今日の誕生日の花は・・・・シクラメン
花ことばは・・・・・・・内気なはにかみ、理解

シクラメンはサクラソウ科シクラメン属。
学名 Cyclamen persicum Mill.
トルコイスラエル地中海地方原産。
和名は「豚の饅頭」と「篝火草(カガリビバナ)」
『豚の饅頭』は、シクラメンの英名:sow bread(雌豚のパン=シクラメンの球根が豚の餌になることから命名)を日本語に翻訳した名。
『篝火花』のはシクラメンを見たある日本の貴婦人(九条武子だといわれている)が
「これはかがり火の様な花ですね」と言ったのを聞いた牧野富太郎が名づけた。
球根、花を見て名づけている。
「死」「苦」で,病院への見舞いには向かないー

成瀬櫻桃子(なるせ・おうとうし大正14年~平成16年)、岐阜恵那郡岩村町のひと。本名冨三。
久保田万太郎に師事。万太郎没後安住敦に師事
昭和21年「春燈」創刊とともに参加。
昭和63年、安住敦没後、主宰。
岐阜恵那は観賞用シクラメンのこの国の発祥地でもあるらしー
助言を俳句にするお手本例の句みたいの見事さ
本多重次-の日本一短い手紙として有名な
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
を思い起こす
そうだっ!志賀直哉「城之崎にて」をお手本で真似て書き自分のものにしようとことがある
センテンスは短いがいいー
世界に類をみないポエムNHKラジオ深夜便明石勇アンカー教えるきょうの一句

恋文は 短きがよし シクラメン
          成瀬櫻桃子

18日TBSサンディーモーニング、ゼミで同じであった佐高信の同席があったゆえか
いつもと違う毎日主筆岸井成格がポロリっと漏らしたー
「原発収束宣言は財界からの圧力と、原発作業員の確保のため」

18日の収束宣言には流石に騙されっぱなしのお人よし民族も目が醒めたようだ

ところでNHKの姑息さが表面化した
NHKは野田総理「冷温停止宣言」の不都合な部分を放送せず
それは・・
フリージャーナリスト神保哲生が指名された直後、
NHKは中継を打ち切りスタジオでの解説を始めた。
神保「燃料がどうなったいるのか解らない状-態でなぜ収束宣言をされるのか、
 その辺りのお考えを野田総理お願-いします」

燃料棒がどうなった事には答えない野田総理

メルトスルーしている燃料についての質問には、明確に回答せ-ず
「格納容器の底部の温度だけでなく格納容器の全体の温度を測っ-て冷温停止との判断をした」
と回答した。
NHK「冷温停止宣言」野田首相記者会見中継を打ち切られた部分
http://www.youtube.com/watch?v=MxUQKJwkIeY&feature=player_embedded

千代内閣広報官の円滑な進捗にご協力願えませんかのセリフに腹立ったよ、質問に答えてないだろー
意図的に神保哲生の質問が削除されたとすれば、NHKの放送は生中継ではなく、
数分のラグで政府や東電に優位な質問のみ選んだともいわれても仕方ない。

その日の夜にTBSラジオで神保さんが他の記者(フリーや海外メディア以外)は税制とか内閣担当記者ばかりで原発問題にほとんど質問しなかったラシー
こんな会見は国民をバカにした内容としか言いようがない。

現在休止中の原発を再稼動させるため、原発の輸出を行うため、もんじゅと核燃サイクルを続けるためには、必要な「冷温停止状態」宣言ということがはっきりした

既にブログ界隈では周知されてること
津波以前に地震のときすでに冷却の管は折れて冷却機構は壊れていた
ゆえに番組自体が茶番で
現場所長の手落ちで一件落着の意図がアリアリー

18日21:15~22:05
NHKスペシャル シリーズ原発危機
「メルトダウン~福島第一原発 あのとき何が」
ドラマならまだいいー
自分の人生から見えてくるもの
三つ子の魂百まで、
何でであろう
幼き頃から50数年を経てもシッカリと覚えてるー
戯れ詩は幼児遊びの中で持て囃された
スズメ⇒メジロ⇒ロシヤ⇒野蛮国⇒クロパトキン⇒金ノタマ⇒マケテ逃ゲルハチャンチャンボウ⇒ 棒デタタクハ犬殺し⇒シベリア鉄道長ケレド⇒ドビンノ口カラ吐キダセバ⇒バルチック艦隊 全滅ス⇒スズメ

分校の同級生の集いはヘキヘキである
「50数ね経てもいじめられっこ?」
逆である
ウ~ン?
「なんでっお前が大将じゃったっかー」
飲んでクダ巻かれるー
サラリーマンそれもお役人は嫌われ者
そうっ!
知恵を生かし自らは喧嘩の渦中に無く戦わずして
餓鬼大将を務めてた
用は取巻きの周りが畏怖する睥睨する状況を作ればトップの座は維持できる
川を堺に学校地区の違う生徒らに戦いを挑む
夏の水浴び場の争奪戦ー
いっせいに小石の投石
ところがそれには緊急の武器調達体制が完備してるかどうか
それ遺憾にかかっている
常勝の秘訣は
何とはなしに仲間内の集団の中で、自分の受け持ち区分は暗黙のうちに形作られてる
投げる係り、は花形、上級生仲間の暗黙の地位が上のものの役割
区分け係、集まった小石を概ね三種なり五種とかに分ける
石を調達する係り、よわみその役目で名誉のお裾分けが少ない
戦いを勝利するに
最大の敵は誰か

己である

ひたすら有利な状況を作るまで待つ
この待つが出来や否やと緊急組織性が
勝敗の成否を分ける

18日午後7:30~午後9:00 スペシャルドラマ坂の上の雲の三年がかりの全13回のうちの 第12回「敵艦見ゆ」
を観た
すっかりカラオケ持ち歌に登録済み
♪ちいさな光が 歩んだ道を照らす 
  希望のつぼみが 遠くを見つめていた 
   迷い悩むほど 人は強さを掴むから 
  
   夢をみる 凛として旅立つ 一朶の雲を目指し
   あなたと歩んだ あの日の道を探す 
     ひとりの祈りが 心をつないでゆく
   空に手を広げ ふりそそぐ光あつめて 友に届けと放てば 夢叶う 
   はてなき想いを 明日の風に乗せて 
   わたしは信じる 新たな時がめぐる
    凛として旅立つ 一朶の雲を目指し ♪
    作曲:久石譲 作詞:小山薫堂 
   歌手:SarahBrightman 
    演奏:NHKオーケストラ
http://www.youtube.com/watch?v=GZ6lz6Q0jpI

奉天会戦は、1905年3月1日から3月10日にかけて行われた、
日露戦争最後の会戦。
大山巌は「本作戦は、今戦役の関ヶ原とならん」と鼓舞
日露56万人が、満州の荒野で衝突した。
この戦いは、それ以前のセダン会戦、ワーテルロー会戦を抜く、人類史上最大の会戦であった

参加兵力は
大日本帝国陸軍25万人、
ロシア帝国軍36万人。
指揮官は日本側大山巌、
ロシア側アレクセイ・クロパトキン
日本軍7万ロシア側の死傷者9万

奉天会戦図面は↓コチラ
http://ww1.m78.com/sib/mukden%20battle.html
乃木軍の第三軍は損耗率が5割から6割近い
特にきつかったのは第9師団の石川金沢市編成部隊
乃木第三軍より編入された四国善通寺第11師団と後備第1師団によって編成されており、
このうち第11師団は現役兵師団ではあったが旅順攻囲戦によって現役兵を大量に失い、応召兵によって補充

確か奉天会戦の熊本6師団第4軍に従軍した我が祖父ケサスケは
日本軍25万人の中にいた
1894年、日清戦争では山東半島に上陸して威海衛攻略戦に参戦し、
10年後の日露戦争では当初第2軍に属し沙河会戦を戦うが、沙河会戦後第4軍に編入され奉天会戦に参戦する。

日清戦争を生き抜き、悲惨な日露を生き抜いて
確か昭和36年に逝った

奉天は遼寧省の瀋陽。
双方あわせて56万に及ぶ将兵が18日間に渡って満州の荒野で激闘を繰り広げた
世界史上でも希に見る大規模な会戦
日露戦争全体の決着にはつながらず、
それには5月の日本海海戦の結果を待つことになる。

それがこの18日第12回放映
描かれてないことはロシアの時代背景
ロシア帝国はシベリア鉄道の全線開通を4年後に控えていた。
クロパトキンを総司令官とするロシア軍は100万人に動員令
直前に血の日曜日事件があったように、国内は混沌とした状況にあった。
皇帝ニコライ2世への国民の忠誠心は揺らぎ、後退していた。

作戦参謀秋山真之は一向に現れないバルチック艦隊が、津軽か宗谷海峡に回るのではと業を煮やした
ついには、東郷に艦隊の移動を進言。
爺目の幼い頃の隣村との石投げ戦争組み立ての身震いの如きー

作戦参謀秋山真之はバルチック艦隊との決戦に備え、「七段構えの戦策」を立案。
準備を整え対馬海峡で待機する連合艦隊
だが、敵艦隊は現れない。
津軽あるいは宗谷海峡に回るのではないかと業を煮やしてのこと。
東郷「敵は対馬に来る」と、ひと言。

来るというから
通ると言うから

秋山に自分との戦いが終えた自身がわくー
敵艦発見の情報艦船の信濃からの報告
そこで東郷司令官に秋山真之のメモ

本日天気晴朗なれど波高し

天気晴朗となれば取り逃がしは無い
波が高ければ欧州インド洋航海してきた長旅の
砲撃射撃訓練つんでいないバルチック艦隊には不利ー

秋山の命で
 Z旗があげらる、
黄・青・赤・黒の四色で染められた信号旗。
Zがアルファベットの最後の文字であることから、
この戦いに敗れれば後がないという意味で、
海戦の時に用いられた。

イギリスのネルソン提督が、1805年のトラファルガー海戦の時、
「英国は各人がその義務を尽くすことを期待する」
という意味を込めて、 はじめて用いたと云わる。

皇国の興廃此一戦に在り、各員最上の努力をなさんことを期待せらる

ついに対馬に巡航してきたロシア艦隊

海軍の戦い、それ以前のこと、
203高地ロシア軍地を陥れて旅順港が見渡せる橋頭堡を確保ー
ロシア軍との一大決戦を迎える。

奉天会戦で奉天のロシア軍クロパトキンは有利な状況にありながら
乃木児玉の小、大を囲むの戦術に戸惑い
実際の6000人の兵力と実際より倍の日本兵の乃木第三軍を勘違いするロシア軍
100年前のナポレオン戦争でもロシア軍が採用した伝統的な戦法
全軍撤退し軍を再整備して攻撃する
ただ
クロパトキンが罷免されたことで
大山巌満州軍総司令官は児玉満州軍参謀長と協議
戦争終結の方法を探るよう東京に急ぎ帰り具申した。
目先の勝利に浮かれあがっていた中央の陸軍首脳はあくまで戦域拡大を主張した
が、
日本軍の継戦能力の払底を理解していた海軍大臣山本権兵衛が児玉の意見に賛成し、
ようやく日露講和の準備が始められることとなった。
日露の講和を促そうと、アメリカ合衆国大統領のセオドア・ルーズベルトが駐露大使のマイヤーに訓令を発し
、ニコライ2世に謁見させた
 が、
バルチック艦隊の実情をよく知らなかったロシア宮廷には、
「バルチック艦隊が思い上がった日本に鉄槌を下すであろう」
という希望的観測から講和を渋る声があった。
そのため、いったんは日露講和は頓挫する。

しかし、5月日本海海戦において日本海軍が完勝すると、アメリカ合衆国の調停によって両国は交渉の席に着き、9月、休戦が成立10月、ポーツマス条約が批准され、日露戦争は終結した。

日向の人小村寿太郎は国家の全権で交渉団の責任者を務めた

国家を挙げての交渉は
将来を見据えた国益をかけた大局観がいるー

18日京都・李韓国大統領の日韓決着済みの慰安婦補償問題は
国内感情にそった愛国運動
ただやればやるほど、その国の国益を損なう、
この国のネトウヨがそうで
フジテレビ抗議デモ・花王抗議デモそのものが
朝鮮人と韓国企業による自作自演
まぁ、韓国のあの、バカバカしいほどの愛国ぶりを見れば分かる事

人のことは言えない
偏狭なる程の郷土国家愛ゆえ自戒したいことー

日本の国益を損なう事を目的として、懸命に愛国を煽っている連中がいる。
どうなんだろう同じスポンサーが韓国や中国でも愛国を煽っているかも知れないw 
韓国人が、韓国という国を愛すれば愛するほど、日本に対して罵詈雑言の限りを尽くして騒ぎ、
それに煽られて日本でも、韓国に対して罵詈雑言のの限りを尽くして、
愛国者wが残念プロレスを繰り広げ、さて、得をするのは誰でしょうね? という話。

18日、鳩山由紀夫元総理インターネット番組に出演
事故の収束を宣言に「時期尚早ではないか」
消費税率引き上げを目指していることに関しても
「景気がおかしい時に増税をしたらどうなるか、政府がもっと理解しないと(いけない)」と批判した。
「官僚、財務省がこの国を牛耳っている。
財務省が巻き返して相当強く増税路線を言い始めている」
と強調。
 また、「野田外交」について
「中国との間も微妙。韓国とも慰安婦問題など出てきて、隣国が日本に厳しい視線を注ぎ始めている」
 と指摘した。 

世界の火薬庫中東イランに戦火の火の手があがろう
産軍複合経済国家アメリカの経済が求めてるものゆえー
戦争は最高の公共事業で経済的に見地で行われている
ではその視点での坂の上の雲ー

18日放映を終え今月25日に最終回を迎えるNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」
09年11月の第1回放送から足かけ3年で全3部13話が大団円を迎える。
NHKでは連日連夜、番宣ばかりを流している
視聴者を圧倒するのは有名俳優やドラマの中身よりも、
莫大な制作費を投じたことが一目瞭然の豪奢な作りの方である。
12月7日 日刊ゲンダイ紙面記事お起し
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4263.jpg
国内ロケの何倍もカネがかかる海外ロケはしょっちゅうで、
第2部のヤマ場だった第9話「広瀬、死す」の回は
地中海のマルタ島で撮影。
現地にまで船を持ち込んだそうで、
「海のシーンは陸上の何倍もカネがかかる。
しかし、船は史実に忠実に造っているので、他のドラマでは
使いまわしがきかない。撮影が終われば廃棄です」
ぜいたくな限りだ。
  大河ドラマの予算はオープンで先月国会の予算審議の中で
NHK専務理事が、1話あたりの制作費は約6000万円。
スペシャルドラマ「坂の上の雲」はその4倍の2億4000万円。
13話ゆえ31億円超

民放のドラマは4000万~5000万円ラシー、
たいして違いもない予算で、く内容のあるドラマを作っているなと思われるでしょう。
ところが実態は違います。
まったく違います。
  NHKには約1万人、平成21年度、1万617人の職員が存在。
この人数です。
とにかく何でも“人海戦術"でやってしまう。
放送業界では撮影会社、照明会社、録音会社、美術会社……
少なくとも二十数社の人間が寄り集まってひとつの番組を作るー。
  ところが
NHKにはこの職員。
なので、撮影も証明も録音も美術もぜ~んぶ 自前。
人件費はNHKの給料ゆえ番組計上は限りなく0円。
カウントされるのは材料費だけ。
 01年の「聖徳太子」というドラマが作られたときは、
西暦600年代の日本人の衣装を出演者全員分オーダー。
史実に忠実に良質のドラマを作る姿勢は素晴らしいっ!
1億円以上もの予算オーバー。
4月3、10日放送「大仏開眼」衣装代にいくら要したんだろう。
では、NHKのドラマを同じスケールで民放が作れば幾らぐらいになるのか?
まぁ、軽く3~4倍。

つまり、大河1本は2億円近い制作費。
「坂の上の雲」など、もう映画の大作レベル。
それもこれもNHKだから超スケール的な 時代劇がどんどんできる。
NHKは偉大なり!?
 「民放プロデューサー・谷スグル」
2010年4月20日日刊ゲンダイ
【テレビ】NHKの大河ドラマの1話当たりの制作費は約6千万円、
「坂の上の雲」は2億4千万円…ちなみに、民放のドラマは4~5千万円
TVアニメ&OVA 1話当たりの予算
1982年 マクロス.          550万円
1988年 銀河英雄伝説.          1000万円
1989年 トップをねらえ       1300万円(制作費2200万円)
1994年 スパイダーマン.         4120万円
1995年 エヴァンゲリオン.       625万円
1999年 Futurama            1億円
2000年 ワンピース.          1000万円
2000年 ゾイド             900万円
2001年 シスタープリンセス      550万円
2002年 ガンダムSEED          2500万円
2002年 攻殻機動隊          3000万円
2003年 鉄腕アトム.          3000万円
マクロスF 4000万
コードギアス 2000万→二期3000万
true tears 1000万
らき☆すた 900万
涼宮ハルヒの憂鬱 1200万
化物語 900万
ガンダム00 3000万
エルフェンリート 600万
バカとテストと召喚獣 1000万
NHKにようこそ 400万
NHKの昨年度の受信料収入は6598億円と 過去最高。
21年連続黒字の“優良企業”。
それで湯水のごとくカネを使っているのだろう。
職員の平均給与も1000万円を超えている。

それならまずやるべきことは、受信料の値下げじゃないのか。
金に飽かせて壮大なスケールのドラマを作ることではないだろう。

イギリスのBBCは対照的。
BBCの収入源はNHKと同様に受信料。
テレビやビデオデッキの所有者は「受信許可料」と呼ばれるカネを年間で
約130ポンド(2万5000円程度=カラー契約の場合)支払っている。
NHK受信料の年間料金とほぼ同額。
しかし、NHKとBBCの一番の違いは、ドラマやドキュメンタリーをコンテンツとして売って「受信料外収入」を
得ているかどうかだ。
「BBCはイギリス国内だけでなく、英語圏全体をマーケットとしてワールドワイドに
番組を制作している。
作品の評価が高ければ全世界で売れる。
映画の興行のようにヒットした分だけ利益がる。
そのため、番組につぎ込む予算、時間、人員は圧倒的。
NHKの番組は母語が日本語なので
海外に販売するには字幕をつける必要がある。
世界を相手にするためには制約が多い 上智大教授・碓井広義=メディア論)
BBCは受信料収入が頭打ちのため、08年からアップルのiTuneを通じて番組を有料販売して実績を上げている。
NHKもオンデマンド放送をやっているが、
「著作権料が高すぎてまったく採算ベースに乗っていない。赤字の垂れ流しです」。
有名俳優を長期間拘束して高額ギャラを払い、日本でしか評価されないドメスティックなドラマを大金かけて
作るとは、ナンセンスの極み。
NHKの独りよがりである。
ドラマを見ない視聴者のことなどまったく考えにない
これは
TPP、消費税含む大増税と同じ構図ー

ブログランキング参加ゆえ
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
      ヨロシク ↑ ↑です



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索