フクシマ発

2012年4月18日 お仕事
大飯原発再稼働説明会の参加資格は「おおい町民」に限定 福井県おおい町の時岡忍町長は、大飯原発再稼働の説明会は町外からの参加認めず町民限定と明言。
4/17 17:52 【共同通信】
〔汚染ガレキ〕日本政府が国民を欺く「数字」を出していた疑惑
http://hanayuu.posterous.com/123352197

やっと瓦礫を400万トンっていうようになったな
今まで2200万トンって広域処理と関係ない数字だして煽ってたくせに


〔放射能〕不検出だったガレキの燃えカスからセシウム2040Bq/kg検出

☆焼却灰の放射線レベル、基準下回る 8月末時点、県内4施設
(2011年9月27日の山形新聞)

http://yamagata-np.jp/news/201109/27/kj_2011092701897.php

http://www.webcitation.org/66zJWOHnN

放射性物質検査では搬入物は不検出で、発電施設での燃えかすからは7月末の調べで1キログラム当たり2040ベクレル(基準値4000ベクレル以下)の放射性セシウムを検出した。

〔写真〕枝野幸男大臣が国民にお灸を据える「計画停電」を示唆
http://hanayuu.posterous.com/123338804



☆枝野経済相 「一瞬ゼロ」発言を陳謝 (毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000037-mai-pol

http://backupurl.com/etcx3b

また、今夏の電力需給について枝野氏は「計画停電の計画を立てることは関西に限らずあり得る」と述べた。




《おまけ》

☆酷い記事・画像~民主党政府の閣内から、大飯原発再稼動の為に大阪を広域停電させる案が浮上している。
山田京都府知事・嘉田滋賀県知事・橋下大阪市長に対する焦りか。
(4月8日のportirland)

http://portirland.blogspot.jp/2012/04/blog-post_5665.html

…橋下氏は安全基準には「納得できない」。再稼動に踏み切れば「もう政権は持たない」と敵対姿勢を一層強めてきた。

こうした姿勢に、藤村氏も「地元の同意は法律上義務づけられたものではない」と軌道を修正。閣内からは「大阪を広域停電させるしかない」との強硬論まで飛び出すが、再稼動を強行すれば世論の反発を招くのは確実だ。再稼動の最終決定は政権にとって重い政治判断となる。

(朝日新聞・紙版)

☆橋下市長の言動を警戒…政府「8条件」に苦慮
(4月14日の読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000636-yom-pol

http://backupurl.com/uny9gs

再稼働の必要性を認めた民主党政権の打倒を宣言した橋下氏の発言は、政府・民主党に波紋を広げている。

政府内では「政権打倒の声がほかの首長に広がることはない。夏に関西で大規模停電が起きれば橋下氏の責任だ」と強気の声も

☆危機あおった電力会社 供給不足で危機演出 独占のおごり露呈
(共同通信)

http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_34.html

「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の供給量は厳しい予測で出すべきだ」

福島第1原発でメルトダウン(炉心溶融)が進行していた2011年3月中旬。事故対応に追われる東京・内幸町の東京電力本店での会議で、ある幹部は言い切った。
東電は14日、戦後の混乱期以来の「計画停電」に踏み切る。




100, 000年後の安全 【DVD】
価格:3,591円(税込、送料別)


「一瞬ゼロになる」発言を枝野大臣が撤回し謝罪
(12/04/17)

http://youtu.be/yFdwo75EbSw







TOKIO」の松岡昌宏が救急車で都内病院へ緊急搬送された

榮倉奈々(24歳)が「風邪のような症状」で「2週間も」ダウン

☆被災地の児童、発育に変調 日本成長学会が宮城で調査
(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120417t13009.htm
http://www.peeep.us/b9bb34ea
低学年では発育期にもかかわらず、少なくとも20%以上の児童に体重の減少、停滞がみられた。2年生
女子の体重は1年間で平均3キロ増加するとされるが、昨年8月からことし1月までの間に1.2キロ減
少した女子児童もいた。


《チェルノブイリ~被曝による糖尿病や食欲異常増進や過食症》

ご飯食べたばっかなのに病的な空腹感が続くんだけどこれも放射能のせいか?

しかし、チェルノでは、内分泌系の異常(インスリン)で糖尿病が増えた模様(ソースは後で)。
仮に糖尿病なら、異常な食欲亢進が起こるかもしれない。
糖尿病
http://www.yabuisha.com/part1/003.shtml

>糖尿病の3大症状といわれるのが、
全身の倦怠、
喉の渇き、
多尿です。
また、目のかすみ、視力低下、視力障害、感染症に対する抵抗力の低下、性欲減退、生理不順、インポテンツ、そのほか、異常な食欲亢進のため、体重が急激に増加したり、大食しているのに、逆にやせていく
といった症状を伴うこともあります。
糖尿病
http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec13/ch165/ch165a.html

糖尿病も増えるのか、知らなかった
製薬企業が大儲けだな

《福島県郡山市の幼稚園児の体重増加が異常に少ない》
☆園児の体重の増え方 4分の1に 
(昨年11月7日のNHK)
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/263.html
菊池医師によりますと、調査は原発事故の3か月後のものですが、幼稚園でも家庭でも外遊びができない
状況が続き、ほかに要因が見当たらないことから、事故が影響して、体重の増加幅の減少につながった可
能性があるということです。

aiche
https://twitter.com/#!/aicheidayo/status/133502775479910400
あぁ、、、
もし本当ならば、とんでもないこと、、、。私達母親は子供の1cmの伸びや、1gの増加。 日々成長が嬉し
くて、愛情を注ぎ育てているのに。

チャーリー吉川(病理専門医)
https://twitter.com/#!/GoodBye_Nuclear/status/133490864235356161
郡山の幼稚園児の体重増加が異常に少ないという話。知ってる医師がNHKに出て解説していたが、外で遊
べないことによる筋肉の増加、食欲の減退をあげながらも、原発事故との関係は否定できないとしていた


チャーリー吉川(病理専門医)
https://twitter.com/#!/GoodBye_Nuclear/status/133495926160502785
郡山の園児。菊池信太郎医師によると、外で遊べず筋肉量増加が鈍ったことも考えられるとのこと。お母
さんは子供が「おなかがすいたと言わなくなった」と証言。でも待て。育ち盛りの子供が「おなか減った
と言わない」ことの異常さ。年間たった500gしか増えない子もいるという。異常が進行中。

チャーリー吉川(病理専門医)
https://twitter.com/#!/GoodBye_Nuclear/status/133496648881025024
郡山の園児の体重。「年間」500gというのは年間換算の意味かどうかは不明。6月ごろには園児の体重増
加が鈍いことが顕在化したという。子供の身体はきわめて正直。

wolfgandhi
https://twitter.com/#!/wolfgandhi/status/133502390790922240
増え方が減ったんじゃなくて3ヶ月で半年分痩せたことになる。1μSv/hの環境で。


《おまけ》
☆『解毒か死か、福島核メルトダウンの放射性降下物に対処するための放射線防護自然療法』 ガブリエ
ラ・セグラ医学博士 
そのⅢ
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/722.html
投稿者 爺さん 日時 2011 年 5月 09 日

Sott.netのGabriela Segura,M.D.の啓蒙記事です。長いので分けて投稿します。今回は、チェルノブイリ
事故後に生じたさまざまな疾病についてです。
(略)
チェルノブイリ事故後に現れた、いくつかの疾病の増加を反映した他のいくつかの症候群の中には次のも
のもありました。
・慢性疲労症候群--度を越した単調で和らぐことのない疲労・明確な原因の見当たらない疲労・周期的な
鬱状態・健忘・拡散した筋肉と関節の痛み・悪寒と発熱・頻繁な気分変化・頚部リンパ節過敏・体重減少
など。それらはしばしば免疫系と中枢神経系の機能障害と結びついています。
・長期的放射線障害症候群--度を越した疲労・めまい・身震い・背中の痛み。
・若年性老化症候群--年配者に特徴的な病気を伴う、若い年齢で見られる、肉体的年齢と暦年齢のくい違い。

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
 ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)

フクシマ発 
= 拡散=
"危機に関連した" 573人が死亡-よくぞ見つけてくれた-よくぞ、国内外紙を対比してくれた!!
これで、日本の非常識が、
世界には通用しないと言うことを、
ヨミウリは認めている訳だ・・・・。


 そんなものでは済まないだろう。
しかし、日本の中には、福島原発関連で一人の死者も出ていないと、豪語する一部の人々が居る。


 そんなことは世界の非常識だ。


 あのヨミウリでも、世界に向けてはそんなことを言えない訳だ。見識を疑われる事を恐れたに違いない。
それとも、洗脳する必要性がなかったのであろう。


 これではっきりした。

日本に向けては核災害を過小表現し、
海外に向けては見識を示している訳だ。
これで『放射能コワイコワイ病』として、揶揄している情報が如何に眉唾の不見識極まりない戯れ言であるかの状況証拠である。


 欺されてはいけない。


 言うのは自由だが、フクシマ放射能事変は、未曾有の世界的カタストロフィーである。
その前後では、如何に日本列島が汚染されたかデーターが示されている。




 恐るべき事だ。
又、暫定基準値など勘案すれば、その事は気違いじみて明らかだ。
新暫定基準値ですら、
世界の非常識である。




<新暫定基準! 基準は放射能値に合わせて決められるらしい?? あべこべだ!>


 核関連災害死と決して認めないであろう、突然死などを含めると、その数は万に達するか、それを凌駕するであろう。
これは、後世、人口動態調査で明らかになるであろう。


 数年後予想される癌などは、核関連災害死の全体の数から見れば、氷山の一角でしかない。
認めないのは賠償責任を逃れるためだ。
瓦礫全国処理も証拠隠滅の他、何ものでもない。


 気づけ! そして、自らの身を自らが守れ! そういう他はない。


 この放射能禍の観察の如何により、理由はどうであれ、純粋な理知の問われる試金石となろう。放射能を過小評価する如何なる者も、それを疑って余りあると言うべきだ。


真実を見誤ってはならない。それだけだ。
The Yomiuri Shimbunには、洗脳指令が必要なかったと見える。
ほとんど国民は見ないからだ。


【転載開始】さすがゴミウリ二枚舌
読売海外坂↓
573 deaths ’related to nuclear crisis’
The Yomiuri Shimbun
A total of 573 deaths have been certified as "disaster-related" by 13 municipalities affected by the crisis at the crippled Fukushima No. 1 nuclear power plant, according to a Yomiuri Shimbun survey.
This number could rise because certification for 29 people remains pending while further checks are conducted.
The 13 municipalities are three cities--Minami-Soma, Tamura and Iwaki--eight towns and villages in Futaba County--Namie, Futaba, Okuma, Tomioka, Naraha, Hirono, Katsurao and Kawauchi--and Kawamata and Iitate, all in Fukushima Prefecture.
These municipalities are in the no-entry, emergency evacuation preparation or expanded evacuation zones around the nuclear plant, which suffered meltdowns soon after the March 11 disaster.
A disaster-related death certificate is issued when a death is not directly caused by a tragedy, but by fatigue or the aggravation of a chronic disease due to the disaster. If a municipality certifies the cause of death is directly associated to a disaster, a condolence grant is paid to the victim’s family. If the person was a breadwinner, 5 million yen is paid.
Applications for certification have been filed for 748 people, and 634 of them have been cleared to undergo screening.
Of the 634, 573 deaths were certified as disaster-related, 28 applications were rejected, four cases had to reapply because of flawed paperwork, and 29 remain pending.
In Minami-Soma, a screening panel of doctors, lawyers and other experts examined 251 applications and approved 234 of them. The panel judged two deaths were not eligible for certification and 15 were put on hold.
"During our examination of the applications, we gave emphasis to the conditions at evacuation sites and how they spent their days before they died," a city government official said. "However, the screening process was difficult in cases when people had stayed in evacuation facilities for an extended time and when there was little evidence of where they had been taking shelter."
(Feb. 5, 2012)
http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/T120204003191.htm


翻訳↓
___________________________
"核危機に関連した" 573人が死亡
読売新聞
573死亡の合計は、読売新聞の調査によると、不自由福島第1原子力発電所の危機の影響を受け13市町村による "災害関連"として認定されています。
さらにチェックが行われている間に29人の認定が保留のままであるため、この数は上昇する可能性がある。
南相馬、田村、いわき - - 双葉郡の8つの町や村 - 浪江、双葉、大熊、富岡、Naraha、広野、葛尾と川内 - と川俣と飯舘、すべての13市町村の3つの都市です。福島県。
これらの自治体は3月11日災害後すぐにメルトダウンを受けた原子力発電所、周りにいないエントリ、緊急避難の準備または拡張避難ゾーンにあります。
死が直接悲劇によってではなく、疲労や災害に起因する慢性疾患の悪化によって引き起こされていないとき災害に関連した死亡証明書が発行されます。自治体は、死の原因が直接災害に関連付けられている証明した場合、弔慰助成金は被害者の家族に支払われます。人が稼ぎ手であった場合、5百万円が支払われます。
認定の申請は、748人々のために提出されている、それらの634は、スクリーニングを受けるようにクリアされている。
634の、573人が死亡、28アプリケーションが拒否された、災害関連として認定され、4例は、理由不備のある書類の再適用しなければならなかった、と29は保留のままになります。
南相馬では、医者、弁護士その他の専門家のスクリーニングパネルは、251のアプリケーションを調べ、それらの234を承認した。パネルには2つの死が認定の対象ではなかったと判断され、15が保留にされました。
" アプリケーションの我々の調査の間に、我々は避難所での条件に重点を与え、彼らが死ぬ前に彼らは日々を過ごし方法については、"市政府の役人は言った。 "人々が長時間避難施設に滞在していた、彼らは避難していた場所の​​少し証拠があったときただし、スクリーニングプロセスは、ケースでは困難であった。"


___________________________
読売日本坂↓
災害関連死、573人認定…福島の13市町村
 東京電力福島第一原発事故で、政府から避難などを指示された福島県の13市町村で昨年、計573人の災害関連死が認定されたことが、各自治体への取材でわかった。
 避難が複数箇所に及んだり、長期化したりした結果、審査が難航するケースも目立つという。審査入りした634人のうち、29人は再調査が必要として認定が保留されている。
 13市町村は、警戒区域や緊急時避難準備区域(昨年9月末に解除)、計画的避難区域に指定されるなどした南相馬、田村、いわきの3市と、双葉郡8町村(浪江、双葉、大熊、富岡、楢葉、広野町、葛尾、川内村)、川俣町、飯舘村。計748人の認定申請があり、634人が審査を受けた。このうち573人が認定された。不認定は28人。4人は書類不備で再申請を求められ、29人は保留とされた。
(2012年2月4日03時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120203-OYT1T01229.htm
海外版でははっきりと「nuclear crisis’(核災害)」と書き、
日本版では「災害」のみw
「核」を消し「震災災害」と思わせているwww
住民の核被爆死亡者573人!
↑これはあくまで、認定された最低の数【転載終了】

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
 ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索