粘着力がある
山間の子らは鳥を取る鳥刺しなどによって使用する
食用に鳥を捕獲する場合は黐竿と呼ばれる長い竿の先に鳥黐をぬりつけたものを使い、直接小鳥をくっつける。
一方、メジロなど観賞用の鳥は直接くっつけると羽が抜けて外見が悪くなるため、
枝などに鳥黐を塗っておいて囮や鳥笛をつかっておびき寄せ、足がくっついて飛べなくなったところを捕らえる。
ヤドリギの実を石で叩き皮部分を取り除いて使う
鳥黐は水につけると粘着性がなくなるため、鳥罠で使うときは少量の場合は口中で噛んでおく。
枝などに塗りつけたあと乾かすと再び強い粘着性を示す。
幼児のあの当時の昭和30年代に20円保持しておれば缶入りのヤンモチは駄菓子屋などで販売されていた
、鳥獣保護法の施行によって鳥類の捕獲が難しくなってからはあまり販売されていない。
実に懐かしき思い出がアル訳でー、
ヤドリギの実にはお世話になった。
高浜 虚子(1874年- 1959年)は愛媛温泉郡長町新町=松山市湊町の人
旧松山藩士・池内政忠の5男。
伊予尋常中学=愛媛県立松山東高校で1歳年上の河東碧梧桐と同級、
彼を介して正岡子規に兄事。
1891年子規より虚子の号を授かる。
2000年、長野県小諸市に小諸高浜虚子記念館が開館。
4月、兵庫県芦屋市に虚子記念文学館が開館。
子規の没後、五七五調に囚われない新傾向俳句を唱えた碧梧桐に対して
ホトトギスの理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱
NHKラジオ深夜便柴田祐規子アンカー教えてくれるきょうの一句
遠山に 日の当りたる 枯野かな
高浜虚子
圧巻であった12年ぶりの月蝕の天体ショウー
欠け始めから元に戻るまで見れた絶好の夜の日より。
欠け始めは、さっきまでの21時30過ぎに満月だったのアッと思ううちの勢いで欠けていき、
完全に欠けると、残りが真っ暗でなく残滓が赤みがかかっている。
シャーマン、卑弥呼は完全に権威失墜だったろうー
月が欠けるだけでも恐怖や驚きなのに、
欠けた後に赤く輝き始めるなんてそれは魔力の不吉感ー
日食の派手さは無くとも
凄く厳かさの訳でー
ションヒャラランシャラシャンシャララ・・
??
寒さの中観測で・・←完全にイカレテルっ!
満ちるは欠けるの始まりで3ヶ月前に60パーセント支持率で発足した
野田内閣は30パーセントの支持率を下げてるが如きー
「子曰く、民は信なくんば立たず」(論語巻6第12顔淵篇7)、
孔子が言われた。
政治を行う者と人民との間の信頼関係が失われれば、国家は立ち行かない
三戸岡道夫編著、「声を出して活かしたい論語70」、栄光出版社刊
政治家の仕事は結果責任。
その要諦は「信なかずば立たず」
早や、野田退陣論ー
ブログは書き手と読み手のコメントでみんなのものー
リンクの方から先日9日、有り難きお言葉を戴いた
(略)
イラク戦争が仕掛けられ・・日本でも起こっていたということでしょうか?
そして今度は経済戦争。
言うこと聞かないと本当の戦争になるんでしょうか?
うぅ~ん
じつに有難いーこと
日本経済新聞は経済が全く分かっていない人たちばかり
大機小機欄、
また経済知らずをさらしてくれましたヨ。
題は「一段と迫られる財政再建」
財務省の肩を持つ経済オンチぶりを晒してるー。
「(略)市場では、日本国債は歴史的な低金利水準で取引され、信認はいささかも揺らぐ気配が感じられない。
財務省によれば、10年末時点で国際残高の65.2%を銀行と生損保などが保有している。
ちなみに09年末の各国国債の海外保有者の比率は、
日本・・・・・5.2%、
米国・・・・47.7%、
英国・・・・28.5%、
ドイツ・・・53.6%、
フランス・・34.7%
わが国では個人金融資産の大半を預貯金と保険が占めてきた。
景気の低迷を反映して金融機関の貸し出し低迷が続いており、あふれたマネーが国際に向かっている。
発行残高で世界1、2位の座を米国と争う日本国債を支えているのは個人貯蓄。
諸外国と異なり海外投資家の保有率が低い日本国債はグローバル市場の厳しい洗礼を浴びる機会が少なかった。
景気の低迷が長引くなか、総人口と減少と少子高齢化が一段と進行する。
これまで膨大な国債発行を支え続けてきた個人金融資産も、いずれは細ると予想せざるを得ない。(略)」
どこがおかしいかー、
肝心なのは、この文章全体が、いつかは国債を支えている個人金融資産がなくなるから、
国債は金利が高くなる可能性がある。
途中をすっ飛ばし、
「だから財政再建だ!!!」という訳の分からない、
一見見ると正しいような理論で、
間違った方向に導いているー。
肝心な点で間違っているのは、
金融機関にお金を預けているのは、家計だけではないということー。
企業も金融機関にお金を預けてうー。
お金は、個人か企業のどちらかが必ず金融機関にお金を預けるということ。
個人がお金を使えば、企業の金融資産になり、企業がお金を使えば、他の企業の金融資産か、個人の金融資産になるということ。
お金は使えば消えて無くなるということはありません。
この理論を持ち出す人に、お金は使えば消えてなくなるものだという感覚がありますが、
それは個人の話ではあてはまりますが、
マクロ経済という話では、絶対にありえない話でー。
誰かが使えば、それは誰かの収入になるということで、
それは現金持ちをしていない限り、金融機関に預けられるもの。
現金は、手元にあるか、金融機関に預けてあるかのどちらかしかありません。
これは覆すことのできない事実。
そして誰かが、企業・家計・政府がお金を使えば、他の企業・家計・政府が受け取る。
これ事実というか、普通のことを考えないと、日本経済新聞みたいな経済オンチに陥る。
本当に普通に考えるだけでよいハズー。
11日深夜2時nhkラジオニュースー
ニューヨークのNYSEは通信カイロで東証と結ばれ
中小証券も東証で直接取引きできる
コレまでは東京に支店、独自回線なりがないと、取引できなかった
ところが中小証券も注文が直接できる
市場活性化になるー
東証と大証との合併のニュースの陰で進められたことー
11月24日から東証のシステム変更され、日本国債も先物限定で取引OKになったー
何故自由市場に晒すんだろう
これじゃぁ荒れ狂うヘッジファンドが揺さぶり掛けて来てますヨ
欧米の銀行も安定資産って事で日本国債買いに動くだろう
日本はデフォルトしないし、ドル、ユーロ下降だと為替差益でも儲かる
日本の銀行が保有してる分が、どう動くかで変わりますねw
目先の利益で売り出すと流通増えて遊ばれますヨ
ただ、金融庁が日本の銀行押さえて低金利で買わさせられるのなら問題無し
が
TPPに参加してしまうと制御不可、
秒5000万の利息が5倍の2億5千万に引き上げられ、緊急増税!!
金持ちからは抵抗され公務員からソッポ向かれ
消費税30%辺りで落着し物価は50%アップですかねー
とほほな未来が待ってます
ナント12月1日の日本国債10年を買ったのは邦銀じゃなくて・・
JPモルガン証2897億円、クレディ・スイス証1889億円=市場筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK067452420111201
12月1日の10年利付国債入札における大口落札先
JPモルガン証券・・・・・2897億円
クレディ・スイス証券・・・1889億円
シティグループ証券・・・・1831億円
野村証券・・・・・・・・・1753億円
SMBC日興証券・・・・・1510億円
みずほ証券・・・・・・・・1494億円
クレディ・アグリコル証券・1190億円
三菱UFJ
モルガン・スタンレー証券・1008億円
BNPパリバ証券・・・・・・875億円
大和証券
キャピタル・マーケッツ・・・737億円
モルガン・スタンレー
MUFG証券・・・・・・・・571億円
ドイツ証券・・・・・・・・・557億円
外人が仕込み中w
これって、安住の為替介入で市場に円が流れて
海外の銀行が手元の円で日本国債買っただけじゃないの?
海外の銀行も円が手元にあっても日本景気悪いから
誰も借りてくれないから日本国債買うしかないんじゃないか?
とうとう対外債務になってきたか
まぁ、外国が買ってくれるならあと数十年は持つか、な ー
安全資産が減ってるから日本のを買ってるだけだろう。
欧州国債も米国債も買いたくない、あと円高もピークに近いし
数年前まで日本国債なんか見向きもされなかったのになぁw
日本国債安く買いたいだけだろwwww
日本がドル買い介入して米国債を支える
介入見込んだ米金融機関が円を買い日本国債を支える
現状は日米が国債を相互保障するような
米有力ヘッジファンドのヘイマン・キャピタル・マネジメントが顧客に送った手紙
このおっさんは日本国債空売りしてるから
「大丈夫ですよ、日本国債は数ヶ月以内に急落します。(だから資金を引き上げないで)」
って言ってるんだろう。
欧州債務危機(ソブリン・リスク)から世界大恐慌へ。
2012年、来年が大恐慌突入の年になる――
2009年3月からの大底からダウはいよいよ
3回目のゴールデンクロスじゃねぇかよ!
200日平均移動線の上昇角度も腰を据えて本格的なブルマーケットの前じゃん!
2012年は逆に大きく伸びてEUが見捨てられて、
日経もその他全世界の指標がダウに追従する年だろうに。
こちらに詳しくあるー
黄色の部分
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$INDU&p=D&yr=3&mn=0&dy=0&id=p74072661104&a=232890234&listNum=36
隠されて表面化してないことー
日本は日本政府だけでなく、銀行、生命保険会社、証券会社も米国債券やドル建ての金融商品を
1000兆円以上買わされていますっ!
また、ユーロ建ての債権も
100兆円程度買わされていますっ!。
これらは、米国の国債入札のたびに日本の銀行が応札に名前が出てくることから未だに増え続けていますっ!。
日本が破綻するというニュースで1ドル78円が1ドル150円になったら、
日本の借金は為替差益で精算できてしまいますっ!。
そして、破産リスクがなくなるのですっ!。
つまり、債権国である以上は先に潰れるのはアメリカやEU諸国の方。
アメリカが破産したら金融資産である米国債が無価値となり、借金だけが残るので
本当に破産するか、
預金封鎖されるか、
政府紙幣発行となるか
のいづれか。
日本が債権国であるという意味
ダウに追従
カネの行き場がそこぐらいしかありませんね。
格付け会社のマッチポンプって詐欺以外のなんでもないな。
オリンパスは20年賭け裏精算を終えた
もともとバブル期に為替問題もあるゆえ
会計基準を簿価から時価に切り替えられて
評価損を穴埋めした損金だろうー
その点に厳守すれば犯罪でもなんでもない
公開の原則で株主に迷惑かけたということのみー
時価会計のルールもいつの間にか変えてるお国のご神託を告げられてもねぇw
格付けだなんだ勝手に戯言ぬかすのにはもう
世間も慣れっこで見透かされてると思うけど
どんな汚い手を使ってでも金を引き出したいw
ですねーw
ポンドを凌駕したドルも流石に疲弊し、劣化したユダ金三代目達は家伝の常套手段が通用しないので焦っているw
汚い手が通用しない事のわけもわからず逆ギレしながら自滅するだろうテー
凶暴なバクチ経済に落ちいってるマネーの逆襲、ドル終焉ー
人類史的な慶事の予兆だわなー
赤い月をみてしみじみ思った次第っ!
卑弥呼没落に合致する出来事っ???
10日ユーロ経済権益の国々の主脳はドルのご本尊のポンド権益の英国の非協力にも屈せず
困難の懐疑をりっぱに会議で合意で乗り切ったー
ユダ金の格付け会社の攻撃も振り切っての大英断っ!
さて、択一の問題をひとつ
日本国内に限定したとして、次の3つの選択肢の内、米帝と日本官僚はどれを選択するでしょうか。
日本国内では戦争は起きないので、戦争という選択肢は省いてのことー。
1.日本国債デフォルト
2.資産課税
3.ハイパーインフレ
予測答え
1は、米帝は日本が米国債を買い続ける状態を維持したい。さらに官僚のメンツに関わるので、やらない。
3は、そうなるだろうが、日本国の財政が十分に改善するのには足りないだろう。
よって、答えは2
当たるも八卦当たらぬも八卦
ちなみに、資産課税の方法は、新円切替預金封鎖で、時期は年始の休み。
世界はドル中心に動いているので、アメちゃんが通貨切り替えして
全世界が阿鼻叫喚ってことではないでしょうかね。
そして株価は関係なしにグングン上がる
「日本国債があぶないぞー」ってのはずいぶん前から繰り返し言われてるわけで、
で、不思議なんですが
「今度こそやべええ!マジでマジで!!」
て騒ぐ記事が出ると、
必ず直後に欧米のほうがガタガタするんですね。
リーマンの直前にもサブプライム問題の前にも
「日本国債もうだめぽっー」記事がいろんなとこで見受けられました。
なので、
「今度は何が起こるのかな?スペインかな?」とか楽し、いや心配ー。
創業者のカイル・バス氏が日本国債を国内の投資家が買い支える構図に限界がきていると指摘。
欧州債務危機の深まりとともに、巨額の財政赤字を抱える日本にも危機が迫っていると警告。
日本の財政は一般会計は大赤字だが、それは特別会計を含めてないからで、特会を含めれば毎年黒字ー。
そもそも大赤字の一般会計から特会へ40兆円も繰り入れるってどういう了見
、税収が40兆円程度しかないのに全額特会に繰り入れたら赤字になるのは当然だろうが!
カイル・バスって奴の目は節穴だな。
だが、日本にはトロイの木馬
白川日銀が居るからなー
、覆面介入なんかしてたら日銀資産は極度に劣化するわけで、円の価値が暴落する事態もあり得る。
日銀法改正でロスチャイルドの手羽先を追い出して処分し、
マネタリーベースの現金を絞って資金需要をなくして金融を緩和するー
金融緩和でなく、適正な金融緩和を行う人間を総裁に据えるべき。
円高だから国債金利が低く抑えられている。
円暴落が始まると、
金利上昇は止められない。
国債残高が1000兆円も有る日本は、
イタリアのように7%まで金利上昇しなくても、
4%上昇するだけで利払いが税収を上回る。
外資は更なる産業空洞化が進むのを待って、
一気に仕掛けてくるのでは ?
円高に困窮する今こそ、
国債を金融市場から切離す事が重要。
日銀による0金利国債の
直接買取りを実施するのは、
円高に追込まれている今しか無い。
更なる産業空洞化に
追込まれてからでは手遅れだ !!!
財政赤字を理由にインチキ格付け会社が
格付けを数段階引き下げ~とか
IMFが拠出金を多く出してもらっておきながら
なんが「お前んトコの財政赤字がドータラコータラ」って
ちょっかい掛けてくるとか
今の円高も一時的に疎開させてるだけなので、
ユーロの次はもしかしたら
日本かも知れない
アーサー・ビナード氏 文化放送 「吉田照美ソコダイジナトコ」
アーサー・ビナード1967年- ミシガン州生まれの随筆家
吉田:成立した復興財源確保法(臨時増税)
所得税は4%の定率増税で期間は10年間の案は
自民党公明党の反対で
2.1%の定率増税で期間は25年になった.
アーサーさんの考えは?
アーサー氏:
(官僚・議員は)お見事です
東京電力は健在で,国民は増税.
もし4%の定率で10年ならば
所得100万円あたり1年で4万,10年で40万円
成立したのは2.1%の定率で25年.
所得100万あたり1年で2万1千円,25年で52万5千円
数字のマジックで結局は多く取られちゃう.
まだ生まれていない子どもが成人して就職して復興税を支払う事になる.
この法律で注目すべき点は,開始する時期なんです.
2013年1月から始まるので
2013年12月の年末調整と2014年2月の確定申告で増税開始です
2014年2月は,どういう時期かというと
衆議院選挙+参議院選挙が2013年7月までに実施されるのです.
2013年7月にはW総選挙が終わって,議員が胸をなでおろしている時期.
国民は,まだ2014年2月の確定申告の実感がない時期で
2014年2月に時限爆弾が来る.
吉田:時限爆弾だな~これ
アーサー:
2014年2月に時限爆弾が爆発する時
納税者はいるんだけど,文句を言われる議員は雲隠れしているのです.
つまり,与党も野党も2013年の選挙を考えて
臨時増税の開始を2014年に先送りしたのです.
吉田:さらに,この復興財源確保法は
法人税に関しては2012年4月から税率をいったん5%に
引き下げて,3年間はその減税の範囲内で増税を行うと決めた.
その後は,恒久的に大企業には5%の法人税減税となります.
総理は、法人税減税は「産業空洞化防止」のためだと答えました.
この法人税の扱いに関しては?
アーサー:これも(官僚は)お見事です.ごまかすことだけ考えてる感じ.
来年2012年4月から始めて3年後,2015年4月から減税
一般国民の増税は,2014年の2月からくる.
その時点で,国民が「2015年から法人税の減税,冗談じゃないよ」と
気がつくことになる.
国民が気がつく前に,今仕込んである.
前世紀の破滅主義者が今の世界全部まき込んで
借金負債をご破算に?
やっぱり核戦争?
石油資源だけ確保するには全面核戦争は駄目だから
原子力施設をテロ攻撃?
人類史上最悪のテロリストならず者国家イスラエル
哀れなアメリカ市民だってシオニストだけはもう沢山だと言う権利はある
アメリカ自身こそ自作自演による最大のテロ支援国家そのものなんだけど
石油による二十世紀
原子力も自滅で終了
石炭や天然ガスの方がよっぽどクリーン安価安全だからこその温暖化テロw
NHKには説明責任があるなw
10日8:15~9:30
週刊 ニュース深読み「どうなるの?“消費税”引き上げ」
○財務官僚から中央大学法科大学院教授…森信茂樹,
○消費税は国家を滅亡させるのジャーナリスト…斎藤貴男
野田総理は引き上げの時期や上げ幅を、年内に具体的に検討するように指示。
「何故、今、増税なのか」
「何故、消費税なのか?」
「財政再建には増税が不可欠だ」
今、なぜ、消費税を引き上げようとしているのか?
プレゼンのNHK徳永圭一,
見事であった
仕切り役の流石に小野文恵はこれこそ東大卒だっー
べら棒に背の高いキリンが逃げていった(笑い)井上二郎はさすがに寡黙ー
NHK経済部記者…野口修司も見事っ!
プレゼン徳永圭一,
政府の説明を解説
消費税1パーセントは2,7兆円
①高齢者福祉に使う
②年金に使う
ココまではわかりやすいとプレゼン徳永圭一,
あとはなんのこつっちゃァ
消費税賛成といってた【ゲスト】辰巳琢郎, 榊原郁恵も消費税反対に回る始末ー
③制度改革に使う
④機能改善に使う
⑤社会保険等に使う
プレゼン徳永圭一は③④⑤は政府説明にも書いてないので
「問い合わせ聞きました」
「明確なるものがありませんっ!」
ちなみに⑤の「等」は公共事業といったとたん
ジャーナリス斎藤貴男はホっ~ラーウソばッカリー
「この国の歳出で増えている部門は、専ら社会保障費なんです」
「増税をしたくてするのではなく……せざるを得ない」――と、
先週日曜日全面広告の3億円をかけた「政府広報」で消費税アップの必要性をアピールしていた野田総理の写真つき全面記事。
朝日新聞も「消費税増税は避けられない」と、老後の安心、医療制度の維持のためには消費税アップは当然だと社説で説いている。
ところが、「消費税アップ=社会保障の財源確保」という説明が、まったくの嘘だったことが分かった訳ー
政府が民主党に提出した内部文書に〈防衛費や公共事業にも使う〉とハッキリ記載されていたー。
プレゼン徳永圭一のウソツキ解説ー
内部文書を見た民主党議員は「話が違う」とカンカンだ。
「消費税5%分の税収は約13兆円。
何に使うのか、いずれ国会で使途を説明せざるを得ない。
党内向けに実態を書いたのでしょう」ゲンダイ10日記事
しかし、国民に対して「増税分はすべて社会保障に使われる」と語っておきながら、
防衛費にまで回そうなんて国民騙しもいいところー。
そもそも財務省の操り人形になっている野田総理は、ハナから社会保障に全額使う気はないという。
「もし社会保障の財源確保が目的なら、消費税を目的税にするはず。
一般会計から外して、特別会計にするのが当たり前です。目的税にしてしまえば、社会保障にしか使えませんからね。
でも、財務省は絶対に認めない。
目的税にしたら、自分たちの自由にならなくなるから。
消費税は税率を1%上げれば、確実に2兆6000億円の税収増になる打ち出の小槌。
財務省が手放すはずがない。
しかも、財務省は消費税を20%まで上げるつもりでいる。
20%ならざっと52兆円の税収」
政府や大新聞は、「このままでは年金制度が持たない」と、もっともらしいことを言って消費税増税をあおっているが、
消費税アップで税収が増えても官僚の利権拡大に使われるだけだ。
これまでもそうだった。
国民は絶対に騙されてはいけない。
財務省主導の消費税5%増税分の社会保障充実分は1%(2.7兆円)しかなく、
残り4%は社会保障を口実にした赤字の穴埋めー。
将来の消費税増税は最低保障年金月額7万円等、少子高齢社会対策の完成形の為に行うべき。
財政再建の為のプライマリーバランス黒字化は消費税増税なしで実現すべきなのだっ!。
野田内閣は欠けた満月の真っ赤なお月様状態
ブログランキング参加ゆえ
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
コメント