大安吉日

2012年7月2日 お仕事

今日の誕生日の花は・・・タチアオイ
花言葉は・・・・・・灼熱の愛
立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)はアオイ科

高野 素十(1893年 - 1976年)は、取手市神住の人、本名は高野与巳

東大医学部時代素十が投手を務め秋桜子が捕手
山口誓子、阿波野青畝、水原秋桜子とともに名前の頭文字を取って『ホトトギス』の四Sと称された。
1935年(昭和10年)新潟医科大学法医学教授に就任し、その後、第6代学長となる。
1953年(昭和28年)60歳で退官。同年、俳誌『芹』を創刊し主宰。
退官後は奈良県立医科大学法医学教授を1960年(昭和35年)まで勤める。



   代表句


ひつぱれる糸まつすぐや甲虫
蟻地獄松風を聞くばかりなり
甘草の芽のとびとびのひとならび
翅わつててんたう虫の飛びいづる
づかづかと来て踊子にささやける

立葵咲き終りたる高さかな
           高野素十
近世史を見てたら、たとえば第37代総理大臣岩手の人実松譲著、米内光正、正伝など軍国主義に傾斜の課程を追ってたら、大風呂敷に広がりアップが遅れました
定時お越しの皆様にはお詫び致します.
徹夜で再稼働に反対、道路封鎖 200人が抗議


 大飯原発に通じる道路を封鎖し、3号機の再稼働に抗議する人たち=1日午後4時49分、福井県おおい町で共同通信社ヘリから
 深夜でも抗議行動 関西電力大飯原発3号機

22;00現在
おかしな話だ、原発記事は自国のニュースで規制されてるゆえ他国から入手するが一番。

メデイア崩壊にある
   国難のこの国

【大飯原発速報】ワシントン・ポスト紙が抗議行動を大きく報道!
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する
※ 写真は2枚。要クリック。

☆1st nuclear reactor to go online since Japan disaster meets with protests despite power crunch
(米紙ワシントン・ポスト。AP通信の元記事に加筆?)
http://www.washingtonpost.com/business/industries/1st-nuclear-reactor-to-go-online-since-japan-disaster-meets-with-protests-despite-power-crunch/2012/07/01/gJQAaVmzEW_story.html
TOKYO ? Dozens of protesters shouted and danced at the gate of a nuclear power plant set to restart Sunday, the first to go back online since all reactors were shut down for safety checks following the Fukushima nuclear disaster.

【大飯原発速報】米全国紙「USAトゥデイ」電子版が現地の写真を掲載
☆1st Japan reactor goes online since nuclear crisis
(AP通信→アメリカの全国紙「USAトゥデイ」)
http://www.usatoday.com/news/world/story/2012-07-01/first-japan-nuclear-reactor-online/55953818/1
People sit in protest on a road near the entrance to the Ohi nuclear power plant in Fukui, Japan, on Sunday.

4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が停止した問題で、東電は30日、予備として設置されている別系統の冷却装置も起動できない状況にあると発表した。プールの温度は急上昇していない。東電は原因を調べている。
 冷却装置は同日午前6時25分ごろ、システムの異常を知らせる警報が鳴って自動停止した。本来なら予備の装置を使って冷却を再開させるが、何らかの原因で起動できなかった。
 30日午後4時現在のプールの温度は35・8度で、1時間当たり約0・26度上昇している。
続報
東電は1日から復旧作業を行う。

 東電が現場を調べたところ、主電源と冷却装置をつなぎ、非常時に電力を供給する無停電電源装置(UPS)が故障したとみられる。
 冷却装置は貯蔵されている燃料を冷やすためプールの水を引き出して、冷却し再びプールに戻す仕組み。2系統あり、予備系統の装置を起動させて冷却を再開させようとしたが、2系統とも同じUPSを使用していたため再開できなかった。
東電はUPSを迂回(うかい)させて冷却を再開する方

7月 1日 17:47福島
「主電源と冷却装置をつなぎ、非常時に電力を供給する無停電電源装置(UPS)が故障」
というんだが、
非常用の電源が死んだら主電源も死にます、って、
なんだよ、そりゃ。
しかも、予備系統の冷却装置もUPSは共用だったので、どっちも動かせない、とw もう、笑い話のレベル

もう・・・この国は滅んでる

福島第一の4号機の冷却機能停止事故について、福島瑞穂社民党党首のツイートによれば、保安院の説明として「修理をして完了」とのこと。危機を脱したのか。情報源の確度を注視したい。

福島みずほ
福島第一の4号機の使用済核燃料の冷却が停止したことについて、枝野大臣、斎藤副官房長官に連絡。
大臣から連絡を受けた保安院の事故対策課の説明をしてくれた。ポンプの電気の不具合だったが、原因がわかったので修理をして完了をした。
事故時の温度は31度、その後42度になった。説明のなかみ。

そんなこんなのとき

7・1日16;00過ぎに携帯が鳴る
「至急2チャンネルを観れ」
携帯の主のこのひと・・・東北復興ボランテァ・・・三度目だったか
確か6月26日から岩手でキリスト関連主催のボランテアのハズ
 加えて
確か1日は誕生日のハズー
宮崎一シュギシャに詳しき、興味アルを知ってての緊急ーなんだろうー
  ・・・実に有り難いー
ところがだーそう上手く行かない生き様ー
反省せねばならず、いけないのは
お礼の言葉が出ず、ぞんざい横着な態度の爺目にアルー
   16:30放映が終えて
直ぐに再度携帯 
「堺利彦・幸徳秋水」を放映してたー
○「ありゃぁ再放送ジャァン」
△「番組評に再放送と無い・・・」
○「馬鹿いえ再放送ジャワー」「おりゃぁ知っちょっとー」
○「堺は大分、幸徳は高知で大逆100年で放映した」
○「あのころ田中儀一内閣で平沼なり、読売行く前の正力が大逆死刑法制化」
   鳩山一郎も閣僚になる」
○「丁度、みんなの平沼、自民谷川、鳩山由紀夫、孫たちになってるだけ」
○「その山口湯田の出自の寺内ビリケン内閣が7月2日に変わる」
△「田中?・・寺内?・・」
○「間違いっ!田中は萩・・・湯田が寺内・・海軍と陸軍じゃぁ偉い違いじゃぁ」
△「なんでぇソンナコトがスラスラでっとか、聞いぃてん解らん
      ブログに書けっ!」
切れた携帯ゆえ
直ぐに再度携帯
○「岩手のどこにおると?」
△「わからん・・・」
○「わりゃぁバカかぁ~住所ヨ・・何とか市とか花巻・・釜石・とか」
△「それがぁ・・そんげ・・何とか町・・吉里古里町・・ヨ・・」
○「バカかぁ井上ひさしのひょうたん島のあっとこか・・」
○「そりゃぁ大槌町おおつちじゃろが・・槌をよう読まんとじゃろが・・」
△「そんげぇ言うなァ~。わりゃぁキヤセンデ・・」
○「原敬は盛岡じゃが、今おっとこのそん隣りの山田が鈴木 善幸んとこじゃがー」
○「米内も盛岡じゃったぁ」「そういゃあ、武士道の新渡戸も盛岡」
NHK教育22:00~23:30

NHK教育テレビ『日本人は何を考えてきたのか』。新渡戸稲造と内村鑑三のお話



朝鮮半島の植林運動のもとの1つとなったのは内村鑑三の「デンマルク国の話」だった…

内村鑑三 非戦論

「・・・・麦のかわりに硝煙を食い、稲のかわりにサーベルを獲(か)るであろう・・・・」

日清戦争を義戦として過ちから非戦論に成長するー
内村鑑三は、儒学者だった父により、儒教と武士道を叩きこまれていた。

のちに2つのJ(JapanとJesus)を愛すると言った内村だが、

最初のJに出会ったときの葛藤は大きかった。

彼の霊的メンターとなったのは、アメリカ・アマースト大学の総長シーリー。

彼は利己心に苦しむ内村をこう諭した。


キリスト教のクエーカーって

信仰は信仰に由りて維持するに能わず、

信仰は労働に由りてのみ能く維持するを得べし、信仰は根にして労働は枝なり。(内村鑑三)  



1890年の教育勅語。

翌年1月9日、最敬礼しなかったと批判され新聞で叩かれて一校教職を終われ経済的に困窮の内村鑑三。

後日における弁明の要約

「勅語に向ひて低頭せざると勅語を実行せざると、不敬いづれかなる」。

たしかに一理ある。

しかし批判した側もされた側も教育勅語を曲解していた。

大阪橋下が視聴すべき番組ー

内村鑑三、不敬事件。

現在でも国旗国歌問題ではそれほど変わったとも思えなく時代状況は酷似。

新渡戸稲造 武士道 正義じゃないんだよね、

義なんだよね。

内村鑑三 代表的日本人。

『ならぬものは、ならぬ』。

武士道とキリスト教。

そういえば、我慢に値する英語がない、っていうのは、この震災関連報道で初めて知ったねぇ。


村鑑三は同時に、近代日本で初めて権力から独立した「一個人」であった。

アメリカから帰国した内村にとって「愛神愛国」がモットーであったが、「不敬事件」を機に、国家からも教会からも独立したジャーナリスト、稀有なる思想家として

内村鑑三(1861―1930)は,「代表的日本人」として西郷隆盛・二宮尊徳・日蓮らの五人をあげ,と番組では二人の名が落ちた

これってぇ、NHKよっ!おかしかろう!

上杉鷹山・・中江藤樹を何故シナリオからおとしたのかー

日向の人上杉鷹山の偉大さはケネディーが来日したとき尊敬する人はと記者に問われ・・

鷹山をあげたー

最高学府を出てるインテリのはずの記者が誰も知らないー

新渡戸の「葉隠」「武士道」ともども,「代表的日本人」この著作を読んでたのだろう



その生涯を叙述する.日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作ー

寡婦の除夜 月清し、星白し、霜深し、夜寒し、 家貧し、友少なし、歳尽きて人帰らず 内村鑑三



。内村鑑三の息子が日本の精神科の父(東大教授)

次回が「大正デモクラシーと中国・朝鮮~吉野作造と石橋湛山~」

こりゃぁ楽しみダァ~


NHK取材班で本になっている

野田の器の小ささ、
  分会派も新党も認めず
資金枯渇攻撃!
<金権>小沢一郎の攻撃に終始してたはずの
メデイアは
一転
<金欠>小沢一郎攻撃日経7・1記事では2面に大きく分析してある



「むかしの政治家は拳を振り上げてもいざとなれば下ろす能力や技術を持っていたものだが、
野田総理の場合は拳を振り上げったまま下ろせなくなっている。
ちゃんとした情報は入ってこないわけで、
      ある意味孤独なのだろう」

なるほど、
野田は参議院との集会を中座してまで岸本に会ったと。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120628/plc12062803030001-n1.htm



7・2は大安吉日

【小沢新党】民主党地方組織や連合幹部による、増税反対議員への圧力が続いている。
民主党主流派
は、もう完全に、国民の敵になってしまった。
増税、原発、TPPを推進することに良心の呵責はな
いのか!

【小沢新党旗揚げ】
 反増税、反原発、反TPPを掲げる政治家は今こそ、市民・国民と協力して
第一歩を踏み出そう。
政権交代の原点に戻るため、小沢一郎の動きを歓迎し、宮崎の送り出してる福島瑞穂の社民党執行部の奮闘と
鳩山元総理の更なる決断を求めたい。

前原政調会長は、小沢元代表について
「『反増税・反原発』というだけで選挙に勝てるというのであれば国民をばかにしている」と批判。が、
選挙の公約を次々と破り民意に反することを決めるのは国民をばかにしていない?
  一票一揆落選運動が強くなるだろう

スピードスケート元日本代表の堀井、鳩山に宣戦布告…
自民支部が擁立承認!
鳩山殿。
このまま民主党に未練たらしく残るのなら、落選は確実となるだろう!

嗚呼!
 3年前のあの熱狂的支持を受けた
   トロイカ体制

顔絵




ポチっー

 http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town  
  ヨロちゅク
       
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索