返せ!!

2012年6月1日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・サツキツツジ
花言葉は・・・・・・・協力が得られる

桂信子(1914年~2004年)は大阪東区八軒家の人、本名は丹羽信子
大手前高女を経て
1938年、日野草城の主宰誌「旗艦」に初投句
1949年、草城主宰の「青玄」創刊に参加。
1954年、細見綾子、加藤知世子らと「女性俳句会」を創立、編集同人。
1970年「草苑」を創刊、主宰。

嵯峨野の寺を訪ねると、一面に雨に濡れた燃え滾る紅のツツジー
しっとり潤んでいる
NHKラジオ深夜便ンカー教える今日の一句

濡れ渡りさつきの紅のしづもれる
             桂信子
-------------------------------
驚きだがこういうブログ記述がある
 横田めぐみさんが極秘来日!
http://nueq.exblog.jp/18372107/
---------------------------------
先日、横田めぐみさんが極秘裏に来日し、ご両親との再会を果たし、無事帰国されたようです。
来日経路は、済州島経由とも、大連経由とも云われています。
飯山一郎著書 「 横田めぐみさんと金正恩 」 が大きな役割りを果たしたものと思われます。
三五館が無理矢理大急ぎで出版させ、大キャンペーンを張ったのはCIAの広告宣伝プロパガンダ機関である某2大広告代理店
「 動き始めた「 天皇の金塊 」」 に経緯がある
今回の来日はその裏筋( 米系? )が筋書きを書いたとも考えらられます。
今回の来日に際して、横田めぐみさんを通して北朝鮮からの極めて重大なメッセージが送られてきたはずですが、そのメッセージはまだ日本政府には届いていない?
極東を征服せよ? 日中台朝韓米の外務省に告ぐ!     ウラジオストックの意味
ウラジオストク(浦塩)とは、
ロシア語で「 極東を征服せよ!」の意味。
今時、こんな物騒な都市名が平然と付けられていて良いものだろうか?

本の外務省は、北方領土問題以前の問題として、まずはこの戦争を示唆するような都市名を問題にしなければならい。

また、事は日本だけの問題ではない。

北朝鮮は、昔の高句麗。
高句麗とは何か?
  濊貊(かいはく)
     であり
    扶餘(ふよ)
   の後裔であり、
契丹や渤海の地でもある。
渤海と云えば、まさにウラジオストックのある地である。


従って、「 筋 」を重んじる北朝鮮政府としては、ウラジオストックなどと云う戦闘的な名称に黙っていては「 主席 〜 総書記 〜 第一書記 」の沽券に関わるというものである。
従って、高句麗の故地の名称変更を強く求めるべきが北朝鮮の「 筋 」であると云える。

また、支那・台湾・韓国に於いても、「 極東を征服せよ!」などという物騒な都市名を放っておくことは、特にプライドを重視する支那人においては到底許せるはずのないものと思われる。
これまで支那人がこの名称を放置してきたのは単にこの都市名のロシア語の意味を知らないで来たからに他ならない。
と、推察する。
アメリカは、何が何でも極東を我が物にしようと云う魂胆を持ち続けているので、当然のことながら同じく覇権指向を強烈に押し出すロシアのこの暴言とも言える都市名を放置しておくわけには行かなくなるだろう。
上院・下院でこの問題を論議し、国連常任理事会でもこの不埒な都市名を追求しなければならない立場にある。

そもそも、ロシア人というのはフィンランド辺りにいたルーシーが起源とされ、9世紀頃に南下してキエフ(ウクライナ)を拠点としていたが、モンゴル帝国が瓦解した後、15〜17世紀頃にその版図を東へと広げたものである。




   15世紀、ウラル山脈を挟んで対峙していた
    ロシアとシビル汗国(キプチャク汗国の後裔)


「 民族自決 」の原則から云うなら、シベリアはチュルク人(モンゴル人)の住まうエリアであり、ここをルーシー人たるロシア人が支配している事自体がおかしな話である。
本来の「 筋 」から云うなら、現在中華人民共和国に編入させられている内モンゴル自治区の市民やシベリアのチュルク人(モンゴル人)などが一致団結してウラル山脈以東の返還・独立を求めるのが「 筋 」というものである。



一見、これらの主張は過激に見えるかもしれないが、21世紀に入った今、民主主義・民族自決の基本的人権の「 筋 」論から云えば、真っ当至極なものである。

また、こんなことを書くからといって、ロシア人やロシアが嫌い。というわけでもない。
むしろロシア文学やフォルマリズムなどを通じてどちらかと言えば好きな方でもある。
それは、下記の関連エッセイを参照してもらえれば判ることでもあり、単に真っ当な筋論からの意見に他ならない。
ウラジオストクなる名称がいつの頃付けられたのかは知らないが、平和な極東を目指すなら現在のロシア政府は名称の変更をすべきである。

日本政府は北方4島の返還を求めているが、本来求めるべきは千島列島全域である。
1875年(明治8年)に日露間で国境策定のために取り決められた「 樺太・千島交換条約 」によって、樺太をロシアに譲る代わりに千島列島全域が日本のものとして確定されたのです。
ところがこの時日本側が樺太を日本人とロシア人の「 雑居の地 」としたのは単に日本の中央政府(幕府)側の錯誤であって、ロシア側の主張にごまかされただけのことであって、樺太も千島列島もオロッコ人(※1)とアイヌ人(※2)と日本人(※3)しか住んでなかったのであり、本来ロシアに樺太を譲る必要性はなかったのです。

  ※ 1 オロッコ人
    ピュルム氷河期末に海没するスンダ大陸から日本列島に移住したコロボックル(小人族)。
    ピグミーともアエタ族とも、アソベ族とも、オホーツク人とも呼ばれる
    縄文最初期から続く縄文人の主要部族のひとつ。
    十和利山ピラミッド、大石神ピラミッド、葦嶽山ピラミッドの建造はオロッコ人によるもの。
    サケ・昆布・毛皮の三内丸山(さんだいまるやま)や、翡翠・黒曜石の糸魚川・尖石文化圏も
    オロッコ人が主体で、両地方の間に交易路を持っていた。
    中国の河姆渡遺跡から出土した6200年前の漆器椀は、最古のものとされるが
    三内丸山から輸出されたもので、三内丸山からは6400年前のものが出土している。
   後に移住してきたアイヌ人からはオロチョン(労民)と呼ばた。
昭和初期に樺太や千島列島で撮影された写真を見たことがある。
    
  ※ 2 アイヌ人
    8000年ほど前にバイカル湖周辺で、オロッコ人(モンゴロイド)とアーリア人の
    混血によって誕生した種族。 8000年前に日本列島に渡来し縄文人の一部となる。

  ※ 3 日本人
    松前藩の管轄だが、商人は信濃や北陸の人たちで、
    北前船の航路には描かれない秘密の交易路が千島列島・樺太に張り巡らされていた。
    京都や琉球で重宝された昆布は北海道~千島航路から松前・函館で積み替えられたもの。
    島津藩支配下の琉球は、中国~フィリピン~シャム~インドネシア方面と、
    松前藩支配下の樺太~千島はシベリア~カムチャツカ方面との密貿易を行い、
    徳川幕府は秘密裏にこれを承認し、上前をピンはねしていたのである。
    縄文~室町~鎌倉時代、青森:津軽半島の十三湖は、東アジア最大の十三湊として栄え
    広くカムチャツカやシベリアとの交易も行われていた。
    弥生期と室町期の2度に亘る大津波で壊滅。

  ∴ 1・2の出典は、松重楊江&中原和人「 検証! 捏造の日本史 」。




                     画像出典 : 北方領土問題

また、千島列島へのソ連の侵入は、1945年8月8日に日ソ中立条約を踏みにじって満州や千島列島での一方的な戦闘・攻撃を開始し、日本がポツダム宣言を受け入れた15日以降の8月18日になって占守島(しゅむしゅとう:千島列島の最北端にある島)での戦闘を皮切りに、同25日には千島列島中部に位置する松輪島(まつわとう)、31日には得撫島と占領。南千島の択捉島は同29日、9月1日から4日にかけては国後島や色丹島と順次占領していったものです。
戦闘終了後のこんな無茶苦茶な略奪行為がなぜ国際社会(国連)の中で許されているのでしょうか?
しかもソ連は2次大戦後にできた国連の常任理事国の一つです。 常任理事国という責任ある立場であるなら、世界に対してそれなりの規範を自ら示すべき立場にあるはずで、ソ連を継承するロシアは一体いつまでこの火事場泥棒的略奪区行為を放置してるのか見ものです。
柔の道にあるプーチン大統領ともあろうお方がこんな不埒な問題をいつまでもそのままにしていることはできないものと解釈されます。

さらに、南樺太と千島列島のソ連による領有を決めたとされるヤルタ会談( ヤルタ密約 )は、あくまでルーズベルトとスターリンの「 個人的なお話し 」であって、1956年にアイゼンハワー時代にアメリカ国務省は「 ヤルタ協定はルーズベルト個人の文書であり、米国政府の公式文書ではなく無効である 」との公式声明を出しています。
ルーズベルトとは、コミンテルンに侵された極めて問題の大きなアメリカ大統領だっと言えるようで、アメリカでもルーズベルトへの(戦争犯罪への)言及は暗黙のタブーとされてきたのです。




           チャーチル・ルーズベルト・スターリン
                 @ クリミア半島ヤルタにて


つまり、これら3点により、日本政府が北方4島の返還を求めている事自体がおかしなことであり、本来的には、

 1)ウラジオストクの名称変更
 2)南樺太と千島列島全島の返還を求める
 3)ウラル山脈以東の民族自決を国連に提案

すべき筋合いのものなのです。
と、云うか、誠意あふれるプーチン大統領であればこそ、他国から云われる前に率先してこれらの問題を解決していくであろうことが期待されます。






その上で(返還の後)、千島列島・樺太・チュルク(シベリア)の共同開発をロシアと共に行うという未来志向の結論が導き出されるのです。
と、思いますが、如何でしょう?


  追 伸

ちなみに中国の地図では、北方4島は日本の領土となっています。




                         日本経済新聞
              中国の世界地図が北方領土に塗った色
     池上彰 : 現代世界の歩き方(2) 東工大講義録から



              参考資料

  若狹和朋 「 続 日本人が知ってはならない歴史 」

                  JBpress:筆坂秀世
             北方領土はこうしてソ連に奪われた
         日本の歴史的領土は千島列島全体だった
          http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35235



                          関連エッセイ

    プーチンも本気!「シベリア鉄道北海道延伸」飯島勲私案

                  カダフィー・プーチン・金正日

                 金正恩の父親ってホントに金正日?

                 シリアの民衆弾圧ってホント?


一日一回
     マウス・クリック
    
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 

ヨろしクです

何故異常が生じてるのかー 修正削除移動 傑作(2)
2012/6/1(金) 午前 7:29日記練習用 Yahoo!ブックマークに登録 早朝に、せっかく戴いたコメントをアップ記事捨てたりで消失した

お詫びに
何故そのようなことになるのか
作業部分を開示し
ご理解を賜りたいー

実は小沢一郎問題も含め
あらゆる惹起してる原因
この差配会議にある

ドル経済圏が地球を支配してる
紙切れを印刷してドル札とする権利があるからだ.
お金が足りなければ刷ればいいー
地球を覆ってる
総ての原因はココから生じていること

不思議なことだ
その
唯一のドル印刷するIMFは個人株主の私企業
世界銀行も日本銀行も
株上場してる私企業ー

それらが
世界を差配してる

ええっ!!
31日
ユーロVS円比96円

闇の支配者は銀行家の手にある
そのトップが集う
ビルダー会議が開催されてる
ビルダーバーグ2012 バージニアで秘密のサミット始まる
ただ今年は
特殊な環境のもとの注釈つきー

ゆえに、世界で異常現象が起きている
前掲のめぐみちゃん記事含めー

小沢一郎排除に向けての
 野田一派らの環境激変も含めー

ロックフェラー
VS
ロスチャイド

ナント驚愕のこと!!
パナソニックとソニー提携どこではない  

ロックフェラー・ロスチャイド戦略提携!!

「今回の提携話はロックフェラー氏が2年前に米運用会社ロックフェラー・アンド・カンパニーのルーベン・ジェフリー最高経営責任者(CEO)にロスチャイルド卿を引き合わせたのが発端となった」。
日経が伝える年に何度かの
必見記事 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV30001_Q2A530C1000000/
ところでこの
ルーベン・ジェフリー経歴。
モルガン・ギャランティトラスト、ゴールドマン・サックスのパートナー、
ブッシュ大統領の特別顧問、
米商品先物取引委員会委員長、農業担当国務次官、
CSISシニアアドバイザー、
ロックフェラーアンドカンパニーCEO⇒http://en.wikipedia.org/wiki/Reuben_Jeffery_III
Reuben Jeffery III

Born (1953-08-21) August 21, 1953 (age 58)



ロスチャイルドとのパートナーシップ、
デイヴィッドの死期と関係ありませんかね。

歴史の教訓

ロスチャイルド家は今年に入って、あれこれ動いている。
3月はRITとエドモンド・ロスチャイルドが提携。
4月は銀行統合の記事が出てる⇒http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M20GKD6JTSE901.html
⇒そして5月、
今回のロックフェラーとのパートナーシップ。
今年は初代ロスチャイルドが亡くなってちょうど200年。

英ロスチャイルド家のジェイコブ・ロスチャイルド率いるRITキャピタル・パートナーズは30日、米ロックフェラー・グループの資産運用事業の株式37%を取得することで合意したと発表。ロイター⇒http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M20GKD6JTSE901.html
http://www.ritcap.co.uk/news-item?item=1024407682201991
ロスチャイルド:英仏の銀行を統合へ、一族の資産管理強化

  4月5日(ブルームバーグ):欧州の老舗金融機関ロスチャイルドは、傘下の英仏銀行を統合してグループの資産管理を強化するとともに、デービッド・ド・ロスチャイルド会長の後継に備える。
ロスチャイルドが前日に電子メールで配布した発表によれば、パリを拠点とする合併・買収(M&A)銀行などロスチャイルド家のフランス側資産を保有するロスチャイルド・アンド・バンクと、ロンドン拠点のNMロスチャイルド・アンド・サンズを含む資産を保有するロスチャイルド・コンティニュエーション・ホールディングスを統合、フランス市場に上場しているパリ・オルレアンの傘下に置く。さらにパリ・オルレアンを合資会社に移行することで、創業一族による長期的な管理を可能にするという。
ロスチャイルド会長は発表文で、今回の変更により「グローバル化し競争の高まる世界に対応し、グループにおける一族の管理を確実なものとすることができる」と述べた
ダブリンでの三極委員会、からその指摘、ありそう。
あのとき撮影された映像では、デイヴィッドは車イスでなく歩いてもいました。
あの年、デイヴィッドはビルダーバーグ会議は欠席しました。
それと、2年前の引き合わせが米国で行なわれた可能性もまだ消えてません。

ロックフェラー家には老齢のデイヴィッドが亡くなると金融事業を引き継げる後継者がいないことを今回の提携が示したとも受け取れる。
提携といっても事実上これはロスチャイルドによる買収。
四代目ロスチャイルド卿が亡くなればナサニエルがロスチャイルド卿を世襲する。
RITの後継者もナサニエルか。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Emmanuel_Macron

オランド大統領の側近エマニュエル・マクロンはロスチャイルド銀行(Rothschild&Cie)の人なんだね。
マクロンは大統領府事務次長。
エリゼ宮(大統領府)⇒http://www.elysee.fr/president/la-presidence/le-fonctionnement-de-la-presidence/le-cabinet-du-president-de-la-republique/le-cabinet-du-president-de-la-republique.13214.html
エマニュエル・マクロン⇒http://fr.wikipedia.org/wiki/Emmanuel_Macron

フランス大統領にとって最も重要な機関は事務総局であり、政府や他の省庁との掛け橋となっている。
事務総長と事務次長は、すべての責任を掌握している。
彼らはすべての情報と文書を統括し、大統領の仲介者となる⇒http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun4-2/masuda.pdf※アドビー
エマニュエル・マクロンが事務次長。

野田内閣とは大富豪ゆえアンテナが違うー
31日の報道記事
30日、鳩山元総理とEUのファンロンパイ大統領は会談ー
7月にも日本を訪れ、日EU経済連携協定(EPA)の正式交渉入りを宣言できるよう努力したいとの意向を伝えた。
来月G20首脳会議の際、野田総理と「この話を詰めたい」と語った。時事⇒http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012053100007

世界支配組織ビルダーバーグ会議が開かれてる
アレックス・ジョーンズがビルダーバーグ会議の会場ウエストフィールズマリオットホテルに到着⇒⇒http://www.youtube.com/watch?v=h9OHaHPf09I

ビルダーバーグ会議。
ロスチャイルドとの提携話がホットなデイヴィッド・ロックフェラーが姿を見せるか、
ロムニーの参加はあるか、
オバマ政権から誰が出席するか、
何人の中国人が呼ばれたか、
ロシアの富豪モルダショフが常連化するか、などなど。 ⇒http://www.youtube.com/watch?v=tt9pxp3PyeA
オーストリアの首相ヴェルナー・ファイマンがビルダーバーグ会議出席へ⇒http://www.oe24.at/oesterreich/politik/daniel/Faymann-fliegt-heute-zu-Bilderberg-Treffen/67637755


31日スペインのサエンスデサンタマリア副首相はワシントンを訪問し、ガイトナー米財務長官とラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事と会談。
ブルームバーグ⇒http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4UT166K50XU01.html※スペイン副首相、ビルダーバーグ会議に出席か注目。

ロイヤルダッチシェルのヴォーザーCEOは29日カナダのアルバータ。
アルバータ州のレッドフォード知事はビルダーバーグ会議に出席することを公表している。
ヴォーザーもウエストフィールズマリオットホテルに姿を現すだろう。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE84T04720120530

ビルダーバーグ会議へ、チャーリー・スケルトンも現地入り。
ーディアン⇒http://www.guardian.co.uk/world/2012/may/30/bilderberg-2012-technocrats-are-rising※アレックス・ジョーンズのほか、アーロン・ダイクスやマーク・アンダーソンらも現地入り、現地からの速報を含めた情報には期待できそう。


オーストリアの首相ヴェルナー・ファイマンがビルダーバーグ会議出席へ⇒http://www.oe24.at/oesterreich/politik/daniel/Faymann-fliegt-heute-zu-Bilderberg-Treffen/67637755
ビルダーバーグ会議。ロシアトゥデイの日本語訳

ビルダーバーグ2012 バージニアで秘密のサミット始まる
http://www.youtube.com/watch?v=

この会議の結果は世界を規定する

ブログにあるこのくの現状

南砺市民大学「緑の里講座」の一講座、
金沢星稜大学経済学部の、大畠重衛せんせー、
「お金の魅力と魔力」


現在の日本が抱える、大きな問題の一つが、
政府の膨大な借金や、お金優先の市場経済。


本的なお金の役割や、大学では何を研究するのか?
と言った基礎的な話から始まって、紙切れ一枚の紙幣が、
どうして価値を持つのか?と言ったお話しは面白かったです。
政府
が直接金券を発行して、経済活動を活性化させ、
その成果を税金として徴収すれば、消費税などは必要ないし、
今の政府のように、一千兆円もの借金をする理由もないのです。
すると
大畠さんは、法律で決めればそれは可能だけれど、
もともと政府よりも、金融などの実質経済が先にあったので、
この実質経済の力抜きには、政府のお金も信用を失うとのこと。

この実質経済こそ、人間の長い歴史の中で力を持ち、
時には大量の人を殺すような、戦争まで引き起こしてきたし、
人権だ公平だといくら騒いでも、止められない力なのでしょう。
これを
いかにコントロールできるかが、政府の役割能力で、
一千兆円の借金をして、その利子を一部の人だけが甘受する、
このような状態では、政府が無能だと証明しているようなもの。

考えてみれば、一千兆円の借金には相応の債権者がいるわけで、
その7割近くが、金融関係者だってことから考えると、
日本は実業国ではなく、金融マネー国になっているのです。
しかもこの債権利益が、国の生産額に加わっているのだとすれば、
借金することで国の総生産を増やす、おかしな現象があって、
経常利益だけを見ていても、この国の生産活動は見えないのです。

さてそれではどうやって、この魔力に振り回されずに、
人間としての自覚を持って、自らの人生を全うできるのか?

その第一歩は、いつも変わらず真実を知ることから始まり、
学び取って理解したことは、必ず自らが実践することによって、
一つの変化の実体と実感が生まれ、確証とするしかないのでしょう。
お金を追い続ければ、お金に振り回される人生でしかないのです。
教えいただき
  披瀝します

一日一回
     マウス・クリック
    
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 




コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索