14日夜が山場っ!!
2012年6月10日 お仕事今日の誕生花は・・・・・ユキノシタ
花言葉は・・・・・・・・・・切実な愛情、博愛。
深川正一郎(1902-1987)愛媛宇摩郡上山村現新宮村のひと
文芸春秋社,日本コロムビアに勤務。
高浜虚子の俳句朗読のレコードを作ることを企画実施した。
その際に虚子の知遇を得て
昭和14年「ホトトギス」同人となり,高浜虚子に師事。
24年「冬扇(とうせん)」を創刊,主宰。
NHKラジオ深夜便教えてくれるきょうの一句
漸くに落つくくらし雪の下
深川正一郎
おかしなことだ
国会延長を見据えたブログがないー
21日野田が命をかけてる消費税可決っ!
国会は期日を閉じるー
どこから読み解いても
衆参の議決はスケジュール的にありえないー
ところが
熱病にかかった如く
ブログ界隈は異常、にある
小沢一郎政治派閥に追い風
という
そうだろうか
ネットメデイア・ブロガーの
政治を語る資格なき未熟ー
二つのマナコはなにを見て、
首から上についてる思考部は何を考えてるのか.
メデイアのみならず
国家全般の劣化
思考停止情況は如何ともしがたい。
10日夜、民主自民公明三党の修正協議
で
15日採決が図られる路線が敷かれてる
野田谷垣の党首会談も14日(?)位に
シナリオどうりにあるんだろう
それを手土産に16日野田は機上の人になる
為政者は爺目が冷静に人を見る尺度のへーゲルの弁証法の正反合理論でくるー
声を大にして警告する
警戒を怠るな。
総選挙のため熱狂的若モン12000も武道館を埋めたー
選挙終えて新センターに前センター勤めた人が復活っ!!
永田町発の総選挙は争闘中
http://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m
常に
小沢一郎憎しが
センターにいる
【原子力な政治家総選挙・仙石が逆転トップに】
・仙谷由人 58票
・中曽根康弘 47票
・野田佳彦 46票
【反原子力な政治家に選挙権のない藤波がトップに】
・藤波心 43票
・河野太郎 43票
・福島瑞穂 35票
・吉井英勝 28票 enq-
小川淳也衆院議員が、税と社会保障特別委の委員を辞職した。
自治省OBで税調役員でもある小川議員は、
仙谷の秘蔵っ子と言われてきただけに、様々な憶測を呼んでいる。
2カ月以上前、馬淵澄夫がブログで暴露した情報が現実化。
「(財務省が)野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きかけている(略)
歳入庁の設置をなくすこと、
再増税条項(附則28条)の復活
弾力条項からの数値の削除」
入手中の永田町情報
民主、自民の表立った幹部連中の増税推進派の話を総合すると、
自己主張に拘らず、何としてでも
15日までに、
修正合意を勝ち取りたいと云う思惑の一致はあるようだ。
つまり、現時点の野田民主と谷垣自民の幹部連中は、経済理論や景気回復等はさておき、
財務省が主導する単なる“増税”を実現したいと考えているようだ。
マスメディアは、官邸、財務、民主、自民等々の記者クラブ発表で記事を作り上げているから、その記事は当然だが、
現状の幹部らの意志が統一見解のように流れる。
来夏のトリプル選を絶対に回避したい公明党の変節は意外だったが、
谷垣自民が「解散を約束させる」が
決め手になったと考えることも出来る。
しかし、
谷垣の民主党との修正協議への強行姿勢は、既に相当崩れている。
「解散が絶対と云うわけではない」、
「すべて我が党の考えの丸呑み以外容認しないと云うものではない」
と交渉前からトーンダウンしている。
つまり、
自民党内も、実情はかなりの分裂状態になっているとみることが出来る。
おそらく、現時点では、
財務省の調整が功を奏しているのだろう。
この動きは、谷垣自民党が、消費増税法案の修正に関して、民主党を、自民党を遥かに超える“自民党化”が、
もろ刃の剣であると、財務省の強い説得があったと聞いている。
それはどういう意味かと云うと
“民主党の面子丸潰れ”は増税派の大勝利どころか、
“小沢グループと民主党中間派の共通認識のリスク”への配慮と思われる。
採決時の造反や欠席など、票読みの困難が予想されると云うリスクである。
また、何時の時点で行われるか判らない状況の総選挙において、
“増税派VS反増税派”
の構図で選挙戦を戦いたくない双方の思惑も一致している。
時事は、
以下のように民主党中間派の動きを伝えている。
≪ 中間派、「丸のみ」を警戒=取り込み狙う小沢系-民主
社会保障と税の一体改革関連法案に関する修正協議開始が決まり、民主党内の「中間派」に懸念が広がっている。
衆院選マニフェスト(政権公約で掲げた最低保障年金などの撤回を迫る自民党に対し、消費増税実現を目指す野田佳彦首相が要求を「丸のみ」しかねないというわけ だ。
増税に反対する小沢一郎元代表のグループは、「数の力」を拡大する好機とみて取り込みを狙っている。
7日夕、民主党内の複数グループにまたがる議員が呼び掛けて、「党の『民主的合意形成』を実現する集い」が衆院議員会館で開かれ、28人が出席した。
旧民社党系を束ねる田中慶秋副代表は「自分たちは社会保障が前提で、消費増税が前提なのではない」とあいさつ。
出席者からは「修正部分を党で議論して成案が得られない場合は、党議拘束を外してもいいのではないか」との意見が出た。
首相、小沢氏の双方と距離を保つ中間派は、
マニフェストにない消費増税を容認するものの、
最低保障年金など看板政策を取り下げれば党の存在意義が問われると主張。
修正協議の行方に警戒感を強めている。
こうした空気をくみ取り、前原誠司政調会長は7日、
自身のグループの会合で「政府は丸のみに傾きがちになろうかと思うが、党はつらい局面になる。積み上げた部分を大事にし、汗をかいた議員の思いを斟酌しながら(協議 に)臨まなければいけない」と強調した。
民主党は社会保障に関する修正協議の実務者に、「ミスター年金」と呼ばれた長妻昭氏と、細川律夫氏の厚生労働相経験者2人を内定していたが、
「1人にしてほしい」との自民党の要求を受け入れ、長妻氏は細川氏の補佐役に回った。
マニフェストにこだわる長妻氏を交渉の最前線から引かせたことで、反発が出る可能性もある。
首相が内閣改造で農林水産相だった鹿野道彦氏を交代させたため、首相を支えてきた鹿野グ ループからも
「党内を切り捨てて、どんどん自民党に傾斜している」(中堅)との不満が漏れている。
こうした状況を小沢グループは見逃さない。
若手の一人は「増税に賛成、反対という争いでなく、増税か、挙党態勢かという争いになってくる」として、
中間派への働き掛けを強める考えを示す。
小沢氏自身 は7日の若手との会合で、
「約束をほごにしていいんだということになれば、小ちゃな子供たちの教育もできない」と語り、増税に突き進む首相を重ねて批判した。)(時事通信)
≪ 民自公、8日から修正協議=一体改革、合意見通せず
民主、自民、公明3党は7日午後、国会内で幹事長会談を開き、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議に入ることで合意した。
修正協議では、自民党が主張している
最低保障年金の撤回
後期高齢者医療制度廃止の取り下げ
などに民主党が応じるかどうかが焦点となる。
○税制に関する実務者協議は、
民主党の藤井裕久税制調査会長、
自民党の町村信孝元官房長官、
公明党の斉藤鉄夫幹事長代行が担当。
○社会保障は、
民主党の細川律夫前厚生労働相、
自民党の鴨下一郎元環境相、
公明党の石井啓一政調会長が担う。
7日の幹事長会談では、社会保障を先行して協議することを確認した。
今国会21日閉じるー。
政府提出法案の成立率20%!
憲政史上最低を更新!
民間企業だったら? 達成率20%?
どうなるか判ります?
国会のセンセ!?
民主党沖縄県連 森本防衛相辞任を求める声明発表。
オスプレイ (イラン名: オトスゼイ) が起こした事故の原因究明が間に合わなくても、大臣が沖縄配備に言及したことに反発。
沖縄4区 瑞慶覧長敏衆院議員 シャツを脱ぎ捨て・・「裸になり・・すべてをなげうつ 覚悟だ!」エライッ!
政権交代の民主党本流としては、責任を取らず居座る野田民主党政権に訣別の覚悟をする時期が近付いているのかも。
民主党で残留孤児にならぬよう、皆さまお気を付けを。
自公民による消費税修正談合。
15日中に委員会採決までもっていくとの官邸シナリオ。
「一票の格差是正の選挙制度改革・・これは消費増税法案の "採決前" に何としても結論を出さないといけない!」
野田佳彦 5月22日 衆院消費増税関連特別委員会で・・得意の公式ウソ答弁
6・8渡辺ミッチーの倅は消費税増税法案修正キョーギという名の、民自公の3党によるいじくり回しに、
「蜜室での談合が、おっ始まった!」かあ。ま、その通りだよな。んで、
ミッチーの倅は「野田の『参』での問責決議案の提出も検討」かあ。
川内 博史 8日、官房長官に「政府節電対策本部設置要請」、同時に民主党幹事長に「民主党節電対策本部設置要請」を、同僚議員と共に提出。
幹事長に対しては、「私達が中核となり、党の節電運動を国民運動にしてゆく為に、病院や高齢者、被災地には配慮しつつ、あらゆる知恵を搾ります」と、約束した。
消費税法案も宜しくお願いします!
このまま・・増税だけ食い逃げされたら・・財務省の利権は温存され・・行政改革など・・まだ10年はやらなくて良い・・となってしまいます!
14日からは徹夜で徹底抗戦を!
総理官邸 北緯35度40分23.1秒東経139度44分33.4秒
ノドンでもテポドンでもスカッドでも大歓迎!
総理官邸、見越して電話のライン増やして対応してますね。
舐めてるなぁ。
FAXもお願いします。
首相官邸 電話 03-3581-0101 FAX:03-3581-3883
パソコンからFAXが送れます。…
首相官邸内閣官房内閣広報室 FAX:03-3581-3883 野田佳彦選挙事務所(東京) Fax:03-3508-3441
首相官邸内閣官房内閣広報室 電話:03-3581-0101 FAX:03-3581-3883 野田佳彦選挙事務所(東京) Tel:03-3508-7141 Fax:03-3508-3441
さぁ!!
トキは今っ!!
一日一回
マウス・クリック
ヨロシク
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
花言葉は・・・・・・・・・・切実な愛情、博愛。
深川正一郎(1902-1987)愛媛宇摩郡上山村現新宮村のひと
文芸春秋社,日本コロムビアに勤務。
高浜虚子の俳句朗読のレコードを作ることを企画実施した。
その際に虚子の知遇を得て
昭和14年「ホトトギス」同人となり,高浜虚子に師事。
24年「冬扇(とうせん)」を創刊,主宰。
NHKラジオ深夜便教えてくれるきょうの一句
漸くに落つくくらし雪の下
深川正一郎
おかしなことだ
国会延長を見据えたブログがないー
21日野田が命をかけてる消費税可決っ!
国会は期日を閉じるー
どこから読み解いても
衆参の議決はスケジュール的にありえないー
ところが
熱病にかかった如く
ブログ界隈は異常、にある
小沢一郎政治派閥に追い風
という
そうだろうか
ネットメデイア・ブロガーの
政治を語る資格なき未熟ー
二つのマナコはなにを見て、
首から上についてる思考部は何を考えてるのか.
メデイアのみならず
国家全般の劣化
思考停止情況は如何ともしがたい。
10日夜、民主自民公明三党の修正協議
で
15日採決が図られる路線が敷かれてる
野田谷垣の党首会談も14日(?)位に
シナリオどうりにあるんだろう
それを手土産に16日野田は機上の人になる
為政者は爺目が冷静に人を見る尺度のへーゲルの弁証法の正反合理論でくるー
声を大にして警告する
警戒を怠るな。
総選挙のため熱狂的若モン12000も武道館を埋めたー
選挙終えて新センターに前センター勤めた人が復活っ!!
永田町発の総選挙は争闘中
http://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m
常に
小沢一郎憎しが
センターにいる
【原子力な政治家総選挙・仙石が逆転トップに】
・仙谷由人 58票
・中曽根康弘 47票
・野田佳彦 46票
【反原子力な政治家に選挙権のない藤波がトップに】
・藤波心 43票
・河野太郎 43票
・福島瑞穂 35票
・吉井英勝 28票 enq-
小川淳也衆院議員が、税と社会保障特別委の委員を辞職した。
自治省OBで税調役員でもある小川議員は、
仙谷の秘蔵っ子と言われてきただけに、様々な憶測を呼んでいる。
2カ月以上前、馬淵澄夫がブログで暴露した情報が現実化。
「(財務省が)野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きかけている(略)
歳入庁の設置をなくすこと、
再増税条項(附則28条)の復活
弾力条項からの数値の削除」
入手中の永田町情報
民主、自民の表立った幹部連中の増税推進派の話を総合すると、
自己主張に拘らず、何としてでも
15日までに、
修正合意を勝ち取りたいと云う思惑の一致はあるようだ。
つまり、現時点の野田民主と谷垣自民の幹部連中は、経済理論や景気回復等はさておき、
財務省が主導する単なる“増税”を実現したいと考えているようだ。
マスメディアは、官邸、財務、民主、自民等々の記者クラブ発表で記事を作り上げているから、その記事は当然だが、
現状の幹部らの意志が統一見解のように流れる。
来夏のトリプル選を絶対に回避したい公明党の変節は意外だったが、
谷垣自民が「解散を約束させる」が
決め手になったと考えることも出来る。
しかし、
谷垣の民主党との修正協議への強行姿勢は、既に相当崩れている。
「解散が絶対と云うわけではない」、
「すべて我が党の考えの丸呑み以外容認しないと云うものではない」
と交渉前からトーンダウンしている。
つまり、
自民党内も、実情はかなりの分裂状態になっているとみることが出来る。
おそらく、現時点では、
財務省の調整が功を奏しているのだろう。
この動きは、谷垣自民党が、消費増税法案の修正に関して、民主党を、自民党を遥かに超える“自民党化”が、
もろ刃の剣であると、財務省の強い説得があったと聞いている。
それはどういう意味かと云うと
“民主党の面子丸潰れ”は増税派の大勝利どころか、
“小沢グループと民主党中間派の共通認識のリスク”への配慮と思われる。
採決時の造反や欠席など、票読みの困難が予想されると云うリスクである。
また、何時の時点で行われるか判らない状況の総選挙において、
“増税派VS反増税派”
の構図で選挙戦を戦いたくない双方の思惑も一致している。
時事は、
以下のように民主党中間派の動きを伝えている。
≪ 中間派、「丸のみ」を警戒=取り込み狙う小沢系-民主
社会保障と税の一体改革関連法案に関する修正協議開始が決まり、民主党内の「中間派」に懸念が広がっている。
衆院選マニフェスト(政権公約で掲げた最低保障年金などの撤回を迫る自民党に対し、消費増税実現を目指す野田佳彦首相が要求を「丸のみ」しかねないというわけ だ。
増税に反対する小沢一郎元代表のグループは、「数の力」を拡大する好機とみて取り込みを狙っている。
7日夕、民主党内の複数グループにまたがる議員が呼び掛けて、「党の『民主的合意形成』を実現する集い」が衆院議員会館で開かれ、28人が出席した。
旧民社党系を束ねる田中慶秋副代表は「自分たちは社会保障が前提で、消費増税が前提なのではない」とあいさつ。
出席者からは「修正部分を党で議論して成案が得られない場合は、党議拘束を外してもいいのではないか」との意見が出た。
首相、小沢氏の双方と距離を保つ中間派は、
マニフェストにない消費増税を容認するものの、
最低保障年金など看板政策を取り下げれば党の存在意義が問われると主張。
修正協議の行方に警戒感を強めている。
こうした空気をくみ取り、前原誠司政調会長は7日、
自身のグループの会合で「政府は丸のみに傾きがちになろうかと思うが、党はつらい局面になる。積み上げた部分を大事にし、汗をかいた議員の思いを斟酌しながら(協議 に)臨まなければいけない」と強調した。
民主党は社会保障に関する修正協議の実務者に、「ミスター年金」と呼ばれた長妻昭氏と、細川律夫氏の厚生労働相経験者2人を内定していたが、
「1人にしてほしい」との自民党の要求を受け入れ、長妻氏は細川氏の補佐役に回った。
マニフェストにこだわる長妻氏を交渉の最前線から引かせたことで、反発が出る可能性もある。
首相が内閣改造で農林水産相だった鹿野道彦氏を交代させたため、首相を支えてきた鹿野グ ループからも
「党内を切り捨てて、どんどん自民党に傾斜している」(中堅)との不満が漏れている。
こうした状況を小沢グループは見逃さない。
若手の一人は「増税に賛成、反対という争いでなく、増税か、挙党態勢かという争いになってくる」として、
中間派への働き掛けを強める考えを示す。
小沢氏自身 は7日の若手との会合で、
「約束をほごにしていいんだということになれば、小ちゃな子供たちの教育もできない」と語り、増税に突き進む首相を重ねて批判した。)(時事通信)
≪ 民自公、8日から修正協議=一体改革、合意見通せず
民主、自民、公明3党は7日午後、国会内で幹事長会談を開き、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議に入ることで合意した。
修正協議では、自民党が主張している
最低保障年金の撤回
後期高齢者医療制度廃止の取り下げ
などに民主党が応じるかどうかが焦点となる。
○税制に関する実務者協議は、
民主党の藤井裕久税制調査会長、
自民党の町村信孝元官房長官、
公明党の斉藤鉄夫幹事長代行が担当。
○社会保障は、
民主党の細川律夫前厚生労働相、
自民党の鴨下一郎元環境相、
公明党の石井啓一政調会長が担う。
7日の幹事長会談では、社会保障を先行して協議することを確認した。
今国会21日閉じるー。
政府提出法案の成立率20%!
憲政史上最低を更新!
民間企業だったら? 達成率20%?
どうなるか判ります?
国会のセンセ!?
民主党沖縄県連 森本防衛相辞任を求める声明発表。
オスプレイ (イラン名: オトスゼイ) が起こした事故の原因究明が間に合わなくても、大臣が沖縄配備に言及したことに反発。
沖縄4区 瑞慶覧長敏衆院議員 シャツを脱ぎ捨て・・「裸になり・・すべてをなげうつ 覚悟だ!」エライッ!
政権交代の民主党本流としては、責任を取らず居座る野田民主党政権に訣別の覚悟をする時期が近付いているのかも。
民主党で残留孤児にならぬよう、皆さまお気を付けを。
自公民による消費税修正談合。
15日中に委員会採決までもっていくとの官邸シナリオ。
「一票の格差是正の選挙制度改革・・これは消費増税法案の "採決前" に何としても結論を出さないといけない!」
野田佳彦 5月22日 衆院消費増税関連特別委員会で・・得意の公式ウソ答弁
6・8渡辺ミッチーの倅は消費税増税法案修正キョーギという名の、民自公の3党によるいじくり回しに、
「蜜室での談合が、おっ始まった!」かあ。ま、その通りだよな。んで、
ミッチーの倅は「野田の『参』での問責決議案の提出も検討」かあ。
川内 博史 8日、官房長官に「政府節電対策本部設置要請」、同時に民主党幹事長に「民主党節電対策本部設置要請」を、同僚議員と共に提出。
幹事長に対しては、「私達が中核となり、党の節電運動を国民運動にしてゆく為に、病院や高齢者、被災地には配慮しつつ、あらゆる知恵を搾ります」と、約束した。
消費税法案も宜しくお願いします!
このまま・・増税だけ食い逃げされたら・・財務省の利権は温存され・・行政改革など・・まだ10年はやらなくて良い・・となってしまいます!
14日からは徹夜で徹底抗戦を!
総理官邸 北緯35度40分23.1秒東経139度44分33.4秒
ノドンでもテポドンでもスカッドでも大歓迎!
総理官邸、見越して電話のライン増やして対応してますね。
舐めてるなぁ。
FAXもお願いします。
首相官邸 電話 03-3581-0101 FAX:03-3581-3883
パソコンからFAXが送れます。…
首相官邸内閣官房内閣広報室 FAX:03-3581-3883 野田佳彦選挙事務所(東京) Fax:03-3508-3441
首相官邸内閣官房内閣広報室 電話:03-3581-0101 FAX:03-3581-3883 野田佳彦選挙事務所(東京) Tel:03-3508-7141 Fax:03-3508-3441
さぁ!!
トキは今っ!!
一日一回
マウス・クリック
ヨロシク
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
コメント