今日の誕生日の花は・・・・カンギク
花ことばは・・・・・・・・繊細
寒菊はキク科キク属。原産地は中国。
遅咲き品種の小菊ゆえの花言葉か
キクといえば秋の代表、冬に花を開くのはカンギク
白や黄色の 小ぶりの花が、さみしい冬の庭を明るくしてくれる。
寒さに心身が震える日は、カンギクに励まされるー
鳥海 明子の作品
冬ざれの庭カンギクの黄の色の
今日の余韻を明るくしたり
加藤知世子 (1909-1986)は新潟のひと旧姓は矢野。本名はチヨセ。
旧姓は矢野。本名はチヨセ。
加藤楸邨(しゅうそん)の妻となり,句作をはじめる。
15年「寒雷」創刊に参加し,
29年「女性俳句」の発起人兼編集人
句集 に「冬萌(ふゆもえ)」「 朱鷺 (とき)」など。
テレビもココまで影響するとは洗脳とかでは済まされない。
朝の連ドラ「カーネーション」効果っ!
カーネーションが売れ出したのっ!
そうではない
足踏みミシン復活で修理業務がてんてこ舞い
10数万のミシンの特需ー
東京ではミシン喫茶が繁盛
リースの時間700円のミシン貸し出しがホクホク。
シンガーミシンは文化の香りを運び
お嫁入り道具を縁側に誇らしげに展示し
村人に誇示してた
「嫁さんとこは分限者ドンのごたるのー」
「ヨメジョはミシンを持ってェ越し入れ、よかヨメジョじゃぁ」
「そいも舶来品のシンガーミシンじょっ!」
嫁入りに持ってきた品々は何日も縁側に展示された
ミシンが嫁入り道具にあるやなしやは嫁の評価さえ決めてた嫌いがある
国産リッカーで後追追従
明治の母はミシンは無理
足は膝から折り、40センチぐらいの台の先には
布でくるむ油がある葱坊主に数本のマチ針含め白黒の糸の通った針の山
深夜に休むまもなく破けのフセの針仕事ー
まぁ錆はなかったなー
縫い物への閑も無く合間を見つけてお裁縫、
働き者が部屋にいけたカンギクの凛とした姿
浴衣は一晩で縫い上げてたという
ハサミの端で錆を落としてたとの回想
NHKラジオ深夜便アンカー迎康子教えるきょうの一句
寒菊や 縫いつつおとす 針の錆
加藤知世子
一衣帯水隣国の14日の出来事にネトウヨならずとも日本国大使館の前にこの国の過去の歴史を侮蔑、蔑む
を象徴させる彫刻物の慰安婦の碑を建設されタンジャァほっとけないー
でぇ16日3時までニシタチ居酒屋で3時間の談議
多彩な刺身料理に鍋ものー
悪友はジュースでこっちたらぁビールを少々一人で
いつもの24時間店ジョイフルで無いのは
年金受給日のお祝い会ゆえー
ただお会計メモみるに
経費が10倍になるゆえ
場所的にはしょっちゅうはむりだろうー
明るいおネェさま
ニュースに長けてる
由紀さおりの坂本九を凌ぐ現地ジャズライブ会場万来の拍手の話をふってみても
ちゃんとついて来てる
ブロガーの爺目の物知りもココではオジヤァァンー
歌謡曲がジャズとして今ごろ
由紀さおりは時代の寵児
日本語、日本の昭和の曲の素晴らしさー
3・11以来、世界で通用する日本メロディー
15日14時頃
ジョイフルでガスやさんとお話して
驚いた
見たて年齢を10歳位、実年齢より上に見てた
愚息が、愚か過ぎ比較して若者を見てるとそうなるのかー
それにしてもよく思考方法があうゆえ出身地
を聞いて驚いたー
李鴻章・伊藤博文日清終結後の会談の場所の地の方ー
爺目社会人デビューの地。
愚息学べキャンバスのところー
縁とは不思議なものなりー
ガスは公共料金だろう
どうも電気、水下水、電話、NHKガス
公共料金徴収システムに異議アリ
メーター器か何かがおかしいゆえ
ガス請求料金がオカシイ
夏場のほうが冬場より倍近くは異常だろう
ご迷惑なるといけないで現脳みそを記す出なく調べていずれ記すー
野田政権、玄葉外相霞ヶ関外務省官僚
異議アリの声一つ聞かぬー
丁度、週末李明博韓国大統領が訪日する
野党が動いた
日本政府が韓国政府に抗議して撤去を要求するよう求める決議を政府に申し入れ、
河野談話撤回・李明博大統領入国拒否・駐韓日本大使召還、邦人帰国、渡航禁
12月6日のこと
宮内庁奥深く保管されてた戦利品「朝鮮王室儀軌」など
朝鮮王朝由来の文書1200冊を韓国に向けて
成田空港で仁川空港行きの大韓航空機に積み込まれ空輸されたー
国書復興出版の専門出版社からさえ刊行されてない
その存在、保存に、国文科学生でさえ知らなかった代物ー
ならば問わんっ!
大英博物館のロゼッタストーンを初めとする品ゞさえ
パリ・ルーブルさえほとんどが戦利略奪品ではないか
せめて復刻或いは大博物館展を開催してから返還すべきであったっ!
処置対応が惜しまれるー
同じ月の僅か8日後に、他方では韓国国宝級資料を返還してて日本は友好の態度を示してるのに
在韓大使館前のこの侮辱はナンなのー
野田総理は、10月に韓国を訪れた際、イ・ミョンバクに5冊を直接渡していて、
残り1200冊の引き渡し期限が今月10日に迫っていたので実行した。
玄葉外務大臣朝の会見
「日韓関係には障害もあるが、互いの国民感情の改善に役立つことを期待している」
ところが野田政府も玄葉も一言もナシは何か.
あっちコチ・・深夜に探してみた
こんな記事がアル
この記事の写真を見て欲しい
驚きであろう
9・11の貿易ビルの出現を
だれしも脳裏を横切ろうー
写真はコチラ↓
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/2818494/posts
写真はコチラ↑
韓国が9.11を愚弄するビルの 建築を予定、米国 が激怒。
「醜い」「残虐」「うちと戦 争した いのか?」
もう10年もなるんだナァー
2001年9月11日に発生した同時多発テロ
いろいろ陰謀論で紐解くが辻褄合う事件
リメンバーパールハーバーともども米国人の心に消すことのできない傷を残し た。
世界貿易センタービルに航空機が突っ込んだ ー
ビルは破壊され、多くの犠牲者を出 した
だれしも唖然とした記憶に新しいコト。
まぁ大震災の3・11からすればあれ以上の恐怖はないがー
ところがである
韓国に建設予定のツインタワー一見テロ攻撃を受けた際の世界貿易セン タービルだろう
酷似とかの甘っちょろいモンではない
米国人の不 満を引き起こしている。
とあり、
中国メディアの環球網が11日付で報じた。
記事によると、韓国のツインタワーのうち、
1棟は高さ260メートルの54階建て、
もう1棟 は高さ300メートルの60階建て。
2棟のビルは「浮雲」によってつながってい る
大阪の空中庭園でつながれてるビルのパクリかなー
記事は「外観は襲撃を受けた後に出火 した世界貿易センタービルを思わせる」と指 摘。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi? y=2011&d=1212&f=national_1212_015.shtml
米同時多発テロを連想、高層ビ ルの形がアメリカ同時多発テロ事件を連想させるものだとして物議。
『デイリーニュース』などが抗議 の声を紹介してるー。
このビルの建設を計画している韓国の不動産 会社は、「設計変更をするつもりはない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4900270.html
まぁこの程度の国と思えば大海心で
あの民族性ゆえさもありなんっ!
はたして野田は触れないんだろうか
99パーセント無いほうに「一口っ!」「乗ったっ!」
野田佳彦は19日に東京都内で街頭演説を行う。
消費増税を含む社会保障と税の一体改革を中心に、政権の基本方針を訴えるラシー。
選挙に関わりなく総理が街頭でマイクを握るのは異例。
内閣支持率下落の理由として総理の発信不足を指摘する声があることも意識しているラシー。
15日野田総理のブログ
「国民が野田政権に向ける視線に厳しさが増していると感じる。
懸念や批判は真摯に受け止め、改めるべき点は改め、課題に答えを出すことで使命を果たしていくしかない」
と記した。
報道各社の世論調査で、内閣支持率が低下したことを念頭に置いたものとみられる。
「『まだまだ努力が足りない』というのが国民の声だ。
議員定数削減にも力こぶを入れる」
TPP推進派と消費税増税派とはほとんど重なっている。
直接的には関係のないこの2つがなぜ重なるのか?
○TPP推進派 野田・菅・仙谷・前原・岡田・安住・玄葉+経団連・官僚・マスコミ
○消費税増税派 野田・菅・仙谷・前原・岡田・安住・玄葉・藤井+経団連・官僚・マスコミ
ねじれがないことの方に驚かされる。
利害の一致なのか?
体質的な相似性なのか?
しかしこうしてみるとさらに数本の線が引ける。
一本は、アメリカ。
彼らは親米というより、隷米、アメリカ絶対といった方がいい立ち位置にいる。
ウィキリークスから一本。
政権交代が確実視されていた09年総選挙を前にしての、民主党に対するアメリカの分析である。
民主党幹部は日米同盟に好意的、と分析 米公電訳
09TOKYO1811
発信地:東京
日付 2009/8/7 分類:秘
「民主党に見る、選挙前の対米観の多義性について」
民主党内の幅広い見解
(略)
6.民主党の外交、安保政策の専門家の中には、一般的に米国と日米同盟に好意的な立場を示す有力者が多い。
彼らの中で、小沢一郎は、かつては政治家人生において同盟への理解者だったが、
最近は国内政治における人気集めのために、反米的な外交政策(の公表)を利用している。
(09年記事ゆえ事実が過去でもあるが・・)
現在の民主党代表の鳩山由紀夫(スタンフォード卒業生)も、岡田克也・幹事長も、前原誠司・副代表も保守的なバックグラウンドを持ち、一般的には親米的な立場を支持してきた。
米国と緊密に協調してきた、他の民主党指導層には、
長島昭久(党幹事長代理、SAIS卒業生)、
渡辺周(党幹事長代理、コロンビア卒業生)、
末松義規(青少年問題特別委員長、プリンストン卒業生)、
榛葉賀津也(中東専門家、オベリン卒業生)、
白真勲(影の内閣外務副大臣、朝鮮日報日本支部の前代表、公私で頻繁に訪米経験あり)がいる。
7.安保・外交の専門家ではない者でも、日米同盟や米国に好意的な立場を維持している有望株が多く、舞台裏で我々の目的を推進する上で、(都合の)良い立場にいる。
この中には、
山岡賢次(略)、
安住淳(略)、
枝野幸男(略)、
玄葉光一郎(略)、
仙谷由人(略)、
野田佳彦(略)、
小沢鋭仁(略)、
松野頼久(略)、
福山哲郎(略)がいる。
山岡、安住、福山は、現在の自民公明連立政権と交渉する能力の高さでよく知られている。
枝野、玄葉、仙谷、野田は民主党の岡田幹事長と近い関係にある。
小沢(鋭仁)と松野は鳩山代表の側近であり、東京大使館とも密接に連携している。
ここからもう一本の境界線が浮かび上がる。
小沢一郎である。
TPP推進派も消費税増税派もアメリカ従属派も、奇妙なほど反・小沢一郎と重なっている
「小沢一郎は、かつては政治家人生において同盟への理解者だったが、最近は国内政治における人気集めのために、反米的な外交政策(の公表)を利用している」
言い方はともかく、アメリカは小沢一郎を反米と見ているのである。
この公電では当時の民主党代表鳩山由紀夫について
別の箇所でこう分析している。
7月31日の国内メディアとのインタビューで、
鳩山「日米同盟は最も重要だが、米国に頼らず、より自立した外交政策を発展させることは必要である。
アジアと米国の両者に軸を置く外交姿勢が必要である。
安全保障において、適度の距離をはかることは可能である」
と述べた。
鳩山発言の、この最初の部分は、安全保障と外交分野での米国からのシフトを示唆しているようではあるが、彼の結論はそうではなかった。
彼は、「最も重要なのは、オバマ大統領とどのように信頼関係を構築するか、だ。 この関係を土台に、我々は情報を集めて、包括的な見直しに着手する。基本的な外交姿勢を変える意図はない」
と言った。
鳩山の中途半端な姿勢をしっかり把握していた。
これもまた小沢一郎との距離を象徴しているかのようだ。
鳩山はともかく、ここに名前の挙がっている連中と小沢一郎とは、水と油であろう。
政権交代という第一目標が実現した以上、民主党・自由党の合併の役割は一応済んだものと考えた方がいい。
たとえ、小沢一郎が民主党の主導権を握ることがあったとしても、小沢の理想とする体制を築くことは不可能である。
何故か
”後ろから鉄砲”隊
菅グループが約50人
前原グループが約50人
野田グループが約30人
”日和見組”
旧民社党グループが約40人
鳩山グループが約40人
旧社会党グループが約30人
こんなのを抱えたままでは、安心して党運営も政権運営もできない。
この辺で民主党は、一旦別れた方がいい。
問題は別れ方。
小沢一郎とその同士たちがただ民主党を出て行く必要はない。
協議離婚!
どちらが離婚を言い出そうと、財産分与は当然行われるべきである。
結婚後に形成された資産は、夫婦の共有物である。
小沢一郎とその同士たちは、それを要求する権利がある。
特に民主党の資産形成は小沢一郎の働きによるところが大である。
堂々と要求すべきである。
この場合、いわゆる離党ではなく分党と言うべき。
民主党には議員数・得票数に応じて年間170億円程度の政党助成金が交付されている。
金の使い方を知らない民主党には100億円前後のお金が貯め込まれているらしい。
小沢一郎はしっかりそれを請求するべき。
政党助成金支給の基準日は1月1日。
年内の新党結成までにはさほど時間がない。 ・・・
http://yamame30.blog103.fc2.com/blog-entry-210.html
自民・石原氏、総裁選に意欲 谷垣氏は明言せず
産経新聞 12月15日22時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000599-san-pol
自民党の石原伸晃幹事長は訪米中の15日、日本テレビのインタビューで「谷垣禎一総裁が出ない新たな局面があれば私も立候補させていただきたい」と述べ、来秋の総裁選への出馬に意欲を示した
自民党石原幹事長が米国で講演
「漁船の避難港を整備し、自衛隊の常駐も考えなければならない」と報道。
ただ、佐藤が所属する国防部会や領土委員会との調整はない、幹事長個人的な見解で党の考えではない。
兵站や訓練を無視した常駐はあり得ないし、無人の避難港も常識的にはあり得ない
NHK人脈手嶋龍一「北朝鮮が日本にミサイルを発射したら、米国は迷わず日米同盟に基づいて海兵隊を急派するだろう。
これほどに安全保障面で米国の傘に頼りながら、TPPでは米国と行動を共にしないという選択肢など現実にあり得るだろうか」。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2011/1213/07.html
※寝ぼけ顔、真顔で言ってんの?
16日は次期防衛機を決定する日
次期戦闘機は今決定すべきでない。
現状は欠陥品。
日本F35の採用を、来週、安全保障会議を開いて正式に決定。
しかし、米国では国防省、軍関係新聞で深刻な欠陥を指摘。
疑惑中、
何故今決める必要があるか。
野田住彦はアメリカのいいがママ
国防からしても従米だけ貫けば良いというものでない。
少なくとも米国内調査が明らかになるまで、一時決定を留保すべし。
世界中の笑いものだ。
14日米国新聞「更にF35の問題が明らかに」
「11月29日の報告書は技術的、性能上の警告発出。
重要な電気系統に深刻な欠陥。
専門家は問題点集めると開発の制御不能になるかも知れないと指摘。
米国と英国のテスト者達のチームは戦闘行動の 全てに影響与える不十分な開発を指摘。
高速飛行時揺れ、破損につながる危険。
更なる開発コスト高。
報告書著者達はこの飛行機の調達は非常にゆっくりと進めるべきと進言。
テストで問題点解明せざるを得ず、2―3年要す」
防衛省の幹部、欠陥品買う交渉進めてて責任感じないのか
14日のブログ再掲して確認ー
16日は次期防衛機種選定ー
伝わる有力、F35は、米軍需産業のトップ企業ロッキード・マーティン社。
伝わる防衛省によれば、1機本体が、1億4000万ドル1ドル、107億8000万円~1億5000万ドル(115億5000万円程度=77円で、
交換部品・装備込みで1億8000万ドル(138億6000万円)という。
当初10機、トータルで40機(5544億円)を配備する。
F35は、機体に損傷が見つかり、完成に時間がかかってきた。
実戦配備は、早ければ、2016年ごろになる見通し。
FXの候補だったのは、
○F35(米ロッキード・マーチン社)
○米国が開発したFA18(米ボーイング社)
○英独など欧州4カ国が開発したユーロファイター(英BAEシステムズ社など)
ブログランキング参加ゆえ
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
花ことばは・・・・・・・・繊細
寒菊はキク科キク属。原産地は中国。
遅咲き品種の小菊ゆえの花言葉か
キクといえば秋の代表、冬に花を開くのはカンギク
白や黄色の 小ぶりの花が、さみしい冬の庭を明るくしてくれる。
寒さに心身が震える日は、カンギクに励まされるー
鳥海 明子の作品
冬ざれの庭カンギクの黄の色の
今日の余韻を明るくしたり
加藤知世子 (1909-1986)は新潟のひと旧姓は矢野。本名はチヨセ。
旧姓は矢野。本名はチヨセ。
加藤楸邨(しゅうそん)の妻となり,句作をはじめる。
15年「寒雷」創刊に参加し,
29年「女性俳句」の発起人兼編集人
句集 に「冬萌(ふゆもえ)」「 朱鷺 (とき)」など。
テレビもココまで影響するとは洗脳とかでは済まされない。
朝の連ドラ「カーネーション」効果っ!
カーネーションが売れ出したのっ!
そうではない
足踏みミシン復活で修理業務がてんてこ舞い
10数万のミシンの特需ー
東京ではミシン喫茶が繁盛
リースの時間700円のミシン貸し出しがホクホク。
シンガーミシンは文化の香りを運び
お嫁入り道具を縁側に誇らしげに展示し
村人に誇示してた
「嫁さんとこは分限者ドンのごたるのー」
「ヨメジョはミシンを持ってェ越し入れ、よかヨメジョじゃぁ」
「そいも舶来品のシンガーミシンじょっ!」
嫁入りに持ってきた品々は何日も縁側に展示された
ミシンが嫁入り道具にあるやなしやは嫁の評価さえ決めてた嫌いがある
国産リッカーで後追追従
明治の母はミシンは無理
足は膝から折り、40センチぐらいの台の先には
布でくるむ油がある葱坊主に数本のマチ針含め白黒の糸の通った針の山
深夜に休むまもなく破けのフセの針仕事ー
まぁ錆はなかったなー
縫い物への閑も無く合間を見つけてお裁縫、
働き者が部屋にいけたカンギクの凛とした姿
浴衣は一晩で縫い上げてたという
ハサミの端で錆を落としてたとの回想
NHKラジオ深夜便アンカー迎康子教えるきょうの一句
寒菊や 縫いつつおとす 針の錆
加藤知世子
一衣帯水隣国の14日の出来事にネトウヨならずとも日本国大使館の前にこの国の過去の歴史を侮蔑、蔑む
を象徴させる彫刻物の慰安婦の碑を建設されタンジャァほっとけないー
でぇ16日3時までニシタチ居酒屋で3時間の談議
多彩な刺身料理に鍋ものー
悪友はジュースでこっちたらぁビールを少々一人で
いつもの24時間店ジョイフルで無いのは
年金受給日のお祝い会ゆえー
ただお会計メモみるに
経費が10倍になるゆえ
場所的にはしょっちゅうはむりだろうー
明るいおネェさま
ニュースに長けてる
由紀さおりの坂本九を凌ぐ現地ジャズライブ会場万来の拍手の話をふってみても
ちゃんとついて来てる
ブロガーの爺目の物知りもココではオジヤァァンー
歌謡曲がジャズとして今ごろ
由紀さおりは時代の寵児
日本語、日本の昭和の曲の素晴らしさー
3・11以来、世界で通用する日本メロディー
15日14時頃
ジョイフルでガスやさんとお話して
驚いた
見たて年齢を10歳位、実年齢より上に見てた
愚息が、愚か過ぎ比較して若者を見てるとそうなるのかー
それにしてもよく思考方法があうゆえ出身地
を聞いて驚いたー
李鴻章・伊藤博文日清終結後の会談の場所の地の方ー
爺目社会人デビューの地。
愚息学べキャンバスのところー
縁とは不思議なものなりー
ガスは公共料金だろう
どうも電気、水下水、電話、NHKガス
公共料金徴収システムに異議アリ
メーター器か何かがおかしいゆえ
ガス請求料金がオカシイ
夏場のほうが冬場より倍近くは異常だろう
ご迷惑なるといけないで現脳みそを記す出なく調べていずれ記すー
野田政権、玄葉外相霞ヶ関外務省官僚
異議アリの声一つ聞かぬー
丁度、週末李明博韓国大統領が訪日する
野党が動いた
日本政府が韓国政府に抗議して撤去を要求するよう求める決議を政府に申し入れ、
河野談話撤回・李明博大統領入国拒否・駐韓日本大使召還、邦人帰国、渡航禁
12月6日のこと
宮内庁奥深く保管されてた戦利品「朝鮮王室儀軌」など
朝鮮王朝由来の文書1200冊を韓国に向けて
成田空港で仁川空港行きの大韓航空機に積み込まれ空輸されたー
国書復興出版の専門出版社からさえ刊行されてない
その存在、保存に、国文科学生でさえ知らなかった代物ー
ならば問わんっ!
大英博物館のロゼッタストーンを初めとする品ゞさえ
パリ・ルーブルさえほとんどが戦利略奪品ではないか
せめて復刻或いは大博物館展を開催してから返還すべきであったっ!
処置対応が惜しまれるー
同じ月の僅か8日後に、他方では韓国国宝級資料を返還してて日本は友好の態度を示してるのに
在韓大使館前のこの侮辱はナンなのー
野田総理は、10月に韓国を訪れた際、イ・ミョンバクに5冊を直接渡していて、
残り1200冊の引き渡し期限が今月10日に迫っていたので実行した。
玄葉外務大臣朝の会見
「日韓関係には障害もあるが、互いの国民感情の改善に役立つことを期待している」
ところが野田政府も玄葉も一言もナシは何か.
あっちコチ・・深夜に探してみた
こんな記事がアル
この記事の写真を見て欲しい
驚きであろう
9・11の貿易ビルの出現を
だれしも脳裏を横切ろうー
写真はコチラ↓
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/2818494/posts
写真はコチラ↑
韓国が9.11を愚弄するビルの 建築を予定、米国 が激怒。
「醜い」「残虐」「うちと戦 争した いのか?」
もう10年もなるんだナァー
2001年9月11日に発生した同時多発テロ
いろいろ陰謀論で紐解くが辻褄合う事件
リメンバーパールハーバーともども米国人の心に消すことのできない傷を残し た。
世界貿易センタービルに航空機が突っ込んだ ー
ビルは破壊され、多くの犠牲者を出 した
だれしも唖然とした記憶に新しいコト。
まぁ大震災の3・11からすればあれ以上の恐怖はないがー
ところがである
韓国に建設予定のツインタワー一見テロ攻撃を受けた際の世界貿易セン タービルだろう
酷似とかの甘っちょろいモンではない
米国人の不 満を引き起こしている。
とあり、
中国メディアの環球網が11日付で報じた。
記事によると、韓国のツインタワーのうち、
1棟は高さ260メートルの54階建て、
もう1棟 は高さ300メートルの60階建て。
2棟のビルは「浮雲」によってつながってい る
大阪の空中庭園でつながれてるビルのパクリかなー
記事は「外観は襲撃を受けた後に出火 した世界貿易センタービルを思わせる」と指 摘。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi? y=2011&d=1212&f=national_1212_015.shtml
米同時多発テロを連想、高層ビ ルの形がアメリカ同時多発テロ事件を連想させるものだとして物議。
『デイリーニュース』などが抗議 の声を紹介してるー。
このビルの建設を計画している韓国の不動産 会社は、「設計変更をするつもりはない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4900270.html
まぁこの程度の国と思えば大海心で
あの民族性ゆえさもありなんっ!
はたして野田は触れないんだろうか
99パーセント無いほうに「一口っ!」「乗ったっ!」
野田佳彦は19日に東京都内で街頭演説を行う。
消費増税を含む社会保障と税の一体改革を中心に、政権の基本方針を訴えるラシー。
選挙に関わりなく総理が街頭でマイクを握るのは異例。
内閣支持率下落の理由として総理の発信不足を指摘する声があることも意識しているラシー。
15日野田総理のブログ
「国民が野田政権に向ける視線に厳しさが増していると感じる。
懸念や批判は真摯に受け止め、改めるべき点は改め、課題に答えを出すことで使命を果たしていくしかない」
と記した。
報道各社の世論調査で、内閣支持率が低下したことを念頭に置いたものとみられる。
「『まだまだ努力が足りない』というのが国民の声だ。
議員定数削減にも力こぶを入れる」
TPP推進派と消費税増税派とはほとんど重なっている。
直接的には関係のないこの2つがなぜ重なるのか?
○TPP推進派 野田・菅・仙谷・前原・岡田・安住・玄葉+経団連・官僚・マスコミ
○消費税増税派 野田・菅・仙谷・前原・岡田・安住・玄葉・藤井+経団連・官僚・マスコミ
ねじれがないことの方に驚かされる。
利害の一致なのか?
体質的な相似性なのか?
しかしこうしてみるとさらに数本の線が引ける。
一本は、アメリカ。
彼らは親米というより、隷米、アメリカ絶対といった方がいい立ち位置にいる。
ウィキリークスから一本。
政権交代が確実視されていた09年総選挙を前にしての、民主党に対するアメリカの分析である。
民主党幹部は日米同盟に好意的、と分析 米公電訳
09TOKYO1811
発信地:東京
日付 2009/8/7 分類:秘
「民主党に見る、選挙前の対米観の多義性について」
民主党内の幅広い見解
(略)
6.民主党の外交、安保政策の専門家の中には、一般的に米国と日米同盟に好意的な立場を示す有力者が多い。
彼らの中で、小沢一郎は、かつては政治家人生において同盟への理解者だったが、
最近は国内政治における人気集めのために、反米的な外交政策(の公表)を利用している。
(09年記事ゆえ事実が過去でもあるが・・)
現在の民主党代表の鳩山由紀夫(スタンフォード卒業生)も、岡田克也・幹事長も、前原誠司・副代表も保守的なバックグラウンドを持ち、一般的には親米的な立場を支持してきた。
米国と緊密に協調してきた、他の民主党指導層には、
長島昭久(党幹事長代理、SAIS卒業生)、
渡辺周(党幹事長代理、コロンビア卒業生)、
末松義規(青少年問題特別委員長、プリンストン卒業生)、
榛葉賀津也(中東専門家、オベリン卒業生)、
白真勲(影の内閣外務副大臣、朝鮮日報日本支部の前代表、公私で頻繁に訪米経験あり)がいる。
7.安保・外交の専門家ではない者でも、日米同盟や米国に好意的な立場を維持している有望株が多く、舞台裏で我々の目的を推進する上で、(都合の)良い立場にいる。
この中には、
山岡賢次(略)、
安住淳(略)、
枝野幸男(略)、
玄葉光一郎(略)、
仙谷由人(略)、
野田佳彦(略)、
小沢鋭仁(略)、
松野頼久(略)、
福山哲郎(略)がいる。
山岡、安住、福山は、現在の自民公明連立政権と交渉する能力の高さでよく知られている。
枝野、玄葉、仙谷、野田は民主党の岡田幹事長と近い関係にある。
小沢(鋭仁)と松野は鳩山代表の側近であり、東京大使館とも密接に連携している。
ここからもう一本の境界線が浮かび上がる。
小沢一郎である。
TPP推進派も消費税増税派もアメリカ従属派も、奇妙なほど反・小沢一郎と重なっている
「小沢一郎は、かつては政治家人生において同盟への理解者だったが、最近は国内政治における人気集めのために、反米的な外交政策(の公表)を利用している」
言い方はともかく、アメリカは小沢一郎を反米と見ているのである。
この公電では当時の民主党代表鳩山由紀夫について
別の箇所でこう分析している。
7月31日の国内メディアとのインタビューで、
鳩山「日米同盟は最も重要だが、米国に頼らず、より自立した外交政策を発展させることは必要である。
アジアと米国の両者に軸を置く外交姿勢が必要である。
安全保障において、適度の距離をはかることは可能である」
と述べた。
鳩山発言の、この最初の部分は、安全保障と外交分野での米国からのシフトを示唆しているようではあるが、彼の結論はそうではなかった。
彼は、「最も重要なのは、オバマ大統領とどのように信頼関係を構築するか、だ。 この関係を土台に、我々は情報を集めて、包括的な見直しに着手する。基本的な外交姿勢を変える意図はない」
と言った。
鳩山の中途半端な姿勢をしっかり把握していた。
これもまた小沢一郎との距離を象徴しているかのようだ。
鳩山はともかく、ここに名前の挙がっている連中と小沢一郎とは、水と油であろう。
政権交代という第一目標が実現した以上、民主党・自由党の合併の役割は一応済んだものと考えた方がいい。
たとえ、小沢一郎が民主党の主導権を握ることがあったとしても、小沢の理想とする体制を築くことは不可能である。
何故か
”後ろから鉄砲”隊
菅グループが約50人
前原グループが約50人
野田グループが約30人
”日和見組”
旧民社党グループが約40人
鳩山グループが約40人
旧社会党グループが約30人
こんなのを抱えたままでは、安心して党運営も政権運営もできない。
この辺で民主党は、一旦別れた方がいい。
問題は別れ方。
小沢一郎とその同士たちがただ民主党を出て行く必要はない。
協議離婚!
どちらが離婚を言い出そうと、財産分与は当然行われるべきである。
結婚後に形成された資産は、夫婦の共有物である。
小沢一郎とその同士たちは、それを要求する権利がある。
特に民主党の資産形成は小沢一郎の働きによるところが大である。
堂々と要求すべきである。
この場合、いわゆる離党ではなく分党と言うべき。
民主党には議員数・得票数に応じて年間170億円程度の政党助成金が交付されている。
金の使い方を知らない民主党には100億円前後のお金が貯め込まれているらしい。
小沢一郎はしっかりそれを請求するべき。
政党助成金支給の基準日は1月1日。
年内の新党結成までにはさほど時間がない。 ・・・
http://yamame30.blog103.fc2.com/blog-entry-210.html
自民・石原氏、総裁選に意欲 谷垣氏は明言せず
産経新聞 12月15日22時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000599-san-pol
自民党の石原伸晃幹事長は訪米中の15日、日本テレビのインタビューで「谷垣禎一総裁が出ない新たな局面があれば私も立候補させていただきたい」と述べ、来秋の総裁選への出馬に意欲を示した
自民党石原幹事長が米国で講演
「漁船の避難港を整備し、自衛隊の常駐も考えなければならない」と報道。
ただ、佐藤が所属する国防部会や領土委員会との調整はない、幹事長個人的な見解で党の考えではない。
兵站や訓練を無視した常駐はあり得ないし、無人の避難港も常識的にはあり得ない
NHK人脈手嶋龍一「北朝鮮が日本にミサイルを発射したら、米国は迷わず日米同盟に基づいて海兵隊を急派するだろう。
これほどに安全保障面で米国の傘に頼りながら、TPPでは米国と行動を共にしないという選択肢など現実にあり得るだろうか」。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2011/1213/07.html
※寝ぼけ顔、真顔で言ってんの?
16日は次期防衛機を決定する日
次期戦闘機は今決定すべきでない。
現状は欠陥品。
日本F35の採用を、来週、安全保障会議を開いて正式に決定。
しかし、米国では国防省、軍関係新聞で深刻な欠陥を指摘。
疑惑中、
何故今決める必要があるか。
野田住彦はアメリカのいいがママ
国防からしても従米だけ貫けば良いというものでない。
少なくとも米国内調査が明らかになるまで、一時決定を留保すべし。
世界中の笑いものだ。
14日米国新聞「更にF35の問題が明らかに」
「11月29日の報告書は技術的、性能上の警告発出。
重要な電気系統に深刻な欠陥。
専門家は問題点集めると開発の制御不能になるかも知れないと指摘。
米国と英国のテスト者達のチームは戦闘行動の 全てに影響与える不十分な開発を指摘。
高速飛行時揺れ、破損につながる危険。
更なる開発コスト高。
報告書著者達はこの飛行機の調達は非常にゆっくりと進めるべきと進言。
テストで問題点解明せざるを得ず、2―3年要す」
防衛省の幹部、欠陥品買う交渉進めてて責任感じないのか
14日のブログ再掲して確認ー
16日は次期防衛機種選定ー
伝わる有力、F35は、米軍需産業のトップ企業ロッキード・マーティン社。
伝わる防衛省によれば、1機本体が、1億4000万ドル1ドル、107億8000万円~1億5000万ドル(115億5000万円程度=77円で、
交換部品・装備込みで1億8000万ドル(138億6000万円)という。
当初10機、トータルで40機(5544億円)を配備する。
F35は、機体に損傷が見つかり、完成に時間がかかってきた。
実戦配備は、早ければ、2016年ごろになる見通し。
FXの候補だったのは、
○F35(米ロッキード・マーチン社)
○米国が開発したFA18(米ボーイング社)
○英独など欧州4カ国が開発したユーロファイター(英BAEシステムズ社など)
ブログランキング参加ゆえ
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
コメント