アレレッ?ンピック解散!?
2012年7月28日 お仕事今日の誕生日の花は・・・コマクサ
花言葉は・・・・・・・・・・・高嶺の花
駒草、学名:Dicentra peregrina (Rudolph) Makino)は、
(御嶽山継子岳・)
ケマンソウ科コマクサ属の高山植物。
高値の花も園芸店流通発達で楽し〆る
「高山植物の女王」の冠を付されるが
美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する事からゆえこう呼ばれている。
和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来。
学名のMakinoは、命名した日本の植物学者の牧野富太郎。
学名の小種名の「peregrina」は、「外来の」を意味する。
別名が「カラフトコマクサ(樺太駒草)」。
英名は存在しない。
日野 草城(1901年ー1956年)東京下谷のひと。本名は日野克修(よしのぶ)WIKI記述ー
京大法科を経て大阪海上火災保険サラリーマンとなる。
高浜虚子の『ホトトギス』で21歳で巻頭を飾る
1929年(昭和4年)には28歳で『ホトトギス』同人。
1934年(昭和9年)『俳句研究』に新婚初夜を描いた連作の「ミヤコホテル」を発表、俳壇を騒然とさせた。
フィクションだったが、ミヤコホテル論争が起きた。
中村草田男、久保田万太郎が非難し、室生犀星が擁護にまわった。
虚子から『ホトトギス』除籍とされる端緒との事件。
1935年(昭和10年)東京の『走馬燈』、大阪の『青嶺』、神戸の『ひよどり』の三誌を統合し、『旗艦』を創刊主宰する。
無季俳句を容認し、虚子と袂を分かった。
1936年(昭和11年)『ホトトギス』同人より除籍となる。
戦後1949年(昭和24年)大阪府池田市に転居し、『青玄』を創刊主宰。
モダニズム俳句の嚆矢とされる。
新興俳句の一翼をになった。
「俳句を変えた男」と復本一郎の著述にあるように高く評価される。
晩年深沈とした秀句でモダニズムとは別種の静謐な句境を開拓する。
春暁やひとこそ知らね木々の雨
松風に誘はれて鳴く?一つ
秋の道日かげに入りて日に出でて
荒草の今は枯れつつ安らかに
見えぬ眼の方の眼鏡の玉も拭く
薔薇色のあくびをひとつ烏猫
深夜便教えてくれる今日の一句
をさなごのさしゆびにかかる虹
日野草城
密かに秘め事で楽しまれてたのがメジャー化した
赤面してた婦女子も時勢柄単に笑いこけてるだけ
奇祭「日向の奇祭ヒョットコ踊り」の日ー
26、27日と本番に向け参加者講習をして満を持しての本番の日ー
ロ
ンドン三回目のオリンピック開会
日本はヘルシンキからゆえ初ロンドン
国際化がわからぬはずー
とりわけグローバル化には経済が後にあるゆえどうにも共生の民族にはストーンと落ちず、しっくり来ない
開会式は平和でいいー
ただ東京を初テレビ映像の強烈さゆえ
閉会式との対比を知って感動した世代は
ワクワクもこれからギャグニー風に言えば
お楽しみはこれからだ
まぁ28日朝8時の佐和子の朝は高橋克典でカサブランカの名曲
め台詞もピタシっ!
ま
ずはお詫びの言い訳から
流
石に相次いだ突然の異変の出来事連続の週末に深夜便を枕に深い眠りー
脳を休める睡眠であるが人様々
6時間も寝ると夢の連続夢うつつ
死と現世ウツミヨのはざ間ー
27日のお食事の時の不思議な人とのお話が脳裏に残ってたんだろう
お見せいただいた、写真集明治大正昭和20年や30年の古き時代そのままの日向の写真ナマの姿
僅かな時間だったのにショック感動は沈殿したのだろう
ふるき宮崎の街並み・・・・
近代化という激しき変化・・・
なんと言う変貌をしてしまったのだろうー
みそぎ池がある今の市民の森一帯=シーガイヤ前付近の古事記1300年のロマンー
古老達は偉かった
ふるきを背負って生きてきて残した
既婚者なら記憶にあろう
“筑紫の日向の橘の小門(おど)の阿波岐原 (あわきがはら)”
全国であげられる祝詞の冒頭に出てくる場所。
この 地名は他にはなく、ここが日本神話の原点であり、日本の“みそぎ”文化の発祥地 ...
まぁ長き脳みそ休息時間はレムレク睡眠がドウのは
この爺目には不要、適用外だろう
生き抜くエネルギー充電は人様々ー
そんなこんなでアップが遅れました
定時お越しの皆さんにはお詫びいたします
リンクのお方々はありがたいー
長いブログですが読んでます
ははははご迷惑をかけています
簡単に・・・・
27日金曜日
「金曜夕方は官邸前で再稼働反対」が市民の一週間のサイクルに定着しつつある。
官邸前の集会を恒例行事にまで押し上げた主催者(首都圏反原発連合)が、
「国会包囲」(29日)の準備のため、
27日は別団体の主催(再稼働反対!全国アクション)となった。
参加者の列は官邸前から霞が関前の交差点まで伸びた。=27日、午後7時30分頃、官邸前。写真:諏訪撮影首都圏反原発連合の関係者が、Twitterなどネット上で「金曜恒例の再稼働反対集会」は今週に限り日曜日(29日)になったことを周知した
が、
午後4時頃から市民が続々と詰め駆けた。
前日、政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の人事に対する怒りを吐き出したいのだ。
8割近い与党化議席の
異様な歴史的実験
大政翼賛会政治ゆえ
お盆前消費税採決
上手くいくのだろうか
新聞テレビにない情報で紐解くと・・・
政治情報紙「Insideline」によれば・・
小泉純一郎が石原伸晃幹事長に、社会保障と税の一体改革法案が参議院で採決される前に内閣不信任案を出すよう進言したという。
攻勢的に解散を勝ち取るべきとの戦術ー。
現状では8月8日から10日の可決もありうるが、自民党に波乱要因ありー。
全国紙に負けるなっ!
日刊化しろっ!
小沢一郎「日米構造協議の一環であり、米国に都合のいいように日本の制度を変えようとするものだ」
『次期衆院選公約 戸別補償拡充明記へ
TPP反対に加え 新党生活』
日本農業新聞27日
新党「国民の生活が第一(生活)」(小沢一郎代表)が次期衆院選に向けた政権公約に農業者の「戸別所得補償制度の拡充」を盛り込むことが26日、分かった。同党がすでに示した「環太平洋経済連携協定(TPP)反対」に加えて、農業関連の政策の柱に据える。
小沢代表が来週にも発表する見込みだ。
発表するのは次期衆院選の公約のベースとなる主要政策で、戸別所得補償制度の拡充には制度継続による農政の安定、食料自給率の向上に向けた農業予算増などの意味を含めるもようだ。
主要政策については、さらに農業者を含む国民の意見を幅広く聞いて公約の内容を充実させる方針で、同党が掲げる「地域主権の確立」の考えに基づき、草の根の公約作成を進める。
小沢代表は26日に衆院議員会館で開いた自らが主催する勉強会で、「TPPは(日米両国が1989年から始めた)日米構造協議の一環であり、米国に都合のいいように日本の制度を変えようとするものだ」と述べ、同党としてTPPに反対していく考えを強調した。
野田の繰り出す
政権延命の軍事傾斜政策に黄色信号
森本防衛相が拓大教授時代に「オスプレイは危険」と説明していた! (夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120727/plt1207270710001-n1.htm
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/571.html
その時、オスプレイは「未亡人製造器」といわれるほど危険性が高いということを森本氏は説明した。
首相官邸5階(日本の最高中枢)に謎の外国人女性が出入りしている
管直人以来起きて乗っ取られた官邸
☆“対米追従”野田官邸に謎の外国人女性常 駐の不穏情報出回る
週刊ポスト8月3日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120725-00000014-pseven-soci
http://www.webcitation.org/69PrpVK7N
2010年5月の政府国会答弁にH女史の名前があった。
民主党政権が官邸スタッフとして採用した参与や専門調査員リストの公開要求に対する答弁で、
それによると肩書きは非常勤国家公務員である「内閣官房専門調査員」。
任命は2009年10月19日となっているので、3年前の政権交代と同時に官邸入りしていたことになる。
(略)
また、彼女は民主党職員になる前は社会党の職員で社会主義協会右派に近い親米派と見られていた。
《備考》
平成二十二年三月十二日受領
答弁第二一二号
内閣衆質一七四第二一二号
平成二十二年三月十二日
内閣総理大臣 鳩山由紀夫
衆議院議長 横路孝弘 殿
衆議院議員赤澤亮正君提出内閣官房専門調査員として在籍する民主党事務局職員に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b174212.htm
専門調査員として勤務する民主党事務局の職員の勤務形態については、その全員が非常勤であり、氏名は次のとおりであるが、生年月日、年齢及び職歴については、個人に関する情報であるため、お答えは差し控えたい。
阿部理絵子、天笠義和、岩佐充則、榎本亜希子、緒方岳、岡本健司、勝浦博之、橘川こずゑ、小林千恵、坂上直子、佐々木憲治、須川清司、杉田裕一、仙波春生、田鹿文隆、西山聡、野村順子、ハーバーマイヤー乃里子、花岡明久、平田大祐、増尾一洋、三浦隆伸、守田幸子、安田彰徳、吉崎博
なお、各府省に民主党事務局の職員は在籍していない米軍2兆円回収の悪巧み
ウソ八百並べ宙に飛ぶ オスプレイ配備
<言いなりの日本に売りつけ元を取る>
防衛省は25日、「MV22オスプレイ」の事故調査チームを設置、
8月に米国に派遣することを決めた。
調査といっても、米軍から説明を聞き、操縦シミュレーターで確認する程度
だから、とても期待できない。
だいたい、オスプレイについての日米両政府の説明はデタラメばかり。
特にヒドイのは「事故率は低い」というウソ。
防衛省は米側の言い分をうのみにし、10万飛行時間当たりの事故率を「1.93」と説明。
普天間基地の現行機「CH46」の事故率(1.11)と同レベルか、むしろ「老朽化するCHを使い続ける方が危ない」(森本防衛相)と強調しているが、
イカサマだ。
「この数字は、損害額200万ドル(約1億5600万円)以上か、
死者発生の『Aクラス事故』に限ったもの。
200万ドル未満やケガ人発生程度の『B、Cクラス事故』は含めず、意図的に低く見せている疑いが濃厚です」(沖縄県政担当記者)
フザケたことに、同型機の「CV22オスプレイ」の事故率は「13.47」と突出して高い。
MVは海兵隊、CVは空軍が使用。
CVは特殊作戦機のため、事故が多いのはやむを得ない――というのが、日本政府のスタンスだが、両機の違いは「CVだけには夜間飛行に備えた地形追随レーダーが装備されている程度。
もちろん、レーダーの有無と事故は関係ありません」(軍事ジャーナリストの神浦元彰ーゲンダイ談話)
こんなポンコツCVを米軍は2016年までに嘉手納基地に9機も配備する計画な野田。
「『騒音は低い』という説明もマヤカシです。あくまで、固定翼モードで高度飛行している際の話で、
周辺住民に影響する着陸時の最大騒音は現行機よりはるかに大きい」(前出の県政担当記者)
米軍はなぜ、ウソ八百を並べ立てて「オスプレイ」を日本に配備したいのか。
「すでに米国は80年代からオスプレイ開発費に2兆円以上を費やしています。
この間、カネだけでなく、多くの兵士が命を失った。
今さら、製造、配備を中止するわけにはいかないのです」(神浦元彰=前出)
自分たちに言いなりの日本に持っていけば、開発費を回収できる――。
米国の魂胆はそんなところだろう。
事実、7月上旬に英国で開かれた航空ショーで、米海兵隊幹部は海外の通信社に「日本の海上自衛隊はオスプレイを買う」と漏らしたという。
日本が欠陥ヘリ購入なんて悪夢である。7月25日 掲載記事
オスプレイ配備では
前原VS玄葉
在日米軍基地へのオスプレイ配備をめぐって政府と党の対立が露呈した民主党政権。
政府批判の急先鋒が前原誠司政調会長(50)。
前原は「国民の納得」を盾に配備延期を主張。
これに「地元の民意を軽く見ているということはない」と真っ向反論したのが玄葉光一郎外相(48)。
前原VS.玄葉の構図に、民主党内からは「また始まった」と呆れる声が。
この2人、もともと犬猿の仲な野田。
「前原と玄葉はともに1993年の初当選組で松下政経塾でも8期生の同期。
安保・外交を志向する前原さんが先に出世しましたが、
昨秋の野田内閣発足で玄葉さんが外相に就任し、2人のライバル意識がますます強まりました」(民主党関係者)
前原は政調会長なのにやたらと外遊し要人に会う。今年のゴールデンウイークには、ロシアのラブロフ外相とモスクワで北方領土について会談。今月16日にはソウルを訪問し、韓国の金外交通商相らと会談した。
前原は「オレの方が外交は上だ」と言いたいのだろうが、外交にシャシャリ出てくる行動が玄葉の感情をさらに逆なでする。
「前原さんが“言うだけ番長”と批判された時は、玄葉さんは『オレは“言ったらやる番長”だ』とバカにしていたそうです」(前出の民主党関係者)
ま、この2人に限らず松下政経塾出身者は、野田、樽床、原口といずれも自分が一番と思っているから、結局、いがみ合う。
これまでは「反小沢」というキーワードの下、共通の敵がいたが、小沢離党でそれがなくなれば、お互いにライバルを蹴落としにかかる。オスプレイをめぐる一幕は、民主党の「内ゲバ」の序の口。これからますます激しくなりそう野田。
近いぞ
アレレッ?ンピック解散!?
ランキング参加ポチっー
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロちゅク
コメント