今日の誕生日の花は・・・・ムラサキケマン
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・あなたの助けになる
紫華鬘、学名:Corydalis incisa)はケマンソウ科キケマン属
日本全国に分布し、中国に分布。
木陰などの直射日光の当たらない場所に生育する。
全草にプロトピンを含み有毒。
誤食すれば嘔吐・呼吸麻痺・心臓麻痺などを引き起こす。
ウスバシロチョウの幼虫の食草、このためウスバシロチョウも有毒となる。
また、植物体を傷つけたときに出る汁は悪臭がする。
写真はコチラ↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%20%E7%94%BB%E5%83%8F&rs=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
長谷川素逝 (はせがわ-そせい 1907(明40年)-1946)は大阪の人、本名は直次郎
京都帝大を経て旧制甲南高教授
桐の葉主宰
昭和12年召集病気で帰還
40歳で逝く
芽ぶかんとするしづけさの枝のさき
長谷川素逝
4日ロシア大統領実質プーチン信任投票が始まった
隣国にスキありー
其処から発せられるプーチン・メッセージ
=二島返還の意思アリ=
何故か
2012年ロシアAPEC、
アジア太平洋経済協力 (Asia-Pacific Economic Cooperation; APEC) に加盟する国と地域が参加して2012年ロシアで行われる一連の会議のこと。首脳会議はウラジオストクのルースキー島で行われる。
APEC成功のために、ルースキー島のリゾート化や本土との連絡橋(ルースキー島連絡橋)の建設、ウラジオストク空港の改修が現在進行中。
ロシア内務省によると、2010年6月上旬の時点で、約1万2千人のロシア人と、中央アジア出身者を中心に約1,200人の外国人がAPEC関連の建設現場で働いている。
能天気の民主党野田政権に国富拡大の意欲の返還の動きは世論喚起としては見えない
この国でェ初めて一企業が国家を乗っ取った
パナソニック政権には国家経営能力はないー
まだ芸術家のほうが国家を憂えている
たとえば
ジョン・レノン
「この社会は気違いじみた目的のために狂人によって動かされている」
http://blogs.yahoo.co.jp/kmygb853/15379905.html
これっ殺られてるだろー!
殺されたっ!ジョン・レノンー
DRAM世界3位の日の丸産業・エルピーダメモリ社が会社更生法の適用申請。
これってぇ
半導体市場を一社寡占状態へと誘う不思議な力。
半導体メモリDRAM世界3位で経営再建中のエルピーダメモリ社が
2012年2月27日、
資金繰りの目処が立たず、遂に会社更生法の適用を申請したー。
取引先からの資金支援や減資や新株発行といった株主負担を提案していたが、
都合が付かなかったーー。
製造業としては平成23年12月期末時点で
過去最大の負債規模約4818億300万円。
此れにより、DRAM市場で現在45%もの占有率(世界首位)を持つ
韓国サムスン電子が今後、更に寡占を加速させるー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000078-reut-bus_all
エルピーダ、27日中に会社更生法の適用申請へ=幹部
=至るには必ず不可思議なことがアル=
エルピーダはDRAM4位の米マイクロン・テクノロジー<MU.O>との資本・業務提携も模索していた
が、
マイクロン会長兼最高経営責任者(CEO)だったスティーブ・アップルトン氏が
2月3日に飛行機事故で急逝、
交渉への影響が懸念されていた。
これっ!!殺られてるだろっ!ー
エルピーダは2月14日の発表で、
2012年3月期の第3・四半期決算短信から経産省や政投銀、取引銀行との借り換えなどの協議が3月末の期限までに「合意できる見通し」との記述を削除。
「継続企業の前提に関する注記」の項目では、
当初は「該当事項なし」としていたが、
公的支援に伴う融資返済期限が4月2日に迫っているなどの借り換え交渉に関する記述を追加し、
協議が「現時点では最終的な合意に至っておらず、継続企業の前提に関する不確実性が認められる」と注記を加えた。
東京商工リサーチによると、同社の2011年末の連結ベースの負債総額は約4818億円。
(ロイターニュース 白木真紀;編集 山川薫)
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1217131_1588.html?s=rss&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
~東証1部 世界第3位のDRAMメーカー~
TSR企業コード:29-441752-4
エルピーダメモリ(株)(設立平成11年12月、資本金2361億4313万円、坂本幸雄社長、従業員3206名)
連結ベースの負債総額は平成23年12月期末時点で約4818億300万円。
上場企業の倒産は今年初で、負債額は今年最大(歴代30位)、製造業としては過去最大規模となる。
近況の経緯ー
2012/01/05 エルピーダが資金支援要請、取引先に400億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000979-yom-bus_all
↓
2012/02/02 エルピーダ社長「1カ月内に経営再建計画」
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E0E29D958DE2E0E2E0E0E2E3E08698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
↓
2012/02/03 米マイクロンCEOが墜落死、エルピーダとの提携交渉に影響も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K26Q20120204?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
↓
2012/02/23 臨時株主総会にて1500億円の減資と新株発行枠2倍(8億株)へと拡大との発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=business_0224_125.shtml
気になるのは、同社が1ヶ月以内の経営再建計画を発表した翌日、
2012年2月3日、
資本業務提携を進めていた米マイクロン・テクノロジーCEOが飛行機事故で墜落死
し、
提携交渉に影響を与えたと思われるー。
↓
偶然にしては余りにも出来過ぎだろー。
国防にも関わる半導体技術が特定の多国籍企業に独占されるというのは余りにも危険な事、
野田政府が今後、エルピーダを
どの様に後始末するのかは注目に値する。
↓
と同時に、
有形無形のエルピーダ社の資産を巡って、
何処からともなく湧いてくるであろう
↓
ハゲタカの動きにも要注目である。
売国野田政権の事だから、多額の血税が投入されたエルピーダ社を
米英帝勢力だかシオニスト勢力だかに二束三文で叩き売るー
NOーダ
そうでないかと気が気でないわけだが。
近況の経緯ー
2012年02月25日
イランが核兵器製造を決断したことを示す確実な証拠が無いと米情報機関が判断しているとのことだが。
http://surouninja.seesaa.net/article/254070031.html
2012年02月16日
イスラエルのバラク副首相兼国防相が来日し、
田中防衛相と対イラン制裁について会談。
イスラエル国防相の18年ぶりの来日に仄見えるイスラエルの焦り。
http://surouninja.seesaa.net/article/252592446.html
2011年07月07日
資源エネルギー庁前次長が、エルピーダメモリ社の株式でインサイダー取引の疑い。
http://surouninja.seesaa.net/article/213678908.html
処で、今後寡占を加速させるであろうサムスン電子の背後に
イスラエル・シオニストの臭いがプンプン
http://mainichi.jp/select/world/news/20120209k0000m030127000c.html
サムスン電子:イスラエルのCMでとばっちり
【テヘラン鵜塚健、エルサレム花岡洋二】イスラエルで最近放映されたテレビCMが動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出し、
このCMがイランを侮辱する内容だとしてCMに登場した韓国電機大手「サムスン電子」に対する非難の声がイランで高まっている。
イラン国会はサムスン製品の不買運動の検討を始めており、
イランで高い販売シェアを誇るサムスンは釈明に追われている。
問題になったのは、イスラエルのケーブルテレビへの加入を促すCM、
新規加入者は特典としてサムスンのタブレット端末をもらえることを強調している。
サムスンのテヘラン事務所は「CMはケーブルテレビ会社が制作したもので、本社とは一切関係がない」と釈明しており、とんだ「とばっちり」を受けた形だ。
背景には、
韓国政府が米国主導の対イラン経済制裁に同調して、イラン産原油の輸入削減を検討していることもあるとみられる。
CMでは、イランに潜入したイスラエル情報機関「モサド」の工作員の男が退屈してタブレット端末を操作しているところに、女装した4人組のイスラエル人男性が登場。
4人組の一人が工作員から借りたタブレット端末を誤って操作し、背後の核施設で爆発が起きるという筋書き。
この中で4人組の一人が「また謎の爆発か」と驚く場面があり、最近イラン国内でモサドの関与が疑われる不審な爆発事故が相次いだことをちゃかしている。
これがイランの防諜体制の甘さをバカにしたものと受け取られた。
また、
CMの中でイランが砂漠の中の未開の地のように描かれている点も反発を呼んでいる。
イラン国営放送(電子版)は2日、国会エネルギー委員会のファティプール委員長が、
「CMは侮辱的だ。サムスン製品の不買運動を検討している」
と語ったことを報じた。
毎日2月9日http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003929762.shtml
イスラエル半導体大手、西脇の工場買収
半導体メーカーのマイクロンジャパン(西脇市)の西脇工場(同)が、
イスラエルの半導体製造、タワージャズ(TJ)に譲渡されることが5日、分かった。
親会社の米マイクロンテクノロジーとタワー社が4日、合意書を締結。
買収総額は引受債務を含め約1億4千万ドル(約118億円)の予定で、6月に正式契約する見通し。
TJ社は半導体の設計製造を請け負う「ファウンドリー」で、高機能製品の大手。
西脇工場は日本国内で初の拠点となり、従業員約1300人は継続雇用する。
韓国などアジアでの需要の増加に対応し、日本市場の開拓も図る。
今回の買収でTJ社の生産能力は2倍となり、2014年までに売上高10億ドルを目指す。
マイクロンジャパンの前身は、神戸製鋼所と米企業の合弁会社で1990年設立。
01年から米マイクロンが完全子会社にした。西脇工場ではパソコンなど電子機器で幅広く使われているメモリー(DRAM)などを製造している。
日の丸企業が産業の米を支えてた
トンチンカンの野田住彦政権
〔共産党対策か〕
秘密保全法案は野党議員にも守秘義務を課す
野党議員にも守秘義務=秘密保全法案-岡田氏 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030200952
http://backupurl.com/snc2hk
秘密保全法案は、外交・防衛などの国家機密を「特別秘密」と指定。
外部に漏らせば懲役10年以下の罰則を科す方向で調整している。
対米従属の政治家
消費税増税に不退転
大王製紙、オリンパス、AIJ・・・
噴出してる
ケイマン経由のやくざ的処理で解けた資金
コイツは
カンだが、こんなふうにー
丁半バクチで大金をスッて、スッカラカンになっておるファンドは、
AIJだけではねえハズ。
まだ、他にもあるハズ。
それと、今は、3階部分ンの「企業年金=厚生年金基金」の方に注目が集まっているが、
最大のキモは、1、2階部分の
「国民年金、厚生&共済年金」
賭け金の額も違う
たぶん、一連の「年金崩壊」の最大の元凶っ!のハズ。
キーワードは
小泉純一郎の二度の厚生大臣のとき
仕えた霞ヶ関トップの厚生次官
単純なそれぞれの厚生次官殺害ー
その尻拭いを管直人が確約した
参議院選挙中に突然と党内手続きを無視して
「消費税増税!」
表明して選挙中なのに米国に訪米の管直人の奇異行動
それは
禅譲条件で野田住彦に引き継がれた
小泉内閣のとき生じた年金消失事件問題
それを
「消費税増税!」
で、切り抜けようってんだからなあ。
コレを追及していったら、
前セー権時代から、延々と?
繋がっておるハナシだからなあ。
あー、だから、
野田は「2・25」の晩に、谷垣と会うて、
ウジャウジャとグチを言い合っておうたんだな。
このAIJのジケンを、最初に日経がスッパ抜いたのは、
「2・24」の朝刊だからな。
そのモロ、翌日だからなあ。
辻褄が合う
双方、大蔵ダイジン経験者。
あまりにも、
「わかりやす過ぎる」
この「蜜会」をセットしたのは、あの勝海舟の曾孫、勝栄次郎、この国の主。
野田も谷垣も、「シャッポ」
胴体である「党」の方に根回しをしとかんと、
収拾がつかなくなるから。
でも、相当、焦りマクっておったんだろうなあ。
あと、3・2の産経記事、
あの口だけ番長前原誠司が忌避した産経
このAIJによる企業年金約2000億円消失事件で、
東京地検の特捜部と、桜田門の2課
合同で
ソーサに乗り出す方針を固めたと報道している
戒名は、金融商品取引法イハン
ってェのは、
要は「粉飾決算」だな、
詐偽かー
ま、とりあえず、J-SECが動いておるんで、
そのチョーさ結果をもとに、
刑事告発を受けて、ソーサ着手の段取りだろうなあ。
ただ、しかし、「サギ」ってのは、どうなんだろうなあ。
「客」である厚生年金基金の方なあ。
こんな「騙された」っていう言い訳が、ホンマに通用すんのかよ?
むしろ、あの社チョーの浅川和彦のおやぢと一緒に、
厚生省&社保庁ーの天下り連中も、
「ピャーッとまとめて身柄を取れ!」って言いてえよなあ。ったく、
丁半トバクの客なんだからな。
「いつも勝つとは限らず、時には、大負けすることだってある」
なんて、分かっておったに決まっとるからな。
還暦過から見れば、言わせりゃ、こんなもん、厚生年金基金に天下っておる連中なんて、「サギの共者」や!
クレジットカード審査に通らない
マンションも借りられないブラック扱い
松下政経塾出身者の顕著な特徴・・。
プライド高いが、志は低い・・。
邪念は多いが・・理念は・・無い。
プーチンが重大なことを表明した
北方領土を返す臭いの発言ー
コレを報じないメデイアの愚ー
加えて野田政権の無頓着さきわだってぇいる。
政府はロシアによる北方領土の「不法占拠」の表現を使わずとの答弁書を閣議決定。
当時のソ連の行動は領土不拡大を宣言した連合国宣言とハーグ陸戦条約で制約されるべきもの。
つまり国際社会との約束に違反した不法併合。
ここからでないと領土交渉はできない。
不法占拠という表現は国際法的に通用しない。
歴史の経過の根拠を持って「不法併合」を追及しないと領土交渉にならない。
それに政府が気づいたということ。
これまでがマスターベーションだった面がある。
: 不法占拠じゃないと言ったら、
話は終わるわけでー
「北方領土 最終解決を」 2島で「引き分け」
【モスクワ=原誠司】ロシアのプーチン首相は一日、一部外国報道機関と会見し、
日本の北方領土問題について「日ロ両国と双方の国民に受け入れ可能な形で最終解決したい」と意欲を示した。
首相府のホームページによると、
領土問題が「本質的な問題でなくなるか、二次的な課題になる」
ことが重要と強調。
「経済発展に利害関係を持つ友人として相互理解する(ことが必要)」
と指摘。
極東でのエネルギー分野の共同開発など
「経済協力の強化で問題解決を見いだせる」
とし、
「経済協力拡大で妥協に達することも容易になる」
とした。
プーチンは平和条約締結後に色丹、歯舞の二島を引き渡すと明記した一九五六年の日ソ共同宣言にも言及。
有効性を認めながらも
「日本は『二島ではなく、四島がほしい』
と言う。
これは、二島のことしか書かれていない共同宣言の立場ではない」
と述べ、四島引き渡しには応じられない姿勢を示す一方、
「平和条約締結後は、いかなる領土要求も残らないということだ」
と強調。柔道家でもあるプーチン首相は
「引き分け」
という日本語を用い、
「負けないために勇気ある一歩を踏み出す必要がある。勝つ必要はなく、妥協は引き分けのようなものだ」
と、日本側に譲歩を求めた。
プーチン首相は四日の大統領選で当選が確実な情勢。
国内大手紙に寄稿した事実上の選挙綱領では、アジア太平洋地域重視の外交方針を示している。
プーチン氏としては、四島返還を強く求める日本側の姿勢を見越し、ロシア側の柔軟姿勢だけを強調する狙いもあるとみられる。
民・自幹部が選挙後連携を協議
水面下で、小沢派「排除」も
民主、自民両党幹部が、消費税増税関連法案を成立させる観点から、
次期衆院選後の大連立を含めた連携の可能性に関し水面下で協議を進めていることが2日、わかった。
野田佳彦総理が今国会中に衆院解散を断行することを前提に
(1)選挙は年金制度改革など双方の主張を掲げて戦う
(2)選挙後は連立か、政策ごとに連携する「パーシャル(部分)連合」を組む
(3)小沢一郎民主党元代表ら増税反対派の「排除」も辞さない―
との構想が軸。
背景には、橋下大阪市長率いる「大阪維新の会」の国政進出に対する強い危機感がある。
国富の拡大っ!
北方領土返還
国家経営の基本がわかってぇない
野田住彦政権っ!
ヨロシクです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・あなたの助けになる
紫華鬘、学名:Corydalis incisa)はケマンソウ科キケマン属
日本全国に分布し、中国に分布。
木陰などの直射日光の当たらない場所に生育する。
全草にプロトピンを含み有毒。
誤食すれば嘔吐・呼吸麻痺・心臓麻痺などを引き起こす。
ウスバシロチョウの幼虫の食草、このためウスバシロチョウも有毒となる。
また、植物体を傷つけたときに出る汁は悪臭がする。
写真はコチラ↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%20%E7%94%BB%E5%83%8F&rs=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
長谷川素逝 (はせがわ-そせい 1907(明40年)-1946)は大阪の人、本名は直次郎
京都帝大を経て旧制甲南高教授
桐の葉主宰
昭和12年召集病気で帰還
40歳で逝く
芽ぶかんとするしづけさの枝のさき
長谷川素逝
4日ロシア大統領実質プーチン信任投票が始まった
隣国にスキありー
其処から発せられるプーチン・メッセージ
=二島返還の意思アリ=
何故か
2012年ロシアAPEC、
アジア太平洋経済協力 (Asia-Pacific Economic Cooperation; APEC) に加盟する国と地域が参加して2012年ロシアで行われる一連の会議のこと。首脳会議はウラジオストクのルースキー島で行われる。
APEC成功のために、ルースキー島のリゾート化や本土との連絡橋(ルースキー島連絡橋)の建設、ウラジオストク空港の改修が現在進行中。
ロシア内務省によると、2010年6月上旬の時点で、約1万2千人のロシア人と、中央アジア出身者を中心に約1,200人の外国人がAPEC関連の建設現場で働いている。
能天気の民主党野田政権に国富拡大の意欲の返還の動きは世論喚起としては見えない
この国でェ初めて一企業が国家を乗っ取った
パナソニック政権には国家経営能力はないー
まだ芸術家のほうが国家を憂えている
たとえば
ジョン・レノン
「この社会は気違いじみた目的のために狂人によって動かされている」
http://blogs.yahoo.co.jp/kmygb853/15379905.html
これっ殺られてるだろー!
殺されたっ!ジョン・レノンー
DRAM世界3位の日の丸産業・エルピーダメモリ社が会社更生法の適用申請。
これってぇ
半導体市場を一社寡占状態へと誘う不思議な力。
半導体メモリDRAM世界3位で経営再建中のエルピーダメモリ社が
2012年2月27日、
資金繰りの目処が立たず、遂に会社更生法の適用を申請したー。
取引先からの資金支援や減資や新株発行といった株主負担を提案していたが、
都合が付かなかったーー。
製造業としては平成23年12月期末時点で
過去最大の負債規模約4818億300万円。
此れにより、DRAM市場で現在45%もの占有率(世界首位)を持つ
韓国サムスン電子が今後、更に寡占を加速させるー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000078-reut-bus_all
エルピーダ、27日中に会社更生法の適用申請へ=幹部
=至るには必ず不可思議なことがアル=
エルピーダはDRAM4位の米マイクロン・テクノロジー<MU.O>との資本・業務提携も模索していた
が、
マイクロン会長兼最高経営責任者(CEO)だったスティーブ・アップルトン氏が
2月3日に飛行機事故で急逝、
交渉への影響が懸念されていた。
これっ!!殺られてるだろっ!ー
エルピーダは2月14日の発表で、
2012年3月期の第3・四半期決算短信から経産省や政投銀、取引銀行との借り換えなどの協議が3月末の期限までに「合意できる見通し」との記述を削除。
「継続企業の前提に関する注記」の項目では、
当初は「該当事項なし」としていたが、
公的支援に伴う融資返済期限が4月2日に迫っているなどの借り換え交渉に関する記述を追加し、
協議が「現時点では最終的な合意に至っておらず、継続企業の前提に関する不確実性が認められる」と注記を加えた。
東京商工リサーチによると、同社の2011年末の連結ベースの負債総額は約4818億円。
(ロイターニュース 白木真紀;編集 山川薫)
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1217131_1588.html?s=rss&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
~東証1部 世界第3位のDRAMメーカー~
TSR企業コード:29-441752-4
エルピーダメモリ(株)(設立平成11年12月、資本金2361億4313万円、坂本幸雄社長、従業員3206名)
連結ベースの負債総額は平成23年12月期末時点で約4818億300万円。
上場企業の倒産は今年初で、負債額は今年最大(歴代30位)、製造業としては過去最大規模となる。
近況の経緯ー
2012/01/05 エルピーダが資金支援要請、取引先に400億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000979-yom-bus_all
↓
2012/02/02 エルピーダ社長「1カ月内に経営再建計画」
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E0E29D958DE2E0E2E0E0E2E3E08698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
↓
2012/02/03 米マイクロンCEOが墜落死、エルピーダとの提携交渉に影響も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K26Q20120204?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
↓
2012/02/23 臨時株主総会にて1500億円の減資と新株発行枠2倍(8億株)へと拡大との発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=business_0224_125.shtml
気になるのは、同社が1ヶ月以内の経営再建計画を発表した翌日、
2012年2月3日、
資本業務提携を進めていた米マイクロン・テクノロジーCEOが飛行機事故で墜落死
し、
提携交渉に影響を与えたと思われるー。
↓
偶然にしては余りにも出来過ぎだろー。
国防にも関わる半導体技術が特定の多国籍企業に独占されるというのは余りにも危険な事、
野田政府が今後、エルピーダを
どの様に後始末するのかは注目に値する。
↓
と同時に、
有形無形のエルピーダ社の資産を巡って、
何処からともなく湧いてくるであろう
↓
ハゲタカの動きにも要注目である。
売国野田政権の事だから、多額の血税が投入されたエルピーダ社を
米英帝勢力だかシオニスト勢力だかに二束三文で叩き売るー
NOーダ
そうでないかと気が気でないわけだが。
近況の経緯ー
2012年02月25日
イランが核兵器製造を決断したことを示す確実な証拠が無いと米情報機関が判断しているとのことだが。
http://surouninja.seesaa.net/article/254070031.html
2012年02月16日
イスラエルのバラク副首相兼国防相が来日し、
田中防衛相と対イラン制裁について会談。
イスラエル国防相の18年ぶりの来日に仄見えるイスラエルの焦り。
http://surouninja.seesaa.net/article/252592446.html
2011年07月07日
資源エネルギー庁前次長が、エルピーダメモリ社の株式でインサイダー取引の疑い。
http://surouninja.seesaa.net/article/213678908.html
処で、今後寡占を加速させるであろうサムスン電子の背後に
イスラエル・シオニストの臭いがプンプン
http://mainichi.jp/select/world/news/20120209k0000m030127000c.html
サムスン電子:イスラエルのCMでとばっちり
【テヘラン鵜塚健、エルサレム花岡洋二】イスラエルで最近放映されたテレビCMが動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出し、
このCMがイランを侮辱する内容だとしてCMに登場した韓国電機大手「サムスン電子」に対する非難の声がイランで高まっている。
イラン国会はサムスン製品の不買運動の検討を始めており、
イランで高い販売シェアを誇るサムスンは釈明に追われている。
問題になったのは、イスラエルのケーブルテレビへの加入を促すCM、
新規加入者は特典としてサムスンのタブレット端末をもらえることを強調している。
サムスンのテヘラン事務所は「CMはケーブルテレビ会社が制作したもので、本社とは一切関係がない」と釈明しており、とんだ「とばっちり」を受けた形だ。
背景には、
韓国政府が米国主導の対イラン経済制裁に同調して、イラン産原油の輸入削減を検討していることもあるとみられる。
CMでは、イランに潜入したイスラエル情報機関「モサド」の工作員の男が退屈してタブレット端末を操作しているところに、女装した4人組のイスラエル人男性が登場。
4人組の一人が工作員から借りたタブレット端末を誤って操作し、背後の核施設で爆発が起きるという筋書き。
この中で4人組の一人が「また謎の爆発か」と驚く場面があり、最近イラン国内でモサドの関与が疑われる不審な爆発事故が相次いだことをちゃかしている。
これがイランの防諜体制の甘さをバカにしたものと受け取られた。
また、
CMの中でイランが砂漠の中の未開の地のように描かれている点も反発を呼んでいる。
イラン国営放送(電子版)は2日、国会エネルギー委員会のファティプール委員長が、
「CMは侮辱的だ。サムスン製品の不買運動を検討している」
と語ったことを報じた。
毎日2月9日http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003929762.shtml
イスラエル半導体大手、西脇の工場買収
半導体メーカーのマイクロンジャパン(西脇市)の西脇工場(同)が、
イスラエルの半導体製造、タワージャズ(TJ)に譲渡されることが5日、分かった。
親会社の米マイクロンテクノロジーとタワー社が4日、合意書を締結。
買収総額は引受債務を含め約1億4千万ドル(約118億円)の予定で、6月に正式契約する見通し。
TJ社は半導体の設計製造を請け負う「ファウンドリー」で、高機能製品の大手。
西脇工場は日本国内で初の拠点となり、従業員約1300人は継続雇用する。
韓国などアジアでの需要の増加に対応し、日本市場の開拓も図る。
今回の買収でTJ社の生産能力は2倍となり、2014年までに売上高10億ドルを目指す。
マイクロンジャパンの前身は、神戸製鋼所と米企業の合弁会社で1990年設立。
01年から米マイクロンが完全子会社にした。西脇工場ではパソコンなど電子機器で幅広く使われているメモリー(DRAM)などを製造している。
日の丸企業が産業の米を支えてた
トンチンカンの野田住彦政権
〔共産党対策か〕
秘密保全法案は野党議員にも守秘義務を課す
野党議員にも守秘義務=秘密保全法案-岡田氏 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030200952
http://backupurl.com/snc2hk
秘密保全法案は、外交・防衛などの国家機密を「特別秘密」と指定。
外部に漏らせば懲役10年以下の罰則を科す方向で調整している。
対米従属の政治家
消費税増税に不退転
大王製紙、オリンパス、AIJ・・・
噴出してる
ケイマン経由のやくざ的処理で解けた資金
コイツは
カンだが、こんなふうにー
丁半バクチで大金をスッて、スッカラカンになっておるファンドは、
AIJだけではねえハズ。
まだ、他にもあるハズ。
それと、今は、3階部分ンの「企業年金=厚生年金基金」の方に注目が集まっているが、
最大のキモは、1、2階部分の
「国民年金、厚生&共済年金」
賭け金の額も違う
たぶん、一連の「年金崩壊」の最大の元凶っ!のハズ。
キーワードは
小泉純一郎の二度の厚生大臣のとき
仕えた霞ヶ関トップの厚生次官
単純なそれぞれの厚生次官殺害ー
その尻拭いを管直人が確約した
参議院選挙中に突然と党内手続きを無視して
「消費税増税!」
表明して選挙中なのに米国に訪米の管直人の奇異行動
それは
禅譲条件で野田住彦に引き継がれた
小泉内閣のとき生じた年金消失事件問題
それを
「消費税増税!」
で、切り抜けようってんだからなあ。
コレを追及していったら、
前セー権時代から、延々と?
繋がっておるハナシだからなあ。
あー、だから、
野田は「2・25」の晩に、谷垣と会うて、
ウジャウジャとグチを言い合っておうたんだな。
このAIJのジケンを、最初に日経がスッパ抜いたのは、
「2・24」の朝刊だからな。
そのモロ、翌日だからなあ。
辻褄が合う
双方、大蔵ダイジン経験者。
あまりにも、
「わかりやす過ぎる」
この「蜜会」をセットしたのは、あの勝海舟の曾孫、勝栄次郎、この国の主。
野田も谷垣も、「シャッポ」
胴体である「党」の方に根回しをしとかんと、
収拾がつかなくなるから。
でも、相当、焦りマクっておったんだろうなあ。
あと、3・2の産経記事、
あの口だけ番長前原誠司が忌避した産経
このAIJによる企業年金約2000億円消失事件で、
東京地検の特捜部と、桜田門の2課
合同で
ソーサに乗り出す方針を固めたと報道している
戒名は、金融商品取引法イハン
ってェのは、
要は「粉飾決算」だな、
詐偽かー
ま、とりあえず、J-SECが動いておるんで、
そのチョーさ結果をもとに、
刑事告発を受けて、ソーサ着手の段取りだろうなあ。
ただ、しかし、「サギ」ってのは、どうなんだろうなあ。
「客」である厚生年金基金の方なあ。
こんな「騙された」っていう言い訳が、ホンマに通用すんのかよ?
むしろ、あの社チョーの浅川和彦のおやぢと一緒に、
厚生省&社保庁ーの天下り連中も、
「ピャーッとまとめて身柄を取れ!」って言いてえよなあ。ったく、
丁半トバクの客なんだからな。
「いつも勝つとは限らず、時には、大負けすることだってある」
なんて、分かっておったに決まっとるからな。
還暦過から見れば、言わせりゃ、こんなもん、厚生年金基金に天下っておる連中なんて、「サギの共者」や!
クレジットカード審査に通らない
マンションも借りられないブラック扱い
松下政経塾出身者の顕著な特徴・・。
プライド高いが、志は低い・・。
邪念は多いが・・理念は・・無い。
プーチンが重大なことを表明した
北方領土を返す臭いの発言ー
コレを報じないメデイアの愚ー
加えて野田政権の無頓着さきわだってぇいる。
政府はロシアによる北方領土の「不法占拠」の表現を使わずとの答弁書を閣議決定。
当時のソ連の行動は領土不拡大を宣言した連合国宣言とハーグ陸戦条約で制約されるべきもの。
つまり国際社会との約束に違反した不法併合。
ここからでないと領土交渉はできない。
不法占拠という表現は国際法的に通用しない。
歴史の経過の根拠を持って「不法併合」を追及しないと領土交渉にならない。
それに政府が気づいたということ。
これまでがマスターベーションだった面がある。
: 不法占拠じゃないと言ったら、
話は終わるわけでー
「北方領土 最終解決を」 2島で「引き分け」
【モスクワ=原誠司】ロシアのプーチン首相は一日、一部外国報道機関と会見し、
日本の北方領土問題について「日ロ両国と双方の国民に受け入れ可能な形で最終解決したい」と意欲を示した。
首相府のホームページによると、
領土問題が「本質的な問題でなくなるか、二次的な課題になる」
ことが重要と強調。
「経済発展に利害関係を持つ友人として相互理解する(ことが必要)」
と指摘。
極東でのエネルギー分野の共同開発など
「経済協力の強化で問題解決を見いだせる」
とし、
「経済協力拡大で妥協に達することも容易になる」
とした。
プーチンは平和条約締結後に色丹、歯舞の二島を引き渡すと明記した一九五六年の日ソ共同宣言にも言及。
有効性を認めながらも
「日本は『二島ではなく、四島がほしい』
と言う。
これは、二島のことしか書かれていない共同宣言の立場ではない」
と述べ、四島引き渡しには応じられない姿勢を示す一方、
「平和条約締結後は、いかなる領土要求も残らないということだ」
と強調。柔道家でもあるプーチン首相は
「引き分け」
という日本語を用い、
「負けないために勇気ある一歩を踏み出す必要がある。勝つ必要はなく、妥協は引き分けのようなものだ」
と、日本側に譲歩を求めた。
プーチン首相は四日の大統領選で当選が確実な情勢。
国内大手紙に寄稿した事実上の選挙綱領では、アジア太平洋地域重視の外交方針を示している。
プーチン氏としては、四島返還を強く求める日本側の姿勢を見越し、ロシア側の柔軟姿勢だけを強調する狙いもあるとみられる。
民・自幹部が選挙後連携を協議
水面下で、小沢派「排除」も
民主、自民両党幹部が、消費税増税関連法案を成立させる観点から、
次期衆院選後の大連立を含めた連携の可能性に関し水面下で協議を進めていることが2日、わかった。
野田佳彦総理が今国会中に衆院解散を断行することを前提に
(1)選挙は年金制度改革など双方の主張を掲げて戦う
(2)選挙後は連立か、政策ごとに連携する「パーシャル(部分)連合」を組む
(3)小沢一郎民主党元代表ら増税反対派の「排除」も辞さない―
との構想が軸。
背景には、橋下大阪市長率いる「大阪維新の会」の国政進出に対する強い危機感がある。
国富の拡大っ!
北方領土返還
国家経営の基本がわかってぇない
野田住彦政権っ!
ヨロシクです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
コメント