日向の政治家の「国民の生活が第一」の鋼鉄の意志のひと
2012年7月14日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・・・・チダケサシ
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・・・・まっすぐな性格
チダケサシはユキンシタ科
長い花茎でその茎がじょうぶで乳茸と呼ばれるキノコを刺して持ち帰ったので、チダケサシの名にー
本州・四国・九州のやや栄養分の多い湿原、林縁、湿った草原などに生育。
楠本 憲吉(1921年- 1988年)は、大阪の人。料亭・なだ万
灘中、慶應を経て日野草城に師事
慶大俳句会を組織
俳誌「野の会」を主宰、俳句作家連盟会長、現代俳句協会顧問
多くの随筆の著作があるが多くを蔵書にした
汝が胸の谷間の汗や巴里祭
楠本健吉
13、14日強い陽射しの晴天の宮崎ー。
長年の経験から宮崎は梅雨明け宣言をしたー爺目にアル
ただ・・
台風豪雨の自然の猛威は台風銀座の宮崎が一番ゆえ
台風豪雨の自然の猛威は台風銀座の宮崎が一番ゆえ
その苦悩は堤防決壊、床上屋根下浸水、牛馬が流される
その猛威の恐怖は一番知っている。
ただ蝋燭の下に15人が集う暖かさ
隣近所も一夜の臨時引越しで過ごすので、
恐怖より大勢ゆえワクワクの子供の底に秘めた楽しさー
地球温暖化で雨雲の気候帯が列島での位置を上、北に押し上げてるゆえ
ここんとこの豪雨の被害は宮崎にはない。
隣県大分、熊本、福岡南部八女は記録的豪雨に避難所暮らしを強いられ
比較経験少ないゆえ隣県の人々は恐れおののいていよう。
速やかな豪雨帯の北への移動になく宮崎地域より北で停滞で生じてること
太平洋高気圧がロシア寒気圧を押し上げるには力が弱いのだろう。
野菜を初めとする農産品は相当に被害にあろう
臨時的職でナニヲと問われ、敏感なるアンテナ知識で答えたー
14日深夜の何度かの携帯は夢うつつー
普通は応じて24時間店舗で過ごしてるが避けた。
是は健全な週末ー
ゆえに久しぶり睡眠時間をたっぷり得たが
ところが是がいけない
脳内で経緯がフラッシュ・バック
何故なんだろう
その記憶は経験の襞を元にした苦悩が多く、
いい夢見ごこちにないー
寝すぎてのボンヤリおもいー
新党国民の生活が第一
宮崎では唯一参加議員
外山イツキ
参議院議員 国民の生活が第一 外山 斎(トヤマ イツキ) ウオッチリストに追加
ウオッチリストに追加
不撓不屈の精神でがんばります。
生年月日など 1976年4月23日 36歳 おうし座 A型
選挙区 宮崎県
政党 国民の生活が第一
初当選年 2007年
当選回数 1回(参議院1回)
ホームページ [ 外山いつき.com
外山議員は
何故必死の時代がかった
古色の言葉にあるか
不撓不屈の精神でがんばります
原発ゴミにも社共さえ賛成の
満場一の県議会政治構成
宮崎は全国一の保守の地
で
自民支配は今も続いており、
3年前の政権交代は無関係ー
金帰月京の日々
そのブログ
迷いなく一直線。
私は民主党を離れますが、あの民主党に戻ってくれる事を期待します。
そして、我々は「政権交代」の時に掲げた理念を忘れる事なく、新たな姿・かたちで、
我々が追い求める政治の実現を成し遂げて参ります。
私の支援者の中にも「小沢嫌い」は沢山いる。
代表選挙の時に、私は小沢支持を明確にしてたので、掲示板を外されたりもした。
多くの支援者に「小沢と距離を取れ」とも言われました。
しかし、そのような「小沢嫌い」の支援者達も「小沢さんは間違ってない。筋を通してる。」と言われる。
マスコミは小沢新党の数を気にした報道をしているが、問題の本質を捉えていないのではないだろうか。
私の知っている範囲でも、離党者はまだ続く。
何故、そのような事が続くのかを、しっかりと取材して、正しく伝えるのが彼らの役目だと思う。
そしてコレ
人生そして、政治の先輩にご挨拶に伺う。
その方の師であった、私の祖父が常に
「バタバタするな。じっと、耐えろ」
と言ってたそうです。
祖父の言葉を伝えて下さいました。
今の私には必要な事です
これには解説がいる
じつはかってあの苦難の小沢の3年前に調べてて驚いた
なぜ
外山イツキ
は
民主党政治家が豹変するのに
筋をとおし、政治姿勢は一貫してるのかー
DNAにあった
初代海軍連合艦隊司令官の曾孫に当るー
海軍の歴史は日向人に尽きる
日清日露の殉教者の最大は何か
ナント脚気である
これを陸軍の細菌説を退け海軍は実証で栄養学のバランス欠如と見抜いた
海軍軍医トップは高木覚兼は日向の人
陸軍軍医トップは森鴎外
いまでも潜水艦含めカレーライスは海軍名物食
海軍は
日向人が初代で最終者も日向人
なにも初代天皇神武が日向から船出したからの逸話
それを由縁に海軍発祥の地の記念碑が耳川たもとにあるからでもないー
海軍最後の連合艦隊司令官小沢治三朗は高鍋町出自。
不思議な、えにしー
初代連合艦隊司令官は伊東 祐亨(すけゆき)ー
通称は四郎左衛門、四郎。号は碧海。
海軍兵学校長の海軍中将子爵伊東祐麿は兄、
弟に海軍大尉伊東祐道、海軍大佐窪田祐章
このひと
開成所にてイギリスの学問を学んだ。
当時、イギリスは世界でも有数の海軍力を擁していたため、祐亨は海軍に興味を持った
江川英龍のもとでは砲術を学び、
勝海舟の神戸海軍操練所では塾頭の坂本龍馬、陸奥宗光らと共に航海術を学ぶ。
薩英戦争に従軍。
鳥羽・伏見の戦い前の薩摩藩邸焼き討ち事件で江戸から脱出し、
戊辰戦争では旧幕府海軍とたたかう
1895年(明治28年)日清戦争連合艦隊伊東司令長官
清国北洋艦隊提督の丁汝昌は降伏、その前日、服毒死。
伊東は没収した艦船の中から商船「康済号」を外し、丁汝昌の遺体を送らせ、
世界をその礼節で驚嘆せしめた。
1898年(明治31年)日露戦争では軍令部長として大本営に勤め、元帥に任じられた。
政治権力には一切の興味を示さず、軍人としての生涯を全うした。
母方のDNAゆえ苗字が違うが
外山イツキは
一身にこのDNAを背負っている
いずれこの話をしてみよう
汝が胸の谷間の汗や巴里祭
楠本健吉
7月14日フランスは国民の休日。
エスカルゴの街の妙名で街区の数字を追い歩くパリー
華やかな凱旋門シャンゼリゼの真逆の方向
オペラ座を遣り越すとバスチーユ広場
あれから、30年もなろうかー
1789年同日のフランス革命の発端となったバスチーユ監獄襲撃および、この事件の一周年を記念して翌年1790年におこなわれた建国記念日(Fête de la Fédération)が起源。
フランスでは単に「Quatorze Juillet(7月14日)」
「パリ祭」は日本だけの呼び名。
パリ、モントルグイユ通り、1878年6月30日の祭日
クロード・モネ画
これは、映画『QUATORZE JUILLET』が邦題『巴里祭』として公開されヒットしたため
なお邦題を考案したのは、この映画を輸入し配給した東和商事社長川喜多長政たち。
読み方について、今日では「ぱりさい」
だが、川喜多かしこは
「名付けた者の気持ちとしてはパリまつりでした」。
当時の観客の大半も「パリまつり」と呼んでいたラシー。
荻昌弘もまた「私の感覚では、これはどうあってもパリまつり、だ」とー
この国の革命ー
徳川支配体制から明治維新。
その行動の根本の規範「船中八策」
福井の横井湘南などとも交流のあった竜馬が
船移動中にしたためたと伝わる
平成の革命は3年前に民主党がマニュフェストを掲げ
政権交代を実現ー
喚起に沸いた団塊の世代ー
ただ
宗主国アメリカその手先の国内の霞が関に巣窟を頂点に
司法検察経済界代表組織暴力団操る宗教組織
は
既得権益を奪われる危険を察知
管直人野田住彦を懐柔した
あろうことか
象徴的自民の主張してきた
消費税増税策を強行!!
「4年間増税はしません」
初代党首創業者鳩山由紀夫は顔なし
政権交代の民主党瓦解!!
平成革命は頓挫・・・・
「国民の生活が第一」
いま第二のステージで
戦いの炎を繋ぎとめてる
奇しくも
新党
「国民の生活が第一」が結党された
7月11日という日。
2年前の参議院選挙、誰にも相談なく時の菅民主党代表総理が「消費増税」をぶち上げた。
有権者に見透かされ、民主党は大惨敗。
参議院の議席与野党逆転のねじれー
その日も7月11日でした。
民主党の凋落が始まった日と、
国民の生活が第一の結党の日
が
同じ日になったのは、
なんらかの因縁・・・。
政治体制の諸外国との違い
国家のトップのあり方
議員互選の総理選出
から
首相公選制もそのひとつ
この国の近世の歴史に照らした
民族性からどうもと思われるが
管野田の公約違反の推進で
にわかに論議されてる
新憲法下の日本でも、
これまで首相公選制の主張はあった。
その嚆矢は1961年に中曽根康弘が唱えたもの。
また2001年小泉純一郎は「首相公選制を考える懇談会」を設置、
同懇談会は翌2002年に報告書を提出。
これまで日本で首相公選制に関して常に問題とされた重要論点の一つは、
公選首相は実質的に大統領で国家元首に相当するので、
天皇の地位(現憲法では「国民統合の象徴」となっているが、大日本帝国憲法《明治憲法》では元首と規定されていた)と競合することになって不都合だ、という点にあった。
原発も、野田政権に対する姿勢も
180度一転した橋下ー
選挙が近づくとこのような欺瞞政党が急遽拵えられ
メデイアが総賛辞
前回の、みんなの党がそうー
今度は維新の会がその役割ー
外山イツキ
は
龍馬の「八策」の海軍の実行者
曽祖父から受継がれたDNAから
政治家橋下の欺瞞を
は
適格に見抜いている
あとで挙げる
龍馬の「八策」は次の通り(「日本の思想20 幕末思想集」、筑摩書房1969年)。
一、天下の政権を朝廷に奉還せしめ、政令宜しく(よろしく)朝廷より出づべき事。
一、上下議政局を設け、議員を置きて万機を参贊せしめ、万機宜しく公議に決すべき事。
一、有材の公卿・諸侯及天下の人材を顧問に備え、官爵を賜い、宜しく従来有名無実の官を除くべき事。
一、外国の交際広く公議を採り新に至当の規約を立つべき事。
一、古来の律令を折衷し、新に無窮の大典を撰定すべき事。
一、海軍宜しく拡張すべき事。
一、御親兵を置き、帝都を守衛せしむべき事。
一、金銀物貨宜しく外国と平均の法を設くべき事
以上。
読めば明らかなように、これは幕府による支配から朝廷支配への転換、
議会制(二院制)の導入 、外国との平等な条約の締結などを主張した
「革命」の書である。
橋下「八策」についてもこの点が議論となってる、
橋下は「天皇元首」説を主張
「公選首相元首」論を否定している。
すなわち、
橋下は2月17日に参院予算委員会のメンバーと会談、
その際外山斎委員(民主)が首相公選制について
「大統領制とほとんど変らない。
国家元首は首相になるのか」と質問したのに対し、
「天皇制のもとにおいて、国家元首は天皇陛下だ」と明言した(msn産経ニュース、2月17日)。
この元首論は天皇による統治論に発展する可能性を秘めている。
一日一回
マウス・クリック よろしくです
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・・・・まっすぐな性格
チダケサシはユキンシタ科
長い花茎でその茎がじょうぶで乳茸と呼ばれるキノコを刺して持ち帰ったので、チダケサシの名にー
本州・四国・九州のやや栄養分の多い湿原、林縁、湿った草原などに生育。
楠本 憲吉(1921年- 1988年)は、大阪の人。料亭・なだ万
灘中、慶應を経て日野草城に師事
慶大俳句会を組織
俳誌「野の会」を主宰、俳句作家連盟会長、現代俳句協会顧問
多くの随筆の著作があるが多くを蔵書にした
汝が胸の谷間の汗や巴里祭
楠本健吉
13、14日強い陽射しの晴天の宮崎ー。
長年の経験から宮崎は梅雨明け宣言をしたー爺目にアル
ただ・・
台風豪雨の自然の猛威は台風銀座の宮崎が一番ゆえ
台風豪雨の自然の猛威は台風銀座の宮崎が一番ゆえ
その苦悩は堤防決壊、床上屋根下浸水、牛馬が流される
その猛威の恐怖は一番知っている。
ただ蝋燭の下に15人が集う暖かさ
隣近所も一夜の臨時引越しで過ごすので、
恐怖より大勢ゆえワクワクの子供の底に秘めた楽しさー
地球温暖化で雨雲の気候帯が列島での位置を上、北に押し上げてるゆえ
ここんとこの豪雨の被害は宮崎にはない。
隣県大分、熊本、福岡南部八女は記録的豪雨に避難所暮らしを強いられ
比較経験少ないゆえ隣県の人々は恐れおののいていよう。
速やかな豪雨帯の北への移動になく宮崎地域より北で停滞で生じてること
太平洋高気圧がロシア寒気圧を押し上げるには力が弱いのだろう。
野菜を初めとする農産品は相当に被害にあろう
臨時的職でナニヲと問われ、敏感なるアンテナ知識で答えたー
14日深夜の何度かの携帯は夢うつつー
普通は応じて24時間店舗で過ごしてるが避けた。
是は健全な週末ー
ゆえに久しぶり睡眠時間をたっぷり得たが
ところが是がいけない
脳内で経緯がフラッシュ・バック
何故なんだろう
その記憶は経験の襞を元にした苦悩が多く、
いい夢見ごこちにないー
寝すぎてのボンヤリおもいー
新党国民の生活が第一
宮崎では唯一参加議員
外山イツキ
参議院議員 国民の生活が第一 外山 斎(トヤマ イツキ) ウオッチリストに追加
ウオッチリストに追加
不撓不屈の精神でがんばります。
生年月日など 1976年4月23日 36歳 おうし座 A型
選挙区 宮崎県
政党 国民の生活が第一
初当選年 2007年
当選回数 1回(参議院1回)
ホームページ [ 外山いつき.com
外山議員は
何故必死の時代がかった
古色の言葉にあるか
不撓不屈の精神でがんばります
原発ゴミにも社共さえ賛成の
満場一の県議会政治構成
宮崎は全国一の保守の地
で
自民支配は今も続いており、
3年前の政権交代は無関係ー
金帰月京の日々
そのブログ
迷いなく一直線。
私は民主党を離れますが、あの民主党に戻ってくれる事を期待します。
そして、我々は「政権交代」の時に掲げた理念を忘れる事なく、新たな姿・かたちで、
我々が追い求める政治の実現を成し遂げて参ります。
私の支援者の中にも「小沢嫌い」は沢山いる。
代表選挙の時に、私は小沢支持を明確にしてたので、掲示板を外されたりもした。
多くの支援者に「小沢と距離を取れ」とも言われました。
しかし、そのような「小沢嫌い」の支援者達も「小沢さんは間違ってない。筋を通してる。」と言われる。
マスコミは小沢新党の数を気にした報道をしているが、問題の本質を捉えていないのではないだろうか。
私の知っている範囲でも、離党者はまだ続く。
何故、そのような事が続くのかを、しっかりと取材して、正しく伝えるのが彼らの役目だと思う。
そしてコレ
人生そして、政治の先輩にご挨拶に伺う。
その方の師であった、私の祖父が常に
「バタバタするな。じっと、耐えろ」
と言ってたそうです。
祖父の言葉を伝えて下さいました。
今の私には必要な事です
これには解説がいる
じつはかってあの苦難の小沢の3年前に調べてて驚いた
なぜ
外山イツキ
は
民主党政治家が豹変するのに
筋をとおし、政治姿勢は一貫してるのかー
DNAにあった
初代海軍連合艦隊司令官の曾孫に当るー
海軍の歴史は日向人に尽きる
日清日露の殉教者の最大は何か
ナント脚気である
これを陸軍の細菌説を退け海軍は実証で栄養学のバランス欠如と見抜いた
海軍軍医トップは高木覚兼は日向の人
陸軍軍医トップは森鴎外
いまでも潜水艦含めカレーライスは海軍名物食
海軍は
日向人が初代で最終者も日向人
なにも初代天皇神武が日向から船出したからの逸話
それを由縁に海軍発祥の地の記念碑が耳川たもとにあるからでもないー
海軍最後の連合艦隊司令官小沢治三朗は高鍋町出自。
不思議な、えにしー
初代連合艦隊司令官は伊東 祐亨(すけゆき)ー
通称は四郎左衛門、四郎。号は碧海。
海軍兵学校長の海軍中将子爵伊東祐麿は兄、
弟に海軍大尉伊東祐道、海軍大佐窪田祐章
このひと
開成所にてイギリスの学問を学んだ。
当時、イギリスは世界でも有数の海軍力を擁していたため、祐亨は海軍に興味を持った
江川英龍のもとでは砲術を学び、
勝海舟の神戸海軍操練所では塾頭の坂本龍馬、陸奥宗光らと共に航海術を学ぶ。
薩英戦争に従軍。
鳥羽・伏見の戦い前の薩摩藩邸焼き討ち事件で江戸から脱出し、
戊辰戦争では旧幕府海軍とたたかう
1895年(明治28年)日清戦争連合艦隊伊東司令長官
清国北洋艦隊提督の丁汝昌は降伏、その前日、服毒死。
伊東は没収した艦船の中から商船「康済号」を外し、丁汝昌の遺体を送らせ、
世界をその礼節で驚嘆せしめた。
1898年(明治31年)日露戦争では軍令部長として大本営に勤め、元帥に任じられた。
政治権力には一切の興味を示さず、軍人としての生涯を全うした。
母方のDNAゆえ苗字が違うが
外山イツキは
一身にこのDNAを背負っている
いずれこの話をしてみよう
汝が胸の谷間の汗や巴里祭
楠本健吉
7月14日フランスは国民の休日。
エスカルゴの街の妙名で街区の数字を追い歩くパリー
華やかな凱旋門シャンゼリゼの真逆の方向
オペラ座を遣り越すとバスチーユ広場
あれから、30年もなろうかー
1789年同日のフランス革命の発端となったバスチーユ監獄襲撃および、この事件の一周年を記念して翌年1790年におこなわれた建国記念日(Fête de la Fédération)が起源。
フランスでは単に「Quatorze Juillet(7月14日)」
「パリ祭」は日本だけの呼び名。
パリ、モントルグイユ通り、1878年6月30日の祭日
クロード・モネ画
これは、映画『QUATORZE JUILLET』が邦題『巴里祭』として公開されヒットしたため
なお邦題を考案したのは、この映画を輸入し配給した東和商事社長川喜多長政たち。
読み方について、今日では「ぱりさい」
だが、川喜多かしこは
「名付けた者の気持ちとしてはパリまつりでした」。
当時の観客の大半も「パリまつり」と呼んでいたラシー。
荻昌弘もまた「私の感覚では、これはどうあってもパリまつり、だ」とー
この国の革命ー
徳川支配体制から明治維新。
その行動の根本の規範「船中八策」
福井の横井湘南などとも交流のあった竜馬が
船移動中にしたためたと伝わる
平成の革命は3年前に民主党がマニュフェストを掲げ
政権交代を実現ー
喚起に沸いた団塊の世代ー
ただ
宗主国アメリカその手先の国内の霞が関に巣窟を頂点に
司法検察経済界代表組織暴力団操る宗教組織
は
既得権益を奪われる危険を察知
管直人野田住彦を懐柔した
あろうことか
象徴的自民の主張してきた
消費税増税策を強行!!
「4年間増税はしません」
初代党首創業者鳩山由紀夫は顔なし
政権交代の民主党瓦解!!
平成革命は頓挫・・・・
「国民の生活が第一」
いま第二のステージで
戦いの炎を繋ぎとめてる
奇しくも
新党
「国民の生活が第一」が結党された
7月11日という日。
2年前の参議院選挙、誰にも相談なく時の菅民主党代表総理が「消費増税」をぶち上げた。
有権者に見透かされ、民主党は大惨敗。
参議院の議席与野党逆転のねじれー
その日も7月11日でした。
民主党の凋落が始まった日と、
国民の生活が第一の結党の日
が
同じ日になったのは、
なんらかの因縁・・・。
政治体制の諸外国との違い
国家のトップのあり方
議員互選の総理選出
から
首相公選制もそのひとつ
この国の近世の歴史に照らした
民族性からどうもと思われるが
管野田の公約違反の推進で
にわかに論議されてる
新憲法下の日本でも、
これまで首相公選制の主張はあった。
その嚆矢は1961年に中曽根康弘が唱えたもの。
また2001年小泉純一郎は「首相公選制を考える懇談会」を設置、
同懇談会は翌2002年に報告書を提出。
これまで日本で首相公選制に関して常に問題とされた重要論点の一つは、
公選首相は実質的に大統領で国家元首に相当するので、
天皇の地位(現憲法では「国民統合の象徴」となっているが、大日本帝国憲法《明治憲法》では元首と規定されていた)と競合することになって不都合だ、という点にあった。
原発も、野田政権に対する姿勢も
180度一転した橋下ー
選挙が近づくとこのような欺瞞政党が急遽拵えられ
メデイアが総賛辞
前回の、みんなの党がそうー
今度は維新の会がその役割ー
外山イツキ
は
龍馬の「八策」の海軍の実行者
曽祖父から受継がれたDNAから
政治家橋下の欺瞞を
は
適格に見抜いている
あとで挙げる
龍馬の「八策」は次の通り(「日本の思想20 幕末思想集」、筑摩書房1969年)。
一、天下の政権を朝廷に奉還せしめ、政令宜しく(よろしく)朝廷より出づべき事。
一、上下議政局を設け、議員を置きて万機を参贊せしめ、万機宜しく公議に決すべき事。
一、有材の公卿・諸侯及天下の人材を顧問に備え、官爵を賜い、宜しく従来有名無実の官を除くべき事。
一、外国の交際広く公議を採り新に至当の規約を立つべき事。
一、古来の律令を折衷し、新に無窮の大典を撰定すべき事。
一、海軍宜しく拡張すべき事。
一、御親兵を置き、帝都を守衛せしむべき事。
一、金銀物貨宜しく外国と平均の法を設くべき事
以上。
読めば明らかなように、これは幕府による支配から朝廷支配への転換、
議会制(二院制)の導入 、外国との平等な条約の締結などを主張した
「革命」の書である。
橋下「八策」についてもこの点が議論となってる、
橋下は「天皇元首」説を主張
「公選首相元首」論を否定している。
すなわち、
橋下は2月17日に参院予算委員会のメンバーと会談、
その際外山斎委員(民主)が首相公選制について
「大統領制とほとんど変らない。
国家元首は首相になるのか」と質問したのに対し、
「天皇制のもとにおいて、国家元首は天皇陛下だ」と明言した(msn産経ニュース、2月17日)。
この元首論は天皇による統治論に発展する可能性を秘めている。
一日一回
マウス・クリック よろしくです
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑ ↑
コメント