今日の誕生日の花は・・・クンシラン
花言葉は・・・・・・貴い、望みを得る

君子蘭はヒガンバナ科クンシラン属
写真と説明はコチラ↓
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kunshiran_large.html

池田澄子(1936年~)神奈川鎌倉のひと。
40代になってから句作を始める。
堀井鶏、三橋敏雄に師事。
句集に「空の庭」(1988)「いつしか人に生まれて」(1993)「ゆく船」(2000)
「現代俳句文庫29 池田澄子」(1995)「たましいの話」(2005)

玉音放送を実際に聞いた記憶をお持ちの方である。
池田澄子作品には戦争にまつわる作品群がある、
たとえば俳句総合誌『たましいの話』所収

  忘れちゃえ 赤紙神風 草むす屍

  雁や父は海越えそれっきり
  鉄剤を恃みぬファザーコンプレックス
  雪黒しここは亡父の家路であった
  TV画面のバンザイ岬いつも夏
  泉あり父の若死以前から
  玉砕の島水筒の腐りがたき
  茄子焼いて冷やしてたましいの話

代表句
じゃんけんで負けて蛍に生まれたの
恋文の起承転転さくらんぼ
いつしか人に生まれてきたわ アナタも?
退屈でひらく聖書や秋簾
腐みつつ桃のかたちをしていたり

NHKラジオ深夜便石沢典男アンカー教えてくれる今日の一句

君子蘭 部屋に日向と 日陰あり
            池田澄子

前々から疑問なんですが、アドレスのどこかに引用されることへの拒否機能があるようで
よくアップのとき上手くアップ出来ず、
そのうえ
元の文章さえ消える
こりゃぁ事故
マウスの中に普通残ってるから再度張り付けるが
其れが出来ないと
真っ白⇔ガ~~~~ン
またヤッテェしまったっ!

かなりの酩酊運転でキーボードを叩きつづけたんだが、再度興す気力無しー

お訪での皆様には
お詫びいたします

趣き変え再度挑戦
ヨロシク
です

18日読売
「消費増税なんて冗談じゃない」
「内閣支持率がどんどん下がる中、野田さんで選挙ができるのか」
小沢一郎でなくても、日本国民の誰でも解る簡単な事実を、解らないふりする民主党国会議員ってどういう考え方しているのだろう。

深酒すると根が出て本性があらわるゆえ面白い
人によってはリスカとか言う言葉もあり
自殺願望ってのがあると見聞き、現場で止めたりの壮絶の経験して来たが
 本当に民主議員は落選願望かしら。
自滅への道

オスプレー、自由自在の戦時用ヘリ。
其の分結構事故が多い
それだけでないことが解った

運行そのものに生活阻害要因があるようだ
普天間配備になったらどうなるのだ?

18日朝日
「オスプレイ飛行の低周波騒音が、辺野古周辺の一部地域で防衛省の定めた基準値を超えると予測されていることがわかった」

先日のカキコミなりブログで教えいただいたが
東大解体
社会変革の基本では問い答えを収斂される
60年代の学生の得た結論は精鋭化して
69年東大入試さえ実現した
権力の社会支配の権化の東大

学生運動は末期
大学の民主化を求めて運動したが、敗北。
結果、御用学者や御用官僚を輩出。
チェ・ゲバラ
「民主化の根本は教育と医療だ」と看破
日教組も医師会も存在価値を喪失。

御用学者や御用官僚が、民主化を阻んでいるのは間違い無い。
既得権益を守ろうとする力は圧倒的に強い。

最後の頼みの綱の
選挙制度自体にも巧みな仕掛けがして有る。
 0増5減には
比例80減で少数政党抹殺の企み。

東大:18日時事・・春から秋へ
[秋入学全面移行を提言]
4月から6ヶ月のすり合わせ期間の説明のいい加減サ
列島の地政学的要因でもあり
・瑞穂の国にあわせているゆえ、4月桜の時期に入学式
・お役所も総て4月を年度の始まりとしてきたのではないか
・企業会計は4月を契機に年一度
それをグローバル化の押し付けで複数決算の世界基準とされ
企業負担は増し企業風土変更を迫られ
バブル崩壊処理で会計処置で処理してたこと
オリンパス事件を生み出してる起因でもアル
急激に決算風土、年一回を複数とされたことで生じたこと
内視鏡事業の世界シエァーは
驚異的で其の利益率独占力をハゲタカに狙われた

この国の共生の風土も、様変わりさせられ
 アメリカ流訴訟社会に変更していこう

大學国家教育制度の頂点東大
この大学は米国基準に合わすことだけが最高学府だと思っている。
従米で生きる姿勢は、東大がどの大学より強いのは、戦後一貫してるから、別に驚かないが。

”学者”と従米:
国際的地域研究の学者、例えば露研究は露の研究でなくて
”米国の露研究”の研究、追っかけ。
米国の学会に出れることを最優先。
或る研究者、文献が十分でないと指摘され、ロシアのデータ揃ってますがといったら、英語の文献の引用がないではないかと叱られたとアル。

研究=米国視点の吸収
学問の本質にワラッテェしまう

この国の出世の証たる従米は政治家のみならず学者の世界もそうー
其れはこの国の基本でさえあると思われる機構、国家枠組み

外務官僚教えてくれる

米軍基地問題、TPP,原発等主要な日米関係で
東大、京大等主要大学の米国研究学者からどうして批判的見解出て来ないか、
 不思議
その歴史的な根拠。

松田武(京都外大学長)著
『戦後日本におけるソフトパワーー半永久的依存の起源』。
  ・1946年23名の研究者が 立教大学アメリカ研究所に集合。
目的は、アメリカ学界創立準備。
・「協力」がキーワード。
「アメリカ学会」は理解と支援をマッカーサーに依頼。
・戦後間もなくアメリカ学会の創立実現は、アメリカ研究の振興に関して米米利害一致。
・『アメリカ研究』には合衆国に批判的ないかなる言辞も 総司令部から許されず。
・東京大学でのアメリカ研究セミナーは1950年から1956年まで、毎年5名の一流の米国教授による指導の下実施。
7年間のセミナーを通じて、総勢593名参加。
7年でロックフェラー財団は東京大学に20万ドルの助成。
東大出した額は毎年千ドル。
・第一回 京都セミナーは1951年開催。
この会議はロックフェラー財団支援の東京会議の延長。
52年にはロックフェラー財団 は(保護校の)イリノイ大学に一万九五〇〇ドル、京都グループ(京都大学と同志社大学)に三〇〇〇ドル付与。

・米国のソフト・パワーは、依存する習慣を日本の研究者に 植え付ける役割。
若手研究者は海外留学をめざす。
留学必要な費用は日本のどこにも見当たらず。
   彼らは米国の財団の寛大さに依存。日本の米国研究者の外部資金への依存心理と依存度はあまりに高く、彼らは米国の資金を求め続けた。
・米国の財団は日本を自由社会の一員に留めておく ためには、援助の手を差し伸べ、米国に依存させる必要があると思った。」

東大中心の学会は当初研究誌に批判一切駄目、重要研究会の経費は米国持ち。
当然この体質は受け継がれる。

従米の学者は従米の若手学者を自分の後任に。
こうして東大中心に学者内で批判出来ない体質作ってきた

東大: [秋入学全面移行を提言]
こりゃぁ
教育制度の混乱は計り知れない
小泉純一郎の仕掛けた強固な国立大学の独立法人化の本性がここに来て爆発
列島を揺るがす超ド級の大震災ー

爺目の酔っ払い度の二日酔い偏頭痛何処ではないー
こりゃぁ頭が痛いワイー。

TPPを先行強行され混乱の韓国ー
どうなんだろう
日本は韓国より従米。

韓国は最終場面の議会でも抵抗試みる。
18日東京新聞
「アインホーン調整官、韓国次官補にイラン産原油の輸入削減要請。
  韓国側は経済への影響を最小化の要、原油確保先の急な変更は困難と説明」
他方日本、13日安住財務相はガイトナー米財務長官に
 イランからの原油輸入量を計画的に減らすと表明

病む米国。
群衆が腐ってる米国民
18日読売
「共和党テレビ講演会。
・ポール議員は”自分達にしてほしくないことは他国にすべきではない”と語り⇒ブーイングを浴びた。
・ロムニーは”タリバンは米国人を殺害。
   我々は世界中のどこでも行き、彼らを殺す”と主張。
・ギングリチも”敵は殺せ”⇒だで 会場大拍手。

一衣帯水この国は隣国と向き合わねば
確かに中国には警戒感がいるが
防衛庁を始めとした敵国扱いは行きすぎだろう
経済的にははるかに米国を俊が。

若者が未来を決める
日本人に肯定的が救い
例「在中国日本人12万、在日中国人68万。
  これだけの人相手国に在留するのは歴史上初めて。
   新しい中国観、日本観の誕生が期待出来る」
東電が日本の企業の足を引っ張ります。
読売や日経、どういう社説を書くだろう。
17日産経「東京電力が電気料金値上げ まず企業向け、4月から平均17%。 
            家庭向け料金も、3月以降値上げを申請する考え」
これは恫喝だろう
原発復帰しないと大変だというプロパガンダ

企業、東電離れて自主的に電源確保捜す時期。
はるかに安い
原発でなくったって60年も施設が安全に持つか!
どこまでいいかげんな規則を作れば気が済む。
世論誤魔化しだけ。

傾いてる4号機
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/3433


17日読売「原発運転、最長で60年…例外延長1回20年」
「「原発運転を原則40年内の規制を巡り、政府は、例外1回最長で20年延長を認めるとする規定を盛り込む方針」

参考までに【世界の核実験地地図】の動画をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=fvB9HdtAjvY&feature=related



日本は民主主義の国なのか?
いまやこのことが問われている。
  春から秋へ
教育制度の根幹変更は
入社制度の企業風土も変えさせよう
最近とりわけ気付かされたこと、
1%の強欲資本で統治されているのはアメリカだけではなかった。
日本もそうではないか。
3・11後の菅内閣の対応と松下政経塾が主導した民主党代表選挙、
そして誕生した野田内閣の、背後の黒幕は三井住友財閥。
史上最悪の東電福島原発事件のもみ消しと国民負担による救済が、壮大なる野望と捉えるべきだろう。
春から秋へ
戦後政治最大の悪徳ではないだろうか。

この国はどうなるのか。
チョット国家の未来を考えてみましょうか
焼酎を飲みながら・・・

♪もうすぐ春デスネェチョットきどってぇ見ませんか♪


マウス・クリック
ヨロシクです

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
 ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/  


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索