今日の誕生日の花は・・・・・クサキョウチクトウ
花言葉は・・・・・・・・・・同意
草夾竹桃、学名 Phlox paniculata)は、ハナシノブ科
アメリカ北東部に分布。
キョウチクトウ科とは全く関係がない。
「オイランソウ」と呼ばれていた。
1958年の売春防止法制定を機に「花魁」のイメージも余り良いものではなくなったため、
学名の英語読みである
フロックス・パニキュラータ
または
宿根フロックス
と呼ばれる
鈴木節子 (1940-)は神奈川の人
磐城女子高(現磐城桜が丘高)へて昭和35年福島県の磐城セメント(現住友セメント)に入社。
念書をたてに結婚退職をせまられ,解雇されたため訴訟をおこし,41年東京地裁で違憲判決をえた。
これを機に結婚退職制の慣行はゆらぎはじめた。
NHKラジオ深夜便教えてくれる今日の一句
竿灯の息抜くやうに倒れたる
鈴木節子
7日内閣不信任案7党首で提出
月内に衆院解散も 都城市で麻生元総理
自民党の麻生太郎元総理は4日、都城市で講演ー 8月中に衆院解散、9月にも総選挙があるとの見通しを述べた。
また、選挙後も、消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案をめぐる修正で合意した民主、自民、公明の3党による話し合い路線の継続は避けられない、との見方を示した。
自民が占める宮崎の政治ー深夜過ぎ朝4時ー
投石でガラス二枚割る犯罪者斎藤を含め
その多くの自民人脈たちー
爺目の分析は
一つの尺度、たたき台
オオッ!!いいトコで会った
ブロガーどうなってるの?
解った、明日のブログでー
長いから短くネー
トップに書くー
質問ですが^^
自民党は、消費増税案に賛成しておきながらなぜ問責決議を…?
その「踏み絵」が自民党、公明党をのぞく7野党による内閣不信任案の意味です
不信任案、自民に「踏み絵」=3党合意破棄を―みんな代表 4日みんなの党の渡辺喜美代表は、都内で街頭演説ー
内閣不信任決議案をめぐる衆院の勢力図(毎日新聞)
消費増税関連法案の参院採決前に自民、公明両党を除く野党7党が内閣不信任決議案提出で一致したことについて、
「採決が終わり法案が通ってから不信任案を出そうなどとふぬけたことを考えていた自民党は、まさに踏み絵を踏まされる」
と述べ、不信任案への自民党の対応が問われることを強調した。(時事通信)
7党でこんだけっ!
つっこまれそう!
大政翼賛会政治の
民自公が8割近くを占めている
恐ろしき議席状態ー
長く社会改革に取り組んできたが
肌身にこれほど国家の行く末に
危険を感じるのも初めてー
祖先様の御霊が年に一度ご帰還される
ご供養で
御盆の竿に吊るされた提灯も
コレジャァ
息抜くやうに倒れたる
シッカリしろ
唯一家から出た反骨のひねくれもん
コミュニュニスト
お前の選んだ領域の仕事だったんだろう
ちゃんとせんかいっ!
お国に散った
西郷さんを泣かすんなぁ
黄泉の世怪の情報は
読の売国奴ぶり記事に汚染ー
永田町生の情報も
玉石混合一寸先は闇ー
ただ、これは見事であったー
情報では野田総理は輿石幹事長に来週中の採決を求めたという。
それが本当ならば遅くとも10日には参議院で採決がある。
野田総理は消費増税法案の参議院採決10日を指示。
「3党合意」は玉虫色でそれぞれ解釈が異なる。これからの国民生活に重要な影響を与える法案がこの実体。
参議院で採決があれば、
反対はおそらく4人か5人。
「これからのことがあるから」
「気持ちは反対なんだけどね」
いろんな声があるラシー
ただそれで政局はおさまらない
若い民主党の未熟ー
消費増税法案が通ればお盆開けに自民党などは問責決議を採決、審議はとまる。
衆議院の定数是正もままならず10月の臨時国会。
選挙制度是正と周知を行わなければ総選挙はできない。
消費増税法案が10日にも参議院で採決されると永田町情報。
飄々と反対する
参議院議員有田芳生の『酔醒漫録』
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2012/06/post_af2c.html
デフレ下の増税など
「正気の沙汰ではない。
消費が減るだけで、不況を永遠に引きずることになる」
レスター・サロー。
ノーベル経済学賞のポール・クルーグマンも同見解だ。
(朝日新聞の6月25日MITの経済学部のレスターサロー名誉教授(72歳)が来日
このマサチューセッツ工科大名誉教授、
「物価が持続的に下落するデフレ状態の日本で消費税増税が議論されている」ことについて「正気の沙汰ではない。消費が減るだけで、不況を永遠に引きずることになる」と指摘した。さらにデフレ脱却にには「財政出動を潤沢にやり続けるしかない」と発言している。)
「私憤を公憤へ」を
自分に課し還暦すぎまで生きた
似たお話があったー
福沢諭吉「痩我慢の説」。
「立国は私なり、公に非ざるなり」
萩原延壽はこの強烈な言葉を
「人間というもっとも基本的な価値の次元」
に立てば、
「国家など第二義的な意味しかもたない」
と読む。
国際的に通用しない「デフレ下の増税論」を数で押し通す政権指導部の立国はまさに「私なり」。
「内に痩我慢なきものは、外に対しても亦然らざるを得ず」。
福沢諭吉の「痩我慢の説」。
維新に当っての勝海舟と榎本武揚の出処進退を批判した論説。
勝は答えた。
「行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、
我に与らず我に関せずと存候」。
福沢が主張した「士風」の保持は
現代政治においても重要だ。
4日共同「森本防衛相がオスプレイ試乗 安全性と騒音確認。
山口、沖縄両県などへの説明に役立てたい考えだ」
防衛相が試乗したから
安全性が確認出来た!?。
何ー。
冗談止めて欲しい。
国民の誰が貴方の試乗でオスプレイが安全と思うか。馬鹿馬鹿しい-。
軍事オタクの学者馬鹿は
政治家ではない典型を示してる
政治家のレベル低下は深刻。
森本防衛相が安全性を証明するため?
にオスプレイに乗る。
これで国民も納得?
国民をバカにして自らのバカぶりを露呈する。
goo.gl/1xFnu
かいわれ大根、BSEと米国産牛肉、原発の水と続く。 goo.gl/EzDfc
「政治や社会を変えるためには、自ら声を上げ、行動しなければならない。
今、多くの日本人は、そのことの大切さに気づきはじめています。
これは官邸前抗議行動に数回参加すれば実感できるハズー。
雨の中に鳩山由紀夫民主創業者さえ
飛び出しアジ演説ー
政治家はまだほとんど、その行動が取れないー
小沢一郎さえもー
日本の民主主義の底流が変わりつつあるのだと思います」
柔道の女子選手が北朝鮮の女子選手に負けると憎しみに似た感情を持つ人たちもいる。
ナショナリズムを煽るという効果が見事に表れているー
スポーツに国境はないといっても、
そうではないという熱狂的応援団ー。
そういう意味では、
オリンピンピックは、疑似戦争体験みたいなものなのかもしれないー
メデイアの社会に与える役割は非常に大きい
第3の権力
4日読売社説批判・
原発:「エネルギー戦略 現実的な電源構成案に改めよ」原発に関する読売社説で常に思うのは、原発の危険をどう見るかの最大の論点を欠落させ、経済論で、それも詭弁を重ねる論(例えば失業拡大。しかし独は再生エネルギーで雇用増大と資産)。
国民の安全無視経済界代弁は社是なのか
原子力規制委員会:3日産経
「野田総理記者会で”人選したメンバーは政府としては適任だ”」
選考した委員が原発関連会社からお金貰っていても全く動じない。
原発推進派を選んだのだから、金位当然貰ってると思ってるのだろう。
この人に良識やモラルを期待する方がどだい無理。それ推進の総理にしてる我々
「戦後史の正体」孫崎著
右翼一水会「レコンキスタ」が書評ー。
新聞の最初が右翼。
本当は当然。
「“自主”と対米追随“の2極の外交路線から読み解いた古今に無かった書ー。
何故そのような本が無かったか.
考えるまでもなく、日本の政治的な体制を親米派が占めていたからに他ならない。
議員、 官僚、検察、財界、大手マスコミと要所に米国に追随する人材を配し、米国の利益に沿わない首相を葬る。
その黄金パターンはまさに占領期に既に仕掛けられたものだった。
本書によってその手練手管を国民が看破した時、
『戦後の日本』は終わり、新しい時代を迎えるだろうー
朝日が野田批判記事を掲げるようになったー
雑誌メディアで孤軍奮闘
週刊紙ーポストの月発売号:
「”脱ポチ”(財務省のポチ)の長谷川幸洋東京新聞論説副主幹、
”脱財務省”の高橋洋一
”脱米”の元外務官僚
3名が官邸前再稼働反対デモを契機を切り出しに対談。
各々「脱」で発言の自由を獲得。
”脱財務省”は身の回りに直接様々な被害が生ずると指摘が
爺目にすれば最大の警鐘。
是非、立ち読みでもー
内閣不信任決議案、3日読売
「7党共同提出へ(「生活」、きづな、共産、社民、みんな、新党改革、新党日本)増税法案の参院採決前に提出する構え」。
自民党と公明党よ。
どうぞ野田総理を信任して下さい。
そして、国民の前に貴両党も如何に腐っているか示し、野田総理と一緒に心中して下さい。
財務省の言うがままに一体改革でない消費税法案を出す政府。
野党7党がそれに反対して内閣不信任案提出。自民党は消費税法案を採決しないと問責決議を出し、消費税で200兆円の公共事業を公約。
国の将来を考えず、社会保障を壊す政治家たちは落選を。 goo.gl/3wuW4
まぁやはりロンドンだわぁー
サッカー:今大会予選、
日本は本当に凄かった。
日経ニュース
「男女そろって準々決勝に残ったのは3カ国。
その3カ国は地元英国、ブラジル、そして日本」
消費増税は実現しない
法案が成立しても
次の選挙で民自公3党合計が過半数を割り廃案となる
民自公230議席で〝大連立〟のアホらしさ
国会は一体何をやっているのか
まずは大震災からの復興
直面し解決すべき難問は山積しているというのに 狂っている野田政権と国会議員 らー
再度
週明けの国会は、民主党が10日の参院採決で調整に入った消費増税関連法案をめぐり与野党が攻防を繰り広げ、情勢は緊迫ー。
衆院解散を確約しない野田佳彦総理への不信感を強める自民党は
8日採決を主張、
「民主、公明両党との3党合意を破棄せざるを得ない」
との声が台頭している。
増税法案の成立阻止を狙う野党7党は内閣不信任決議案を提出し、政権を揺さぶる方針。
増税法案に「政治生命を懸ける」としてきた
野田総理は正念場を迎える。
ポチっー
地域ランキング参加
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
クリック
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
ヨロちゅク
花言葉は・・・・・・・・・・同意
草夾竹桃、学名 Phlox paniculata)は、ハナシノブ科
アメリカ北東部に分布。
キョウチクトウ科とは全く関係がない。
「オイランソウ」と呼ばれていた。
1958年の売春防止法制定を機に「花魁」のイメージも余り良いものではなくなったため、
学名の英語読みである
フロックス・パニキュラータ
または
宿根フロックス
と呼ばれる
鈴木節子 (1940-)は神奈川の人
磐城女子高(現磐城桜が丘高)へて昭和35年福島県の磐城セメント(現住友セメント)に入社。
念書をたてに結婚退職をせまられ,解雇されたため訴訟をおこし,41年東京地裁で違憲判決をえた。
これを機に結婚退職制の慣行はゆらぎはじめた。
NHKラジオ深夜便教えてくれる今日の一句
竿灯の息抜くやうに倒れたる
鈴木節子
7日内閣不信任案7党首で提出
月内に衆院解散も 都城市で麻生元総理
自民党の麻生太郎元総理は4日、都城市で講演ー 8月中に衆院解散、9月にも総選挙があるとの見通しを述べた。
また、選挙後も、消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案をめぐる修正で合意した民主、自民、公明の3党による話し合い路線の継続は避けられない、との見方を示した。
自民が占める宮崎の政治ー深夜過ぎ朝4時ー
投石でガラス二枚割る犯罪者斎藤を含め
その多くの自民人脈たちー
爺目の分析は
一つの尺度、たたき台
オオッ!!いいトコで会った
ブロガーどうなってるの?
解った、明日のブログでー
長いから短くネー
トップに書くー
質問ですが^^
自民党は、消費増税案に賛成しておきながらなぜ問責決議を…?
その「踏み絵」が自民党、公明党をのぞく7野党による内閣不信任案の意味です
不信任案、自民に「踏み絵」=3党合意破棄を―みんな代表 4日みんなの党の渡辺喜美代表は、都内で街頭演説ー
内閣不信任決議案をめぐる衆院の勢力図(毎日新聞)
消費増税関連法案の参院採決前に自民、公明両党を除く野党7党が内閣不信任決議案提出で一致したことについて、
「採決が終わり法案が通ってから不信任案を出そうなどとふぬけたことを考えていた自民党は、まさに踏み絵を踏まされる」
と述べ、不信任案への自民党の対応が問われることを強調した。(時事通信)
7党でこんだけっ!
つっこまれそう!
大政翼賛会政治の
民自公が8割近くを占めている
恐ろしき議席状態ー
長く社会改革に取り組んできたが
肌身にこれほど国家の行く末に
危険を感じるのも初めてー
祖先様の御霊が年に一度ご帰還される
ご供養で
御盆の竿に吊るされた提灯も
コレジャァ
息抜くやうに倒れたる
シッカリしろ
唯一家から出た反骨のひねくれもん
コミュニュニスト
お前の選んだ領域の仕事だったんだろう
ちゃんとせんかいっ!
お国に散った
西郷さんを泣かすんなぁ
黄泉の世怪の情報は
読の売国奴ぶり記事に汚染ー
永田町生の情報も
玉石混合一寸先は闇ー
ただ、これは見事であったー
情報では野田総理は輿石幹事長に来週中の採決を求めたという。
それが本当ならば遅くとも10日には参議院で採決がある。
野田総理は消費増税法案の参議院採決10日を指示。
「3党合意」は玉虫色でそれぞれ解釈が異なる。これからの国民生活に重要な影響を与える法案がこの実体。
参議院で採決があれば、
反対はおそらく4人か5人。
「これからのことがあるから」
「気持ちは反対なんだけどね」
いろんな声があるラシー
ただそれで政局はおさまらない
若い民主党の未熟ー
消費増税法案が通ればお盆開けに自民党などは問責決議を採決、審議はとまる。
衆議院の定数是正もままならず10月の臨時国会。
選挙制度是正と周知を行わなければ総選挙はできない。
消費増税法案が10日にも参議院で採決されると永田町情報。
飄々と反対する
参議院議員有田芳生の『酔醒漫録』
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2012/06/post_af2c.html
デフレ下の増税など
「正気の沙汰ではない。
消費が減るだけで、不況を永遠に引きずることになる」
レスター・サロー。
ノーベル経済学賞のポール・クルーグマンも同見解だ。
(朝日新聞の6月25日MITの経済学部のレスターサロー名誉教授(72歳)が来日
このマサチューセッツ工科大名誉教授、
「物価が持続的に下落するデフレ状態の日本で消費税増税が議論されている」ことについて「正気の沙汰ではない。消費が減るだけで、不況を永遠に引きずることになる」と指摘した。さらにデフレ脱却にには「財政出動を潤沢にやり続けるしかない」と発言している。)
「私憤を公憤へ」を
自分に課し還暦すぎまで生きた
似たお話があったー
福沢諭吉「痩我慢の説」。
「立国は私なり、公に非ざるなり」
萩原延壽はこの強烈な言葉を
「人間というもっとも基本的な価値の次元」
に立てば、
「国家など第二義的な意味しかもたない」
と読む。
国際的に通用しない「デフレ下の増税論」を数で押し通す政権指導部の立国はまさに「私なり」。
「内に痩我慢なきものは、外に対しても亦然らざるを得ず」。
福沢諭吉の「痩我慢の説」。
維新に当っての勝海舟と榎本武揚の出処進退を批判した論説。
勝は答えた。
「行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、
我に与らず我に関せずと存候」。
福沢が主張した「士風」の保持は
現代政治においても重要だ。
4日共同「森本防衛相がオスプレイ試乗 安全性と騒音確認。
山口、沖縄両県などへの説明に役立てたい考えだ」
防衛相が試乗したから
安全性が確認出来た!?。
何ー。
冗談止めて欲しい。
国民の誰が貴方の試乗でオスプレイが安全と思うか。馬鹿馬鹿しい-。
軍事オタクの学者馬鹿は
政治家ではない典型を示してる
政治家のレベル低下は深刻。
森本防衛相が安全性を証明するため?
にオスプレイに乗る。
これで国民も納得?
国民をバカにして自らのバカぶりを露呈する。
goo.gl/1xFnu
かいわれ大根、BSEと米国産牛肉、原発の水と続く。 goo.gl/EzDfc
「政治や社会を変えるためには、自ら声を上げ、行動しなければならない。
今、多くの日本人は、そのことの大切さに気づきはじめています。
これは官邸前抗議行動に数回参加すれば実感できるハズー。
雨の中に鳩山由紀夫民主創業者さえ
飛び出しアジ演説ー
政治家はまだほとんど、その行動が取れないー
小沢一郎さえもー
日本の民主主義の底流が変わりつつあるのだと思います」
柔道の女子選手が北朝鮮の女子選手に負けると憎しみに似た感情を持つ人たちもいる。
ナショナリズムを煽るという効果が見事に表れているー
スポーツに国境はないといっても、
そうではないという熱狂的応援団ー。
そういう意味では、
オリンピンピックは、疑似戦争体験みたいなものなのかもしれないー
メデイアの社会に与える役割は非常に大きい
第3の権力
4日読売社説批判・
原発:「エネルギー戦略 現実的な電源構成案に改めよ」原発に関する読売社説で常に思うのは、原発の危険をどう見るかの最大の論点を欠落させ、経済論で、それも詭弁を重ねる論(例えば失業拡大。しかし独は再生エネルギーで雇用増大と資産)。
国民の安全無視経済界代弁は社是なのか
原子力規制委員会:3日産経
「野田総理記者会で”人選したメンバーは政府としては適任だ”」
選考した委員が原発関連会社からお金貰っていても全く動じない。
原発推進派を選んだのだから、金位当然貰ってると思ってるのだろう。
この人に良識やモラルを期待する方がどだい無理。それ推進の総理にしてる我々
「戦後史の正体」孫崎著
右翼一水会「レコンキスタ」が書評ー。
新聞の最初が右翼。
本当は当然。
「“自主”と対米追随“の2極の外交路線から読み解いた古今に無かった書ー。
何故そのような本が無かったか.
考えるまでもなく、日本の政治的な体制を親米派が占めていたからに他ならない。
議員、 官僚、検察、財界、大手マスコミと要所に米国に追随する人材を配し、米国の利益に沿わない首相を葬る。
その黄金パターンはまさに占領期に既に仕掛けられたものだった。
本書によってその手練手管を国民が看破した時、
『戦後の日本』は終わり、新しい時代を迎えるだろうー
朝日が野田批判記事を掲げるようになったー
雑誌メディアで孤軍奮闘
週刊紙ーポストの月発売号:
「”脱ポチ”(財務省のポチ)の長谷川幸洋東京新聞論説副主幹、
”脱財務省”の高橋洋一
”脱米”の元外務官僚
3名が官邸前再稼働反対デモを契機を切り出しに対談。
各々「脱」で発言の自由を獲得。
”脱財務省”は身の回りに直接様々な被害が生ずると指摘が
爺目にすれば最大の警鐘。
是非、立ち読みでもー
内閣不信任決議案、3日読売
「7党共同提出へ(「生活」、きづな、共産、社民、みんな、新党改革、新党日本)増税法案の参院採決前に提出する構え」。
自民党と公明党よ。
どうぞ野田総理を信任して下さい。
そして、国民の前に貴両党も如何に腐っているか示し、野田総理と一緒に心中して下さい。
財務省の言うがままに一体改革でない消費税法案を出す政府。
野党7党がそれに反対して内閣不信任案提出。自民党は消費税法案を採決しないと問責決議を出し、消費税で200兆円の公共事業を公約。
国の将来を考えず、社会保障を壊す政治家たちは落選を。 goo.gl/3wuW4
まぁやはりロンドンだわぁー
サッカー:今大会予選、
日本は本当に凄かった。
日経ニュース
「男女そろって準々決勝に残ったのは3カ国。
その3カ国は地元英国、ブラジル、そして日本」
消費増税は実現しない
法案が成立しても
次の選挙で民自公3党合計が過半数を割り廃案となる
民自公230議席で〝大連立〟のアホらしさ
国会は一体何をやっているのか
まずは大震災からの復興
直面し解決すべき難問は山積しているというのに 狂っている野田政権と国会議員 らー
再度
週明けの国会は、民主党が10日の参院採決で調整に入った消費増税関連法案をめぐり与野党が攻防を繰り広げ、情勢は緊迫ー。
衆院解散を確約しない野田佳彦総理への不信感を強める自民党は
8日採決を主張、
「民主、公明両党との3党合意を破棄せざるを得ない」
との声が台頭している。
増税法案の成立阻止を狙う野党7党は内閣不信任決議案を提出し、政権を揺さぶる方針。
増税法案に「政治生命を懸ける」としてきた
野田総理は正念場を迎える。
ポチっー
地域ランキング参加
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
クリック
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
ヨロちゅク
コメント