克己復礼

2012年7月24日 お仕事
22日大暑 これから15日間は暑いです
どちらさまもおからだをおだいじにおすごしください 
今日の誕生日の花は・・・・・・・ニッコウキスゲ
花言葉は・・・・・・・・・・・・日々あらたに心安らぐ人
禅庭花は、ユリ科
和名であるゼンテイカは「ニッコウキスゲ」の別名

ゼンテイカ群落(福島県雄国沼)

・霧ヶ峰の車山高原肩のゼンテイカ
本州などでは高原に普通に見られるが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られる。
日光の霧降高原、尾瀬ヶ原、車山などの群落が有名。
花が黄色で葉がカサスゲ笠萓に似ているため、地名を付けてニッコウキスゲ                    井上弘美(1953年ー)京都の人。
早大院を経て武蔵野大講師、早大エクステンションセンター講師
 俳誌「泉」同人。朝日新聞京都俳句選者。
句集『風の事典』『あをぞら』(第26回俳人協会新人賞・京都市立学校文化芸術賞)『汀』。
俳人協会幹事。日本文芸家協会会員。俳文学会会員。
08年より毎日新聞に「俳句月評」を連載中。
09年4月より「NHK俳句」に「誌上添削教室」連載中。
空蝉をあかるき雨の過ぎにけり
              井上弘美
23日、囲碁の第37期碁聖戦五番勝負
羽根直樹碁聖(35)と 挑戦者の井山裕太本因坊(23)の第3局が、新潟県長岡市で行われた。
井山本因坊が161手までで先番中押し勝ちし、3連勝で碁聖位を奪取した。
井山本因坊は19日に本因坊戦第7局を制し、4勝3敗でタイトルを奪取したばかり。
天元・十段と合わせて7大タイトルのうち四つを獲得、史上最年少での四冠となった。
四冠は加藤正夫名誉王座(故人)、趙治勲二十五世本因坊(56)、
小林光一九段(59)、張栩棋聖(32)に続き、史上5人目。
井山四冠の話「信じられない。欲張らずに目の前の一局を打つことが大事だが、
(他のタイトルも)可能性のある限りは頑張りたい」
沖縄県、オスプレイ配備反対で米国に県幹部を派遣  
国務省・国防省に県民の反発を説明
 沖縄・普天間基地へのオスプレイの配備は、国内での反対の声をよそに、着々と既成事実が積み上げられている。
森本敏防衛相は22日、記者団に対しオスプレイを10月から本格運用する米政府の計画に関し「日米間で擦り合わせており、変更する考えはない」との考えを重ねて強調した。
そうした中で沖縄県は県幹部を米国に派遣し、米国政府に直接配備反対の声を届ける方針を固めた。琉球新報が伝えた。7/22
国家の溶解ー
2012年7月20日、世界中のイスラム教徒が一か月の断食行に入りました。
日の出から日没まで一切の飲食とたばことセックスを禁じています。
イスラム歴は月の満ち欠けで決まります。
満月になって再び三日月になる8月半ば過ぎに、辛い断食の修行が終焉に近づいてきます。
難民キャンプやモロッコ占領地.西サハラでは一年中食料不足ですが、
イスラム教徒の西サハラ人は断食をやります。
そして、そんな断食月の最中でも西サハラの政治囚達は、
権利を獲得するためハンガーストライキを続けています。                                         緑陰 『アメリカが作り上げた“素晴らしき"今の世界』
ロバート・ケーガン著、副島隆彦監修、古村治彦訳、ビジネス社8月7日発売
米外交政策についてよく分かる一冊
孫崎著『戦後史の正体』発売日
内容にびっくりするでしょう。
本当?、本当です。
日本国民が知らなかっただけです。1575円。写真等入れて386頁。

早稲田の3羽かトリオ+1に日本の経済任せていては壊滅する 早急解任っ!                       ≫ 自民党 ≫ 森喜朗 やっと"不出馬"宣言 ゲンダイ7/23)22日、地元の石川・能美市で開かれた長男の祐喜氏(昨年7月、多臓器不全により46歳で死去)をしのぶ会。
「最古参といわれるようになった。70を過ぎ、自分の哲学として辞めようと思った」――森喜朗元首相(75)がやっと衆院選に出ないと言い始めた。森は69年(昭和44年)衆院選以来、当選14回、43年間も議員として居座り続けてきた。
近年はキングメーカー気取りで余計なことばかりしてきた。同期の小沢一郎を引き合いに出し、「いつまでもいることが若い人を抑えていることになる」と言ってのけた。

安住為替政策無策で悲鳴をあげてる              対ユーロ94円、対ドル78円
日銀総裁、総理と「意見交換」

 記者会見する日銀の白川総裁=日銀本店
(共同通信)
野田首相と白川日銀総裁が会談=3カ月半ぶり、デフレ脱却へ協調
(時事通信) 2012年07月23日 12時02分
 23日午前、野田佳彦首相と白川方明日銀総裁は都内のホテルで約1時間会談した。
最近の経済・金融情勢について意見交換するとともに、デフレ脱却に向けた政府・日銀の協力態勢を確認したとみられる。
首相と日銀総裁は定期的に会談しており、今回は4月6日以来3カ月半ぶりとなる。
 白川総裁は会談後、記者団に対し「率直な意見交換だ」と語った。
ただ、内容に関するコメントは控えた。 
野田総理の講演の様子http://www.waseda.jp/jp/news12/120723_pmnoda.html            司会はナントあの60年安保に三田村学校で労働運動その後の企業労務担当で対峙した極右売国奴・田中清玄その息子さんである田中愛治政経学部教授・で、ナント大学理事。イヤァー 松下塾の本領発揮
「パラリンピック選手が結団式、壮行会に出席 野田、みのもんたも激励 」  土田選手の使った「克己復礼」という言葉。                  意味を調べてみたら、自分に対して厳しさを課す言葉のようだ。  選手団には最高のパフォーマンスを期待!なら・・・
なんでオスプレイは自分で飛んで来ないんだ?



誰も中身を知らないまま、ワーワー騒いでいるんだが、オスプレイは

「東京上空も飛びます」

米軍がそう発表しているんだから、間違いない。その証拠。



ところで、オスプレイのウリは、航続距離が長く、空母を必要としないので、強襲揚陸艦から発進して何百キロも飛んで、狭いところにも着陸できる、というモノらしい
が、
そんなに便利なモノが、何故に、
民間の輸送船に積まれてのろくさと運ばれて来るんだ?
 飛んでくりゃいいじゃん。
それ一つ取っても、「なんかオカシイ」という感は否めない。
で、
米軍も危ないのは承知なので、まわりに民家のない辺野古に基地を作って運用するつもりだったの
が、
辺野古案を鳩ポッポに潰されて予定が狂っちゃって、もう、ゴリ押しするしかない。
でも、
ゴリ押しすればますます反米の風潮が強まり、コレで万が一にも落ちたりしたら、沖縄全土から米軍基地が追い出されてしまう。
オスプレイの強行配備が日米安保を破壊するという、
まぁ、そんな陰謀論も出ているようですw



>ヘリコプターは垂直離着陸・ホバリング(空中停止)・超低空での地形追従飛行が出来るが、速度が遅くまた航続距離も短かった。
>対して通常の固定翼機は高速移動や航続距離の面では優れているものの、離着陸のための長い滑走路が必須な上、
>垂直離着陸もホバリングも超低空での地形追従飛行もできなかった。

ヘリコプターのような垂直離陸と低空飛行
航空機のような高速移動と飛行距離
2つのいいところ取りだから
あとは定員も大幅にアップ

緊急着陸能力に「欠陥」=日本政府に説明責任―オスプレイの米専門家

 米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて、開発経緯に詳しい米国防分析研究所(IDA)元主任分析官のアーサー・リボロ氏(68)=米バージニア州在住=が22日までに、時事通信社の電話取材に応じた。
「本来ヘリコプターに備わっているエンジン停止時の緊急着陸機能が欠如している」
と述べ、日本政府は安全性とリスクに関する説明責任を果たすべきだとしている。
 ヘリがエンジン停止時に降下する場合には、風圧を利用してローターを回転させ、安全に着陸する「オートローテーション」と呼ばれる機能がある
が、リボロ氏は「オスプレイには欠如している」と明言。
米国防総省は
この機能を開発試験段階で断念したと述べた。


ポチっー

 http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town  
  ヨロちゅク
       
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索