殿っ!ご乱心っ解散っ!!
2012年11月15日 お仕事ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
ブログはみんなのもの
なまず大兄様ほかお知恵、授けいただきました
お知恵戴き、アップできる喜びー
15日の日向路
は晴天だが冷える
近日計測で最低気温
予測
<15℃-7℃>
14日穏やかな一日だったが
いきなり
急激ゆえ
震えている
「正直の上に馬鹿がつく」気象状況
トラストミー
近いうちに
言霊の怒りなのか
殿ご乱心っーーー
政治の劣化は民族を滅ぼす民主断末魔
“野田降ろし”は空振り
ドイツ初代宰相のビスマルク
「愚者は経験に学び、
賢者は歴史に学ぶ」とー
、愚者は自分で失敗して初めて失敗の原因に気付き、
その後同じ失敗を 繰り返さないようになる
が、
賢者は過去の他人の失敗から学び同じ失敗をしないー ...
公定歩合と国会解散はウソをついてもいい の常識は永田町なりの政治家という職人のみの先人の習わし ▲気勢を制するー
▲野田おろしを察知して、党員自覚国民生活を忘却▲自民公明に身を置いた、なりふりかまわぬ決断
▲政治と宗教一体の憲法違反の創価は全国を選挙職業マシーン化ゆえ重なる参議院選挙と衆議院選挙は近かずくほど不利な選挙になるゆえ野田を懐柔。
民主党代表から遊離、自民公明擦寄りというムチャクチャな暴挙
▲18日より外遊、常識を覆す16日解散、これで外交ができるのか
▲国会史にない、異常な14日党首討論の政界最大のハプニング▲品格ない天下の宝刀に手をかけたー
想定される衆議院選挙は
4日告示
12月16日都知事投票日とダブル選。
あちこちのブログ・・
の共通性
みんなー当然の解散・・といいながら
戸惑い
怒ってる
遅きに失する解散。
この期に及んで、仮に、
野田が、解散に踏み切るとすれば、
この男、まさに、
これまで通りの流れが示す通り、
「人間の心も精神も持たない生き物」
だった、という証明となる。
そして、仮に、
まだ年内解散に踏み切れないとすれば、
これまた、これまでの流れの通り、
「何が何でも官邸に住み続ける」
というだけの我欲の塊であることの証明。
民主党に対する仲間意識どころではない。
そんな人間ごころなど、野田には無い。
ただ、自分の立場と体面だけの拘りだ。
コイツには、
身内だろうが仲間だろうが、
全く意に介することなど無い。
この時点での対応としての本懐があれば、
潔く自らだけの辞任をなして、
後任の選択の上での解散というのが筋だ。
これすらも野田には、出来ないだろう。
それだけのことすら不可能な鬼畜だ。
政治家であるということ自体が奇跡だ。
コイツは、
周囲も何も無関係に解散する。
そして尚且つ、驚くことに、
平然と立候補となるだろう。
現民主党員に告ぐ。
あんた等、潔く党を出なさい。
それが政治家であるより以前に、
人間としての存在の前提だよ。
結局、夜になって見ると、
計画的解散からの日程のニュース露呈
NHKは伝える。
「何故、今日の表明になったのか」
NHKに言いたい。
国民栄誉賞まで受賞した大女優、
森光子死去の報道。
なぜ、4日も報じなかったのかえ?
党内対立
すべてはひとつに収斂される
小沢一郎に怯えている・・
なぜ、殿ご乱心かえ?
政治家は代弁者、操り人形にしか過ぎないー
真の支配者は俗人で言うなら銀行家ー
その最高意思決定機関
=ビルダーバーグ会議
ローマでビルダーバーグ会議開催中との情報⇒http://www.ilvostro.it/economia-e-lavoro/il-club-bilderberg-a-roma-per-commissariare-litalia/58693/
⇒ http://www.ilgiornale.it/news/interni/club-bilderberg-roma-decidere-sorti-dellue-855649.html※本当なら、今年2回目の開催
2009年はギリシャ、2010年はスペイン、2011年はスイスで開催した。
そして2012年は米国とイタリア。
はや、日本に指示が出てるー
16日解散っ!で・・・
注意が要ること
法案の、駆け込み、火事場泥棒的に
それで・・・
野田政権を駆り立てて推進しておかないと、
自民党政権ができてからでは話が面倒になると踏んで、
「いまのうちに」と、あわただしく動いている
政治主導という
より官僚主導
オバマ再選を果たしTPP戦略の継続
ただ、クリントン国務長官は辞任だろう
、TPPを推進してきた中心人物、USTR(米通商代表部)のカーク代表もすでに辞任を決めているー。
18日にカンボジアで開かれる東アジアサミット=EAS
TPP参加は見送りと・・ー
米国などとの事前協議に関する調整が難航している。
通商筋は「米国との協議は簡単ではなく進展するめどは立っていない」と指摘。中国新聞⇒http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211130190.html
18日東アジアサミット=EAS会議でのTPPへの参加表明なしー
ほかのブログ
16日報道前の記事
TPP解散を仕掛けた財務官僚と読売の高笑い
TPP解散騒動が最大、最後の政局になってしまった。
これは野田の八百長劇なのか。
公債特例法案を飲まさせた
その直後に解散反対の合唱が民主党内から起きる。
さてはTPP解散は仕組まれたもう一つのだまし討ちだったのか。
自民と公明は二度騙されるのか。
そういう憶測が出てくるのも無理はない。
しかし私はそうではないと思っている。
見ているがいい。
文字通り民主党消滅劇の始まりだ。
その先には総選挙後の政界大再編が待っている。
そして対米従属の二大保守政党体制が出来上がるのだ。
そしてその仕掛けをしたのが・・・・
対米従属の財務官僚と読売新聞である・・・
歴史は繰り返すという
今度は大平首相の二の舞い 年末選挙
1980年に「ハプニング解散」へと追い込まれた大平正芳元首相の悲壮な姿にダブってくるノダ。
野田は総理就任後に寄稿した月刊誌の手記の中で、
〈いまあらためて学ぶべきは、大平正芳さんの政治のあり方ではないか〉
と書いた。
党内や野党、有権者の猛反発を浴びても
「一般消費税」を導入しようとした大平の姿勢に増税一本の自らの姿を重ね、
「政権運営の師」
と仰いできた。
その大平は消費税導入に執着したあまり、党内に大量の反主流派を抱えて、自民党は真っ二つに割れた。
「いわゆる『40日抗争』です。当時の自民党は国民度外視の党内抗争に明け暮れていました。
ついには社会・公明・民社の3野党が内閣不信任案を提出すると、自民の反主流派による大量欠席のため、まさかの可決。
与野党ともに意図しなかった衆参ダブル選に突入した」
当時の大平自民党も選挙になれば惨敗必至とみられ、
メディアは
「自民は結党初の単独過半数割れも」
「連立政権時代の到来か」
と書き立てた。
そんな玉砕選挙の公示日に大平は倒れ、そのまま帰らぬ人となった。享年70歳、死因は心筋梗塞。
もともと心臓に不安があり、大敗必至の分裂選挙に
よる過度なストレスが、さらに死期を早めたとされる。
財務省に踊らされ、有権者を欺いた報いだが、
はたして、野田はそんな状況に耐えられるのか。
政権は吹っ飛び、無数の同志が討ち死にし、党も消滅するのである。
それでも野田は生き恥をさらし続けるのか。
ずぶとい野田はそう簡単には死なないだろうが、政治的には死んだも同然だ。
しかも、憲政史上最大の汚名を着ることとなる。
「1980年のダブル選は、大平元首相の急死による弔い選挙で自民党が同情票を集め、地すべり的大勝を収めました。
大平は自らの命と引き換え
に、自民の惨敗ムードをはね返したようなものです。
大平は死後30年以上が経過し、国民に正面から消費税導入を説いた誠実な姿勢が再評価されています。
国民との約束を裏切って、ダマシ討ちのように消費税増税を強行した野田首相とは政治姿勢が百八十度違います。
野田は後の世に汚名を残すことはあっても、評価を高めることはあり得ませんね」
死して名を残す政治家と、生きて汚名を残す政治家。
野田が大平の二の舞いを演じるのは、選挙にいたる過酷な運命だけー
怖い小沢一郎の影
野田の「小沢嫌い」は筋金入りで、小沢一郎が独断専行で新進党を解党した後、
「本当の政治改革とは、『政策は二の次』で、
『政治は数、数は力、力は金』という小沢政治を一刻も早く終わらせること」
と腹に決めていたとされる。
16日解散は
「小沢一郎の軍資金を断ち、選挙準備が整う前に勝負をかけようとしたのではないか。
政党交付金の額は1月1日を基準にして決められる。
小沢率いる「生活」は次期衆院選での大幅減が予測されており、年内解散となれば約11億円とされる交付金も激減となる」
「国民無視の権力闘争」
ではないのか。
そもそも、日本が現在、どういう状況にあるか分かっているのか。沖縄・尖閣諸島をめぐる中国との対立、
日本経済を支えてきた大手家電各社の苦境…。
日本は内政・外交ともに未曽有の危機にある。
16日解散は
「財務省が 国益として
『民主党には国家を統治する力がない』
『経済成長の知恵もない』
と見限ったための、年内解散。
このまま、民主党政権が続けば、消費増税を2014年から8%に上げるための『景気条項』(附則第18条)もクリアできないー。
そこで財務のもっとも恐れるは・・
石原新党設立のドタバタ劇の不可解さ・・もー
総て・・
小沢一郎対策だろう
これまで5年間上手くいってた封じ込め策ー
小沢一郎の座敷牢状態を
どう
継続させるかー
ブログはみんなのもの
なまず大兄様ほかお知恵、授けいただきました
お知恵戴き、アップできる喜びー
15日の日向路
は晴天だが冷える
近日計測で最低気温
予測
<15℃-7℃>
14日穏やかな一日だったが
いきなり
急激ゆえ
震えている
「正直の上に馬鹿がつく」気象状況
トラストミー
近いうちに
言霊の怒りなのか
殿ご乱心っーーー
政治の劣化は民族を滅ぼす民主断末魔
“野田降ろし”は空振り
ドイツ初代宰相のビスマルク
「愚者は経験に学び、
賢者は歴史に学ぶ」とー
、愚者は自分で失敗して初めて失敗の原因に気付き、
その後同じ失敗を 繰り返さないようになる
が、
賢者は過去の他人の失敗から学び同じ失敗をしないー ...
公定歩合と国会解散はウソをついてもいい の常識は永田町なりの政治家という職人のみの先人の習わし ▲気勢を制するー
▲野田おろしを察知して、党員自覚国民生活を忘却▲自民公明に身を置いた、なりふりかまわぬ決断
▲政治と宗教一体の憲法違反の創価は全国を選挙職業マシーン化ゆえ重なる参議院選挙と衆議院選挙は近かずくほど不利な選挙になるゆえ野田を懐柔。
民主党代表から遊離、自民公明擦寄りというムチャクチャな暴挙
▲18日より外遊、常識を覆す16日解散、これで外交ができるのか
▲国会史にない、異常な14日党首討論の政界最大のハプニング▲品格ない天下の宝刀に手をかけたー
想定される衆議院選挙は
4日告示
12月16日都知事投票日とダブル選。
あちこちのブログ・・
の共通性
みんなー当然の解散・・といいながら
戸惑い
怒ってる
遅きに失する解散。
この期に及んで、仮に、
野田が、解散に踏み切るとすれば、
この男、まさに、
これまで通りの流れが示す通り、
「人間の心も精神も持たない生き物」
だった、という証明となる。
そして、仮に、
まだ年内解散に踏み切れないとすれば、
これまた、これまでの流れの通り、
「何が何でも官邸に住み続ける」
というだけの我欲の塊であることの証明。
民主党に対する仲間意識どころではない。
そんな人間ごころなど、野田には無い。
ただ、自分の立場と体面だけの拘りだ。
コイツには、
身内だろうが仲間だろうが、
全く意に介することなど無い。
この時点での対応としての本懐があれば、
潔く自らだけの辞任をなして、
後任の選択の上での解散というのが筋だ。
これすらも野田には、出来ないだろう。
それだけのことすら不可能な鬼畜だ。
政治家であるということ自体が奇跡だ。
コイツは、
周囲も何も無関係に解散する。
そして尚且つ、驚くことに、
平然と立候補となるだろう。
現民主党員に告ぐ。
あんた等、潔く党を出なさい。
それが政治家であるより以前に、
人間としての存在の前提だよ。
結局、夜になって見ると、
計画的解散からの日程のニュース露呈
NHKは伝える。
「何故、今日の表明になったのか」
NHKに言いたい。
国民栄誉賞まで受賞した大女優、
森光子死去の報道。
なぜ、4日も報じなかったのかえ?
党内対立
すべてはひとつに収斂される
小沢一郎に怯えている・・
なぜ、殿ご乱心かえ?
政治家は代弁者、操り人形にしか過ぎないー
真の支配者は俗人で言うなら銀行家ー
その最高意思決定機関
=ビルダーバーグ会議
ローマでビルダーバーグ会議開催中との情報⇒http://www.ilvostro.it/economia-e-lavoro/il-club-bilderberg-a-roma-per-commissariare-litalia/58693/
⇒ http://www.ilgiornale.it/news/interni/club-bilderberg-roma-decidere-sorti-dellue-855649.html※本当なら、今年2回目の開催
2009年はギリシャ、2010年はスペイン、2011年はスイスで開催した。
そして2012年は米国とイタリア。
はや、日本に指示が出てるー
16日解散っ!で・・・
注意が要ること
法案の、駆け込み、火事場泥棒的に
それで・・・
野田政権を駆り立てて推進しておかないと、
自民党政権ができてからでは話が面倒になると踏んで、
「いまのうちに」と、あわただしく動いている
政治主導という
より官僚主導
オバマ再選を果たしTPP戦略の継続
ただ、クリントン国務長官は辞任だろう
、TPPを推進してきた中心人物、USTR(米通商代表部)のカーク代表もすでに辞任を決めているー。
18日にカンボジアで開かれる東アジアサミット=EAS
TPP参加は見送りと・・ー
米国などとの事前協議に関する調整が難航している。
通商筋は「米国との協議は簡単ではなく進展するめどは立っていない」と指摘。中国新聞⇒http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211130190.html
18日東アジアサミット=EAS会議でのTPPへの参加表明なしー
ほかのブログ
16日報道前の記事
TPP解散を仕掛けた財務官僚と読売の高笑い
TPP解散騒動が最大、最後の政局になってしまった。
これは野田の八百長劇なのか。
公債特例法案を飲まさせた
その直後に解散反対の合唱が民主党内から起きる。
さてはTPP解散は仕組まれたもう一つのだまし討ちだったのか。
自民と公明は二度騙されるのか。
そういう憶測が出てくるのも無理はない。
しかし私はそうではないと思っている。
見ているがいい。
文字通り民主党消滅劇の始まりだ。
その先には総選挙後の政界大再編が待っている。
そして対米従属の二大保守政党体制が出来上がるのだ。
そしてその仕掛けをしたのが・・・・
対米従属の財務官僚と読売新聞である・・・
歴史は繰り返すという
今度は大平首相の二の舞い 年末選挙
1980年に「ハプニング解散」へと追い込まれた大平正芳元首相の悲壮な姿にダブってくるノダ。
野田は総理就任後に寄稿した月刊誌の手記の中で、
〈いまあらためて学ぶべきは、大平正芳さんの政治のあり方ではないか〉
と書いた。
党内や野党、有権者の猛反発を浴びても
「一般消費税」を導入しようとした大平の姿勢に増税一本の自らの姿を重ね、
「政権運営の師」
と仰いできた。
その大平は消費税導入に執着したあまり、党内に大量の反主流派を抱えて、自民党は真っ二つに割れた。
「いわゆる『40日抗争』です。当時の自民党は国民度外視の党内抗争に明け暮れていました。
ついには社会・公明・民社の3野党が内閣不信任案を提出すると、自民の反主流派による大量欠席のため、まさかの可決。
与野党ともに意図しなかった衆参ダブル選に突入した」
当時の大平自民党も選挙になれば惨敗必至とみられ、
メディアは
「自民は結党初の単独過半数割れも」
「連立政権時代の到来か」
と書き立てた。
そんな玉砕選挙の公示日に大平は倒れ、そのまま帰らぬ人となった。享年70歳、死因は心筋梗塞。
もともと心臓に不安があり、大敗必至の分裂選挙に
よる過度なストレスが、さらに死期を早めたとされる。
財務省に踊らされ、有権者を欺いた報いだが、
はたして、野田はそんな状況に耐えられるのか。
政権は吹っ飛び、無数の同志が討ち死にし、党も消滅するのである。
それでも野田は生き恥をさらし続けるのか。
ずぶとい野田はそう簡単には死なないだろうが、政治的には死んだも同然だ。
しかも、憲政史上最大の汚名を着ることとなる。
「1980年のダブル選は、大平元首相の急死による弔い選挙で自民党が同情票を集め、地すべり的大勝を収めました。
大平は自らの命と引き換え
に、自民の惨敗ムードをはね返したようなものです。
大平は死後30年以上が経過し、国民に正面から消費税導入を説いた誠実な姿勢が再評価されています。
国民との約束を裏切って、ダマシ討ちのように消費税増税を強行した野田首相とは政治姿勢が百八十度違います。
野田は後の世に汚名を残すことはあっても、評価を高めることはあり得ませんね」
死して名を残す政治家と、生きて汚名を残す政治家。
野田が大平の二の舞いを演じるのは、選挙にいたる過酷な運命だけー
怖い小沢一郎の影
野田の「小沢嫌い」は筋金入りで、小沢一郎が独断専行で新進党を解党した後、
「本当の政治改革とは、『政策は二の次』で、
『政治は数、数は力、力は金』という小沢政治を一刻も早く終わらせること」
と腹に決めていたとされる。
16日解散は
「小沢一郎の軍資金を断ち、選挙準備が整う前に勝負をかけようとしたのではないか。
政党交付金の額は1月1日を基準にして決められる。
小沢率いる「生活」は次期衆院選での大幅減が予測されており、年内解散となれば約11億円とされる交付金も激減となる」
「国民無視の権力闘争」
ではないのか。
そもそも、日本が現在、どういう状況にあるか分かっているのか。沖縄・尖閣諸島をめぐる中国との対立、
日本経済を支えてきた大手家電各社の苦境…。
日本は内政・外交ともに未曽有の危機にある。
16日解散は
「財務省が 国益として
『民主党には国家を統治する力がない』
『経済成長の知恵もない』
と見限ったための、年内解散。
このまま、民主党政権が続けば、消費増税を2014年から8%に上げるための『景気条項』(附則第18条)もクリアできないー。
そこで財務のもっとも恐れるは・・
石原新党設立のドタバタ劇の不可解さ・・もー
総て・・
小沢一郎対策だろう
これまで5年間上手くいってた封じ込め策ー
小沢一郎の座敷牢状態を
どう
継続させるかー
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・ダルマギク
花言葉は・・・・・・打たれ強い
達磨菊はキク科
今日の一句
子らが寝て妻寝て霜夜更けにける
鈴木さだお
年末解散はないっ!
理由は単純で・・
テレビが年末解散と煽るゆえのカムフラージュゆえ・・
・・⑦が一番
①週刊朝日問題ハシシタではないが出自ー
野田の両親は共に百姓の出。
爺目百姓の出ゆえ
野田住彦思考法がDNAデ解る
それで⑦が一番の理由
②解散総選挙。野田本人が解散の“か”の字も語っていないのに、マスメディアの憶測捏造報道のお陰で、
解散風が永田町に吹いているのはたしかだ。
野田自身も「うそつき」を言ってるゆえー
③自民前総裁谷垣同様、
安倍も石破も騙されてる
否っ!
騙されたふりっ!!ー
いずれ・・
ガラガラポンで自民・民主野田分裂派の合同政党の大政翼賛会政党になる予測ゆえー
共同謀議で田舎芝居をうってぇいるー
④12日国会衆議院予算委員会
「政治生命を懸けた消費増税が不成立の場合は、議員辞職を考えていた・・」
等と、嘘の上に嘘を重ねるー
解散の臭いも含まされてる詭弁術を駆使ー
⑤メデイアはどのチャンネルも予測過熱報道ー、
解散風を吹かせて、野党自公を前のめりにして、会期延長を画策
特例公債法案から、衆議院の定数削減、国民会議成立、
出来たら予算編成にも腕を突っ込み、
野党自公の焦りを利用しようと云う魂胆だろう。
年末ギリギリまで解散を引き延ばし、年明け総選挙、
“ウソツキ”の面目躍如。
⑥輿石に面と向かい逆らう事は野田には出来ない。
黄門様渡部恒三さえテレビにでて
「民主議員に年内解散100パーセント居ない」
チャント保険をかける姑息な手法、
⑦200人分の政党助成金をみすみす捨てるような馬鹿は絶対にしない。
年初めの党議員議席で政党助成金が決まるっ
ゆえに、最悪でも年末解散、年明け総選挙。
出来れば、4月解散、5月選挙にー。
⑧もう一つは・・
大河ドラマ平将門に習うなら
法皇の振るサイコロの出メ違いー
果たして
この賭けができるのか
⑨-1、年末クリスマス投票は・・
1983年11月「田中判決解散」
中曽根康弘のときにある
田中とは文部大臣田中真紀子の父君ー
チョット触れるとー
閉話休題的にー
1972年頃、国連代表は台湾で中華人民共和国は国連から承認されてない背景の頃ー
米国承認無し田中内閣として国家の独自判断が宗主国の虎の尾を踏んだ
○中国との国交回復
○ロシアとのガス石油輸入協定
○決済にドル以外を承認
激怒した宗主国は民族派政治家をCIAに嵌めさせられたー
ロッキード代理人コーチャンの米国議会証人
「ピーナツ」を渡した
1ッ個のピーナツは1億円との暗号
米国国内でのことでありながら文芸春秋社の月刊誌に何故か米国資料も駆使ー
立花隆がライターで田中角栄金脈研究記述
メデイア総てが煽った
5年間小沢一郎の不実記載と同じ熱狂洪水の如く悪人扱いー
実は正直に白状しよう
巨大自民党を相手に戦っていたゆえ
この爺目、その一人
何度永田町界隈含め地方宮崎の主要都市で田中角栄追放デモ
工夫凝らしたチョウチンデモ含め
に参列したことかー
列島改造ブルドーザー如くの経済が上り調子ゆえ
顕著な対米隷属さえ伏せられたままでも、富の配分は十二分あった
昭和48年大卒初任給は5万5千円
2年もせず10万を超えた怒涛の勢いー
1500兆もの世界を走り回るジャパンマネー
あらゆるニューヨークビルをジャパンが取得
ヘップ・バーンの名画「テファーニーで朝食を」
の舞台ビル、テファニービルさえ法人が買い占めた
<経済は最高の武器>
世界を日本発国家独占資本主義が席捲した
ジャパンの時代ー
その勢いは全世界から恐れられた
絶頂期の日本経済のとき対米隷属の政治家が出現
ソ連中国を睨み共産圏の前線基地「浮沈空母」と媚を売る
ハリウッド上がりの大統領と中曽根
ロン・ヤス
などとアメリカに媚びた
時の総理・自民中曽根康弘は田中角栄の力強かったゆえ田中曽根内閣と揶揄された
⑨ー2、1983年11月「田中判決解散」
その中曽根康弘は国会で法案の成立を図るために、
衆院議長を通じて解散日を明示した。
それに対して、
何の批判も起こらなかった。
ちなみに、この総選挙は12月18日に投票が行われ、
第2次中曽根内閣は12月27日に発足した。
⑩今年、12月16日投票であれば、年内に新政権を発足させることができる。
野田はそろそろ決断する時期だ。
そうメデイアが煽るー
自民民主の独自による世論調査
自民は200議席民主は80議席
仮に80議席となった場合、現職議員3人のうち2人が国会議員バッジを失うことになる。
政党による調査結果は封印されているものの、
じわりじわりと広がっている。
⑪記事にある「衆院解散・総選挙を先送りしていると、カナダの総選挙のようになってしまうのではありませんか?」
「そうかもしれない・・・」---。
有力閣僚が話しかけると、野田も同調した。
カナダの総選挙とは今から20年近く前の1993年10月ー
過半数を超す154議席を確保していた与党・進歩保守党が惨敗
なんとっ!
一気に2議席になってしまったー。
ただー
カナダは小選挙区制度、日本では小選挙区比例代表並立制であるゆえ、
カナダほど極端な結果にはならないかも。
ただー民主党では総理経験者や政権の中枢実力者でさえ、
調査では10ポイント以上の差をつけられ、少なくとも小選挙区では当選ラインにとどかず、
比例代表での復活すら難しくなるのではないかとー。
⑪ー2、ビートたけしのTVタックル、
11月19日21時―22時
戦後史の正体を基礎に潰された政治家が放映される。
さらに尖閣で米軍は軍事的に介入するかも議論。に「疑わしいー」。
白熱した議論が展開されるハズ。
⑪ー3元NHK手島龍一は不思議な人
それもそのはず
確か小沢裁判の審査委員会裁判に匿名での告発訴訟人のハズー
TVタックルにて飯島勲と手嶋龍一の話。
手嶋は小泉時代、露での首脳会談に、ブッシュ大統領に同行したという。
飯島「これは手嶋さんが個人で来たんじゃなくライス国務長官の密使で来た」
と暴露。
NHK支局長が米国務長官の密使ってどういうことよ⇒
⇒ http://t.co/lVK8yxpT
『アメリカに潰された政治家たち』小学館刊
、アメリカの虎の尾を踏んで失脚した政治家12人を紹介している。そのなかの一人が、「国民の生活が第一」代表の小沢一郎。
小沢一郎はなぜ米国に狙われたのか、
「私は米軍情報部が人材リクルートのために製作したプロモーションビデオを見たことがあります。
その映像では情報部の活動の一端が紹介されているのですが、オサマ・ビン・ラディンなどとともに小沢一郎氏の写真が映し出され、私はハッとしました。
彼らにとっては、小沢氏に対して工作をしていることなど、隠す必要がないほど当たり前のことなのです。
2009年2月24日の記者会見で、小沢氏は「軍事戦略的に米国の極東におけるプレゼンスは第7艦隊で十分だ」と語りました。
小沢氏はこれでアメリカの“虎の尾”を踏んだのです。
この発言から1か月も経っていない2009年3月3日、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の会計責任者で公設秘書も務める大久保隆規らが、政治資金規正法違反で逮捕される事件が起きました。しかし、
贈収賄が行なわれたとされるのはその3年以上も前で、あまりにもタイミングが
良過ぎます。」>
野党であった小沢には職務権限がないのに贈収賄が成り立つはずなどない。
その時に例の漆間発言があった。
「自民党議員には及ばない」
発言だ。
逆にこれでいよいよ、当時与党であった自民党議員たちの疑惑が逆に深まった。
多分当時の検察は、水谷建設をはじめとする東北のゼネコンの自民党に対する献金の中にかなりの怪しい部分を見つけたと推察する。
然し、それを闇に葬ってまで
小沢を狙い撃ちにした。
尼崎事件を戦後最大の猟奇殺人事件とするならば、陸山会事件はそれこそ、戦後最大の謀略事件と位置付けられる。
小沢はよくぞ乗り越えた。
⑪-4笑ってしまうCIA長官の辞任
CIA戦術のハニトラップどれだけ冤罪で嵌められてきたことか
そのハニトラップ戦術なんだがー
諜報専門のCIAを国内捜査FBが挙げたー
10日WSJ「CIAペトレアス長官が、不倫理由に辞任。
不倫相手はブロードウエル、
ブロードウエルは陸軍士官学校卒業、
ペトレアス長官自伝執筆」、
ペトレアスが交際していた別の女性とブロードウエルとのトラブルで発覚した模様。
ペトレアス長官は次期大統領選の有力候補だった ー
⑪ー5、もういちどー元NHK手嶋龍一はアメリカのスパイ。
ワシントン支局、在米日本大使館はスパイの巣窟。
米国留学生、日本人減少の一方、は経済事情だけではない。
⑫13日、太陽の党が立党した
石原と平沼の共同代表でなる
吉田茂ドラマ「負けて勝つ」
主役を際出させる吉田茂その長男
芥川賞選考委員であった吉田健一
「体格は立派だが頭は痴呆の青年の生態を胸くそが悪くなるほど克明に描写した作品」
世評の絶賛の太陽族学生作家を酷評したー
「太陽の党」発足。
これで、15の政党になる。
反原発、
反TPP、
消費増税導入慎重、
それら政策の柱とする政党が国民の支持を受けよう。
ところがメデイアの冷徹な分析はない
年末解散のみー
メディア信頼度が低い国ほど民主化の度合いが進んでいる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5215.html
世界各国のメディア信頼度調査。
世界で一番メディアを信じているのが日本、次にフィリッピン、中国、韓国・・
メディア信頼度が最も低いのが英国、米国、ロシアやイランも高くはありません。
西欧諸国は大体日本の半分程度。
自立心の高さの裏返しのように思いますが。
朝のワイドショーも酷かった。
小沢無罪は報道するものの
裁判官についてだとか、
検察審査会での裁判は過去6例、全て無罪だとか
無罪は出来レース如き番組構成にウンザリ。
テレビをなんとかしないと
国民はこれを信じてドンドン馬鹿になる。
『小沢無罪だが、説明責任果たしていない』
だってさ。有罪か無罪かのみが裁判の結論。バカじゃないの、この新聞。
証拠もない事件をデッチあげて、検察審査会で小沢一郎を抹殺しょうとしたー
その構造を理解せずに記事を書いている。
この新聞は、学級新聞なみ。
⑬うそつきメデイアばかりー
ところで
あの、世界に冠たるBBC放送
”誤報”の責任をとって会長、報道部部長・副部長も引責辞任した。yahooニュース
NHKも散々、捏造・偽装・誘導放送してきた
NC9で大越キャスターと日曜討論の解説委員の島田は「小沢氏の排除や無視」する報道をしてきた。
会長以下、政治解説委員の多くと報道局の役職者は責任をとるべきだ。
どうだろう
進歩のお話がなければー島野を追い詰めたー
受信料の拒否
NHKの報道、本当に酷かったですね~
マスメディアが小沢一郎を無視しようとするのは、マスメディアが自分たちがやってきたことから逃げ出したいからー。
もはや犯罪心理で動いている罪人のような連中の巣窟。
その異常な心理状態が、NHKのニュースのその編集にも現れている。
小沢一郎を語るとき、彼らは自分たちの「罪」と向き合うことになりますー。
だから無視ー。
「ですから・・近いうち解散しますよ!
衆議院?
違います!
民主党に決まってるでしょ・・」
年内衆院選めぐり対立顕在化 首相に民主内から退陣論
13日午後、国会
年内の衆院選をめぐり13日、野田佳彦首相と民主党の対立が顕在化した。
党常任幹事会は「年内解散に反対」を確認。
党内からは首相退陣論も出ている。
13日の衆院予算委員会ー
「『近いうちに』と言った意味は重たい。近いうちに解散する」
「ご飯を食べようとか言う話ではない」
と明言。
輿石氏は13日夕、首相と国会内で約20分間会談した。
11・9アップで11.20解散としている
あんれマァ、かわてぇ、ねぇでかー
政治の世界は 一寸先は闇
年内年明けの選挙と
両方に保険が賭けてある
今日の誕生日の花は・・・・ダルマギク
花言葉は・・・・・・打たれ強い
達磨菊はキク科
今日の一句
子らが寝て妻寝て霜夜更けにける
鈴木さだお
年末解散はないっ!
理由は単純で・・
テレビが年末解散と煽るゆえのカムフラージュゆえ・・
・・⑦が一番
①週刊朝日問題ハシシタではないが出自ー
野田の両親は共に百姓の出。
爺目百姓の出ゆえ
野田住彦思考法がDNAデ解る
それで⑦が一番の理由
②解散総選挙。野田本人が解散の“か”の字も語っていないのに、マスメディアの憶測捏造報道のお陰で、
解散風が永田町に吹いているのはたしかだ。
野田自身も「うそつき」を言ってるゆえー
③自民前総裁谷垣同様、
安倍も石破も騙されてる
否っ!
騙されたふりっ!!ー
いずれ・・
ガラガラポンで自民・民主野田分裂派の合同政党の大政翼賛会政党になる予測ゆえー
共同謀議で田舎芝居をうってぇいるー
④12日国会衆議院予算委員会
「政治生命を懸けた消費増税が不成立の場合は、議員辞職を考えていた・・」
等と、嘘の上に嘘を重ねるー
解散の臭いも含まされてる詭弁術を駆使ー
⑤メデイアはどのチャンネルも予測過熱報道ー、
解散風を吹かせて、野党自公を前のめりにして、会期延長を画策
特例公債法案から、衆議院の定数削減、国民会議成立、
出来たら予算編成にも腕を突っ込み、
野党自公の焦りを利用しようと云う魂胆だろう。
年末ギリギリまで解散を引き延ばし、年明け総選挙、
“ウソツキ”の面目躍如。
⑥輿石に面と向かい逆らう事は野田には出来ない。
黄門様渡部恒三さえテレビにでて
「民主議員に年内解散100パーセント居ない」
チャント保険をかける姑息な手法、
⑦200人分の政党助成金をみすみす捨てるような馬鹿は絶対にしない。
年初めの党議員議席で政党助成金が決まるっ
ゆえに、最悪でも年末解散、年明け総選挙。
出来れば、4月解散、5月選挙にー。
⑧もう一つは・・
大河ドラマ平将門に習うなら
法皇の振るサイコロの出メ違いー
果たして
この賭けができるのか
⑨-1、年末クリスマス投票は・・
1983年11月「田中判決解散」
中曽根康弘のときにある
田中とは文部大臣田中真紀子の父君ー
チョット触れるとー
閉話休題的にー
1972年頃、国連代表は台湾で中華人民共和国は国連から承認されてない背景の頃ー
米国承認無し田中内閣として国家の独自判断が宗主国の虎の尾を踏んだ
○中国との国交回復
○ロシアとのガス石油輸入協定
○決済にドル以外を承認
激怒した宗主国は民族派政治家をCIAに嵌めさせられたー
ロッキード代理人コーチャンの米国議会証人
「ピーナツ」を渡した
1ッ個のピーナツは1億円との暗号
米国国内でのことでありながら文芸春秋社の月刊誌に何故か米国資料も駆使ー
立花隆がライターで田中角栄金脈研究記述
メデイア総てが煽った
5年間小沢一郎の不実記載と同じ熱狂洪水の如く悪人扱いー
実は正直に白状しよう
巨大自民党を相手に戦っていたゆえ
この爺目、その一人
何度永田町界隈含め地方宮崎の主要都市で田中角栄追放デモ
工夫凝らしたチョウチンデモ含め
に参列したことかー
列島改造ブルドーザー如くの経済が上り調子ゆえ
顕著な対米隷属さえ伏せられたままでも、富の配分は十二分あった
昭和48年大卒初任給は5万5千円
2年もせず10万を超えた怒涛の勢いー
1500兆もの世界を走り回るジャパンマネー
あらゆるニューヨークビルをジャパンが取得
ヘップ・バーンの名画「テファーニーで朝食を」
の舞台ビル、テファニービルさえ法人が買い占めた
<経済は最高の武器>
世界を日本発国家独占資本主義が席捲した
ジャパンの時代ー
その勢いは全世界から恐れられた
絶頂期の日本経済のとき対米隷属の政治家が出現
ソ連中国を睨み共産圏の前線基地「浮沈空母」と媚を売る
ハリウッド上がりの大統領と中曽根
ロン・ヤス
などとアメリカに媚びた
時の総理・自民中曽根康弘は田中角栄の力強かったゆえ田中曽根内閣と揶揄された
⑨ー2、1983年11月「田中判決解散」
その中曽根康弘は国会で法案の成立を図るために、
衆院議長を通じて解散日を明示した。
それに対して、
何の批判も起こらなかった。
ちなみに、この総選挙は12月18日に投票が行われ、
第2次中曽根内閣は12月27日に発足した。
⑩今年、12月16日投票であれば、年内に新政権を発足させることができる。
野田はそろそろ決断する時期だ。
そうメデイアが煽るー
自民民主の独自による世論調査
自民は200議席民主は80議席
仮に80議席となった場合、現職議員3人のうち2人が国会議員バッジを失うことになる。
政党による調査結果は封印されているものの、
じわりじわりと広がっている。
⑪記事にある「衆院解散・総選挙を先送りしていると、カナダの総選挙のようになってしまうのではありませんか?」
「そうかもしれない・・・」---。
有力閣僚が話しかけると、野田も同調した。
カナダの総選挙とは今から20年近く前の1993年10月ー
過半数を超す154議席を確保していた与党・進歩保守党が惨敗
なんとっ!
一気に2議席になってしまったー。
ただー
カナダは小選挙区制度、日本では小選挙区比例代表並立制であるゆえ、
カナダほど極端な結果にはならないかも。
ただー民主党では総理経験者や政権の中枢実力者でさえ、
調査では10ポイント以上の差をつけられ、少なくとも小選挙区では当選ラインにとどかず、
比例代表での復活すら難しくなるのではないかとー。
⑪ー2、ビートたけしのTVタックル、
11月19日21時―22時
戦後史の正体を基礎に潰された政治家が放映される。
さらに尖閣で米軍は軍事的に介入するかも議論。に「疑わしいー」。
白熱した議論が展開されるハズ。
⑪ー3元NHK手島龍一は不思議な人
それもそのはず
確か小沢裁判の審査委員会裁判に匿名での告発訴訟人のハズー
TVタックルにて飯島勲と手嶋龍一の話。
手嶋は小泉時代、露での首脳会談に、ブッシュ大統領に同行したという。
飯島「これは手嶋さんが個人で来たんじゃなくライス国務長官の密使で来た」
と暴露。
NHK支局長が米国務長官の密使ってどういうことよ⇒
⇒ http://t.co/lVK8yxpT
『アメリカに潰された政治家たち』小学館刊
、アメリカの虎の尾を踏んで失脚した政治家12人を紹介している。そのなかの一人が、「国民の生活が第一」代表の小沢一郎。
小沢一郎はなぜ米国に狙われたのか、
「私は米軍情報部が人材リクルートのために製作したプロモーションビデオを見たことがあります。
その映像では情報部の活動の一端が紹介されているのですが、オサマ・ビン・ラディンなどとともに小沢一郎氏の写真が映し出され、私はハッとしました。
彼らにとっては、小沢氏に対して工作をしていることなど、隠す必要がないほど当たり前のことなのです。
2009年2月24日の記者会見で、小沢氏は「軍事戦略的に米国の極東におけるプレゼンスは第7艦隊で十分だ」と語りました。
小沢氏はこれでアメリカの“虎の尾”を踏んだのです。
この発言から1か月も経っていない2009年3月3日、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の会計責任者で公設秘書も務める大久保隆規らが、政治資金規正法違反で逮捕される事件が起きました。しかし、
贈収賄が行なわれたとされるのはその3年以上も前で、あまりにもタイミングが
良過ぎます。」>
野党であった小沢には職務権限がないのに贈収賄が成り立つはずなどない。
その時に例の漆間発言があった。
「自民党議員には及ばない」
発言だ。
逆にこれでいよいよ、当時与党であった自民党議員たちの疑惑が逆に深まった。
多分当時の検察は、水谷建設をはじめとする東北のゼネコンの自民党に対する献金の中にかなりの怪しい部分を見つけたと推察する。
然し、それを闇に葬ってまで
小沢を狙い撃ちにした。
尼崎事件を戦後最大の猟奇殺人事件とするならば、陸山会事件はそれこそ、戦後最大の謀略事件と位置付けられる。
小沢はよくぞ乗り越えた。
⑪-4笑ってしまうCIA長官の辞任
CIA戦術のハニトラップどれだけ冤罪で嵌められてきたことか
そのハニトラップ戦術なんだがー
諜報専門のCIAを国内捜査FBが挙げたー
10日WSJ「CIAペトレアス長官が、不倫理由に辞任。
不倫相手はブロードウエル、
ブロードウエルは陸軍士官学校卒業、
ペトレアス長官自伝執筆」、
ペトレアスが交際していた別の女性とブロードウエルとのトラブルで発覚した模様。
ペトレアス長官は次期大統領選の有力候補だった ー
⑪ー5、もういちどー元NHK手嶋龍一はアメリカのスパイ。
ワシントン支局、在米日本大使館はスパイの巣窟。
米国留学生、日本人減少の一方、は経済事情だけではない。
⑫13日、太陽の党が立党した
石原と平沼の共同代表でなる
吉田茂ドラマ「負けて勝つ」
主役を際出させる吉田茂その長男
芥川賞選考委員であった吉田健一
「体格は立派だが頭は痴呆の青年の生態を胸くそが悪くなるほど克明に描写した作品」
世評の絶賛の太陽族学生作家を酷評したー
「太陽の党」発足。
これで、15の政党になる。
反原発、
反TPP、
消費増税導入慎重、
それら政策の柱とする政党が国民の支持を受けよう。
ところがメデイアの冷徹な分析はない
年末解散のみー
メディア信頼度が低い国ほど民主化の度合いが進んでいる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5215.html
世界各国のメディア信頼度調査。
世界で一番メディアを信じているのが日本、次にフィリッピン、中国、韓国・・
メディア信頼度が最も低いのが英国、米国、ロシアやイランも高くはありません。
西欧諸国は大体日本の半分程度。
自立心の高さの裏返しのように思いますが。
朝のワイドショーも酷かった。
小沢無罪は報道するものの
裁判官についてだとか、
検察審査会での裁判は過去6例、全て無罪だとか
無罪は出来レース如き番組構成にウンザリ。
テレビをなんとかしないと
国民はこれを信じてドンドン馬鹿になる。
『小沢無罪だが、説明責任果たしていない』
だってさ。有罪か無罪かのみが裁判の結論。バカじゃないの、この新聞。
証拠もない事件をデッチあげて、検察審査会で小沢一郎を抹殺しょうとしたー
その構造を理解せずに記事を書いている。
この新聞は、学級新聞なみ。
⑬うそつきメデイアばかりー
ところで
あの、世界に冠たるBBC放送
”誤報”の責任をとって会長、報道部部長・副部長も引責辞任した。yahooニュース
NHKも散々、捏造・偽装・誘導放送してきた
NC9で大越キャスターと日曜討論の解説委員の島田は「小沢氏の排除や無視」する報道をしてきた。
会長以下、政治解説委員の多くと報道局の役職者は責任をとるべきだ。
どうだろう
進歩のお話がなければー島野を追い詰めたー
受信料の拒否
NHKの報道、本当に酷かったですね~
マスメディアが小沢一郎を無視しようとするのは、マスメディアが自分たちがやってきたことから逃げ出したいからー。
もはや犯罪心理で動いている罪人のような連中の巣窟。
その異常な心理状態が、NHKのニュースのその編集にも現れている。
小沢一郎を語るとき、彼らは自分たちの「罪」と向き合うことになりますー。
だから無視ー。
「ですから・・近いうち解散しますよ!
衆議院?
違います!
民主党に決まってるでしょ・・」
年内衆院選めぐり対立顕在化 首相に民主内から退陣論
13日午後、国会
年内の衆院選をめぐり13日、野田佳彦首相と民主党の対立が顕在化した。
党常任幹事会は「年内解散に反対」を確認。
党内からは首相退陣論も出ている。
13日の衆院予算委員会ー
「『近いうちに』と言った意味は重たい。近いうちに解散する」
「ご飯を食べようとか言う話ではない」
と明言。
輿石氏は13日夕、首相と国会内で約20分間会談した。
11・9アップで11.20解散としている
あんれマァ、かわてぇ、ねぇでかー
政治の世界は 一寸先は闇
年内年明けの選挙と
両方に保険が賭けてある
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・ヒマラヤスギ
花言葉は・・・・・・・・・あなたの為に生きる
マツ科ヒマラヤスギ属
かくれんぼ三つかぞえて 冬となる
寺山修司
検察敗北
小沢一郎控訴棄却
「無罪」
人権侵害
都合4度の無罪っ!
CIA闇物資摘発置き土産
特捜部
VS
小沢一郎
の全面戦争
5年越し謀略に決着
CIA野望を打ち砕いた
あの議席を誇った田中角栄さえCIA謀略に敗北したのにー
11・12の小沢裁判で、東京高裁の小川正持裁判長は、無罪の1審判決を支持。
検察官役の指定弁護士側の控訴を棄却した。
指定弁護士は、26日までに、最高裁への上告の適否を判断するー。
指定弁護士は、
これ以上、歴史に恥をさらすなっ!
小沢無罪ー。
指定弁護士がもくろむ逆転有罪の目は、最初からなかった。
民主党の岡田、菅、野田、
自民党の麻生。
法務官僚。
「記者クラブ」メディア。
喝ッ!かれらは・・・謝罪すべきだっ!
小沢個人に対してもだが、日本国民にもわびるべきだ。
民主党政権を、鳩山、菅、野田に渡すことで
、今日の惨状を作ったのだからー。
3年前ー
民主党初代総理はこの陰謀がなければ
小沢一郎が就任してたハズー
事件化され党首を辞任ー
政権与党自民に圧勝
68年ぶりCIA資金で作られた自民党
その支配呪縛から解き放されたー
たったひとり小沢一郎にっ!
検察二度の不起訴
検察役の指定弁護士は審査会を蹂躙して
強制的起訴ー
一審敗訴
二審も敗訴
二審では裁判維持する証拠資料のほとんどが証拠不採用
○憲法違反、
○過去の裁判に照らして判決の疑義の事実
の二っ以外最高裁控訴はありえないー
ゆえに
小沢一郎無罪に!!・・・。
東京高裁で小沢一郎に無罪判決が出た。
最高裁は、責任を検察に押し付けて逃げたのだ。
しかし、「小沢一郎」つぶし「政権交代つぶし」を裏で画策した「最高裁」、
ないしは「最高裁事務総局」の政治的謀略の問題は、終わるわけではない。
何故か
法曹資格もないのに竹崎博充は「最高裁長官」
アメポチ小泉純一郎総理時代に送り込んだゆえなんでもありー
自民の三分の一の勢力で社会党は国民のための政治を貫いた
CIAスパイ江田三朗がCIA資金で分裂派閥を醸成ー
その子息江田五月は社会党内にCIA資金でシリウス政治集団派閥を形成し分裂させた
血は争えないもの
二度あることは三度ある
大別5っつの政治派閥からなる民主党から小沢一郎政治グループを除名ー
仙石・江田ラインの関与ー
江田五月と竹崎博充。最高裁長官・竹崎博充は、民主党で法務大臣を務めた江田五月と小中高を経て東大まで同窓であった。
竹崎博充最高裁長官と江田五月議員
「「小沢事件」と「小沢裁判」はこれで終わるが
、「最高裁事務総局」の問題は、これから始まる。
「裁判官の独立性」は守られていない。
何故か。
裁判官たちは最高裁事務総局の厳しい管理下・支配下におかれているからだ。
裁判官は、裁判官個人の「良識」と「法の精神」、
そして「証拠」・・・に則り、
裁判官独自の「自由な判決」を書くことが出来る。
「裁判官の独立性」である。
しかし、
その裁判官が、「上部機関」の顔色をうかがいながら、その「上部機関」の意向に沿って、なかば「命令された判決文」を書いていたとしたら、「裁判」の意味はない。
我が国の裁判における有罪率が90パーセント以上ということは自慢にはなりえない。
むしろの有罪率が90パーセント以上の意味は、裁判が、実質的に機能していないということである。
さて
、小沢裁判の「判決」は、一審無罪判決にもかかわらず、指定弁護士によって高訴ー、
高裁では起訴証拠はほとんど裁判官は証拠不採用と却下ー
実質裁判は存在していないー
。
小沢一郎への政治謀略事件を担当した検事は、すでに現場にいない。
谷川恒太。佐久間達哉。大鶴基成。
現職にあって、検察批判の矢面に
立って、責任を追及されることもないわけだ。
小沢裁判で日本の司法の信頼は大きく失墜した。
個人ではいい人なのだが、集団になると間違う。そんな日本人は多い。
そのとき、大切なのは多数を率いるトップ。
これがダメだと、集団は間違った方向に走り出す。
小沢政治謀略裁判が始まったときの総理は自民党の麻生太郎ー。
当時の特捜部長は佐久間達哉、
最高検検事は大鶴基成。
今や裁判官や検事を、法と正義の番人と思っている
日本人はいない。
この国は植民地国状態ー
司法権がアメリカに牛耳られてryことが表面化ー
対米自立の小沢一郎は米国に潰されそうになった:孫崎亨著最後の対米自立派の政治家:小沢一郎 2審無罪 検察敗北
米国から自立を目指す政治家達はなぜ潰されるのか?
孫崎享(うける)さん 69歳 元外交官(外務省)
元ウズベキスタン大使/元イラン大使/元防衛大教授
日米同盟強化は対米従属路線と批判している.
「アメリカに潰された政治家たち」 著:孫崎亨(うける) 小学館
2012年9/29発売 \1260円 から引用
1989年,自民党幹事長だった小沢一郎氏
当時の小沢氏は米国の手先のような状態で,
米国は小沢氏を高く評価していたと推測される.
角栄が対米自立で米国に潰されたのを見て,「対米従属」したと考えられる.
しかし,小沢氏は自民党を離党後「対米自立」に動いて行く.
2009年頃,対米従属よりもアジア外交を主張.
米国の極東は第7艦隊で十分,沖縄の在日米軍は不要だと語った.
この発言から1か月も経たない2009年3/3
小沢氏の公設秘書が,献金虚偽記載の容疑(西松建設)
CIAのやり口は情報をストックしておいて,ここという時に検察にリークする.
政権交代で小沢氏は,民主党幹事長に就任.
小沢氏は,「東アジア共同体構想」の対米自立.
小沢氏の秘書逮捕で,民主党代表を辞任.
これがなければ,小沢首相の可能性は高かった.
証拠がないのに検察審査会は小沢氏を強制起訴.
検察はマスコミ操作で起訴.
思い出されるのは,角栄のロッキード裁判だ
日本では規定されていない嘱託尋問を採用して角栄を有罪判決.
戦後,日本の「お宝」を探してGHQに献上する捜査機関があった.
GHQが創った組織で,東京地検特捜部の前身である.
小沢事件は,(米国と)検察とマスコミによって失脚させられた事件と言える.
「文藝春秋」2011年2月号で,アーミテージ元国務副長官が
「小沢氏は,今は反米と思わざるを得ない.
ペテン師だ.日本の将来を“中国の善意”に預けようとしている」
と小沢氏を激しく非難した.
米国は,日本に対米自立の政治家は不要.
米国が必要なのは,対米従属の政治家.
角栄のロッキード事件と同じです.小沢氏もアメリカに潰されそうになった.
----引用終----
西松事件から小沢一郎の闘いは5年越しになる.
小沢政治謀略裁判で、裁判は政治のおもちゃになった。
政敵を葬る道具にされたのである。
その全体の構図を見通して、司法の側から拒否
する優れた人材が、司法官僚のなかにいなかった。
むしろ政治権力の意図を汲んで、司法官僚は自分の野望を遂げようとした。
そのことで国民の司法への信頼は地に落ちた。
小沢の座右の銘は「百術は一誠に如かず」。
百の術策を弄するよりも、ただ一つの誠を尽くす方が尊い、という。
小沢政治謀略裁判で「百術」を使った者は多い。
政界、官界、財界、「記者クラブ」メディア。
それらはすべて「一誠」に敗北する。
なぜなら
司法の裁きを超えて
歴史の裁きがあるからだ。
♪乾杯の歌♪ ↓聴けます↓
http://www.youtube.com/watch?v=KZGsDvbI754
作詞:L.Colcord、作曲:E.A.Fenstad
編曲:A.W.Sprague、日本語詞:不詳
盃をもて さァ卓をたたけ
立ち上がれ飲めや 歌えやもろびと
祝いの盃 さァなつかしい
昔のなじみ 心の盃を
飲めや歌え 若き春の日のために
飲めや歌え みそなわす神のために
飲めや歌え わが命のために
飲めや歌え 愛のために ヘイ
盃をもて さァ卓をたたけ
立ち上がれ飲めや 歌えやもろびと
祝いの盃 さァなつかしい
昔のなじみ 心の盃を
The Maine Stein Song
Fill... the steins to dear old Maine,
Shout ’til the rafters ring!
Stand... and drink a toast once again!
Let every loyal Maine man sing.
Drink... to all the happy hours,
Drink to the careless days;
Drink... to Maine, our Alma Mater,
The college of our hearts always.
To the trees, to the sky!
To the spring in its glorious happiness;
To the youth, to the fire,
To the life that is moving and calling us!
To the Gods, to the Fates,
To the rules of men and their destinies;
To the lips, to the eyes,
To the girls who will love us someday!
Fill... the steins to dear old Maine,
Shout ’til the rafters ring!
Stand... and drink a toast once again!
Let every loyal Maine man sing.
Drink... to all the happy hours,
Drink to the careless days;
Drink... to Maine, our Alma Mater,
The college of our hearts always.
《蛇足》 アメリカ、メイン州立大学の学生歌・応援歌。同大のスポーツチーム「ブラックベアーズ(アイスホッケー、フットボール、野球等)」が勝った際には、必ず歌われるそうです。
stein(スタイン)はドイツ語のStein(シュタイン)の移入語で、陶製のビールジョッキを指します。そこで、タイトルを日本語にすると、「メイン(大学)の乾杯の歌」となるわけです。
今日の誕生日の花は・・・・ヒマラヤスギ
花言葉は・・・・・・・・・あなたの為に生きる
マツ科ヒマラヤスギ属
かくれんぼ三つかぞえて 冬となる
寺山修司
検察敗北
小沢一郎控訴棄却
「無罪」
人権侵害
都合4度の無罪っ!
CIA闇物資摘発置き土産
特捜部
VS
小沢一郎
の全面戦争
5年越し謀略に決着
CIA野望を打ち砕いた
あの議席を誇った田中角栄さえCIA謀略に敗北したのにー
11・12の小沢裁判で、東京高裁の小川正持裁判長は、無罪の1審判決を支持。
検察官役の指定弁護士側の控訴を棄却した。
指定弁護士は、26日までに、最高裁への上告の適否を判断するー。
指定弁護士は、
これ以上、歴史に恥をさらすなっ!
小沢無罪ー。
指定弁護士がもくろむ逆転有罪の目は、最初からなかった。
民主党の岡田、菅、野田、
自民党の麻生。
法務官僚。
「記者クラブ」メディア。
喝ッ!かれらは・・・謝罪すべきだっ!
小沢個人に対してもだが、日本国民にもわびるべきだ。
民主党政権を、鳩山、菅、野田に渡すことで
、今日の惨状を作ったのだからー。
3年前ー
民主党初代総理はこの陰謀がなければ
小沢一郎が就任してたハズー
事件化され党首を辞任ー
政権与党自民に圧勝
68年ぶりCIA資金で作られた自民党
その支配呪縛から解き放されたー
たったひとり小沢一郎にっ!
検察二度の不起訴
検察役の指定弁護士は審査会を蹂躙して
強制的起訴ー
一審敗訴
二審も敗訴
二審では裁判維持する証拠資料のほとんどが証拠不採用
○憲法違反、
○過去の裁判に照らして判決の疑義の事実
の二っ以外最高裁控訴はありえないー
ゆえに
小沢一郎無罪に!!・・・。
東京高裁で小沢一郎に無罪判決が出た。
最高裁は、責任を検察に押し付けて逃げたのだ。
しかし、「小沢一郎」つぶし「政権交代つぶし」を裏で画策した「最高裁」、
ないしは「最高裁事務総局」の政治的謀略の問題は、終わるわけではない。
何故か
法曹資格もないのに竹崎博充は「最高裁長官」
アメポチ小泉純一郎総理時代に送り込んだゆえなんでもありー
自民の三分の一の勢力で社会党は国民のための政治を貫いた
CIAスパイ江田三朗がCIA資金で分裂派閥を醸成ー
その子息江田五月は社会党内にCIA資金でシリウス政治集団派閥を形成し分裂させた
血は争えないもの
二度あることは三度ある
大別5っつの政治派閥からなる民主党から小沢一郎政治グループを除名ー
仙石・江田ラインの関与ー
江田五月と竹崎博充。最高裁長官・竹崎博充は、民主党で法務大臣を務めた江田五月と小中高を経て東大まで同窓であった。
竹崎博充最高裁長官と江田五月議員
「「小沢事件」と「小沢裁判」はこれで終わるが
、「最高裁事務総局」の問題は、これから始まる。
「裁判官の独立性」は守られていない。
何故か。
裁判官たちは最高裁事務総局の厳しい管理下・支配下におかれているからだ。
裁判官は、裁判官個人の「良識」と「法の精神」、
そして「証拠」・・・に則り、
裁判官独自の「自由な判決」を書くことが出来る。
「裁判官の独立性」である。
しかし、
その裁判官が、「上部機関」の顔色をうかがいながら、その「上部機関」の意向に沿って、なかば「命令された判決文」を書いていたとしたら、「裁判」の意味はない。
我が国の裁判における有罪率が90パーセント以上ということは自慢にはなりえない。
むしろの有罪率が90パーセント以上の意味は、裁判が、実質的に機能していないということである。
さて
、小沢裁判の「判決」は、一審無罪判決にもかかわらず、指定弁護士によって高訴ー、
高裁では起訴証拠はほとんど裁判官は証拠不採用と却下ー
実質裁判は存在していないー
。
小沢一郎への政治謀略事件を担当した検事は、すでに現場にいない。
谷川恒太。佐久間達哉。大鶴基成。
現職にあって、検察批判の矢面に
立って、責任を追及されることもないわけだ。
小沢裁判で日本の司法の信頼は大きく失墜した。
個人ではいい人なのだが、集団になると間違う。そんな日本人は多い。
そのとき、大切なのは多数を率いるトップ。
これがダメだと、集団は間違った方向に走り出す。
小沢政治謀略裁判が始まったときの総理は自民党の麻生太郎ー。
当時の特捜部長は佐久間達哉、
最高検検事は大鶴基成。
今や裁判官や検事を、法と正義の番人と思っている
日本人はいない。
この国は植民地国状態ー
司法権がアメリカに牛耳られてryことが表面化ー
対米自立の小沢一郎は米国に潰されそうになった:孫崎亨著最後の対米自立派の政治家:小沢一郎 2審無罪 検察敗北
米国から自立を目指す政治家達はなぜ潰されるのか?
孫崎享(うける)さん 69歳 元外交官(外務省)
元ウズベキスタン大使/元イラン大使/元防衛大教授
日米同盟強化は対米従属路線と批判している.
「アメリカに潰された政治家たち」 著:孫崎亨(うける) 小学館
2012年9/29発売 \1260円 から引用
1989年,自民党幹事長だった小沢一郎氏
当時の小沢氏は米国の手先のような状態で,
米国は小沢氏を高く評価していたと推測される.
角栄が対米自立で米国に潰されたのを見て,「対米従属」したと考えられる.
しかし,小沢氏は自民党を離党後「対米自立」に動いて行く.
2009年頃,対米従属よりもアジア外交を主張.
米国の極東は第7艦隊で十分,沖縄の在日米軍は不要だと語った.
この発言から1か月も経たない2009年3/3
小沢氏の公設秘書が,献金虚偽記載の容疑(西松建設)
CIAのやり口は情報をストックしておいて,ここという時に検察にリークする.
政権交代で小沢氏は,民主党幹事長に就任.
小沢氏は,「東アジア共同体構想」の対米自立.
小沢氏の秘書逮捕で,民主党代表を辞任.
これがなければ,小沢首相の可能性は高かった.
証拠がないのに検察審査会は小沢氏を強制起訴.
検察はマスコミ操作で起訴.
思い出されるのは,角栄のロッキード裁判だ
日本では規定されていない嘱託尋問を採用して角栄を有罪判決.
戦後,日本の「お宝」を探してGHQに献上する捜査機関があった.
GHQが創った組織で,東京地検特捜部の前身である.
小沢事件は,(米国と)検察とマスコミによって失脚させられた事件と言える.
「文藝春秋」2011年2月号で,アーミテージ元国務副長官が
「小沢氏は,今は反米と思わざるを得ない.
ペテン師だ.日本の将来を“中国の善意”に預けようとしている」
と小沢氏を激しく非難した.
米国は,日本に対米自立の政治家は不要.
米国が必要なのは,対米従属の政治家.
角栄のロッキード事件と同じです.小沢氏もアメリカに潰されそうになった.
----引用終----
西松事件から小沢一郎の闘いは5年越しになる.
小沢政治謀略裁判で、裁判は政治のおもちゃになった。
政敵を葬る道具にされたのである。
その全体の構図を見通して、司法の側から拒否
する優れた人材が、司法官僚のなかにいなかった。
むしろ政治権力の意図を汲んで、司法官僚は自分の野望を遂げようとした。
そのことで国民の司法への信頼は地に落ちた。
小沢の座右の銘は「百術は一誠に如かず」。
百の術策を弄するよりも、ただ一つの誠を尽くす方が尊い、という。
小沢政治謀略裁判で「百術」を使った者は多い。
政界、官界、財界、「記者クラブ」メディア。
それらはすべて「一誠」に敗北する。
なぜなら
司法の裁きを超えて
歴史の裁きがあるからだ。
♪乾杯の歌♪ ↓聴けます↓
http://www.youtube.com/watch?v=KZGsDvbI754
作詞:L.Colcord、作曲:E.A.Fenstad
編曲:A.W.Sprague、日本語詞:不詳
盃をもて さァ卓をたたけ
立ち上がれ飲めや 歌えやもろびと
祝いの盃 さァなつかしい
昔のなじみ 心の盃を
飲めや歌え 若き春の日のために
飲めや歌え みそなわす神のために
飲めや歌え わが命のために
飲めや歌え 愛のために ヘイ
盃をもて さァ卓をたたけ
立ち上がれ飲めや 歌えやもろびと
祝いの盃 さァなつかしい
昔のなじみ 心の盃を
The Maine Stein Song
Fill... the steins to dear old Maine,
Shout ’til the rafters ring!
Stand... and drink a toast once again!
Let every loyal Maine man sing.
Drink... to all the happy hours,
Drink to the careless days;
Drink... to Maine, our Alma Mater,
The college of our hearts always.
To the trees, to the sky!
To the spring in its glorious happiness;
To the youth, to the fire,
To the life that is moving and calling us!
To the Gods, to the Fates,
To the rules of men and their destinies;
To the lips, to the eyes,
To the girls who will love us someday!
Fill... the steins to dear old Maine,
Shout ’til the rafters ring!
Stand... and drink a toast once again!
Let every loyal Maine man sing.
Drink... to all the happy hours,
Drink to the careless days;
Drink... to Maine, our Alma Mater,
The college of our hearts always.
《蛇足》 アメリカ、メイン州立大学の学生歌・応援歌。同大のスポーツチーム「ブラックベアーズ(アイスホッケー、フットボール、野球等)」が勝った際には、必ず歌われるそうです。
stein(スタイン)はドイツ語のStein(シュタイン)の移入語で、陶製のビールジョッキを指します。そこで、タイトルを日本語にすると、「メイン(大学)の乾杯の歌」となるわけです。
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・・ヤクシジソウ 花言葉は・・・・・・・・・・・・・・・賑やか
薬師草は、キク科オニタビラコ属
からまつに 11月の雨の音
野中亮介
11.11デモ禁止された市民が包囲 霞が関、国会に響く「再稼働反対」
「原発要らない、福島返せ…」福島出身の女性は拳を突き上げた。=11日夕、国会議事堂前。写真:田中撮影=
11日午後1時、日比谷公園霞門前はピリピリした緊張感に包まれた。
デモ隊を公園に入れさせまいとする警察隊と「集会を認めさせろ」と訴える反核・市民団体が車道を挟んでにらみ合う。
その後、200人近い反核・市民団体が一塊になり経産省方面に向かって歩き出した。
警察は無届デモとの見方を強めた。
「東京都公安条例違反だ」
「歩いているだけだ、何が悪い」…。
一触即発の事態となったが、逮捕者は出なかった。
警察隊が反核・市民団体を取り巻く格好になり、現場は緊迫した雰囲気に包まれた。=11日午後2時頃、日比谷公園前。写真:諏訪撮影=
霞が関の官庁街は,どこもかしこも(主催:首都圏反原発連合)市民に包囲された。
日比谷公園霞門向かい側
財務省、経産省、文科省、厚労省、外務省…あらゆる省庁前に抗議の声が響いた。
この国の行政が原発利権と密接に関わっていることをあらためて思い知らされた。
外務省は、原発輸出で批判を浴びている。
原子力村構成員政治家は
民主・自民・維新の会・みんな・石原新党ー
VS
反原発の政治家議席数は小沢一郎政治グループ「国民の生活が第一」にしかないー
共産社民党には力ある議席がないー
11・12は小沢裁判
この日は
東京裁判東條絞首刑判決
ジュン・万次郎が逝った日←小沢が会長
どうなんだろう
この前日の反原発の裁判に対する妨害行為ー
元反自民のジャナリストの猪瀬の石原慎太郎の置き土産「小沢潰し」ー
都が日比谷公園からのデモ出発を認めなかった「原発再稼働反対集会」
治安維持法下の戦前に逆戻りしたかのような雰囲気の情況にある。
12日小沢判決ー「控訴棄却」==無罪っ!!。
とてもだがー「破棄差し戻し」
など考えられぬことー。
最悪、もしそうなったら、法が政治のおもちゃになっている証左。
この国には正義がない証左。
ただ、その小沢派掲げる政策、反原発前段行動でもある11日のあそこまで準備されてた大行動は
日比谷公園使用許可が出ず、中止っ!!
不気味であるー
この裁判は本来終結してた
それをなお、裁判継続にしたのは
審査会と言う存在
ところが、本当に審査会は開かれたのか、
さらに、その存在さえ怪しいことが、公表された審査会委員平均年齢の度々の訂正で明らかになった
国会でも、森ゆう子国会質疑で露呈している。
ただB層対策でテレビ、NHKは意図的に放映していないー
日本人は正義感がある、
もし仮に最高裁判所の答弁のように、小澤検察審査会が存在していたらー
審査員が守秘義務を無視しても審査を証明していたハズ。
未だに誰も審査員を名乗り出ていない、
審査会は存在しなかったー
審査員も存在しなかったー
架空の審査会報道をマスコミが日本中へ流して「有罪 強制起訴相当」を国民へ垂れ流したー
日本は無法国家そのものだ。
最高裁竹崎長官は10月下旬1週間訪米ー
20数年ぶりのこの時期の最高裁トップの訪米は
宗主国アメリカにお伺いー
この竹崎は法曹資格がないー
アメリカのポチ小泉純一郎がこの国で始めて法曹資格がない竹崎長官を誕生させたのが不思議ー
普通に流されるニュースも福島核兵器爆裂と切り離されて流される
が、
農家の出自ゆえ、ありえないことで
放射能の蔓延化がピ~ンとくるー
茅ケ崎で巨大サツマイモ収穫「愛情かけたら、こんなに」/神奈川 11月9日配信
拡大写真
重さ約5キロのサツマイモを抱える村越陽介君と裕之さん=茅ケ崎市堤
茅ケ崎市堤の自営業村越裕之さん(52)の畑で、重さ約5キロのサツマイモが収穫された。
息子の陽介君(11)が両手で抱えてやっと持ち上げられる大きさ。裕之さんは「子どもと同じように愛情かけて育てたら、こんなに大きくなった」と笑顔で話した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000019-kana-l14
<アホかー>
陽介君が通う市立小出小で展示した後、スイートポテト風の菓子にして児童らに振る舞うという。
福島で11日、女子駅伝だったですよ。
http://mobile.twitter.com/horiuchiyoshi/status/266917043977203712/photo/1
ありえない!
去年も、福島では、女子駅伝やっていましたヨ。その後、子供のマラソン大会も開催されていたし!
本当に狂っている!!!
許せない事態です!!!
政権交代へカウント・ダウン
11日夜8時から1時間
野田輿石会談ー
解散問題と一言うー
そうだろうかー
政権与党行方に一番関係する
当然12日小沢裁判が話されたことだろう
野田民主は自民とガラガラポンで大連立になろう
野田の政治生命、生きる道はソレしかないー
自民安倍普三が総理になる
岸信介の隠された秘密は、すなわち安倍晋三の秘密である。
岸を知るために昭和通商と統一教会を知る必要がある
すべては陸軍統制派、
里見甫によるアヘン密売から始まった http://www.jca.apc.org/~altmedka/ahen-6.html
自民を操る石原慎太郎・親子
石原の2011年内核保有世界
へ宣言
↓
福島第一原発事故が起きる3日前の3月8日
By David McNeill in Tokyo Tuesday, 8 March 2011
石原慎太郎氏はThe INDEPENDENTのインタビューで
日本は1年以内に核兵器を開発し
世界に力強い メッセージを送れる___と語った
In an interview with The Independent, Shintaro Ishihara said Japan could develop nuclear weapons within a year and send a strong message to the world.
出典 The INDEPENDENT
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/japan-must-develop-nuclear-weapons-warns-tokyo-governor-2235186.html
↑
石原慎太郎前都知事は、
日本(石原氏)が核兵器開発の為米国に支援を求めた、ことや
[一年以内に核兵器を開発できること]を英紙に暴露している。
実際、福島第一原発では
MOX燃料(プルトニウム)を使用していな
い1号機と2号機からも プルトニウムが放
出されており、
福島第一原発で[核兵器の材料となるプルトニ
ウムが製造されていた]ことが明るみになった。
参考
「石原都知事が核武装論」英紙報道 「中国に対抗」
朝日新聞 2011年3月9日11時51分
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201103090148.html
福島第一原発でプルトニウム
を製造!
赤枠はプルトニウム
黄色い枠はネプツニウム239
ネプツニウム239はβ崩壊してプルトニウム239になる
出典 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010.html
国民のいのちを守る
為に
自民党 が 法制
化 した
“ 国策 原
発法 ”を
先ず 改正 し
[脱原発法 を 制定]
しなければならな
い!
現政権は、国民との「約束」を完全に放棄、
官僚の振り付けのまま、
わが国の経済社会に甚大な影響を与えかねない消費大増税のみにひた走る。
国民の強い要望である
肝心の社会保障制度改革やデフレ不況・円高対策には手も付けず。
現政権のように簡単に「約束」を破れば、
もはや政党も政治そのものも、議会制民主主義さえ、信用されない。
私たち国民の生活が第一は
国民の「いのち」を守るために
エネルギー政策を大転換し
原発ゼロを目指す!
今日の誕生日の花は・・・・・ヤクシジソウ 花言葉は・・・・・・・・・・・・・・・賑やか
薬師草は、キク科オニタビラコ属
からまつに 11月の雨の音
野中亮介
11.11デモ禁止された市民が包囲 霞が関、国会に響く「再稼働反対」
「原発要らない、福島返せ…」福島出身の女性は拳を突き上げた。=11日夕、国会議事堂前。写真:田中撮影=
11日午後1時、日比谷公園霞門前はピリピリした緊張感に包まれた。
デモ隊を公園に入れさせまいとする警察隊と「集会を認めさせろ」と訴える反核・市民団体が車道を挟んでにらみ合う。
その後、200人近い反核・市民団体が一塊になり経産省方面に向かって歩き出した。
警察は無届デモとの見方を強めた。
「東京都公安条例違反だ」
「歩いているだけだ、何が悪い」…。
一触即発の事態となったが、逮捕者は出なかった。
警察隊が反核・市民団体を取り巻く格好になり、現場は緊迫した雰囲気に包まれた。=11日午後2時頃、日比谷公園前。写真:諏訪撮影=
霞が関の官庁街は,どこもかしこも(主催:首都圏反原発連合)市民に包囲された。
日比谷公園霞門向かい側
財務省、経産省、文科省、厚労省、外務省…あらゆる省庁前に抗議の声が響いた。
この国の行政が原発利権と密接に関わっていることをあらためて思い知らされた。
外務省は、原発輸出で批判を浴びている。
原子力村構成員政治家は
民主・自民・維新の会・みんな・石原新党ー
VS
反原発の政治家議席数は小沢一郎政治グループ「国民の生活が第一」にしかないー
共産社民党には力ある議席がないー
11・12は小沢裁判
この日は
東京裁判東條絞首刑判決
ジュン・万次郎が逝った日←小沢が会長
どうなんだろう
この前日の反原発の裁判に対する妨害行為ー
元反自民のジャナリストの猪瀬の石原慎太郎の置き土産「小沢潰し」ー
都が日比谷公園からのデモ出発を認めなかった「原発再稼働反対集会」
治安維持法下の戦前に逆戻りしたかのような雰囲気の情況にある。
12日小沢判決ー「控訴棄却」==無罪っ!!。
とてもだがー「破棄差し戻し」
など考えられぬことー。
最悪、もしそうなったら、法が政治のおもちゃになっている証左。
この国には正義がない証左。
ただ、その小沢派掲げる政策、反原発前段行動でもある11日のあそこまで準備されてた大行動は
日比谷公園使用許可が出ず、中止っ!!
不気味であるー
この裁判は本来終結してた
それをなお、裁判継続にしたのは
審査会と言う存在
ところが、本当に審査会は開かれたのか、
さらに、その存在さえ怪しいことが、公表された審査会委員平均年齢の度々の訂正で明らかになった
国会でも、森ゆう子国会質疑で露呈している。
ただB層対策でテレビ、NHKは意図的に放映していないー
日本人は正義感がある、
もし仮に最高裁判所の答弁のように、小澤検察審査会が存在していたらー
審査員が守秘義務を無視しても審査を証明していたハズ。
未だに誰も審査員を名乗り出ていない、
審査会は存在しなかったー
審査員も存在しなかったー
架空の審査会報道をマスコミが日本中へ流して「有罪 強制起訴相当」を国民へ垂れ流したー
日本は無法国家そのものだ。
最高裁竹崎長官は10月下旬1週間訪米ー
20数年ぶりのこの時期の最高裁トップの訪米は
宗主国アメリカにお伺いー
この竹崎は法曹資格がないー
アメリカのポチ小泉純一郎がこの国で始めて法曹資格がない竹崎長官を誕生させたのが不思議ー
普通に流されるニュースも福島核兵器爆裂と切り離されて流される
が、
農家の出自ゆえ、ありえないことで
放射能の蔓延化がピ~ンとくるー
茅ケ崎で巨大サツマイモ収穫「愛情かけたら、こんなに」/神奈川 11月9日配信
拡大写真
重さ約5キロのサツマイモを抱える村越陽介君と裕之さん=茅ケ崎市堤
茅ケ崎市堤の自営業村越裕之さん(52)の畑で、重さ約5キロのサツマイモが収穫された。
息子の陽介君(11)が両手で抱えてやっと持ち上げられる大きさ。裕之さんは「子どもと同じように愛情かけて育てたら、こんなに大きくなった」と笑顔で話した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000019-kana-l14
<アホかー>
陽介君が通う市立小出小で展示した後、スイートポテト風の菓子にして児童らに振る舞うという。
福島で11日、女子駅伝だったですよ。
http://mobile.twitter.com/horiuchiyoshi/status/266917043977203712/photo/1
ありえない!
去年も、福島では、女子駅伝やっていましたヨ。その後、子供のマラソン大会も開催されていたし!
本当に狂っている!!!
許せない事態です!!!
政権交代へカウント・ダウン
11日夜8時から1時間
野田輿石会談ー
解散問題と一言うー
そうだろうかー
政権与党行方に一番関係する
当然12日小沢裁判が話されたことだろう
野田民主は自民とガラガラポンで大連立になろう
野田の政治生命、生きる道はソレしかないー
自民安倍普三が総理になる
岸信介の隠された秘密は、すなわち安倍晋三の秘密である。
岸を知るために昭和通商と統一教会を知る必要がある
すべては陸軍統制派、
里見甫によるアヘン密売から始まった http://www.jca.apc.org/~altmedka/ahen-6.html
自民を操る石原慎太郎・親子
石原の2011年内核保有世界
へ宣言
↓
福島第一原発事故が起きる3日前の3月8日
By David McNeill in Tokyo Tuesday, 8 March 2011
石原慎太郎氏はThe INDEPENDENTのインタビューで
日本は1年以内に核兵器を開発し
世界に力強い メッセージを送れる___と語った
In an interview with The Independent, Shintaro Ishihara said Japan could develop nuclear weapons within a year and send a strong message to the world.
出典 The INDEPENDENT
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/japan-must-develop-nuclear-weapons-warns-tokyo-governor-2235186.html
↑
石原慎太郎前都知事は、
日本(石原氏)が核兵器開発の為米国に支援を求めた、ことや
[一年以内に核兵器を開発できること]を英紙に暴露している。
実際、福島第一原発では
MOX燃料(プルトニウム)を使用していな
い1号機と2号機からも プルトニウムが放
出されており、
福島第一原発で[核兵器の材料となるプルトニ
ウムが製造されていた]ことが明るみになった。
参考
「石原都知事が核武装論」英紙報道 「中国に対抗」
朝日新聞 2011年3月9日11時51分
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201103090148.html
福島第一原発でプルトニウム
を製造!
赤枠はプルトニウム
黄色い枠はネプツニウム239
ネプツニウム239はβ崩壊してプルトニウム239になる
出典 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010.html
国民のいのちを守る
為に
自民党 が 法制
化 した
“ 国策 原
発法 ”を
先ず 改正 し
[脱原発法 を 制定]
しなければならな
い!
現政権は、国民との「約束」を完全に放棄、
官僚の振り付けのまま、
わが国の経済社会に甚大な影響を与えかねない消費大増税のみにひた走る。
国民の強い要望である
肝心の社会保障制度改革やデフレ不況・円高対策には手も付けず。
現政権のように簡単に「約束」を破れば、
もはや政党も政治そのものも、議会制民主主義さえ、信用されない。
私たち国民の生活が第一は
国民の「いのち」を守るために
エネルギー政策を大転換し
原発ゼロを目指す!
頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
【ロシアの怪】
9日ロシアのプーチンは、軍制服組トップのマカロフ参謀総長を解任ーー
後任にゲラシモフ中央軍管区司令官を充てる大統領令に署名した。
次官を含む国防省上層部も刷新した。※セルジュコフ国防相に続く参謀総長の解任。
時事⇒http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012110900888
【与謝野香自民復党】
相変わらずの自民党、何でもありってことね。
時事ドットコム:与謝野氏、自民復党へ ⇒http://www.jiji.com/jc/zc?k=
【舛添アウト】
今の民主に声かけられたら終わり・m・) プププ ーー
民主、舛添氏に都知事選出馬打診 前向き検討か :日本経済新聞 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48273370Q2A111C1CC1000/ もう民主党は何でもアリだな~ダメじゃん!
【 民主党山田正彦グループ】 山田正彦らTPP参加に反対する議員が神経をとがらせている。
川内博史は記者団に「交渉参加は党内手続きを経ていない」と強調。
前原国家戦略相を「離党してから発言すべきだ」と厳しく批判。
反対派は週明け以降、交渉参加阻止に向け活動を本格化!!
10日日経「TPP参加表明検討。首相、衆議院選の争点に。山田正彦会長は”交渉参加を表明したら覚悟している仲間も何人かいる”」、
心ある民主党議員が裏切りの民主党なんか去って、すっきり戦ってほしい。
国民の信用しない民主党に何故いるのかわかりませんーー
【 国民の生活が第一に朗報】
民主党から大勢の離党者でるべ・・ 大いに期待!
亀井新党今月中に立ち上げ!!。
脱原発、消費増税廃案、TPP反対の旗を立てる。
国民連合の幹太くなる。
何人?
・・・・・少なくとも10人 !!
決まりだ・・TPP問題で民主党から大勢離党して亀井さんとこにいくべ・・
【 安倍自民に改革はムリ】
文教委員会で田中真紀子を攻め立てる自民党議員も文部官僚の言いなりだね。
「大学開設の認可権」を規制緩和で官僚利権にしてしまった小泉改革が責められて然るべきこと。
だから、正式認可もないうちに、校舎を建て、学生を募集するのだ。
「大臣のハンコ」は盲目判でいいのか!
【第三の極】←【真の第ニの極誕生】
国民の生活が第一、
社民、
きづな、
大地・真民主、
減税日本、
新党日本、
改革無所属
は、東京都知事選に出馬表明した宇都宮健児前・日弁連会長を支援する方針。
脱原発・反TPP・反増税で立ち上がった国民連合が最初の選挙となる。
予定候補が庶民と正義の味方だけに全力で支援したい。
共産も加わるー
共産党も独自候補をやめて宇都宮けんじの支持団体となった。
国民の生活、
共産、
社民、
大地・真民主、
減税日本、
新党日本、
改革無所属
緑、
きづな、
おお、これこそ民自公維新に対決する第2極の祝福すべき発足ではないか。
脱原発・反TPP・反増税の大きな環だ。
日本の99%が底力を発揮する時が来た。
破れ、閉塞。動け、変革。
2011年9月19日の「さようなら原発集会」(明治公園)に、今回の都知事選に立候補を表明した宇都宮健児当時、日弁連会長は一般参加者としてステージ下にずっといました(写真右)。
左は、日弁連事務総長(当時)の海渡雄一弁護士ですー
【安倍総裁、FBで中道論争応じる】
仙谷由人の要請受け(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/
… ほぉーー良いレベルだ
はヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
【国会内でナミアミダブツ】
民主党の中道は「ご都合主義」 公明・井上幹事長(朝日新聞) - goo ニュースhttp://www.goo.ne.jp/…
ナミアブダブツ 大きなこと言えんベ・・
TPPで最も狙われているのは日本の保険市場です。
国民皆保険制度を骨抜きにするために薬価や医療機器の価格基準の見直しを迫られる可能性があります。
問題は”モノ”より”ルール”です。
【小沢一郎、人口1300人の村で演説…川上戦略で】
東京大阪につぐ第三の都市愛知・・
名古屋の敬愛する方のブログにあるー
これは豊根村の診療所、福祉センターなどの公共施設
この上に湯~らんどパルなる温泉施設がある
茶臼山高原と津具村・豊根村との分岐点にて一枚
小沢さんの講演に集まったひとびと 日刊ゲンダイ 11月10日土曜日に依ると300人とあった
以下、会場風景
報道関係者のブースもあり、
インタビューや撮影もあった。
第三の都市も
田舎ジャァン
小沢一郎頑張れ!
マスメディアの【生活隠し】でもWEBでみんな広めよう! yomiuri.co.jp/election/shugi…
小沢一郎「戦前、〝一億玉砕〟を唱えたこともあり、 一度は国を滅ぼした。
・・このままだと民主主義の否定になります。
政治不信は民主主義の否定ですから。
一体どういう社会をメディアは望んでいるのか、まったく分からない。」
財界・官僚の目先の利益に追随、国民を誘導し、国を滅ぼす。
【小沢氏控訴審】逆転有罪、低い可能性 12日判決 - MSN産経ニュース
小沢事件の控訴審判決。産経新聞は、逆転有罪があることに期待するような記事を掲載。
普通に考えて、控訴棄却しかありえないだろう。--逆転有罪、低い可能性 12日判決(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121110/trl12111010450000-n1.htmL
【11・12小沢一郎裁判】
11・12国家の運命を左右する小沢裁判の判決が近づいている。
しかし・・・・
、「政治と金」とか「説明責任」とあれだけ煩かったマスコミは全く静かー。
彼らが「事の真実」にまるで興味がなかったことをこれが如実に証明している。
即ち、彼らは「小沢=悪」のイメージ付けで政治をねじ曲げることに奔走していただけー。
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
【ロシアの怪】
9日ロシアのプーチンは、軍制服組トップのマカロフ参謀総長を解任ーー
後任にゲラシモフ中央軍管区司令官を充てる大統領令に署名した。
次官を含む国防省上層部も刷新した。※セルジュコフ国防相に続く参謀総長の解任。
時事⇒http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012110900888
【与謝野香自民復党】
相変わらずの自民党、何でもありってことね。
時事ドットコム:与謝野氏、自民復党へ ⇒http://www.jiji.com/jc/zc?k=
【舛添アウト】
今の民主に声かけられたら終わり・m・) プププ ーー
民主、舛添氏に都知事選出馬打診 前向き検討か :日本経済新聞 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48273370Q2A111C1CC1000/ もう民主党は何でもアリだな~ダメじゃん!
【 民主党山田正彦グループ】 山田正彦らTPP参加に反対する議員が神経をとがらせている。
川内博史は記者団に「交渉参加は党内手続きを経ていない」と強調。
前原国家戦略相を「離党してから発言すべきだ」と厳しく批判。
反対派は週明け以降、交渉参加阻止に向け活動を本格化!!
10日日経「TPP参加表明検討。首相、衆議院選の争点に。山田正彦会長は”交渉参加を表明したら覚悟している仲間も何人かいる”」、
心ある民主党議員が裏切りの民主党なんか去って、すっきり戦ってほしい。
国民の信用しない民主党に何故いるのかわかりませんーー
【 国民の生活が第一に朗報】
民主党から大勢の離党者でるべ・・ 大いに期待!
亀井新党今月中に立ち上げ!!。
脱原発、消費増税廃案、TPP反対の旗を立てる。
国民連合の幹太くなる。
何人?
・・・・・少なくとも10人 !!
決まりだ・・TPP問題で民主党から大勢離党して亀井さんとこにいくべ・・
【 安倍自民に改革はムリ】
文教委員会で田中真紀子を攻め立てる自民党議員も文部官僚の言いなりだね。
「大学開設の認可権」を規制緩和で官僚利権にしてしまった小泉改革が責められて然るべきこと。
だから、正式認可もないうちに、校舎を建て、学生を募集するのだ。
「大臣のハンコ」は盲目判でいいのか!
【第三の極】←【真の第ニの極誕生】
国民の生活が第一、
社民、
きづな、
大地・真民主、
減税日本、
新党日本、
改革無所属
は、東京都知事選に出馬表明した宇都宮健児前・日弁連会長を支援する方針。
脱原発・反TPP・反増税で立ち上がった国民連合が最初の選挙となる。
予定候補が庶民と正義の味方だけに全力で支援したい。
共産も加わるー
共産党も独自候補をやめて宇都宮けんじの支持団体となった。
国民の生活、
共産、
社民、
大地・真民主、
減税日本、
新党日本、
改革無所属
緑、
きづな、
おお、これこそ民自公維新に対決する第2極の祝福すべき発足ではないか。
脱原発・反TPP・反増税の大きな環だ。
日本の99%が底力を発揮する時が来た。
破れ、閉塞。動け、変革。
2011年9月19日の「さようなら原発集会」(明治公園)に、今回の都知事選に立候補を表明した宇都宮健児当時、日弁連会長は一般参加者としてステージ下にずっといました(写真右)。
左は、日弁連事務総長(当時)の海渡雄一弁護士ですー
【安倍総裁、FBで中道論争応じる】
仙谷由人の要請受け(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/
… ほぉーー良いレベルだ
はヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
【国会内でナミアミダブツ】
民主党の中道は「ご都合主義」 公明・井上幹事長(朝日新聞) - goo ニュースhttp://www.goo.ne.jp/…
ナミアブダブツ 大きなこと言えんベ・・
TPPで最も狙われているのは日本の保険市場です。
国民皆保険制度を骨抜きにするために薬価や医療機器の価格基準の見直しを迫られる可能性があります。
問題は”モノ”より”ルール”です。
【小沢一郎、人口1300人の村で演説…川上戦略で】
東京大阪につぐ第三の都市愛知・・
名古屋の敬愛する方のブログにあるー
これは豊根村の診療所、福祉センターなどの公共施設
この上に湯~らんどパルなる温泉施設がある
茶臼山高原と津具村・豊根村との分岐点にて一枚
小沢さんの講演に集まったひとびと 日刊ゲンダイ 11月10日土曜日に依ると300人とあった
以下、会場風景
報道関係者のブースもあり、
インタビューや撮影もあった。
第三の都市も
田舎ジャァン
小沢一郎頑張れ!
マスメディアの【生活隠し】でもWEBでみんな広めよう! yomiuri.co.jp/election/shugi…
小沢一郎「戦前、〝一億玉砕〟を唱えたこともあり、 一度は国を滅ぼした。
・・このままだと民主主義の否定になります。
政治不信は民主主義の否定ですから。
一体どういう社会をメディアは望んでいるのか、まったく分からない。」
財界・官僚の目先の利益に追随、国民を誘導し、国を滅ぼす。
【小沢氏控訴審】逆転有罪、低い可能性 12日判決 - MSN産経ニュース
小沢事件の控訴審判決。産経新聞は、逆転有罪があることに期待するような記事を掲載。
普通に考えて、控訴棄却しかありえないだろう。--逆転有罪、低い可能性 12日判決(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121110/trl12111010450000-n1.htmL
【11・12小沢一郎裁判】
11・12国家の運命を左右する小沢裁判の判決が近づいている。
しかし・・・・
、「政治と金」とか「説明責任」とあれだけ煩かったマスコミは全く静かー。
彼らが「事の真実」にまるで興味がなかったことをこれが如実に証明している。
即ち、彼らは「小沢=悪」のイメージ付けで政治をねじ曲げることに奔走していただけー。
頼みますっ!!!
ラッキー ↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・ガマ
花言葉は・・・・・・・・・・・・救護
蒲はアブラナ科
唱歌の「大黒さま」
♪がまのほわたにくるまれと
よくよく教えてやりました♪
のびらきや われに出家のこころあり
子規
大統領選が終わって予想通り枝野経産相が
「現政権でTPP参加を判断すべき」
と主張。
公約を簡単に投げ捨て、国民の期待を裏切る野田め政権は早く解体した方がいいー
が、
維新の会もTPP推進、
自民公明石原新党みんなも同じ穴のムジナ。
真の第3極の大合流は急務。
経産相“TPP 現政権で決断を”
11月8日 21時58分
枝野経済産業大臣は、アメリカやオーストラリアなど太平洋を囲む国々で関税の撤廃などを進めるTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、日本にとって重要な枠組みだとしたうえで、今の政権で早期に参加の是非を判断すべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121108/k10013359391000.html
野田総理は重要法案の成立など環境が整えば、今月下旬にも衆議院を解散し、年内に総選挙を行う意向を関係者に伝えていたことが、JNNの取材で明らかになりました。
総理が今月22日にも衆議院の解散に踏み切る可能性が高まっています。TBS⇒bit.ly/Ud4tsN
9日朝日新聞の二階堂記者が、玄葉外相にこんなもんを投げている→
「東アジアサミットや、そこの中でも日米首脳会談が行われるかもしれないということで調整されていると思いますが、
そこの場所でのTPP参加の表明というのも良い機会だと思うのですが」 詳しきは↓外務大臣会見記録
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1211.html#4
カトラーUSTR代表補が来日して、
前原国家戦略相、
大島TPP政府代表、
片上経済局長
とTPPに関して会談した
というのに、
メデイア、大手新聞はそのことをいっさい書かず。
9日はTPPに関する報道が大量に流れたというのに。
カトラーは8日午前に外務省を訪れているから、
7日には東京にいた可能性が高い。
囁かれるのは、来週から始まるASEANの会合の場でTPP交渉参加への意欲を表明し、
これを争点に解散に打って出るというシナリオだ。
総理周辺は
「TPPは既に一任を受けている。あとは総理の決断だけだ」。
ニュースアンサーより。 http://twitpic.com/bbnb8m
日米財界人会議はTPP交渉に日本が早期に参加するよう求めることを盛り込んだ共同声明を採択。
チャールズ・レイクは
「オバマ大統領は2013年にTPP交渉を加速させる可能性がある。
それまでに日本が交渉に参加することが必要だ」
と述べました。NHK⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121109/k10013373311000.html
野田総理はTPPの交渉に参加する意向を固めた。
オバマ大統領の再選を受け日米関係を強める狙い。
尖閣諸島をめぐって中国との対立が深刻化する中で、野田総理は米国との同盟を深化させるには
TPP交渉への参加を表明し連携を強める必要があると判断した。朝日⇒http://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY201211090458.html
野田総理は9日昼、参院の各委員長と公邸で会食。
TPP交渉参加を争点とした衆院解散を検討しているとの報道の真偽を問われ
「驚きましたね」とだけ語った。
産経⇒on-msn.com/VKCpD7
※出席者は
相原内閣、
中谷農水、
石井予算ら各委員長と、
岡田副総理、
芝官房副長官、
川上補佐官。
読売がTPP解散を1面で報じ、ツイッターではトレンドにTPPが現れた。
閣僚は午前の会見で読売記事または関連の質問を浴び、新聞TVがその発言を報道。
読売記事に加え、前原、枝野、玄葉らの発言が報道に乗り、祭り状態化。
そして朝日が「総理はTPP交渉に参加する意向を固めた」と報道。←今ココ
(前原大臣)読売新聞の報道に関しては、TPPや日中韓のFTAなどは首相指示に基づいて
「実務レベルの協議を進めている」と指摘。
「マニフェストとの観点から答える」と前置きし「自由貿易を進めるべきだし、TPP交渉にも参加すべきだ」と表明。
ロイターhttp://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8A801R20121109
来日中のUSTRのカトラー代表補が8日、前原国家戦略担当相と内閣府で意見交換した。
内閣官房によると、両者はTPPなど共通の関心事項について議論。
引き続き緊密に連携を取っていくことで一致した。
大島正太郎TPP政府代表も同席した。日本農業新聞⇒ http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=17628
カレル・ヴァン・ウォルフレン教授
「米国としては、日本が中国と問題を抱えていたほうが都合がいい。
その一方で、盛んにTPPに日本を誘っている。
TPPは経済戦略と思われているが、完全なる政治戦略だ」。
SAPIO2012年11月号
民主党でマニフェストをまとめる作業チームの責任者(座長)は馬淵澄夫。
作成委員会の事務総長が細野政調会長、委員長は野田総理。
次期マニフェストに前原(前政調会長)がいうTPP交渉参加をどう盛り込むか、+
TPP慎重派を自称する馬淵が重要だろうね。http://assist.jword.jp/unfound/?p=+%62%69%74%2E%6C%79%2F%54%4A%37%5A%69%6F+
藤崎駐米大使は離任するのを前に「これまで以上に日米間で意思疎通を図る必要がある。
沖縄とTPPの問題で駒を進める時期が近づいている」
と、
普天間基地の移設やTPP交渉参加を巡る問題でこれ以上結論を先送りすべきでないという考えを示した。NHK⇒http://assist.jword.jp/unfound/?p=%62%69%74%2E%6C%79%2F%50%49%69%52%77%41+
藤崎駐米大使の離任。
藤崎は2008年4月に駐米大使に就任し、麻生→鳩山→菅→野田政権における対米関係の中心的役職をつとめた。
TPPが水面下で動き出したのは2008年の麻生政権からなので、
藤崎は駐米大使に就任以来、米国における日本側窓口として、ずっとTPPに関わってきた人物だろう。
わからん奴がいる
橋下徹「TPPの交渉参加なんか、自由貿易圏のルールなんですから、他の外交・安全保障の交渉に比べれば大したことない」
「交渉参加して、どうしょうもない悪いルールだったら、それはやめればいい。別に、そのルールに乗っからなくていい」。
J-CAST⇒ http://www.j-cast.com/2012/11/09153359.html
何故TPPを急ぐのか
①消費税大増税反対
②反原発
③TPP
④オスプレイ強行国内飛行
これらの政策遂行者は同一、同根である
国民的同意なく、民主党野田クーデター政権と自民公明で
①~④なし崩し
で
強行され貫徹しつつある
それは・・・戦前の反対政党なのし大政翼賛会政治
国家の未来に極めて危険なことー
否応なくこの国は
戦争に引きづりこまれつつある
中国の5年に一度の国家目標の大会議ー
「2030年に今のGNPの二倍にする」
と
国家目標を打ち出したー
目標達成の是非は別にしても、
いずれにしろ中国は
超大国アメリカを抜き、
世界一の経済国家になる
アジアの時代であるは、
結果、中国の時代である
それを・・
アメリカの立場で見ると
アジアの時代などというものは悪夢である
なぜならアメリカ経済、産業はこれまで
繊維、鉄鋼、造船、電気製品、自動車、PC産業
(航空機産業など一部を除く)
国家を支えたほとんどの産業が
日本を初めとする諸外国がアメリカ市場を席捲、地場アメリカ産業は衰退、淘汰された
そのあめりか経済を侵蝕する陣営に韓国中国が参入、テレビ一台造れない国になった
いまアメリカは
軍需産業で経済を維持している
日本駐留の米兵は国家公務員ー
働き口としての数少ない就職先ー
さらに国家経済の屋台骨のアメリカ軍産複合体の現状にある
将棋、囲碁の陣取り、カルタのように分捕るべき者達が、
群れを成し逆襲するなどということは、
世界の宗主国たるアーリア白人種にとって、これ以上の屈辱はない。
そこでアジア陣営内に楔を打ち込むー
最大の経済貢献は
日中開戦
そのことこそ
アジアの時代を終焉させうる、最も効果的な一撃となるはずである。
石原慎太郎が火付け黒子役
アメリカの代弁者で4月尖閣買取に乗った
個人所有権を国家財産と
野田住彦
が
中国に逆なでする火の子を大きくした
一触即発の尖閣近辺ーとの大義
長期飛行距離のオスプレイ配置
で石原慎太郎らは大喜び
自民も
同じ主張の安倍普三を総裁にした
民主党政権の崩壊を見通し
自民の政権復帰=戦争屋安倍総理が垣間見えてきたからである
戦争準備には財政的裏づけが要る
消費税増税で準備ー
財閥パナソニック政権野田民主党を懐柔
民主党+自民党+公明党
で
大増税消費税強行導入
消費税増税で準備が出来た
沖縄の一連の騒動の裏側に潜む、
黄色民族への蔑視を、忘れてはならないー
いま必要なのは
大アジア思想のもと共同協調で相互発展ー
野田め政権は、普天間基地移転どころか欠陥兵器オスプレイを強行配備し、石原前都知事の挑発に乗って稚拙な尖閣「国有化」を急ぎ、中国の対立関係を深めて、これらを正当化しようとする。
つぎはTPPです。
米国との心中路線を突き進む、滅びの構図です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121108/t10013335691000.html
政治家て~のは・・・
こうやって現状を変えるんだにゃ~・・
さすがだーー真紀子は政治家っ!!
↓
ZAKZAK - 真紀子大臣、赤っ恥 大学不認可を事実上の撤回「新基準設け3大学を審査」政治ニュース24
速報・拡散を東京都知事選挙に8日弁連会長、宇都宮健児が立候補を表明。
これを受け、
国民の生活が第一の山岡代表代行、
社民党の又市副党首、
新党きずなの渡辺幹事長
らが会談。
脱原発政策で一致するとして、国民連合で支援する方向を確認。
衆議院第一議員会館の第七面談室。
宇都宮候補は脱原発など基本政策で一致できれば、政党の支援を受けると表明。
あれっ?小沢攻撃をスルーしてた弁護士を支持っ?
要注意です。 人権擁護法案に関して、首相官邸から閣議決定の正式発表がありました。
法案の正式名称は「人権委員会設置法案」及び「人権擁護委員法」
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2012/kakugi-2012110901.html
になる模様
14日に党首討論 小沢一郎も参加
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/kokkai/?id=6063015
14日の党首討論決まる=小沢一郎も参加
9日の衆参両院の国家基本政策委員会は合同幹事会で、
野田佳彦総理と自民党の安倍晋三総裁らによる党首討論を14日に開くことを決めた。
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と、公明党の山口那津男代表も参加する。
野田総理と安倍総裁野田総理と小沢代表
の党首討論での対決は、
いずれも初めてとなる。
前回、自民党から討論時間を譲り受けたみんなの党の渡辺喜美代表は参加しない
コレッテェ
11.12小沢一郎裁判終わってるー??
ラッキー ↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・ガマ
花言葉は・・・・・・・・・・・・救護
蒲はアブラナ科
唱歌の「大黒さま」
♪がまのほわたにくるまれと
よくよく教えてやりました♪
のびらきや われに出家のこころあり
子規
大統領選が終わって予想通り枝野経産相が
「現政権でTPP参加を判断すべき」
と主張。
公約を簡単に投げ捨て、国民の期待を裏切る野田め政権は早く解体した方がいいー
が、
維新の会もTPP推進、
自民公明石原新党みんなも同じ穴のムジナ。
真の第3極の大合流は急務。
経産相“TPP 現政権で決断を”
11月8日 21時58分
枝野経済産業大臣は、アメリカやオーストラリアなど太平洋を囲む国々で関税の撤廃などを進めるTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、日本にとって重要な枠組みだとしたうえで、今の政権で早期に参加の是非を判断すべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121108/k10013359391000.html
野田総理は重要法案の成立など環境が整えば、今月下旬にも衆議院を解散し、年内に総選挙を行う意向を関係者に伝えていたことが、JNNの取材で明らかになりました。
総理が今月22日にも衆議院の解散に踏み切る可能性が高まっています。TBS⇒bit.ly/Ud4tsN
9日朝日新聞の二階堂記者が、玄葉外相にこんなもんを投げている→
「東アジアサミットや、そこの中でも日米首脳会談が行われるかもしれないということで調整されていると思いますが、
そこの場所でのTPP参加の表明というのも良い機会だと思うのですが」 詳しきは↓外務大臣会見記録
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1211.html#4
カトラーUSTR代表補が来日して、
前原国家戦略相、
大島TPP政府代表、
片上経済局長
とTPPに関して会談した
というのに、
メデイア、大手新聞はそのことをいっさい書かず。
9日はTPPに関する報道が大量に流れたというのに。
カトラーは8日午前に外務省を訪れているから、
7日には東京にいた可能性が高い。
囁かれるのは、来週から始まるASEANの会合の場でTPP交渉参加への意欲を表明し、
これを争点に解散に打って出るというシナリオだ。
総理周辺は
「TPPは既に一任を受けている。あとは総理の決断だけだ」。
ニュースアンサーより。 http://twitpic.com/bbnb8m
日米財界人会議はTPP交渉に日本が早期に参加するよう求めることを盛り込んだ共同声明を採択。
チャールズ・レイクは
「オバマ大統領は2013年にTPP交渉を加速させる可能性がある。
それまでに日本が交渉に参加することが必要だ」
と述べました。NHK⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121109/k10013373311000.html
野田総理はTPPの交渉に参加する意向を固めた。
オバマ大統領の再選を受け日米関係を強める狙い。
尖閣諸島をめぐって中国との対立が深刻化する中で、野田総理は米国との同盟を深化させるには
TPP交渉への参加を表明し連携を強める必要があると判断した。朝日⇒http://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY201211090458.html
野田総理は9日昼、参院の各委員長と公邸で会食。
TPP交渉参加を争点とした衆院解散を検討しているとの報道の真偽を問われ
「驚きましたね」とだけ語った。
産経⇒on-msn.com/VKCpD7
※出席者は
相原内閣、
中谷農水、
石井予算ら各委員長と、
岡田副総理、
芝官房副長官、
川上補佐官。
読売がTPP解散を1面で報じ、ツイッターではトレンドにTPPが現れた。
閣僚は午前の会見で読売記事または関連の質問を浴び、新聞TVがその発言を報道。
読売記事に加え、前原、枝野、玄葉らの発言が報道に乗り、祭り状態化。
そして朝日が「総理はTPP交渉に参加する意向を固めた」と報道。←今ココ
(前原大臣)読売新聞の報道に関しては、TPPや日中韓のFTAなどは首相指示に基づいて
「実務レベルの協議を進めている」と指摘。
「マニフェストとの観点から答える」と前置きし「自由貿易を進めるべきだし、TPP交渉にも参加すべきだ」と表明。
ロイターhttp://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8A801R20121109
来日中のUSTRのカトラー代表補が8日、前原国家戦略担当相と内閣府で意見交換した。
内閣官房によると、両者はTPPなど共通の関心事項について議論。
引き続き緊密に連携を取っていくことで一致した。
大島正太郎TPP政府代表も同席した。日本農業新聞⇒ http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=17628
カレル・ヴァン・ウォルフレン教授
「米国としては、日本が中国と問題を抱えていたほうが都合がいい。
その一方で、盛んにTPPに日本を誘っている。
TPPは経済戦略と思われているが、完全なる政治戦略だ」。
SAPIO2012年11月号
民主党でマニフェストをまとめる作業チームの責任者(座長)は馬淵澄夫。
作成委員会の事務総長が細野政調会長、委員長は野田総理。
次期マニフェストに前原(前政調会長)がいうTPP交渉参加をどう盛り込むか、+
TPP慎重派を自称する馬淵が重要だろうね。http://assist.jword.jp/unfound/?p=+%62%69%74%2E%6C%79%2F%54%4A%37%5A%69%6F+
藤崎駐米大使は離任するのを前に「これまで以上に日米間で意思疎通を図る必要がある。
沖縄とTPPの問題で駒を進める時期が近づいている」
と、
普天間基地の移設やTPP交渉参加を巡る問題でこれ以上結論を先送りすべきでないという考えを示した。NHK⇒http://assist.jword.jp/unfound/?p=%62%69%74%2E%6C%79%2F%50%49%69%52%77%41+
藤崎駐米大使の離任。
藤崎は2008年4月に駐米大使に就任し、麻生→鳩山→菅→野田政権における対米関係の中心的役職をつとめた。
TPPが水面下で動き出したのは2008年の麻生政権からなので、
藤崎は駐米大使に就任以来、米国における日本側窓口として、ずっとTPPに関わってきた人物だろう。
わからん奴がいる
橋下徹「TPPの交渉参加なんか、自由貿易圏のルールなんですから、他の外交・安全保障の交渉に比べれば大したことない」
「交渉参加して、どうしょうもない悪いルールだったら、それはやめればいい。別に、そのルールに乗っからなくていい」。
J-CAST⇒ http://www.j-cast.com/2012/11/09153359.html
何故TPPを急ぐのか
①消費税大増税反対
②反原発
③TPP
④オスプレイ強行国内飛行
これらの政策遂行者は同一、同根である
国民的同意なく、民主党野田クーデター政権と自民公明で
①~④なし崩し
で
強行され貫徹しつつある
それは・・・戦前の反対政党なのし大政翼賛会政治
国家の未来に極めて危険なことー
否応なくこの国は
戦争に引きづりこまれつつある
中国の5年に一度の国家目標の大会議ー
「2030年に今のGNPの二倍にする」
と
国家目標を打ち出したー
目標達成の是非は別にしても、
いずれにしろ中国は
超大国アメリカを抜き、
世界一の経済国家になる
アジアの時代であるは、
結果、中国の時代である
それを・・
アメリカの立場で見ると
アジアの時代などというものは悪夢である
なぜならアメリカ経済、産業はこれまで
繊維、鉄鋼、造船、電気製品、自動車、PC産業
(航空機産業など一部を除く)
国家を支えたほとんどの産業が
日本を初めとする諸外国がアメリカ市場を席捲、地場アメリカ産業は衰退、淘汰された
そのあめりか経済を侵蝕する陣営に韓国中国が参入、テレビ一台造れない国になった
いまアメリカは
軍需産業で経済を維持している
日本駐留の米兵は国家公務員ー
働き口としての数少ない就職先ー
さらに国家経済の屋台骨のアメリカ軍産複合体の現状にある
将棋、囲碁の陣取り、カルタのように分捕るべき者達が、
群れを成し逆襲するなどということは、
世界の宗主国たるアーリア白人種にとって、これ以上の屈辱はない。
そこでアジア陣営内に楔を打ち込むー
最大の経済貢献は
日中開戦
そのことこそ
アジアの時代を終焉させうる、最も効果的な一撃となるはずである。
石原慎太郎が火付け黒子役
アメリカの代弁者で4月尖閣買取に乗った
個人所有権を国家財産と
野田住彦
が
中国に逆なでする火の子を大きくした
一触即発の尖閣近辺ーとの大義
長期飛行距離のオスプレイ配置
で石原慎太郎らは大喜び
自民も
同じ主張の安倍普三を総裁にした
民主党政権の崩壊を見通し
自民の政権復帰=戦争屋安倍総理が垣間見えてきたからである
戦争準備には財政的裏づけが要る
消費税増税で準備ー
財閥パナソニック政権野田民主党を懐柔
民主党+自民党+公明党
で
大増税消費税強行導入
消費税増税で準備が出来た
沖縄の一連の騒動の裏側に潜む、
黄色民族への蔑視を、忘れてはならないー
いま必要なのは
大アジア思想のもと共同協調で相互発展ー
野田め政権は、普天間基地移転どころか欠陥兵器オスプレイを強行配備し、石原前都知事の挑発に乗って稚拙な尖閣「国有化」を急ぎ、中国の対立関係を深めて、これらを正当化しようとする。
つぎはTPPです。
米国との心中路線を突き進む、滅びの構図です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121108/t10013335691000.html
政治家て~のは・・・
こうやって現状を変えるんだにゃ~・・
さすがだーー真紀子は政治家っ!!
↓
ZAKZAK - 真紀子大臣、赤っ恥 大学不認可を事実上の撤回「新基準設け3大学を審査」政治ニュース24
速報・拡散を東京都知事選挙に8日弁連会長、宇都宮健児が立候補を表明。
これを受け、
国民の生活が第一の山岡代表代行、
社民党の又市副党首、
新党きずなの渡辺幹事長
らが会談。
脱原発政策で一致するとして、国民連合で支援する方向を確認。
衆議院第一議員会館の第七面談室。
宇都宮候補は脱原発など基本政策で一致できれば、政党の支援を受けると表明。
あれっ?小沢攻撃をスルーしてた弁護士を支持っ?
要注意です。 人権擁護法案に関して、首相官邸から閣議決定の正式発表がありました。
法案の正式名称は「人権委員会設置法案」及び「人権擁護委員法」
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2012/kakugi-2012110901.html
になる模様
14日に党首討論 小沢一郎も参加
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/kokkai/?id=6063015
14日の党首討論決まる=小沢一郎も参加
9日の衆参両院の国家基本政策委員会は合同幹事会で、
野田佳彦総理と自民党の安倍晋三総裁らによる党首討論を14日に開くことを決めた。
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と、公明党の山口那津男代表も参加する。
野田総理と安倍総裁野田総理と小沢代表
の党首討論での対決は、
いずれも初めてとなる。
前回、自民党から討論時間を譲り受けたみんなの党の渡辺喜美代表は参加しない
コレッテェ
11.12小沢一郎裁判終わってるー??
頼みますっ!!!
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
誕生日の花・・・・コウヤボウキ
花言葉は・・・・・働き者
高野箒・キク科
田中文科相:3大学新設、一転認可 田中文科相は7日、不認可としていた2013年度新設予定の3校について「認可する」と述べた。
【世論の反発、民主党が再考要求】3大学一転認可:文科相「暴走」傷深く 自民、罷免求める
過ちては則ち改むるに憚ること勿れ
過ちて改めざる、之を過ちと謂う
自分が誤っていると悟ったなら、躊躇なく、すぐ改めるべきです。
いたずらに体面や人のおもわくを考えて、改めるのを恐れてはいけません。
また、「過ちを改めないのが過ちなのであるから、過失をおそれるより、過ったらそれを是正しない態度の方が問題です」
「凡人は得てして、過ったときなんとか弁解したり、とりつくろうように行動するものです」
官房長官「文科相は間違ってない」
認可下りていない間に建物は立つは学生募集はするはスタッフは決めるは認可アリキだべ・天下りだらけ!
何も隠れていることを報道しない・・・天下り先にテレビ局からの天下りも多いと聞く・・・
吉田理事長こともあろうに自民党に駆け込んで泣きいれる構図を想像したら仰るとうりです
マスコミは利権が在るから必死。
文部官僚の裁量権が大きすぎる事が問題では?
田中眞紀子が愚かである事は兎も角としてだ、
札幌保健医療大学の理事長が駆け込んだのが自民党本部。
そこにいたのが自民党の文教族と文科省の役人。
この胡散臭さはなんとかならんのか?
実は・・・報道にないこと
社会保険大学の母体、吉田学園の副理事長
が
道議会議員の自民党吉田某だとよ!
吉田理事長、勝った勝ったとハシャギ過ぎでないかい?
社会保険大学理事長?
ここにきて田中文科大臣を罷免だとか大騒ぎしている
石破って少々頭がイカレテいるみたいだ‥( ゚∀゚)アハハ解散できんよ・・・
3大学の認可取り消しを突然持ち出した田中真紀子文科相が一転して認可に。
そもそも止めるべきは
文科省(旧科学技術庁)が進めてきた
高速増殖炉「もんじゅ」でしょ。
これじゃ、官僚と闘っているといっても、完全に的を外しています。
わざと外してこけた?
森喜朗らの「文教利権城」の一角「大学利権丸」に一撃を与えた途端、シロアリ軍団が炙り出てきた。
「政官業学」の典型的な利権軍団。
、食いついているのは、ポスト(給料を保証)もさることながら、最大の甘い密の源泉、つまりは、「私学助成金」。
、マスメディアは、ほとんどこれに一切触れようとしない。
文科省高等教育局私学部によれば、私学関係の平成24年度予算額(当初案)は、以下の通り。
金額は、平成23 年度予算額、平成24 年度予定額、比較増(△ 減額)の順である。
(1)私立大学等経常費補助3209億2200万円、 3263億2600万円、 54億400万円〔うち復興特別会計75億7300万円〕
(2)私立高校経常費補助 1002億3000万円、1005億3800万円、3億800万円〔うち復興特別会計2億2400万円〕
(3)私立学校施設・設備の整備の推進 15,688 21,770 6,082
〔他に、財政融資資金〕〔30,700〕〔54,500〕〔23,800〕
(4)私立大学教育研究活性化設備整備事業 0 円、31億4700万円、31億4700万円
計4368億4000万円、4517億8000万円、149億4100万円〔うち復興特別会計187億8300万円〕
マスメディアの論説委員や解説委員、記者、放送記者らも、この恩恵に預かっている。
故に、公正な主張、解説、コメントは、難しくなるのだ。
大新聞の社説が、田中真紀子文科相を厳しく批判しているのは、退職後の身の振り方を考えているからでもある。
旧文部省以来の内規によると、新聞社の論説委員、放送局の解説委員は、学術論文を2~3本書いたとカウントされて、大学教授の資格を得ることになっているという。
従って、新設大学の認可は、自民党文教族議員や文科官僚が、初めから「認可ありき」で大学設置・学校法人審議会に諮問して、答申されるものなのであり、
文部科学大臣は、ただ単に黙って判子を押す権限しか与えられていない。
だから、「学校屋」は認可もされていない段階から、施設建設、増設、教員採用、学生募集を行うという「歪な手続き」を行うことを当然のルールと思い込んでいる。
問題は、認可があれば、財務省が私学助成金を増額してくれると信じている点だ。万が一、予算がつかなかったら、どうするつもりなのであろうか。
「不認可」で、敏感にしかも過剰反応した国会議員は、この私学助成金に群がっているシロアリであることを自ら明らかにしたようなもの。
自民党の石破茂幹事長、安倍晋三元首相、下村博文元官房副長官、山本一太参院議員らは、野党に転落していながら文教利権を手放さないシロアリの代表格。
東電、国に追加支援要求
オバマ号外
真紀子騒動
の
裏で起きてること
原子力村の姑息な生き残り策
【乞う!情報拡散】
福島原発事故がこれほど
深刻な状態
であることを
国民は知らない!
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/5730353.html
”人生最後の事態”▼[日本滅亡]の危機に 直面▼
世にも恐ろしい日が目の前に近づいてはいないかと、胸騒ぎがす る
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/8364906.html
怒
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012110802000095.html
あいまい責任 つけ国民に
2012年11月8日 朝刊
東京電力は、福島第一原発事故の対応費用について、
一企業の努力では対応できないと、国に追加支援の検討を求めた。
だが、引き続き大手金融機関をはじめとする株主には
負担は求めない姿勢を見せている。
国も責任の範囲を決められずに賠償の仕組みの見直しを先送りしており、当初から懸念されていた通り、責任の所在があいまいなまま国民の負担だけが増える懸念が強まっている。
東電の下河辺和彦会長は七日の記者会見で、
株主で融資を受けている大手金融機関などには
債権放棄などの負担を「要請しない」と言明した。
中期経営計画は、追加で必要となる費用は
試算していないにもかかわらず、現在の二倍の
「十兆円の場合」などと危機感をあおる乱暴な表現が目立つ。
この「十兆円」を東電が負担する場合、
「財源確保のため、電力自由化に背を向け、
現行の地域独占を維持する」
などと、国に挑戦的な言葉すら並べた。
東電が強い態度をとる背景には、国が責任を負いたがらず、
予定されていた賠償の仕組みの見直しを
先送りしたことが背景にある。
現在は暫定制度で、国が肩代わりした賠償費用を東電一社に負担させる形になっており、福島第一原発が安全だと認めてきた国の責任は棚上げされている。
国は八月に見直すはずだったが、どこまで責任を負うべきか決められず先送りした。
下河辺会長は「国と政権には、しっかり正面から取り組んでいただきたい」と注文した。
ただ、東電と国が責任を押し付け合ったところで、東電の株主や金融機関の債権は守られ、電気料金を支払う契約者と税金を納める国民にツケが回る構図は変わらない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012110802000096.html
; 野田首相:年内の訪露見送り mainichi.jp/select/news/20
これは誤報で・・正確には・・「訪ロ立ち消え」 です (笑)
☆都知事選、日弁連前会長の宇都宮健児が出馬へ (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000847-yom-pol
http://archive.is/qB7G
12月16日投開票(11月29日告示)の東京都知事選に、
本弁護士連合会長の宇都宮健児(65)が出馬する(略)
☆日弁連会長、仙谷・枝野・小宮山議員へ献金
検察捏造スルー、政治的中立を!
宇都宮弁護士の政治献金を調べたら、驚くべき!。
宇都宮は、なんと、
仙谷由人、
枝野幸男、
小宮山洋子
に個人献金を行っているのです。 ↓
小沢起訴の陰の立役者と言われる宇都宮がいよいよ政治の表舞台に登場か。
国家溶解中ゆえなんでもあり
---------------------
NHKに流れた復興予算8億円「風評被害払拭」のため
8日の衆院総務委員会でNHK(日本放送協会)などマスコミに復興予算の一部が流れていた件、樽床伸二総務相は「海外の風評被害を払しょくするのが目的」だと述べた。斎藤やすのり委員(国民の生活が第一・きづな)の質問にこたえた。
復興予算の使い方については、本当に被災者に行き届いていないのではないかとの疑念が各方面で問題となっているが、
この日指摘されたのはNHKの海外向けサービスを提供する「NHKワールド」に対して約8億円が使われたという点だった。
樽床総務相は「風評被害の影響を受けているのを払しょくするのが重要なテーマだった。そこで海外で展開できるのが、NHKということだった」と説明した。
(2012.11.8 niftyニュース)
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20121108-12348/1.htm
8日、赤字公債法案審議入りー
これってぇ・・・
野田総理に近い議員「野田総理は11月20日に解散する決意を固めている」: http://blogos.com/article/49847/
所信表明で「正心誠意」と連呼した野田にとって「うそつき呼ばわりが一番、こたえているようで、なんとかしたいと思い詰めている」
はたしてこの日
仏滅なんだがぁ
なんでも良いから早くした方が良い。
伝家の宝刀が錆び付いて抜けなくなる。
そしてイザ抜いてみると竹光であったということもある。
読書週間
小村寿太郎は、1900年代に外相を務め、日英同盟、日露戦争、日韓併合という、難しい時期に外相に就任。
150㎝余の小柄ながら、その学識の高さと、押しの外交力で、日本の立場を有利に導いた立役者である。
若い時代から、外国への留学などを重ね、持ち前の探究心から、各国の言葉を理解、赴任地では、その国のことを良く調べ、それらが外相という大所高所の立場で、誤りない外交を導いたと言える。
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
誕生日の花・・・・コウヤボウキ
花言葉は・・・・・働き者
高野箒・キク科
田中文科相:3大学新設、一転認可 田中文科相は7日、不認可としていた2013年度新設予定の3校について「認可する」と述べた。
【世論の反発、民主党が再考要求】3大学一転認可:文科相「暴走」傷深く 自民、罷免求める
過ちては則ち改むるに憚ること勿れ
過ちて改めざる、之を過ちと謂う
自分が誤っていると悟ったなら、躊躇なく、すぐ改めるべきです。
いたずらに体面や人のおもわくを考えて、改めるのを恐れてはいけません。
また、「過ちを改めないのが過ちなのであるから、過失をおそれるより、過ったらそれを是正しない態度の方が問題です」
「凡人は得てして、過ったときなんとか弁解したり、とりつくろうように行動するものです」
官房長官「文科相は間違ってない」
認可下りていない間に建物は立つは学生募集はするはスタッフは決めるは認可アリキだべ・天下りだらけ!
何も隠れていることを報道しない・・・天下り先にテレビ局からの天下りも多いと聞く・・・
吉田理事長こともあろうに自民党に駆け込んで泣きいれる構図を想像したら仰るとうりです
マスコミは利権が在るから必死。
文部官僚の裁量権が大きすぎる事が問題では?
田中眞紀子が愚かである事は兎も角としてだ、
札幌保健医療大学の理事長が駆け込んだのが自民党本部。
そこにいたのが自民党の文教族と文科省の役人。
この胡散臭さはなんとかならんのか?
実は・・・報道にないこと
社会保険大学の母体、吉田学園の副理事長
が
道議会議員の自民党吉田某だとよ!
吉田理事長、勝った勝ったとハシャギ過ぎでないかい?
社会保険大学理事長?
ここにきて田中文科大臣を罷免だとか大騒ぎしている
石破って少々頭がイカレテいるみたいだ‥( ゚∀゚)アハハ解散できんよ・・・
3大学の認可取り消しを突然持ち出した田中真紀子文科相が一転して認可に。
そもそも止めるべきは
文科省(旧科学技術庁)が進めてきた
高速増殖炉「もんじゅ」でしょ。
これじゃ、官僚と闘っているといっても、完全に的を外しています。
わざと外してこけた?
森喜朗らの「文教利権城」の一角「大学利権丸」に一撃を与えた途端、シロアリ軍団が炙り出てきた。
「政官業学」の典型的な利権軍団。
、食いついているのは、ポスト(給料を保証)もさることながら、最大の甘い密の源泉、つまりは、「私学助成金」。
、マスメディアは、ほとんどこれに一切触れようとしない。
文科省高等教育局私学部によれば、私学関係の平成24年度予算額(当初案)は、以下の通り。
金額は、平成23 年度予算額、平成24 年度予定額、比較増(△ 減額)の順である。
(1)私立大学等経常費補助3209億2200万円、 3263億2600万円、 54億400万円〔うち復興特別会計75億7300万円〕
(2)私立高校経常費補助 1002億3000万円、1005億3800万円、3億800万円〔うち復興特別会計2億2400万円〕
(3)私立学校施設・設備の整備の推進 15,688 21,770 6,082
〔他に、財政融資資金〕〔30,700〕〔54,500〕〔23,800〕
(4)私立大学教育研究活性化設備整備事業 0 円、31億4700万円、31億4700万円
計4368億4000万円、4517億8000万円、149億4100万円〔うち復興特別会計187億8300万円〕
マスメディアの論説委員や解説委員、記者、放送記者らも、この恩恵に預かっている。
故に、公正な主張、解説、コメントは、難しくなるのだ。
大新聞の社説が、田中真紀子文科相を厳しく批判しているのは、退職後の身の振り方を考えているからでもある。
旧文部省以来の内規によると、新聞社の論説委員、放送局の解説委員は、学術論文を2~3本書いたとカウントされて、大学教授の資格を得ることになっているという。
従って、新設大学の認可は、自民党文教族議員や文科官僚が、初めから「認可ありき」で大学設置・学校法人審議会に諮問して、答申されるものなのであり、
文部科学大臣は、ただ単に黙って判子を押す権限しか与えられていない。
だから、「学校屋」は認可もされていない段階から、施設建設、増設、教員採用、学生募集を行うという「歪な手続き」を行うことを当然のルールと思い込んでいる。
問題は、認可があれば、財務省が私学助成金を増額してくれると信じている点だ。万が一、予算がつかなかったら、どうするつもりなのであろうか。
「不認可」で、敏感にしかも過剰反応した国会議員は、この私学助成金に群がっているシロアリであることを自ら明らかにしたようなもの。
自民党の石破茂幹事長、安倍晋三元首相、下村博文元官房副長官、山本一太参院議員らは、野党に転落していながら文教利権を手放さないシロアリの代表格。
東電、国に追加支援要求
オバマ号外
真紀子騒動
の
裏で起きてること
原子力村の姑息な生き残り策
【乞う!情報拡散】
福島原発事故がこれほど
深刻な状態
であることを
国民は知らない!
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/5730353.html
”人生最後の事態”▼[日本滅亡]の危機に 直面▼
世にも恐ろしい日が目の前に近づいてはいないかと、胸騒ぎがす る
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/8364906.html
怒
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012110802000095.html
あいまい責任 つけ国民に
2012年11月8日 朝刊
東京電力は、福島第一原発事故の対応費用について、
一企業の努力では対応できないと、国に追加支援の検討を求めた。
だが、引き続き大手金融機関をはじめとする株主には
負担は求めない姿勢を見せている。
国も責任の範囲を決められずに賠償の仕組みの見直しを先送りしており、当初から懸念されていた通り、責任の所在があいまいなまま国民の負担だけが増える懸念が強まっている。
東電の下河辺和彦会長は七日の記者会見で、
株主で融資を受けている大手金融機関などには
債権放棄などの負担を「要請しない」と言明した。
中期経営計画は、追加で必要となる費用は
試算していないにもかかわらず、現在の二倍の
「十兆円の場合」などと危機感をあおる乱暴な表現が目立つ。
この「十兆円」を東電が負担する場合、
「財源確保のため、電力自由化に背を向け、
現行の地域独占を維持する」
などと、国に挑戦的な言葉すら並べた。
東電が強い態度をとる背景には、国が責任を負いたがらず、
予定されていた賠償の仕組みの見直しを
先送りしたことが背景にある。
現在は暫定制度で、国が肩代わりした賠償費用を東電一社に負担させる形になっており、福島第一原発が安全だと認めてきた国の責任は棚上げされている。
国は八月に見直すはずだったが、どこまで責任を負うべきか決められず先送りした。
下河辺会長は「国と政権には、しっかり正面から取り組んでいただきたい」と注文した。
ただ、東電と国が責任を押し付け合ったところで、東電の株主や金融機関の債権は守られ、電気料金を支払う契約者と税金を納める国民にツケが回る構図は変わらない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012110802000096.html
; 野田首相:年内の訪露見送り mainichi.jp/select/news/20
これは誤報で・・正確には・・「訪ロ立ち消え」 です (笑)
☆都知事選、日弁連前会長の宇都宮健児が出馬へ (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000847-yom-pol
http://archive.is/qB7G
12月16日投開票(11月29日告示)の東京都知事選に、
本弁護士連合会長の宇都宮健児(65)が出馬する(略)
☆日弁連会長、仙谷・枝野・小宮山議員へ献金
検察捏造スルー、政治的中立を!
宇都宮弁護士の政治献金を調べたら、驚くべき!。
宇都宮は、なんと、
仙谷由人、
枝野幸男、
小宮山洋子
に個人献金を行っているのです。 ↓
小沢起訴の陰の立役者と言われる宇都宮がいよいよ政治の表舞台に登場か。
国家溶解中ゆえなんでもあり
---------------------
NHKに流れた復興予算8億円「風評被害払拭」のため
8日の衆院総務委員会でNHK(日本放送協会)などマスコミに復興予算の一部が流れていた件、樽床伸二総務相は「海外の風評被害を払しょくするのが目的」だと述べた。斎藤やすのり委員(国民の生活が第一・きづな)の質問にこたえた。
復興予算の使い方については、本当に被災者に行き届いていないのではないかとの疑念が各方面で問題となっているが、
この日指摘されたのはNHKの海外向けサービスを提供する「NHKワールド」に対して約8億円が使われたという点だった。
樽床総務相は「風評被害の影響を受けているのを払しょくするのが重要なテーマだった。そこで海外で展開できるのが、NHKということだった」と説明した。
(2012.11.8 niftyニュース)
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20121108-12348/1.htm
8日、赤字公債法案審議入りー
これってぇ・・・
野田総理に近い議員「野田総理は11月20日に解散する決意を固めている」: http://blogos.com/article/49847/
所信表明で「正心誠意」と連呼した野田にとって「うそつき呼ばわりが一番、こたえているようで、なんとかしたいと思い詰めている」
はたしてこの日
仏滅なんだがぁ
なんでも良いから早くした方が良い。
伝家の宝刀が錆び付いて抜けなくなる。
そしてイザ抜いてみると竹光であったということもある。
読書週間
小村寿太郎は、1900年代に外相を務め、日英同盟、日露戦争、日韓併合という、難しい時期に外相に就任。
150㎝余の小柄ながら、その学識の高さと、押しの外交力で、日本の立場を有利に導いた立役者である。
若い時代から、外国への留学などを重ね、持ち前の探究心から、各国の言葉を理解、赴任地では、その国のことを良く調べ、それらが外相という大所高所の立場で、誤りない外交を導いたと言える。
頼みますっ!!!
20秒ごとー
ハートみると一日中
ラッキー ↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
誕生日の花は・・・ダイモンジソウ花言葉は・・・・・・・自由 大文字草はユキノシタ科
8日は一の酉、熊手を買い求める
一の酉夜空は紺の華やぎて
渡辺ちえこ
この国の四つの隣国、ロシア北朝鮮、中国、間もなくの韓国
そして盟主アメリカ
トップがみな交代ー再選された
のたれ死に内閣の国のみが
取り残されてる冷徹な事実ー
ブログはみんなで作るものー
過分なお言葉を含め敬愛する名古屋のブログでご指導いただいた
多くの方を含め
いつも励ましのポチを戴いてるー
ボチボチできない
こりゃ寝る間が惜しいー
この国の人は誤解が多いが、アメリカの大統領選挙は選挙人の獲得数を争うもので、直接選挙ではありません。
ですから、
得票数の差以上に、獲得選挙人数の差が出てしまいます。
フロリダ州
オバマ412万9360票(49.8%)
、ロムニ408万3321票(49.3%)
獲得選挙人数
オバマ332、
ロムニ206
前回
オバマ365
ロムニ173
オバマの圧勝という訳ではありませんが、
オバマの完勝。
選挙人数は大きな差が付きましたが、
得票数は接戦でした。
オバマ約5823万票、
ロムニ約5616万票
その差は、全米で約200万票。
割合で言えば51対49。
事前の予想を間違うこともこの選挙人システムのせい。
直接選挙ではないし、各州で選挙人の総取りのシステムですから、
各州の世論調査を見ていかないと、予想を間違うことがあります。
日米のネオコンの人々が自分たちの希望をまぜながら、
ロムニー有利の情報ばかりを既存メディアとSNSで垂れ流し続けた結果、
選挙戦の報道自体は大変面白くなりましたが、
ネオコンの人々は恥をかくということになってしまいました。
今回の大統領選は、結果として、オバマの圧勝のように見えますが、
ロムニーの善戦であった
選挙人数で言えば、激戦州のうち、ロムニーが獲得すると思われていた、
ヴァージニア州とフロリダ州を僅差でオバマに逆転、差が付きましたが、
それがなければ、290対248となるところでした。
ロムニー候補の敗因の一番の要因は、穏健派が共和党の主流を追い出されている現状である。
ロムニーも元々は穏健な人、マサチューセッツ州知事時代も穏健な政策を実行した。
しかし、現在の共和党の主流派は穏健派でありません。
ティーパーティー運動、
宗教右派、
ネオコン
といったある意味で「極端な」人々が共和党の主流派を占めていますー。
こうした人々の支持を得られなければ、共和党の大統領選挙予備選で勝利を得て、大統領選挙の候補者にはなれません。
悩ましいのは、候補者になって、
共和党主流派が支持してくれた公約を変更することはできないし、
かと言って、そのままでいけば、
穏健な政策を望む有権者の支持を得られないということです。
これでは勝てません。
ロムニーはこのジレンマに悩まされた。
こうした不利な状況(時には敵よりも味方の方が邪魔になる)で、
ロムニーは、オバマに対する批判票を集め、接戦に持ち込んだという点は、ロムニーの力が大きかった。
しかし、彼の周りに集まるアドバイザーたちは、ネオコンで、
そういった点で、不利になった。
こうした不利な状況下、ロムニーは良く健闘した。
ジョージ・W・ブッシュ大統領とその補佐官カール・ローヴ以来、
共和党は右旋回をしてきました。
そしてー、
穏健派は主流派ではなくなりました。
それが、
大統領選挙では2連敗。
もし、
ブッシュ前大統領が2000年にごちゃごちゃの間にうまく大統領になれていなければ、
1992年からずっと連敗中ー。
1980年から民主党は大統領選挙で3連敗。
これに危機感を覚えた若手たちが、デモクラッツ・リーダーシップ・カウンシルという組織を結成。
この組織から、ビル・クリントンやアル・ゴアといった人物たちが出てきました。
共和党も現在、大統領選挙に勝てる人材不足です。
予備選を見ても人材不足は明らかー。
共和党も右旋回を少しずつでも修正し、穏健派を惹きつける人材を育成しなければなりません。
第二次世界大戦前後、アメリカ国内政治を見てみれば、
民主党のフランクリン・D・ルーズベルト、ハリー・トルーマンに対して
共和党は負け続けてきました。
戦時中という特殊な環境ではありましたが、民主党に全く歯が立ちません。
しかし、共和党は、ドワイト・アイゼンハワーを候補者とし、
ついに民主党の牙城を崩しました
NHKの5回放映の吉田茂「負けて勝てぇ」
のマッカーサーのころー
読書週間
アメリカ政治の秘密
古村 治彦 / PHP研究所
に詳しいー
共和党の候補者は居る
WIKIにある
マルコ・アントニオ・ルビオ(1971年5月28日 - )、は、
米国・フロリダ州・マイアミ出身、弁護士。所属は共和党。
父母はキューバからの亡命キューバ人で宗教はカトリック。
ルビオ一家はカトリック教徒だが、ラスベガス在住時の彼が8歳時、末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)の教会
洗礼も受けた。
しかし、1984年に彼が14歳の時に家族全員、再びカトリック教に戻っている
出自から幼少時よりスペイン語に堪能。
両親は1975年にアメリカ市民権を取得している。
父親マリオ・ルビオはバーテンダーで、
母親であるオリア・ガルシア・ルビオはウェイトレスとして働いていた
メディアがオバマの勝利演説から
I have never been more hopeful about America
という発言を抜き出している。
<アメリカをよりこれまで期待していないでください>
これについては、
hopefulをoptimisticとすれば日本人でも分かりやすい。
一瞬、ギョッとする表現ではある。
<私は、これまでより楽観的でありませんでした>
さてオバマ勝利で
ホットしてる
この国の「国民の生活が第一」に収斂されつつある
現憲法の平和のもとに国家の未来を賭ける勢力ー
今後のオバマ政権
まず闇でネオコンと繋がるクリントン国務長官を更迭
さらに国防長官も解任することでしょう
自動車産業は
TPPに反対政治勢力
この政治グループの扱い
洪水的メデイアジャック
大統領選の影で実施されてたことー
11月6日は遺伝子組み換え食品の表示義務を要求する
カリフォルニア州の「プロポジション37」。
モンサントは米倉経団連会長の住友化学との協力関係が指摘されているTPP関連企業だしね⇒ http://blogs.itmedia.co.jp/saiqos/2012/10/post-40e2.html
【遺伝子組み換え作物】本場米国で表示義務化も 加州で住民投票へ 「食の安全に意識高まる」⇒http://www.47news.jp/47topics/e/235428.php
さてオバマ勝利でのこの国
もし同情するところがあるとすれば
前原はかわいそうに、
本当は自民党に所属して安倍の側近でもやっていれば幸せだっただろうに。
アイデンティティクライシスを起こしているように見える。
それでも一度は民主党の代表まで務めてしまったからなぁ。
不幸と言えば不幸。
刊行される前原誠司著作
「政権交代の試練 ポピュリズム政治を超えて」(新潮社)その一部
。「違和感を拭えなかったのは『国民の生活が第一』とのキャッチフレーズ
単なるポピュリズムで政権を取っても自民党以上のバラマキになるのではないか」。
前原誠司国家戦略担当相はさらにーー、
この中で小沢一郎元代表を中心に作成された民主党の2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に
当時から不信感を募らせていたー
ことを明らかにした。
前原は、TPPや基地問題など日米間の問題について
「おそらく(オバマ政権)2期目になれば今まで日本の窓口になっていた方も変わる可能性がある」と指摘。
これから要職に就く方との関係を築き…話し合いを深めて行ければと思う」と述べた。
日経⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070JA_X01C12A1000000/
この国の国富を狙うメデイア的表現の(アメリカのシンクタンクの)マイケル・グリーンは
オバマ再選によって、
クリントン国務長官が政権を離れるとの見通しを示しました。
「長官はアジアに関心が高かった。今後の対日関係は、後任の日本への関心の度合いによるところが大きい」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121107/k10013304821000.html
オバマ再選を受けて、日米安全保障に精通したある政務三役は
「来年1月までに、日本がどういうメッセージを出していけるかが問われている」。
政府関係者「TPPの交渉参加や安全保障上の役割などで日本がどういう責任を果たすか…」。
TBS⇒http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5175962.html
第一極民主党
第二極自民公明
そして
第三極みんなの党維新の会石原新党
が喧伝されてます
これはメデイアに騙されてます
これらはすべて第一極
ガラガラポンで
大連合になりましょう
現に民主党前原は活字でさえ馬脚をあらわしました
この国の議席的には
「国民の生活が第一」
のみが、
消費税増税反対
反原発
TPP反対
オスプレイ反対
11・12の小沢一郎裁判の行方次第に
国家の浮沈がかかってぇいるー
20秒ごとー
ハートみると一日中
ラッキー ↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
誕生日の花は・・・ダイモンジソウ花言葉は・・・・・・・自由 大文字草はユキノシタ科
8日は一の酉、熊手を買い求める
一の酉夜空は紺の華やぎて
渡辺ちえこ
この国の四つの隣国、ロシア北朝鮮、中国、間もなくの韓国
そして盟主アメリカ
トップがみな交代ー再選された
のたれ死に内閣の国のみが
取り残されてる冷徹な事実ー
ブログはみんなで作るものー
過分なお言葉を含め敬愛する名古屋のブログでご指導いただいた
多くの方を含め
いつも励ましのポチを戴いてるー
ボチボチできない
こりゃ寝る間が惜しいー
この国の人は誤解が多いが、アメリカの大統領選挙は選挙人の獲得数を争うもので、直接選挙ではありません。
ですから、
得票数の差以上に、獲得選挙人数の差が出てしまいます。
フロリダ州
オバマ412万9360票(49.8%)
、ロムニ408万3321票(49.3%)
獲得選挙人数
オバマ332、
ロムニ206
前回
オバマ365
ロムニ173
オバマの圧勝という訳ではありませんが、
オバマの完勝。
選挙人数は大きな差が付きましたが、
得票数は接戦でした。
オバマ約5823万票、
ロムニ約5616万票
その差は、全米で約200万票。
割合で言えば51対49。
事前の予想を間違うこともこの選挙人システムのせい。
直接選挙ではないし、各州で選挙人の総取りのシステムですから、
各州の世論調査を見ていかないと、予想を間違うことがあります。
日米のネオコンの人々が自分たちの希望をまぜながら、
ロムニー有利の情報ばかりを既存メディアとSNSで垂れ流し続けた結果、
選挙戦の報道自体は大変面白くなりましたが、
ネオコンの人々は恥をかくということになってしまいました。
今回の大統領選は、結果として、オバマの圧勝のように見えますが、
ロムニーの善戦であった
選挙人数で言えば、激戦州のうち、ロムニーが獲得すると思われていた、
ヴァージニア州とフロリダ州を僅差でオバマに逆転、差が付きましたが、
それがなければ、290対248となるところでした。
ロムニー候補の敗因の一番の要因は、穏健派が共和党の主流を追い出されている現状である。
ロムニーも元々は穏健な人、マサチューセッツ州知事時代も穏健な政策を実行した。
しかし、現在の共和党の主流派は穏健派でありません。
ティーパーティー運動、
宗教右派、
ネオコン
といったある意味で「極端な」人々が共和党の主流派を占めていますー。
こうした人々の支持を得られなければ、共和党の大統領選挙予備選で勝利を得て、大統領選挙の候補者にはなれません。
悩ましいのは、候補者になって、
共和党主流派が支持してくれた公約を変更することはできないし、
かと言って、そのままでいけば、
穏健な政策を望む有権者の支持を得られないということです。
これでは勝てません。
ロムニーはこのジレンマに悩まされた。
こうした不利な状況(時には敵よりも味方の方が邪魔になる)で、
ロムニーは、オバマに対する批判票を集め、接戦に持ち込んだという点は、ロムニーの力が大きかった。
しかし、彼の周りに集まるアドバイザーたちは、ネオコンで、
そういった点で、不利になった。
こうした不利な状況下、ロムニーは良く健闘した。
ジョージ・W・ブッシュ大統領とその補佐官カール・ローヴ以来、
共和党は右旋回をしてきました。
そしてー、
穏健派は主流派ではなくなりました。
それが、
大統領選挙では2連敗。
もし、
ブッシュ前大統領が2000年にごちゃごちゃの間にうまく大統領になれていなければ、
1992年からずっと連敗中ー。
1980年から民主党は大統領選挙で3連敗。
これに危機感を覚えた若手たちが、デモクラッツ・リーダーシップ・カウンシルという組織を結成。
この組織から、ビル・クリントンやアル・ゴアといった人物たちが出てきました。
共和党も現在、大統領選挙に勝てる人材不足です。
予備選を見ても人材不足は明らかー。
共和党も右旋回を少しずつでも修正し、穏健派を惹きつける人材を育成しなければなりません。
第二次世界大戦前後、アメリカ国内政治を見てみれば、
民主党のフランクリン・D・ルーズベルト、ハリー・トルーマンに対して
共和党は負け続けてきました。
戦時中という特殊な環境ではありましたが、民主党に全く歯が立ちません。
しかし、共和党は、ドワイト・アイゼンハワーを候補者とし、
ついに民主党の牙城を崩しました
NHKの5回放映の吉田茂「負けて勝てぇ」
のマッカーサーのころー
読書週間
アメリカ政治の秘密
古村 治彦 / PHP研究所
に詳しいー
共和党の候補者は居る
WIKIにある
マルコ・アントニオ・ルビオ(1971年5月28日 - )、は、
米国・フロリダ州・マイアミ出身、弁護士。所属は共和党。
父母はキューバからの亡命キューバ人で宗教はカトリック。
ルビオ一家はカトリック教徒だが、ラスベガス在住時の彼が8歳時、末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)の教会
洗礼も受けた。
しかし、1984年に彼が14歳の時に家族全員、再びカトリック教に戻っている
出自から幼少時よりスペイン語に堪能。
両親は1975年にアメリカ市民権を取得している。
父親マリオ・ルビオはバーテンダーで、
母親であるオリア・ガルシア・ルビオはウェイトレスとして働いていた
メディアがオバマの勝利演説から
I have never been more hopeful about America
という発言を抜き出している。
<アメリカをよりこれまで期待していないでください>
これについては、
hopefulをoptimisticとすれば日本人でも分かりやすい。
一瞬、ギョッとする表現ではある。
<私は、これまでより楽観的でありませんでした>
さてオバマ勝利で
ホットしてる
この国の「国民の生活が第一」に収斂されつつある
現憲法の平和のもとに国家の未来を賭ける勢力ー
今後のオバマ政権
まず闇でネオコンと繋がるクリントン国務長官を更迭
さらに国防長官も解任することでしょう
自動車産業は
TPPに反対政治勢力
この政治グループの扱い
洪水的メデイアジャック
大統領選の影で実施されてたことー
11月6日は遺伝子組み換え食品の表示義務を要求する
カリフォルニア州の「プロポジション37」。
モンサントは米倉経団連会長の住友化学との協力関係が指摘されているTPP関連企業だしね⇒ http://blogs.itmedia.co.jp/saiqos/2012/10/post-40e2.html
【遺伝子組み換え作物】本場米国で表示義務化も 加州で住民投票へ 「食の安全に意識高まる」⇒http://www.47news.jp/47topics/e/235428.php
さてオバマ勝利でのこの国
もし同情するところがあるとすれば
前原はかわいそうに、
本当は自民党に所属して安倍の側近でもやっていれば幸せだっただろうに。
アイデンティティクライシスを起こしているように見える。
それでも一度は民主党の代表まで務めてしまったからなぁ。
不幸と言えば不幸。
刊行される前原誠司著作
「政権交代の試練 ポピュリズム政治を超えて」(新潮社)その一部
。「違和感を拭えなかったのは『国民の生活が第一』とのキャッチフレーズ
単なるポピュリズムで政権を取っても自民党以上のバラマキになるのではないか」。
前原誠司国家戦略担当相はさらにーー、
この中で小沢一郎元代表を中心に作成された民主党の2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に
当時から不信感を募らせていたー
ことを明らかにした。
前原は、TPPや基地問題など日米間の問題について
「おそらく(オバマ政権)2期目になれば今まで日本の窓口になっていた方も変わる可能性がある」と指摘。
これから要職に就く方との関係を築き…話し合いを深めて行ければと思う」と述べた。
日経⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070JA_X01C12A1000000/
この国の国富を狙うメデイア的表現の(アメリカのシンクタンクの)マイケル・グリーンは
オバマ再選によって、
クリントン国務長官が政権を離れるとの見通しを示しました。
「長官はアジアに関心が高かった。今後の対日関係は、後任の日本への関心の度合いによるところが大きい」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121107/k10013304821000.html
オバマ再選を受けて、日米安全保障に精通したある政務三役は
「来年1月までに、日本がどういうメッセージを出していけるかが問われている」。
政府関係者「TPPの交渉参加や安全保障上の役割などで日本がどういう責任を果たすか…」。
TBS⇒http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5175962.html
第一極民主党
第二極自民公明
そして
第三極みんなの党維新の会石原新党
が喧伝されてます
これはメデイアに騙されてます
これらはすべて第一極
ガラガラポンで
大連合になりましょう
現に民主党前原は活字でさえ馬脚をあらわしました
この国の議席的には
「国民の生活が第一」
のみが、
消費税増税反対
反原発
TPP反対
オスプレイ反対
11・12の小沢一郎裁判の行方次第に
国家の浮沈がかかってぇいるー
頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・シロタマホシクサ
花言葉は・・・・・純粋な心
別称コンペイトウ草
立冬の太陽の位置確かむる
星野たかし
7日は24節季、立冬ー
この日の日向路は21度~11度
来週の火曜日まではこの調子ー
まだ、冬将軍に到来にはない
ただ二度目の西高東低の天気図にある
読書週間ー
さて、写真の、ときの人・・・
過去30年で「ナンバーワン」の著作権使用料 5日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、テレビやラジオ、カラオケで発生する著作権使用料の過去30年間の上位100曲を発表ー。
1位は「世界に一つだけの花」、2位は「居酒屋」、3位は「ふたりの大阪」。 SMAPが歌った「世界に――」は02年に発売後、シングルの売り上げが249万枚と大ヒット。カラオケや演奏会では定番曲となり、発表から10年で金字塔を打ち立てた。作詞&作曲 槇原敬之 「世界に一つだけの花」で稼いだ10億円!?
作詞・作曲は槇原敬之(43)。原盤権を保有する音楽出版社はジャニーズ出版。具体的な金額については公表されていないが、音楽ジャーナリストの解説。
「CDの売り上げによる収入は別として、著作権に限って言うと、サザンオールスターズの桑田佳祐のように自分で作詞・作曲して歌っているケースは年間で7億~8億円の印税収入が発生。作詞家の故・阿久悠は年間で2億円近い収入がありました。もっと具体的な例を挙げると、『氷雨』を作詞・作曲した、とまりれんは年間で約1500万円。『メモリーグラス』がヒットした堀江淳は、作詞・作曲も手掛けていたので、今でも年間200万円『世界に――』の印税はカラオケが全体の約3割。残り7割は演奏、放送、録音、ネット配信。槇原はコンスタントに年間で1億円以上。この10年でざっと見積もって10億円以上の印税収入を得ているでしょう」
ちなみに、長者番付が最後に発表になった04年度の槇原の年収は約2億3000万円。
ナンバーワンにならなくてもいいから、オンリーワンの日曜作詞家を目指してみますかぁー。
11・7から店頭に並ぶ『橋下徹(ハシズム)が逃げ出す質問160』(第三書館、新書版・196頁、780円+税)。帯のキャッチコピーは、「大阪市議会の定数を半分に出来ますか?政権とったら、国家公務員全員の入れ墨検査ですか? などなど、橋下徹よ『答えてみろ!』の160問」
主な質問ー、 ・大阪のこと、好きですか?
・中之島の大阪府立図書館は「必要ない」施設ですか?
・「日本維新の会」は、創価学会・公明党の別働隊ですか?
・「娯楽時間を割いて、国政にあてる」なんて可能ですか?
・「参議院廃止とんでもない」の堺屋さんが入党ですか?
・「娘に制服着ろと言えない」は家庭内セクハラですよね?
・消費税率について見解を持たない国政政党なのですよね?
・橋下市長の再選を支援する大阪市職員はクビですよね?
・ 持論の「殺人犯は原則死刑」の考えは変わりませんよね?
・次の総選挙には、「2万パーセント出ない」ですよね?
━━などなど、の全160問! とくに注目の章は、「第7章 橋下さん、あんたは創価学会のなんですのん」 ・ あなたは「創価学会員である」というのは、本当ですか?
橋下徹の「隠れ創価学会員説」が、まことしやかに囁かれている。地元ではもとより、「2ちゃんねる」をはじめとするネット上においても。全く無名の「私人」であれば、「信仰におけるプライバシー」は、秘匿に値するものだが、大阪府知事から大阪市長へと転出し、率いる「日本維新の会」が総選挙に打って出ることを公言しているような"大公人"においては、そうしたプライバシーであっても、当然、「報道の対象」である。彼がバカ呼ばわりして憚らない週刊文春や週刊新潮が報じた「被差別部落出身説」は明らかに差別だが、もし「公明党員」「創価学会員」であることを隠しているなら、公人として国民を騙していることになる。
橋下さん、ホンマかどうか、白黒ハッキリさせてよ! もう1つ!
・公明党と創価学会の政教一致の実態は、「憲法違反」じゃないんですか?
日本国憲法は第20条、「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」とあり、これが「政教分離の原則」といわれているもの。それを公明党と創価学会との関係で当てはめて見た場合、そもそも公明党という政党は、創価学会という宗教団体なしには存続しえない、とすらいえる。その意味において、公明党は地方議会はもとより、衆参両院でも大勢の議員を輩出していることから、「創価学会は(一体化している公明党を通して)政治上の権力を行使している」どころか、「行使しマクっている」というのが実情。弁護士資格を持ち、法律や憲法に精通しているであろう橋下徹に、そのことの是非を、ぜひ問いたい。
橋下さん、逃げないで、ちゃんと答えて下さいね!
━━などなど 隣国の四つ、ソ連、中国、北朝鮮、そしてもぅすぐ韓国すべて、トップが替わったー盟主アメリカさえもところで洪水の如くの報道にあるが何故か触れてないことー
米大統領選は58%の米国民が棄権。5日まので発表では約8,000万人が棄権する街頭調査結果ででています。
理由は簡単です。 米国民は〔まともに判断出来る国民)は米政府自体が合衆国の憲法に照らし違法政府であるということ。もうひとつに、米大統領選挙は選挙が不法操作されているいることが問題化されております。 特に共和党がその操作方法を考案したと批判されます。電子投票はいとも簡単に数値を入れ替えることが可能です。
オバマに投票する人間は イスラエルユダヤとその援助企業、マスコミ
ミット・ロム二ーはモルモン教ですが、 実体はイスラエルのナタニやヤ腑首相と友達の間柄とは・・恐れいります。
モルモン教はイスラエルユダヤが実権支配しているので、自民党を作ったといわれる統一教会がユダヤイスラエルに支配されている構造と同じだと云えるでしょう。
http://www.presstv.ir/detail/2012/11/06/270729/58-of-eligible-us-voters-boycott-polls/ 米大統領選挙はユダヤイスラエルのために存在することが判りましたが、なんとオバマがイスラエルユダヤの最初の大統領だと云うことになります。 薩摩の人の「最高裁の罠」が刊るー。
2年間にわたり追及してきた「小沢検察審査会の闇」と、その闇追及の過程で明らかになった「世紀の最高裁スキャンダル」
出版社「月刊日本」次号で「検察審査会」特集を組んで盛り上げる。 内容は、国民にとっては知らないことばかり。
本当かと誰もが疑うほど、その内容は衝撃的っ!!。
何故、国民はそれを知らないのか?
最高裁は、「守秘義務」「非公開」を盾に情報を一切発信せず、そして、大マスコミは、最高裁のスキャンダルについては一切報道しないからである。 では以下、ご存知だろうか。 1.最高裁の中に、強力な権力を持った秘密組織「最高裁事務総局」が存在する。
2.「最高裁事務総局」が裁判官・裁判所事務官等の人事、予算などを握り、「司法行政」を支配している。
3.「最高裁事務総局」が上記の権限を利用し、裁判官を支配し、個別の判決にも影響を与えている。 「鈴木宗男裁判」「陸山会裁判」「原発訴訟」などしかりだ。
4.「最高裁事務総局」は巨額の裏金作りを元裁判官から訴えられ、裁判が行われている。
5.「最高裁事務総局」が、昔から「官製談合」を行っている。
6.「最高裁事務総局」が、昭和23年検察審査会制度発足以来、「検察審査会事務局」の人事、予算、計画、会計などの全ての権限を持ち、支配してきた。
7.「2度の起訴議決により強制的に起訴がなされる」よう法改正がなされ、最高裁は「市民に起訴権を持たせた」と言っているが、実質的に「最高裁事務総局」が起訴権を持った。
8.小沢検審では、検察審査員を選ばず、審査会議を開かず、起訴議決書を創作したことが確定的だ。 ネットに縁ない人 国民の大部分の人は上記のことをご存知ないだろう。 野田総理の政治家デビューは日本新党。この時、面接した人は「野田佳彦を候補者に採用したのは失敗だった」。 野田総理夜6時過ぎに公邸に引き揚げ一人酒を繰り返し、酒量が上がる。「燃え尽き症候群」 野田と同じ松下政経塾出身の前原誠司のあまりにも杜撰すぎる事務所費問題。その前原デタラメな新著を刊したー新たな保守民主党を作るーだとー
11月4日~7日、野田総理ASEM出席も、懸案の中国首脳との会談のセットはなし。それどころか、格下の中国外相と正面喧嘩と情けないー
テレビ報道なしとメディアはあまり報道しないが、ASEMにおいて、中国の温家宝首相が野田め総理の前を素通りー。
野田首相の前を素通りする中国の温家宝首相=ロイターAPECの立ち話で胡錦濤主席の発言を完全無視して、翌日にいきなり尖閣国有化を発表したのですから。無能な首相によって対中関係悪化は長期化の様相です。
温首相、野田氏を「無視」…「日本外し」顕著にhttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121105-OYT1T01231.htm?from=top
温首相、野田氏を「無視」…「日本外し」顕著に
記事では外交戦に負けてる様子がアリアリー こんな状態ー政党政治の崩壊で官僚制のやりたい放題。
会計検査院の調査によれば、税金の無駄遣いなど経理処理が不適切と指摘したのは513件、約5296億円。
高速増殖炉もんじゅに関連する休眠施設を指摘された原子力研究開発機構が約831億円。金食い虫です!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0203R_S2A101C1CC1000/
国の2011年度決算の税金の無駄遣いなど経理処理が不適切と指摘したのは513件、計約5296億円。金額は前年度比1.2倍で、09年度(約1兆7904億円)に続き過去2番目に多かった。実質国有化された東京電力についても、政府が認定した総合特別事業計画の履行状況などをチェックする方針だ。都市再生機構が約937億円と最多。高速増殖炉原型炉「もんじゅ」に関連する休眠施設を指摘された日本原子力研究開発機構が約831億円。
大飯原発の断層に関する評価会合で、活断層と判断した渡辺満久東洋大教授の発言(1時間2分~17分)http://www.youtube.com/watch?v=D3lSO4r2fK8&feature=youtu.beです。 爺目PCはヨタヨタ運転でアップがムリです渡辺教授のプレゼン資料。これは必見です写真を観てくださいhttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/ooi_hasaitai/data/0002_14.pdf なぜ大飯原発はすでに稼働しているのか。手続きが完全に狂っています。 真紀子バッシング大臣承認もないのに建物工事、募集先行と同じ構図ー 手続きが完全に狂っています。 可笑しな事が横行してたこの国の是正は鳩山政権のときになされなかれば、ならなかったものー あっl!週刊週刊ポスト11月16日号自民都連の都知事候補リストにキャスター・
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・シロタマホシクサ
花言葉は・・・・・純粋な心
別称コンペイトウ草
立冬の太陽の位置確かむる
星野たかし
7日は24節季、立冬ー
この日の日向路は21度~11度
来週の火曜日まではこの調子ー
まだ、冬将軍に到来にはない
ただ二度目の西高東低の天気図にある
読書週間ー
さて、写真の、ときの人・・・
過去30年で「ナンバーワン」の著作権使用料 5日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、テレビやラジオ、カラオケで発生する著作権使用料の過去30年間の上位100曲を発表ー。
1位は「世界に一つだけの花」、2位は「居酒屋」、3位は「ふたりの大阪」。 SMAPが歌った「世界に――」は02年に発売後、シングルの売り上げが249万枚と大ヒット。カラオケや演奏会では定番曲となり、発表から10年で金字塔を打ち立てた。作詞&作曲 槇原敬之 「世界に一つだけの花」で稼いだ10億円!?
作詞・作曲は槇原敬之(43)。原盤権を保有する音楽出版社はジャニーズ出版。具体的な金額については公表されていないが、音楽ジャーナリストの解説。
「CDの売り上げによる収入は別として、著作権に限って言うと、サザンオールスターズの桑田佳祐のように自分で作詞・作曲して歌っているケースは年間で7億~8億円の印税収入が発生。作詞家の故・阿久悠は年間で2億円近い収入がありました。もっと具体的な例を挙げると、『氷雨』を作詞・作曲した、とまりれんは年間で約1500万円。『メモリーグラス』がヒットした堀江淳は、作詞・作曲も手掛けていたので、今でも年間200万円『世界に――』の印税はカラオケが全体の約3割。残り7割は演奏、放送、録音、ネット配信。槇原はコンスタントに年間で1億円以上。この10年でざっと見積もって10億円以上の印税収入を得ているでしょう」
ちなみに、長者番付が最後に発表になった04年度の槇原の年収は約2億3000万円。
ナンバーワンにならなくてもいいから、オンリーワンの日曜作詞家を目指してみますかぁー。
11・7から店頭に並ぶ『橋下徹(ハシズム)が逃げ出す質問160』(第三書館、新書版・196頁、780円+税)。帯のキャッチコピーは、「大阪市議会の定数を半分に出来ますか?政権とったら、国家公務員全員の入れ墨検査ですか? などなど、橋下徹よ『答えてみろ!』の160問」
主な質問ー、 ・大阪のこと、好きですか?
・中之島の大阪府立図書館は「必要ない」施設ですか?
・「日本維新の会」は、創価学会・公明党の別働隊ですか?
・「娯楽時間を割いて、国政にあてる」なんて可能ですか?
・「参議院廃止とんでもない」の堺屋さんが入党ですか?
・「娘に制服着ろと言えない」は家庭内セクハラですよね?
・消費税率について見解を持たない国政政党なのですよね?
・橋下市長の再選を支援する大阪市職員はクビですよね?
・ 持論の「殺人犯は原則死刑」の考えは変わりませんよね?
・次の総選挙には、「2万パーセント出ない」ですよね?
━━などなど、の全160問! とくに注目の章は、「第7章 橋下さん、あんたは創価学会のなんですのん」 ・ あなたは「創価学会員である」というのは、本当ですか?
橋下徹の「隠れ創価学会員説」が、まことしやかに囁かれている。地元ではもとより、「2ちゃんねる」をはじめとするネット上においても。全く無名の「私人」であれば、「信仰におけるプライバシー」は、秘匿に値するものだが、大阪府知事から大阪市長へと転出し、率いる「日本維新の会」が総選挙に打って出ることを公言しているような"大公人"においては、そうしたプライバシーであっても、当然、「報道の対象」である。彼がバカ呼ばわりして憚らない週刊文春や週刊新潮が報じた「被差別部落出身説」は明らかに差別だが、もし「公明党員」「創価学会員」であることを隠しているなら、公人として国民を騙していることになる。
橋下さん、ホンマかどうか、白黒ハッキリさせてよ! もう1つ!
・公明党と創価学会の政教一致の実態は、「憲法違反」じゃないんですか?
日本国憲法は第20条、「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」とあり、これが「政教分離の原則」といわれているもの。それを公明党と創価学会との関係で当てはめて見た場合、そもそも公明党という政党は、創価学会という宗教団体なしには存続しえない、とすらいえる。その意味において、公明党は地方議会はもとより、衆参両院でも大勢の議員を輩出していることから、「創価学会は(一体化している公明党を通して)政治上の権力を行使している」どころか、「行使しマクっている」というのが実情。弁護士資格を持ち、法律や憲法に精通しているであろう橋下徹に、そのことの是非を、ぜひ問いたい。
橋下さん、逃げないで、ちゃんと答えて下さいね!
━━などなど 隣国の四つ、ソ連、中国、北朝鮮、そしてもぅすぐ韓国すべて、トップが替わったー盟主アメリカさえもところで洪水の如くの報道にあるが何故か触れてないことー
米大統領選は58%の米国民が棄権。5日まので発表では約8,000万人が棄権する街頭調査結果ででています。
理由は簡単です。 米国民は〔まともに判断出来る国民)は米政府自体が合衆国の憲法に照らし違法政府であるということ。もうひとつに、米大統領選挙は選挙が不法操作されているいることが問題化されております。 特に共和党がその操作方法を考案したと批判されます。電子投票はいとも簡単に数値を入れ替えることが可能です。
オバマに投票する人間は イスラエルユダヤとその援助企業、マスコミ
ミット・ロム二ーはモルモン教ですが、 実体はイスラエルのナタニやヤ腑首相と友達の間柄とは・・恐れいります。
モルモン教はイスラエルユダヤが実権支配しているので、自民党を作ったといわれる統一教会がユダヤイスラエルに支配されている構造と同じだと云えるでしょう。
http://www.presstv.ir/detail/2012/11/06/270729/58-of-eligible-us-voters-boycott-polls/ 米大統領選挙はユダヤイスラエルのために存在することが判りましたが、なんとオバマがイスラエルユダヤの最初の大統領だと云うことになります。 薩摩の人の「最高裁の罠」が刊るー。
2年間にわたり追及してきた「小沢検察審査会の闇」と、その闇追及の過程で明らかになった「世紀の最高裁スキャンダル」
出版社「月刊日本」次号で「検察審査会」特集を組んで盛り上げる。 内容は、国民にとっては知らないことばかり。
本当かと誰もが疑うほど、その内容は衝撃的っ!!。
何故、国民はそれを知らないのか?
最高裁は、「守秘義務」「非公開」を盾に情報を一切発信せず、そして、大マスコミは、最高裁のスキャンダルについては一切報道しないからである。 では以下、ご存知だろうか。 1.最高裁の中に、強力な権力を持った秘密組織「最高裁事務総局」が存在する。
2.「最高裁事務総局」が裁判官・裁判所事務官等の人事、予算などを握り、「司法行政」を支配している。
3.「最高裁事務総局」が上記の権限を利用し、裁判官を支配し、個別の判決にも影響を与えている。 「鈴木宗男裁判」「陸山会裁判」「原発訴訟」などしかりだ。
4.「最高裁事務総局」は巨額の裏金作りを元裁判官から訴えられ、裁判が行われている。
5.「最高裁事務総局」が、昔から「官製談合」を行っている。
6.「最高裁事務総局」が、昭和23年検察審査会制度発足以来、「検察審査会事務局」の人事、予算、計画、会計などの全ての権限を持ち、支配してきた。
7.「2度の起訴議決により強制的に起訴がなされる」よう法改正がなされ、最高裁は「市民に起訴権を持たせた」と言っているが、実質的に「最高裁事務総局」が起訴権を持った。
8.小沢検審では、検察審査員を選ばず、審査会議を開かず、起訴議決書を創作したことが確定的だ。 ネットに縁ない人 国民の大部分の人は上記のことをご存知ないだろう。 野田総理の政治家デビューは日本新党。この時、面接した人は「野田佳彦を候補者に採用したのは失敗だった」。 野田総理夜6時過ぎに公邸に引き揚げ一人酒を繰り返し、酒量が上がる。「燃え尽き症候群」 野田と同じ松下政経塾出身の前原誠司のあまりにも杜撰すぎる事務所費問題。その前原デタラメな新著を刊したー新たな保守民主党を作るーだとー
11月4日~7日、野田総理ASEM出席も、懸案の中国首脳との会談のセットはなし。それどころか、格下の中国外相と正面喧嘩と情けないー
テレビ報道なしとメディアはあまり報道しないが、ASEMにおいて、中国の温家宝首相が野田め総理の前を素通りー。
野田首相の前を素通りする中国の温家宝首相=ロイターAPECの立ち話で胡錦濤主席の発言を完全無視して、翌日にいきなり尖閣国有化を発表したのですから。無能な首相によって対中関係悪化は長期化の様相です。
温首相、野田氏を「無視」…「日本外し」顕著にhttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121105-OYT1T01231.htm?from=top
温首相、野田氏を「無視」…「日本外し」顕著に
記事では外交戦に負けてる様子がアリアリー こんな状態ー政党政治の崩壊で官僚制のやりたい放題。
会計検査院の調査によれば、税金の無駄遣いなど経理処理が不適切と指摘したのは513件、約5296億円。
高速増殖炉もんじゅに関連する休眠施設を指摘された原子力研究開発機構が約831億円。金食い虫です!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0203R_S2A101C1CC1000/
国の2011年度決算の税金の無駄遣いなど経理処理が不適切と指摘したのは513件、計約5296億円。金額は前年度比1.2倍で、09年度(約1兆7904億円)に続き過去2番目に多かった。実質国有化された東京電力についても、政府が認定した総合特別事業計画の履行状況などをチェックする方針だ。都市再生機構が約937億円と最多。高速増殖炉原型炉「もんじゅ」に関連する休眠施設を指摘された日本原子力研究開発機構が約831億円。
大飯原発の断層に関する評価会合で、活断層と判断した渡辺満久東洋大教授の発言(1時間2分~17分)http://www.youtube.com/watch?v=D3lSO4r2fK8&feature=youtu.beです。 爺目PCはヨタヨタ運転でアップがムリです渡辺教授のプレゼン資料。これは必見です写真を観てくださいhttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/ooi_hasaitai/data/0002_14.pdf なぜ大飯原発はすでに稼働しているのか。手続きが完全に狂っています。 真紀子バッシング大臣承認もないのに建物工事、募集先行と同じ構図ー 手続きが完全に狂っています。 可笑しな事が横行してたこの国の是正は鳩山政権のときになされなかれば、ならなかったものー あっl!週刊週刊ポスト11月16日号自民都連の都知事候補リストにキャスター・
2012年10月25日(木)、札幌市の北海道クリスチャンセンター・ホールにおいてシンポジウム「放射能による福島の子どもたちの健康被害」が行われまた。
・松村昭雄氏(元国連職員) 01:29:40~松村
松村昭雄氏:
松村と申します。
数週間前、ニューヨークから日本に着きましたが、今、松崎先生のお話を聴いて、本当に重い感じがいたしますね。
今日は、世界から見て、福島をどう見ているか、ということをお話したいと思います。
おそらく、みなさんほとんど、日本のメディアからの情報としては、入っていないと思います。
それで、何かの参考になればと思いますが。
(福島第一原発)事故が起きたときに、私が知っている世界中の多くの科学者たちから電話があって、「昭雄、日本の危機感と、我々が感じている危機感には大きな違いがある」ということの中で、私は「これは大変なことだ」と感じた結論は、この原発の研究の最高機関、世界最高峰のものは、マックス・プランク・インスティテュート(Max-Planck-Institut)というドイツの研究所です。
100年の歴史があり、アインシュタイン、その他が働いていた場所です。
ここが世界最高の権威ですが、そこの所長をやった、ハンス=ペーター・デュール(Hans-Peter DÜRR:現マックス・プランク物理学・宇宙物理学研究所名誉理事長、ローマクラブ会員、環境学研究科客員教授))は、私の長い友人ですが、この方が言ったことが、私にとって大変、ショックでした。
「昭雄、残念なことだけれど-これは去年の4月、5月の話です-福島の事故は科学的な修復は、もう無理だ。
私たちが、どんなに考えても、この福島の事故は人類が経験したことがないものだ。
私を含めて、解決策となるアイデアの一つもない」。
これは、私にとってはショックでした。
そこで、すぐに私は谷垣総裁(自民党)、桜井新元環境庁長官(自民党・元参議院議員)、民主党の幹部に電話をして、
「この事故は、第二次世界大戦の敗戦とは違いますよ。第二次大戦の20年後には新幹線が走っています。
この事故は、もし起きた場合には、何百年、日本復興は無理です」と言いました。
ハンス=ペーター・デュール氏は、2012年2月29日、名古屋大で開かれた国際シンポジウム「地球にやさしい資源・エネルギー利用へ-東日本大震災から1年」のために、エルンスト・フォン・ワイツゼッカー氏とともに来日。
「原発がなくても持続可能で豊かな社会は可能」と、その道筋を語った。東京新聞 2012年4月2日
ということで、日本の指導者に、世界の方々の考えを伝えておりましたが、残念ながら、菅総理、野田総理は動いていなかった。
【4号機の破滅的事態を回避するため海外が動き出した】
松村昭雄さんは、村田・元駐スイス大使とともに、日本の政府、国連事務総長などに働きかけてきました。
また、松村氏は、アメリカ議会にも働きかけ、さまざまメディアに出たり、数々のプレスで日本の危機を取り上げさせてきました。
日本のメディアが4号機の危険性を取り上げだしたのは、その半年後でした。
総理には、総理官邸まで出向いて、何度も4号機の使用済み燃料プールの危機を訴えてきましたが、日本の最高指導者は何の反応もみせず、今に至っています。
私自身も、ブログで「4号機と日本の運命」(日本語訳)というのを書きましたら、世界にかなり流れまして。
それで、問題点は、みんな福島の事故のメジャー、何がどのくらい危険なのか、言っている人によって全部違う。
ということで、私が考えましたのは、この使用済み燃料プールの総量、セシウム137の総量を計算してもらうだけでは分らない。
世界の使用済み燃料プールの最高権威者は、ロバート・アルバレスという方です。米国エネルギー環境省の長官の特別顧問をされていた権威者ですが、そのボブに、「計算してもらいたい」と。
いったい、どのくらいのセシウムが福島第一原発にあるのか。1号機、2号機から6号機まで。
それから共用プール。
全部で約1万4000本の核燃料棒が、福島第一原発にあります。
それで、計算してもらった結果が、世界の176ヶ国に流れた数字ですが、なんと、ボブ・アルバレス博士が最低の数字と上限の数字のうち、いちばん低い、それは科学者の間で議論の余地のない低い数字で出してもらいましたら、4号機だけで、1535本(未使用のものも含む)の使用済み核燃料棒が、地上30メートルの使用済み燃料プールにありますが、それだけでも、チェルノブイリ事故のときの10倍です。これでも最低の値です。
これはヒロシマ原発の5000個分。
「昭雄、この(チェルノブイリの)10倍というのは、最低の数字だよ。(普通に考えれば)20倍から50倍まで高い数字だ。
しかし、昭雄、最低値の10倍であったとしても、この数字ではおさまらない。
なぜならば、1号機で事故が起きようと、2号機で事故が起きようと、その福島第一原発のところに人は入れないんだ。
(それを計算に入れて)総量を計算すれば、なんと(チェルノブイリの)85倍」。
ですから、最低でもヒロシマ原爆の5万発から10万発ぐらいになります。
もし、福島第一原発の中で、何かが起きた場合には、残念ながら、何千キロ、この博士が言うには「少なくとも三千キロは避難しなければならない」と。
ボブ・アルバレス博士は、「これを昭雄、日本の指導者は分かっているんだろうか」と。
その起こるシナリオは、こういうことです。
そのペーパーを読んでいただければ分かりますが、一つは地震が来ても、1号機、2号機、3号機は水素爆発して、メルトダウンを起こしていて、人が近づけないんです。
ですから、補強工事は事故以来、されていないんです。
ですから、どのくらいの地震に耐えるか、というのは計算できないのです。
しかし、常識からすれば、(震度)6以上で駄目だろうと。
【4号機使用済み燃料プールがカタストロフィーに至るプロセス】
二番目。
これが、アルバレス博士が、もっとも確率が高いと考えているものですが、クーリング・システムのパイプ(循環冷却システムの配管)が、応急的、暫定のものなんです。鉄管でなくてプラスティック製のものです。
ですから、これが、どこかで穴が空いても、ほぼ駄目だろうと。
ということは、三番目は、1号機、2号機、3号機のメルトダウンが格納容器の下に穴を開けている場合には、有名なチャイナ・シンドローム。
これが起きていない、という確証はないと。
もしそれが、地下水に到達した場合には、一気に水蒸気爆発する。
ということで、どのひとつのものが起きても、福島全体の放射能の量は、チェルノブイリ事故のときの85倍(最低値)から、170倍です。
ということは、もう日本復興は無理です。
何百年の間は、日本の全土、ならびに韓国、中国含めて、何千キロの範囲は、ほぼ無理です。
ですから、これを伝えるために、私は4月に藤村官房長官、谷垣総裁、細川(護熙)元総理、みなさんのここの荒井さとし先生、そして幹部に会って、「早急に必要なことは、国際独立評価チームを組織して、しかもその独立評価チームは、核科学者のみならず、建築工学、地震工学、この三位一体になったもので、トップ・サイエンティストで判断しなければ判断のしようがない」と言ってきました。
この国際独立評価チームを組織することが、第一歩です。
しかし、(循環冷却システムの)パイプに穴が空いても、地震が来ても、水蒸気爆発しても終わりです。
これは、脅かしでなくて「破局」です。
でも、今回、私が訪日しましたのは、この破局の問題ではないんです。
実は、1985年に、ノーベル平和賞を受けたヘレン・カルディコット(Helen Mary Caldicott)博士がですね、
「昭雄、原発の政策論を言っているヒマはないのよ。
もうすでに、あなたの子供たちは大変な被曝をしている。
今後、5年から15年までの間に出てくる数字は、自分は最低で100万人は超えると思う」と。
Helen Mary Caldicottについて
ヘレン・マリー・カルディコット(1938年8月7日生まれ)は、オーストラリアの医師、著者、反核唱道者。
これまで、原子力や劣化ウラン武器の使用、核兵器拡散、戦争や軍事活動全般への反対を目的とする多くの協会を設立して来た。
ラジオ番組”If YouLove This Planet”を毎週主催し、原子力や核の問題、環境や人体への影響など時代を反映した鋭いトピックと、切れ味の良いトーク、人間味あふれる人柄で多くのファンを獲得している。
2009年には、National Women’s History Projectにより、Women’s History Month 受賞者に選ばれた。
生い立ち:
オーストラリア・メルボルン生まれ。
カルディコットは、Fintona Girls’ Schoolで教育を受けた後、アデレード大学医学部を1961年に卒業。
1977年には、ボストンのChildren’sHospital Medical Center のスタッフとなり、1977年から1978年までハーバード医科大学小児科にて教鞭をとる。
1980年、スリーマイル島原子力発電所事故後、世界の目を核競争の「狂気」と発展しつつある原子力依存に注目させるべく、医学の道を去る。
1982年に、オスカーを受賞したNational Film Board of Canadaによる、論争を招いたドキュメンタリー映画If You Love This Planetの主役である。
活動:
カルディコットは、政府関連の機密情報である、ザ・ハーシー・カンパニーは自社のペンシルバニア工場がスリーマイル島事故現場に近いために自社商品に使われた牛乳の放射能レベルを気にしていたという点に着目。
また、ペンシルバニア州立大学工学部の1979年3月30日の研究を挙げ、ペンシルバニアの芝草に落ちた放射性汚染物質は、地元の乳牛に取り込まれたと言及し、これはスリーマイル島事故直後に政府から発表された報告書内の情報と異なる、と指摘した。
カルディコットは、著書Nuclear Power is Not the Answer内でこの報告書に異議を唱えている。
また、1980年には、米国において、政府支出に占める原子力に対する割合を減らし、対処されていない社会問題に向けさせるための組織Women’s Action for Nuclear Disarmament(WAND) を設立(組織は後にWomen’s Action for New Directionsと名称を変更)。
1977年から1986年の在米期間中(1961年に設立されたが実質1970年から1978年まで休止状態にあった)、Physicians for Social Responsibility(社会的責任を果たす医師団)を復活させ、1978年から1983年まで創立会長として、原子力の危険性について大衆や同僚を教育する事に専心する医師23,000人勧誘することに尽力した。
また、米国外においても、原子力、核兵器、核戦争の医学的危険性の教育に焦点を合わせた同様のグループを各国で設立した。
傘下組織であるInternational Physicians for the Prevention of Nuclear War(核戦争防止医師会議)は1985年にノーベル平和賞を授与。
カルディコット自身、1982年にAmerican HumanistAssociationからヒューマニスト・オブ・ジ・イヤー賞を授与された。
1995年には再び米国に渡り、New School of Social Researchでメディア、世界政治と環境について講義を行う。
また、WBAI (Pacifica)で週刊ラジオ番組を主催し、STAR (Standing for Truth AboutRadiation)財団の創立会長となる。
6冊目の著書、The New Nuclear Danger: George W. Bush’s Military-Industrial Complexは、2001年に出版された。
この本の宣伝ツアー中、カルディコットは、ワシントンDCに本部を置くNuclear Policy Research Institute (NPRI)を設立。
NPRIは主要メディアにおける、核兵器、エネルギープログラムやポリシーを含む原子力の危険性についての継続した大衆教育運動を促進した。
NPRIはカルディコットと常任理事であるジュリー・エンスザーを中心とする組織である。
NPRIは、大衆教育、キャンペーン、主要メディア内への働きかけ、シンポジウムの後援側に訴えかけ、原子力の全ての使用を止めるコンセンサスを生み出そうと試みた。
NPRIは現在Beyond Nuclearとなっている。
2008年、カルディコットは、Helen Caldicott Foundation for a Nuclear Free Future(核のない将来のためのヘレン・カルディコット財団)を設立。
この財団は、毎週If You Love This Planet というラジオ番組を主催している。
この、もともとヒューストンのローカル局KPFTから始まったこの番組は、今では多数の米国、オーストラリア、カナダのラジオ局で放送されており、www.ifyoulovethisplanet.org からポッドキャストで聴くこともできる。
またこの財団は、原子力、福島、そして核兵器に関する情報やデータを含む、NuclearFreePlanet.org というサイトも運営している。
2003年5月には、カルディコットは、「新しい原子力の脅威」と言うタイトルの講演を、サンディエゴ大学のジョーン・B・クロック平和と正義研究所の著名人講演シリーズで行った。
2004年のドキュメンタリー映画’Helen’s War: portrait of a dissident’では、カルディコット博士の日常を、姪である映画監督アナ・ブロイノウスキーの目を通して見ることができる。
カルディコットは現在、米国とオーストラリアに居住し、核兵器と、原子力発電を含む原子力についての意見を促進するために広範囲での講演を続けている。
21の名誉博士号を授与され、ノーベル賞受賞者のライナス・ポーリングによって、ノーベル平和賞に推薦された。
2003年にはLannan Foundation Prize for Cultural Freedom を授与された。
2006年にはPeace Organisation of Australia により「核時代の医学的・環境的危険性に対する意識を高める長期に渡る献身のために」一番最初のAustralian Peace Prize を授与された。
スミソニアン博物館は、カルディコットを20世紀で一番影響力のある女性の一人だと呼んでいる。
カルディコットは、スペインの前進的シンク・タンクであるFundacion IDEASの科学委員会の一員である。
1992年に出版された著書If You Love This Planet の完全改訂最新版は、2009年9月にW.W.Nortonから出版された。
また、デニス・デレストラックの2010年ドキュメンタリー、"Pax Americana and the Weaponization of Space"で、外交問題専門家、宇宙安全活動家や軍関係者と共に、インタビューをされた。
2012年3月23日には、サンタ・バーバラのフォークナー・ギャラリーで、満員の聴衆に、「福島、原子力と核拡散の医学的影響」について講演をした。
政治活動:
カルディコットは、1990年の連邦議会選挙で下院におけるリッチモンド選挙区のニューサウスウェールズの議席を争った。
議席は、1901年の就任選挙以来保守派の有議席の一つであり、1992年の選挙で当選の有効性を初めて争って以来、地方党(現国民党)の有議席の一つでもあった。
カルディコットは、予備選挙投票の23.3%を獲得し、連邦無所属候補者としては高い投票数を得た。
国民党現職(当時の国民党のリーダー)のチャールズ・ブラントの43.2%と労働党の候補者ネヴィル・ニュールの29.4%と並び、第六選で27.4%の票を獲得した。
カルディコットは落選したものの、カルディコットを第一選好票とした票の多くはニュールに流れ、この影響により票数は7.1%変動し、間選好得票の50.5%で労働党が歴史上初めて議席を獲得することができた。
これは、大政党のリーダー(首相)が現職中に選挙で落選した数少ない三回のうちの一回となった。
他は1929年の選挙でのスタンリー・ブルースと2007年での選挙のジョン・ハワードである。
カルディコットは、1991年にオーストラリアの元老院に入ることを希望し、辞任して間もないニューサウスウェールズ上院議員のポール・マクレーンの議席を埋めるため、オーストラリア民主党のサポートを得ようとした。
しかしながら、オーストラリア民主党は、前選挙のニューサウスウェールズ上院議員公認候補者名簿で最上位に位置し、選出されなかった人物を選び、カレン・ソワダがその地位を獲得した。
チェルノブイリ事故は26年前でしたが、ウクライナ政府が発表したものは、九州と同じくらいのエリアの中からの数字として、これは政府の発表ですよ、260万人です。
そのうちの62万人が子供です。
(これと比較すれば)関東一帯の人口密度からしたら、何百万人になるでしょう。
ですから、今すぐ、やらなければならないのは、科学的な実証は、松崎先生がおっしゃったように、非常に難しいものがあると思います。
しかし、私はチェルノブイリ事故の実証はあるのだから、子供を実験台に使うべきではないと。
私が国連会議に参加して、いつも感じるのは、実証が出るかでないか、というのは科学者の遊びに過ぎない、ということです。
子供は科学の実験台になるべきではないのです。
ですから、私は、増子政調会長代行(民主党)、鹿野(道彦)先生、昨日夜、東京に鳩山由紀夫元総理が、私の話を聴いて非常に驚かれて、10人の国会議員の有力者を集めて話しました。
私は、「日本の政治家は危機感がない」と。
もし、日本の政治家が、この子供の危機に目をつぶっているならば、私は、5年後、10年後には、また日本の国民の破裂は起きると。
しかし、今、みなさんに申し上げたいのは、二つです。もう避けられない事実があります。
それは、(福島第一原発で)破局的なことが起きたら、これはもう終わりです。
もう、原発の再稼動の話も、どうのこうのも、世界に440もの原子炉がありますが、これも全部、もう終わりです。
こうした破局の話を(ないものとして)抜きにしても、避けられない道は二つあるのです。
ひとつは、福島の放射能を止めるまでに、東電は40年間かかる、と言っています。
しかし、私が聞いている科学者は、「昭雄、No, it isn’t. 」…60年以上かかる(と言っている)
ということは、間をとっても、50年間、毎日、放射能が吹き続けているということです。
そして、その放射能は消えないんです。
今、みなさんが言っている数字は、(事故後)わずか2年の量です。
これから10年、20年と、数字が積み重なるだけです。(消えないので、一方的に累積されていく)
よって、カルディコット博士は、今後、200年以上、日本の国民は広い地域において、放射能(の被曝量)を検査しながら生きていかなくてはならない民族になったことを直視すべきだと言っています。
【そのカルディコット博士の記事】
・カルディコット博士からの日本の原発被曝者への14の提言
・暗黒医療:医師たちは福島の子供たちを見捨てるのか
二番目に、みなさんが覚悟しなくてはいけないことは、この60年間に放出されることの中から、子供の問題が起きてくることは避けられないのです。
これを、どういうふうにするか、政治家、みなさんの運動によって変えなければいけないのですが、子供そのものは、これから5年、10年後には、相当数、出てくることは、もう避けられない事実です。
私は、これを訴えるために来ましたが、さっそく札幌に来ましたので、明日、(札幌)市長にも、お会いし、経済界の方々ともお会いしますが、私は、党の幹部ひとりひとりに会って言うつもりです。
政策論についての議論は何十年もかかる話だから、子供の問題については、党を超えて、みなさんが子供を救うという気持ちを持たなければ、すでにtoo late のところに、さらに too lateになると。
ということで、残念ながら、みなさんは(このことに)もう蓋ができないのです。
メディアの人も、蓋をしようと何をしようと、5年から10年後は、もう蓋のしようかないのです。
私がいつも考えていることは、「まったく危機感がない」ということです。
驚くほど、日本人の人たちの中には、本当に危機感が…これが、もし起きたら、何百年も(復興は)無理です。
ですから、昨日、私、大臣を含めて国会の先生方に言ったことは、「国難を東電に任せるということは、常識的にありえない」。
国難であれば、国がやらなければ無理なんです。
チェルノブイリ事故が収束できたのは、みなさん、ご存知ですか、80万人が動員されたんですよ、軍人が。
この福島の問題を収束できるのは、私は、ブログに書きましたけれども、軍隊以外にはないんです。
放射能が高いから、近づけないからでは、(誰かがやってくれるわけもないので)工事の収束はありえません。
私は、その間に、今後、50年間も(福島第一原発にダメージを与えるような)地震が来ないと思える人はいないと思います。
ですから、最悪の事態を起こしたときに、起きたときに、もうどうしようもない、という考えはありえないのです。
起きたときの収束は軍隊しかないんです。
人間がつくったものが起こした事故は、人間の犠牲をもってしなければ、国難というのは救えないのです。
私が、党のリーダーに言っていることは、国難に対して、東電がどうの、何がどうの、というのはありえない。
最終的には、軍隊が動かない限りは私は無理だと思います。
【4号機の破滅を防ぐには軍の出動を要請するしかない】
ということで、みなさんの立場はよく分かりますが、今日、この場で、(福島第一原発事故を)きっかけとして、国際的にどう見ているのか、というのが、私の友人たち、みんな国際的に有名な方たちが言い出したのは、「昭雄、It’s up to Japan. (それは日本がやることだ)」だと。
これは(収束するのは)日本人次第だと。
スタンフォード大学の有名な西(鋭夫)教授が、
「松村さん、私は、もう諦める。
自分が危険だと思っていない人に、あなたは危険ですよ、と言ったところで、耳を傾けませんよ」と。
日本の民族は、ドカンッと起きたときに初めて感じる。残念だけれども、その方向に行きつつある。
だから、私は福島の子供を守るという、この言葉の中で、ひとつお願いがあるのです。
日本で私が感じることは、これは福島の問題だと思っている、ということです。
そうじゃなく、これは関東だけの問題でもなく、日本の子供の問題だという考え方を持たなければ、被害者か、加害者かで見ている感じがしますね。
これは、みなさんの子供の問題です。
ですから、子供を救うという運動は、福島の子供を救うというと、どうしても他人事になってしまうんです。
「日本の子供たちを救う」という気持ちが盛り上がらなければ政治家は動きません。
ですから、私は来週、最後に安倍総裁に会って、ニューヨークに帰りますが、もう一度、みなさんに言いますが、これが起きた場合には、何百年は無理です。
復興は無理です。
電気の供給がどうのこうのは、全然、意味がないです。
工場は、日本では無理です。
日本の子孫が、これから百年、二百年、高い放射能と知りつつ食べながら生きていき、世界から批難されて、賠償請求を受けて、我々の犯した間違いを背負って生きていかなければならないのが日本の子孫です。
しかも、我々が造ったものが10万年ですよ。10万年も放射性廃棄物を保管しなければならない責任を我々の子孫に預けて、「さよなら」と言っているようなものです。
今、日本の中で10万年間も保管できる場所はないです。
それどころか、世界中にもまだないんです。
アメリカにも、ないんです。
だけど、もう造ってしまったんです。
ですから、私はこの福島の事故は、他の国でも必ず起こると思います。
440の原子炉が、すでにあるんですから。その上、これから90いくつできるんですから。
韓国で(原発事故が)起きるかどうか、中国で起きるかどうか、これはもう目に見えている問題です、
みどりの党の谷岡(郁子)先生と私が、先週、参議院会館でスピーチしましたが、谷岡先生は福島に10月2日に行って、「私はショックだった」と。
ご存知のように4号機の冷却用ポンプが一時ストップして、大変な問題になって。
というのは、バルブが古くなって腐食していたんだと。
で、慌てて緊急ポンプに切り替えたら、それも腐食していたと。
私は、今のあの施設が(東電が収束にかかると言っている)40年間も持つとは思えないのです。
どのポンプが故障しようと、1号機、2号機、3号機だろうと、震度5であろうと、震度6であろうと、一つでも壊れたら終りです。
そこに入れないんですから。
という事実関係は、もう変えられない、ということです。
参考記事:【4号機の燃料プールは震度5には耐えられない!?】
もし、みなさんの中で、御用学者が福島の放射能を50年以内で封印できると、あるいは30年、20年と言っているとしたら、もう「バカ」と言ってあげたほうがいいです。
私は、世界の一流の人に、最悪の事態は何か、ということを訊きまくった結果が、今、私が申しあげたことなので。
カルディコット博士は、「昭雄、今やらなければならないのは、『政府に対する14の提言』。これを伝えて欲しい」というので、私が彼女に書いてもらったのが『カルディコット博士の日本への14の提言』です。
この人は、間違いなく、日本は100万人以上の子供が5年後から出てくるということを言っている方です。
このカルディコット博士の「14の提言」は、私のブログ
「 akiomatsumura.com 」の2012年8月24日の記事を読んでいただければ、5ヶ国語に翻訳されていますから、「日本語 Japanese 」をクリックしていただければ出ていますので、詳しいことは読んでいただければと思います。
ヘレン・カルディコット博士日本講演のお知らせ
ヘレン・カルディコット博士が来日し、各地で講演会を行います。
・医師、専門家向けセミナー
東京 11月18日
京都 11月25日
・一般講演 東京・徳島・岡山・京都
東京一般講演 11月17日(土)
徳島一般講演 11月23日(金・祝)
岡山一般講演 11月24日(土)
京都一般講演 11月25日(日)
主催 みんなのカルテ 共催 放射能防御プロジェクト
申込み方法・開催場所などの詳細は下記へ
http://www.frcsrus.org/hcljp
後は、ご質問その他をお聞きしたほうがいいと思います。
司会の女性:
このカルディコット博士の提言を、日本の政府に出されたわけですが、その反応はどうだったのでしょう?
松村昭雄氏:
昨日、鳩山元総理とグループ、現在の大臣も含めて、まあ、僕が今、言ったことはショックだったようです。
そして、ともかく子供を救うということで、訴えていきたいということを言っておりましたから、ま、公明党にも、安倍総裁には来週(お会いするのですが、子供の問題に目をつぶるのであれば、それは、みなさんが怒りを示したらいいと思います。
「子供の問題をサポートしない議員は落ちる」と、いうぐらいのことで、みなさんが立ち上がらない限りは、この問題は無理です。
政治家が「やれる」というお考えでないなら、これは無理です。
とにかく、日本は大変な危機があるんだ、ということが、みなさんの中に認識しない限り、「起きないかもしれない」という希望的観測は難しいと思います。
科学的に明記しておりますから、読んでいただければ。
起きた場合には、本当に「終り」だと思います。
(ここから質疑応答 ここでは松村氏への質問のみピックアップします)
司会の女性:
「海や大気を汚染して、世界から賠償請求があるのでしょうか。
あるとしたら、どのようなかたちなのでしょうか」。
そういう質問があります。いかがですか?
松村昭雄氏:
それ、大変重要な質問だと思いますね。
「破局がどういうことか」というのがですね、自衛隊の問題も含めて、ひとつ言えることは、国難であるということは、今まで日本が直面していない、この「国難」という言葉が、もし、みなさんが一致した考えであるならば、民間レベルの会社でやれる問題ではない、ということですね。
じゃあ、民間レベルではなく、国がやる場合に、できるとなれば、犠牲が出ることを知っていながら命令できるのは軍隊しかない、ということなんです。
チェルノブイリ事故の場合には、それしかなかったんですね。
80万人が動員されて、はっきりした数字は表に出ていませんが、内部の話では、10%~20%死んだと言われています。
ということは大変な数ですよ、10万人以上ですよ、チェルノブイリ事故を収束するために犠牲になった軍人の方は。
ですから、その何倍の規模が福島ですから。
チェルノブイリ事故より小さいんじゃないんですよ。
核燃料棒の数も、チェルノブイリの何倍です。
チェルノブイリ事故では、4号機ひとつだけでしたが、こちらは1~6号機と共用プールには6500本も入っているんですから。
それを移動するにはどうしたらいいか、いろんな科学者が検討していますが、いまだに答えがないんです。
どういう捕らえ方をして移動したらいいか。
アメリカのロン・ワイデン上院議員は、福島第一原発を視察してショックだったと。
そして、「東電が言うように、燃料棒の移動には10年以上かかる」と。
「その間に、地震があったらと思うと、ぞっとする」とも言っていました。
それと、賠償の問題は、もし、今の時点での問題と、破局が起きた場合の問題と、二つに分ける必要があると思いすが、今の事態だけでも、50年間、60年間、放射性物質が放出するわけですから、間近いなく、他の国には(損害が)行くと思います。
そうなれば、賠償請求の話は、当然出てくると思います。
で、その例は今までにないです。こんな事故がないから。
しかし、破局が起きた場合は、これは、どの国にも答えはないと思います。
司会の女性:
それからですね、自衛隊が福島事故の収束に関わってくれるかどうか、どうでしょうかということなんですけれども。
松村昭雄氏:
素人の直感として、ドイツ、ロシア、フランス、カナダ、アメリカのトップのサイエンティストと話し合った結果、私の結論では民間では無理というものです。
民間では無理ということであるので、私は、アメリカの国防省の友人とも話したぐらいなんです。
ということは、技術的にも、日本だけでできるかと東電の幹部に訊いて、日本だけでできると答えた人は誰もいないです。
日本だけで、この福島の、人類で初めての大事故を収束できると答えた人はいません。
ということは、「世界の叡智を集める」という言葉しかないんです。
そして、叡智が集って、方法論は「危険を冒してやる以外にはない」のです。
ソビエトだからできた、という言い方をする人がいますけれども、ソビエトが共産主義であろうと、資本主義であろうと、人間が犯した間違いを人間の犠牲抜きで国を救うことはできません。
じゃ、それができるのは誰かといえば、自衛隊しかないんですよ。
女性の司会者:
それを政府が認めて、他国の軍隊なり、自衛隊に収束をしてもらおうという結論を導かない限り、そういうことはありえない、ということですよね。
松村昭雄氏:
こういうことです。
誤解を招かないように。
私は、他の国の軍事関係者とも話しましたが、これだけは一つ言います。
たとえば、日本がアメリカに技術援助をオファーしたとしても、アメリカは兵隊さんは絶対に(日本に)送れないと。
他の国の事故に、自分の国の兵隊さんを死を持って送ることは、どの国の大統領もできないと。
ですから、技術援助、サテライトの援助、あらゆることはするけれども、現場の中に行くのは日本人だけです。
世界の援助にしても、被曝を覚悟の現場には行きません。
女性の司会者:
復興財源が、いろいろなところに流用されているというニュースを、みなさんご存知だと思います。
必要なところにお金が行かないで、火事場泥棒のように持っていかれると。
そして何よりも、いちばん最優先されなければいけない被害者の方たちに、こういう辛い思いを強いているという、本当に理不尽な状況だと私も、あらためて思います。
一昨日ですか、経団連の米倉会長が来て、とにかく泊原発を再稼動させろと、北海道まで言いに来ました。
質問とも絡むのですけれども、経団連が、あらゆる面で原発を死守する、という旗を振っています。
国民が生活を変え、エネルギー問題をなんとか考えようとしているときに、原発輸出も掲げています。
国民の声を、どうこれに反映させることができるでしょうか。
経団連は、本当に御しがたい存在だと思いますが、それについて、お一人ずつ、お考えを伺いたいと思います。
まず、松村さんから…。
松村昭雄氏:
これはですね、常識の話を超えたものですよ。
日本で、これだけの災害を起こして、これだけの人が犠牲になり、さらに子供も100万人を超える可能性がある事故を起こしていながら、ベトナムや他の国に輸出しようとしていること自体が、もうじき世界から凄い批難を浴びると思います。
やはり、今、日本に欠けているのは、経済優先の考え方で、こうなってしまったということです。
原子力発電がいちばん安いというのは、それは事故を起こしたときの補償だとか、あるいは使用済みのものを保管する費用、そういうものを計算に入れてないから安いのであって、もし10万年保管する場所まで計算に入れたら、うわぁー、もう凄い高いものですよ。
女性の司会者:
(前の回答者、中手聖一氏が投げかけた疑問を、司会者が受け取って)
どなたかに、お願いをしたいと思いますけれども。はい。
松村昭雄氏:
今、その質問の中で、いつも僕がニューヨークで日本を見て考えてるんですが、なんでメディアが取り上げないのか。
資本主義(あるいは民主主義)というのは、知る権利をみんなが持つ、というその代表であるメディアが、なぜ書かないのか。あるいは、書けないのか。
ですから、これを思うとですね、これは堂々巡りの話になりますが、私は、これからは、みなさんのソーシャル・ネットワークというものが、いずれ全国紙、全国ネットワークテレビに変わらなければ無理だと思っています。
資本主義の中において、こういう危機が来たときに、書けない、伝えることができない、だから、本当に、指導者の中にも知らない人がいっぱいますよ。(指導者が)隠してるんじゃなくて。
彼らは「知らないって」いうことです。
だから、僕が日本に来て、党の幹部と全部会ってみて、(そのうちの)半分は知っているのに知らないフリをしているけれども、半分は本当に知らないんだと思いましたよ。
このアルバレス博士の計算を言うと、みんな、びっくりしていますよ。
その事故の確率を。4つの事故の可能性を言っただけで、驚いているんですから、あれは僕は隠しているとは思わないですね。知らないっ、ていうことです。
だから、これを資本主義の中で考えたときに、これは経済界の儲け主義という問題と、みなさんが知る権利を持つ-それは今は報道に頼っているけれども、もうみなさん自身が、お互いに自分のことを守る、という考え方を、ソーシャル・ネットワーク、あの、アームスプリングですね、エジプトで起きた。ああいったものが起きてこない限りは僕は無理だと思います。
だから、私が札幌に来ようと思ったのは、泉さん(Shut泊(北海道札幌市:代表 泉かおり氏)や、みなさんがやっている運動が大事だと。
私は、「アジサイ運動」は、三月のときには、わずか300人くらいですよ、金曜日のデモンストレーションは。
それが、泉さんから、「松村さん、国連事務総長に訴えてほしい」という話があったので、手伝いますよ、といって、彼女は80いくつの組織団体から賛同を得て、そしてやったら、ワッと世界に広がるんです。
みなさんは、もちろん気がついていることなんですが、やっぱり、ひとりひとりがですね、僕が日本に来て感じたのは、「松村さん、でも、できないの、しょうがないよ」という諦めた言い方をするんですよ。
我々は、あと何年で死んじゃうんだから、その言い方でいいけれども、その言い方で、みなさんの子供に言ってたら駄目です。
その子供は危機感というものは、絶対に持たないです。
日本の私の印象は、「安全心」と「平和ボケ」。
これほど、日本という母国が、平和ボケ、安全ボケしているしているとは思わなかったです。
それは、みなさんに言っているわけではないんですよ。
日本全体の中で、なんでもっと、あのような運動が立ち上がらなかったのか。
私のような素人が、書かなくちゃいけないと(ブログを)書き出したのは、そういうことですよ。
もう、メジャー・メディアに頼っていたら無理だと。
そう思ったので、世界の著名人の意見を、どんどん出そうと。
ということで、やっと日本のメディアが僕の数字を使うようになったんです。
だけど、みなさんがこれから立ち上がるのに、みなさんの子供には、今、日本が直面している危機は、率直に言わなければならないと思います。
「なんとかなる」という希望的な観測のものは、かえってマイナスだと思いますね。
司会者の女性:
私たちの運動で、すぐに役立つこととか、みなさん、今日、お話をうかがって、じゃあ、自分は何をしようか、何ができるのだろうか、と思われた方がたくさんいらっしゃるかと思うんですが、それをお一人ずつうかがって終わりたいと思います。
松村昭雄氏:
まあ、あの僕の結論は、みなさんが民主主義の中で生きていく上で、唯一のやれることは説教(人に教え諭していく、ということ)しかないんですよ。
みなさんの意見を反映するシステムは選挙です。
ですから、その選挙の中で、どのように有効的に動くかは、みなさんの運動の能力が変えると思います。
私の友人はかなりいますが、アラブのエジプト革命、これは大変な覚悟だったようですよ。
しかし、幸いにソーシャル・ネットワークというツールが、あれを実現させたんですよね。
みなさんなども、現代のツールを使った方法は、一人一人が知恵を絞るしかないと思います。
だけど、その団結は絶対に大きな波になるということは、今のアジサイ運動を見てても思いますから、そこを、みなさんが何か考えるべきじゃないかと思いますね。
民主主義でみなさんができることは、最終的には選挙ですよ。
(松村さんの発言は、ここで終り)
永田町艶聞異聞 11
2012年11月5日 お仕事 頼みますっ!!!
↓↓
. . .
ポチッ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑ ↑
誕生日の花は・・マリーゴールド 花言葉は・・・・友情・生きる万寿菊は菊科、中南米原産独特の匂いを嫌う人もー
つかのまの 草の夕照り 冬隣り
岡本眸
1日の答弁のとき、既にアップしてるが
1日の衆院本会議で、みんなの党の渡辺喜美代表の代表質問への答弁でろれつが回らず、自分のほおをたたき下を向く野田佳彦首相=1日午後、
やはり、「・・経験がない・・ことこと・・」頬をパチッ!と自爆がどうにも品がないー
支持者にすれば庶民的とか言ううんだろうが・・・・
・・・酒びたり・・・・
このブログでは
野田総理の異常さを、アップしてるー
ようやく
メデイアが取り上げだした
財務省の野田離れー
財務省からのOKがでだしたー
臨時国会が動き出しました。
急転の裏には
野田・安倍の密約ー
民主自民公明維新の会
大政翼賛会政治の臭い
目下の政治課題はTPP
隠されてるゆえカムフラージュ手法で報じられないー
2日の経済連携に関する閣僚幹事会、
誰が出席し具体的に何が話し合われたのか、
具体的に報じた新聞がないっ!
ゆえに今のところ不明。
ただ、
岸本周平がこの幹事会に出席したことはわかっている。
岸本は政務官、幹事会は副大臣級⇒http://blog.shuheikishimoto.jp/archives/54241917.html
3日には経済連携を担当する役人が総理と打ち合わせをし、
そして野田総理ー
4日ASEMに出席するため
4日~7日までラオス。
19億円拠出の日本のODA援助ビエンチャン空港の新規セレモニー
ASEMにはファンロンパイEU大統領やバローゾ欧州委員長も現れる予定なので
EUとのEPA交渉の話になるだろう。
中国との個別会談はないー
4日TBSサンデーモーニングも「石原特集」。
小泉政権時の「郵政改革」、
野田政権の「消費税」、「TPP」
が示すように、
マスコミが横並びになる時は要注意っ!。
4日日曜朝フジTV報道2001。
石原前都知事を持ち上げる番組構成。
「11・11日比谷公園からのデモ出発を禁止したの何故ですか?」
と質問するコメンテーターはいないかなあ?
「11・11日比谷公園使用の申し立て」を却下した、
東京地裁の裁判官は
川神裕、
佐野義孝、
菅野昌彦
の3氏。
2日
「都が日比谷公園の使用認めず」。
東京新聞は写真つきで記事にしているが、朝日は一言も触れず。
11・12の小沢一郎裁判の前日
石原慎太郎の仕組んだこと
全国民が知ってほしい。
【「最高裁事務総局」とは何か?
「最高裁事務総局」が
司法全体を支配している!
「国民の生活が第一」=生活党潰しっ!
おまたせっ!
あなたのお国の空で
12月からみれますよっ!
オスプレイ 富士、岩国が拠点に 11月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012110302000097.html
二日、全国知事会議で、MV22オスプレイについて、米側から今月中に本土の施設で定期的に訓練を行うと通知を受けたことを明らかにした森本大臣。
キャンプ富士(静岡御殿場市)
岩国基地(山口岩国市)
を拠点に、低空飛行や空中給油の訓練が行われると説明。
飛行ルートは明らかにしなかったが、本州、四国、九州各地で行われるとみられる。
原発は立地自治体だけの話ではなかったように、欠陥兵器オスプレイも強行配備した普天間基地だけの問題ではないー。
記事では・・岩国基地とキャンプフジも拠点になり厚木でも訓練を行うという。
国民の命を犠牲にして、
誰が何を得るのかっ!
を冷静に考える必要があります。
政権浮揚の年内の政治日程に
日ソ主脳交渉がある
メデイアが真っ当に機能していないゆえ、雑誌などにソースを頼らざる得ない不幸な情況にある
プーチィンの様態が具合悪いともアル
さらに、ドイツのテレビ報道として
「ロシアでは反政府側のネット情報が叩き潰されている」と。
永田町でも報道が少ない
「人権委員会設置法案」なるものが、
戦前の治安維持法に相当するものだ、と強く反対のネット界隈と世論との隔離ー。
この法ー
言論の自由を規制する悪しき国家主義政府の野望なのであろう。
しかし、被害を受けるはずの
<新聞テレビ>
は、しかと報道しているのであろうか。
ネット情報が警鐘を鳴らしているノミ。
ハシシタが何故たちあがれに期待してないのに
石原信奉者なのかー
彼ら政治を食い物にしてる不逞の輩にはこの世は「ゼニ」
それをキーワードで紐解くが早いー
週刊ポストがハシシタの資金源を報じてるー
橋下スポンサーは、
マルハン・ソフトバンク・パソナ
橋下の周囲の悪しきブレーン。
加えて知れ渡ってるスポンサーには宗教教団以外に、
ギャンブル産業化してるパチンコ横綱のマルハンが名乗りあげてるー
何故か
、橋下がカジノ導入に熱中しているからー。
大阪にラスベガスを誕生させて、ハマコー2世を呼び集めようという策略らしい。
少子化で教育熱心な家庭は大反対だろう。
しかし、当人は意に介さないー。
ここが橋下の独裁、格別な政治センスー。
誰も理解できない独特のものー
極右三文文士慎太郎もカジノに熱心の大先輩。
青嵐会メンバー同志なのにハマコーは
石原がオームオーナーを著作でばらしてる具合ー
同じ青嵐会の
盟友亀井静香が激怒 「石原慎太郎は間違っている」
亀井静香がかつての盟友・石原慎太郎を批判しています。
橋下維新の会の危険性を見抜き、
「石原さんはヒトラーを生んだヒンデンブルク大統領の役割になる」
と述べ、強く懸念。
原発、消費税、TPP
についての合意が必要だとも。
保守派政治家の正論ー。 毎日
http://mainichi.jp/select/news/20121104k0000m010041000c.html
亀井静香が3日の『週刊ニュース新書』に出演し石原新党と橋下維新の連携を批判。
亀井「当面の日本の緊急な問題、これは原発、消費税、TPP。これについての合意もなく橋下と一緒にやろうと言っても新党なんてできませんよ」。
動画⇒http://www.dailymotion.com/video/xutb5o_2012-11-03-yyyyyy-yyyyyyy_news
メディアは政策なしの橋下・石原対談をニュース扱い。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121103/k10013228531000.html
亀井静香は偏狭なナショナリズムも批判。
亀井はメデイアがそっぽゆえ人気がないが、保守の正論さえ少数派になる状況が怖いー。
http://news.livedoor.com/article/detail/7092102/
ラスベガス組みはハマコーだけではなかったらしい。
そんな石原にずっと秋波を送っている橋下。
そういえば、芸能などの週刊誌が、
例の言論弾圧<ハシシタ出自>の週刊朝日の橋下報道に対して、
石原もあの手この手で、
副知事の猪瀬まで動員して
圧力をかけた、と報じている。
石原にぶら下がった三文文士は、ほかにもいたらしい。
いずれ猪瀬も身ぐるみはがされるのだろうか?
民意に反するいかがわしい為政者にプライバシーは、制限されるしかない。
真の民主主義国家は
言論の自由が優先する。
橋下や石原の「人権侵害」発言これは計画的で・・・
、冒頭の「人権委員会設置法案」を強行するため、
という伏線まで用意していたー。
官僚退治を叫びながら、
言論の自由では、霞が関に塩を贈っている怪ー。
その視点で見れば
矛盾だらけではないかー。
回し者がばれてるー
「なにが・・霞ヶ関官僚打破っ!」
なもんか
デマゴギーッ!ラメっ!
週刊朝日があっさり屈服したところを
ガキに舐められて・・・
みると、
阪神支局襲撃事件で右翼に屈したことを連想してしまう。
ジャーナリズム喪失もいいところ。
厳しい経営優先のペンでは、右翼に屈するしかないのか。
それならば1本100万円とか150万円の社説を止めることが先決だろー
熟考時間とあの資料室使えば書けようあんな社説;っ!
さて、マルハン以外では・・・
、ソフトバンクとパソナ。
利権屋の嗅覚を感じさせられるスポンサー。
パソナを知らないっ?
竹中いまここの客分
オーナーは創価っ!
このオーナーの秘書は前原誠司の妻へ払い下げ
ハシシタ指南役に小泉内閣の悪しき
利権屋がチラチラたむろしていることも、既に発覚しているっ!。
年内解散総選挙がないシグナルの安倍自民の審議入り発言
石破の地方が法案を通さないと困ってる追認演説
維新の会国会演説の地方が法案を通さないと困ってる追認ー
財務官僚が公債発行を異常に気にする理由は、昭和22年に策定された財政法4条の趣旨に遡ります。
特例公債法案が毎年必要なのは、
建設国債以外の国債の発行を禁じた財政法4条の規定に拠ります。
この趣旨は際限なく戦費のために国債を発行した戦前の財政に対する反省がありました。
民主追認の自民公明維新の会の構図
メデイアの言う
第三極の維新の会はありえないー
民主も自公も維新もみな同じの第一極ー
まぁソースが青山繁晴@アンカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/FNN%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9ANCHOR
これゆえ・・
お茶のみ話し程度
ただ4日輿石幹事長年内解散ムリを披瀝してるゆえー
「細野総理で民主・生活・社民の連立政権」
を目指す政変を計画か 輿石・細野・小沢が接触して野田辞職させて細野総理ー
もう、いつでも不信任案は通る状況なんだろ、
水面下では
↓
☆9条改正は衆院選争点=民主・細野氏 (時事通信)
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_541367
3日午前、細野豪志政調会長は、読売テレビの番組に出演、
次期衆院選に関し
「安全保障問題を慎重に考えてきた戦後半世紀以上の歴史を是とするか、
石原慎太郎前東京都知事や安倍晋三自民党総裁が言うように非とするかは根本的な立ち位置(の違い)だ」
と述べ、
憲法9条改正の是非が主要な争点になるとの認識を示した。
↓
にわか護憲派の登場ですw
《幕末維新》
☆王政復古 (日本)
http://goo.gl/NgNvx
一方、公家の岩倉具視や薩摩藩の大久保利通らは、親徳川派の摂政・二条斉敬や賀陽宮朝彦親王(維新後久邇宮)が主催する下で
徳川中心の新政府が成立されることを阻止するため、満15歳の明治天皇を手中にして二条摂政や朝彦親王を排除し、
朝廷を掌握するためのクーデター計画を進めた。大久保らは鹿児島での出兵反対論を抑えるため、中山忠能に依頼して討幕の密勅の降下を求めた。
大政奉還の成立によって計画は修正を余儀なくされるものの、薩摩・長州・安芸3藩は藩論をまとめ、政変のための出兵同盟を締結する。
↓↓
. . .
ポチッ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑ ↑
誕生日の花は・・マリーゴールド 花言葉は・・・・友情・生きる万寿菊は菊科、中南米原産独特の匂いを嫌う人もー
つかのまの 草の夕照り 冬隣り
岡本眸
1日の答弁のとき、既にアップしてるが
1日の衆院本会議で、みんなの党の渡辺喜美代表の代表質問への答弁でろれつが回らず、自分のほおをたたき下を向く野田佳彦首相=1日午後、
やはり、「・・経験がない・・ことこと・・」頬をパチッ!と自爆がどうにも品がないー
支持者にすれば庶民的とか言ううんだろうが・・・・
・・・酒びたり・・・・
このブログでは
野田総理の異常さを、アップしてるー
ようやく
メデイアが取り上げだした
財務省の野田離れー
財務省からのOKがでだしたー
臨時国会が動き出しました。
急転の裏には
野田・安倍の密約ー
民主自民公明維新の会
大政翼賛会政治の臭い
目下の政治課題はTPP
隠されてるゆえカムフラージュ手法で報じられないー
2日の経済連携に関する閣僚幹事会、
誰が出席し具体的に何が話し合われたのか、
具体的に報じた新聞がないっ!
ゆえに今のところ不明。
ただ、
岸本周平がこの幹事会に出席したことはわかっている。
岸本は政務官、幹事会は副大臣級⇒http://blog.shuheikishimoto.jp/archives/54241917.html
3日には経済連携を担当する役人が総理と打ち合わせをし、
そして野田総理ー
4日ASEMに出席するため
4日~7日までラオス。
19億円拠出の日本のODA援助ビエンチャン空港の新規セレモニー
ASEMにはファンロンパイEU大統領やバローゾ欧州委員長も現れる予定なので
EUとのEPA交渉の話になるだろう。
中国との個別会談はないー
4日TBSサンデーモーニングも「石原特集」。
小泉政権時の「郵政改革」、
野田政権の「消費税」、「TPP」
が示すように、
マスコミが横並びになる時は要注意っ!。
4日日曜朝フジTV報道2001。
石原前都知事を持ち上げる番組構成。
「11・11日比谷公園からのデモ出発を禁止したの何故ですか?」
と質問するコメンテーターはいないかなあ?
「11・11日比谷公園使用の申し立て」を却下した、
東京地裁の裁判官は
川神裕、
佐野義孝、
菅野昌彦
の3氏。
2日
「都が日比谷公園の使用認めず」。
東京新聞は写真つきで記事にしているが、朝日は一言も触れず。
11・12の小沢一郎裁判の前日
石原慎太郎の仕組んだこと
全国民が知ってほしい。
【「最高裁事務総局」とは何か?
「最高裁事務総局」が
司法全体を支配している!
「国民の生活が第一」=生活党潰しっ!
おまたせっ!
あなたのお国の空で
12月からみれますよっ!
オスプレイ 富士、岩国が拠点に 11月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012110302000097.html
二日、全国知事会議で、MV22オスプレイについて、米側から今月中に本土の施設で定期的に訓練を行うと通知を受けたことを明らかにした森本大臣。
キャンプ富士(静岡御殿場市)
岩国基地(山口岩国市)
を拠点に、低空飛行や空中給油の訓練が行われると説明。
飛行ルートは明らかにしなかったが、本州、四国、九州各地で行われるとみられる。
原発は立地自治体だけの話ではなかったように、欠陥兵器オスプレイも強行配備した普天間基地だけの問題ではないー。
記事では・・岩国基地とキャンプフジも拠点になり厚木でも訓練を行うという。
国民の命を犠牲にして、
誰が何を得るのかっ!
を冷静に考える必要があります。
政権浮揚の年内の政治日程に
日ソ主脳交渉がある
メデイアが真っ当に機能していないゆえ、雑誌などにソースを頼らざる得ない不幸な情況にある
プーチィンの様態が具合悪いともアル
さらに、ドイツのテレビ報道として
「ロシアでは反政府側のネット情報が叩き潰されている」と。
永田町でも報道が少ない
「人権委員会設置法案」なるものが、
戦前の治安維持法に相当するものだ、と強く反対のネット界隈と世論との隔離ー。
この法ー
言論の自由を規制する悪しき国家主義政府の野望なのであろう。
しかし、被害を受けるはずの
<新聞テレビ>
は、しかと報道しているのであろうか。
ネット情報が警鐘を鳴らしているノミ。
ハシシタが何故たちあがれに期待してないのに
石原信奉者なのかー
彼ら政治を食い物にしてる不逞の輩にはこの世は「ゼニ」
それをキーワードで紐解くが早いー
週刊ポストがハシシタの資金源を報じてるー
橋下スポンサーは、
マルハン・ソフトバンク・パソナ
橋下の周囲の悪しきブレーン。
加えて知れ渡ってるスポンサーには宗教教団以外に、
ギャンブル産業化してるパチンコ横綱のマルハンが名乗りあげてるー
何故か
、橋下がカジノ導入に熱中しているからー。
大阪にラスベガスを誕生させて、ハマコー2世を呼び集めようという策略らしい。
少子化で教育熱心な家庭は大反対だろう。
しかし、当人は意に介さないー。
ここが橋下の独裁、格別な政治センスー。
誰も理解できない独特のものー
極右三文文士慎太郎もカジノに熱心の大先輩。
青嵐会メンバー同志なのにハマコーは
石原がオームオーナーを著作でばらしてる具合ー
同じ青嵐会の
盟友亀井静香が激怒 「石原慎太郎は間違っている」
亀井静香がかつての盟友・石原慎太郎を批判しています。
橋下維新の会の危険性を見抜き、
「石原さんはヒトラーを生んだヒンデンブルク大統領の役割になる」
と述べ、強く懸念。
原発、消費税、TPP
についての合意が必要だとも。
保守派政治家の正論ー。 毎日
http://mainichi.jp/select/news/20121104k0000m010041000c.html
亀井静香が3日の『週刊ニュース新書』に出演し石原新党と橋下維新の連携を批判。
亀井「当面の日本の緊急な問題、これは原発、消費税、TPP。これについての合意もなく橋下と一緒にやろうと言っても新党なんてできませんよ」。
動画⇒http://www.dailymotion.com/video/xutb5o_2012-11-03-yyyyyy-yyyyyyy_news
メディアは政策なしの橋下・石原対談をニュース扱い。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121103/k10013228531000.html
亀井静香は偏狭なナショナリズムも批判。
亀井はメデイアがそっぽゆえ人気がないが、保守の正論さえ少数派になる状況が怖いー。
http://news.livedoor.com/article/detail/7092102/
ラスベガス組みはハマコーだけではなかったらしい。
そんな石原にずっと秋波を送っている橋下。
そういえば、芸能などの週刊誌が、
例の言論弾圧<ハシシタ出自>の週刊朝日の橋下報道に対して、
石原もあの手この手で、
副知事の猪瀬まで動員して
圧力をかけた、と報じている。
石原にぶら下がった三文文士は、ほかにもいたらしい。
いずれ猪瀬も身ぐるみはがされるのだろうか?
民意に反するいかがわしい為政者にプライバシーは、制限されるしかない。
真の民主主義国家は
言論の自由が優先する。
橋下や石原の「人権侵害」発言これは計画的で・・・
、冒頭の「人権委員会設置法案」を強行するため、
という伏線まで用意していたー。
官僚退治を叫びながら、
言論の自由では、霞が関に塩を贈っている怪ー。
その視点で見れば
矛盾だらけではないかー。
回し者がばれてるー
「なにが・・霞ヶ関官僚打破っ!」
なもんか
デマゴギーッ!ラメっ!
週刊朝日があっさり屈服したところを
ガキに舐められて・・・
みると、
阪神支局襲撃事件で右翼に屈したことを連想してしまう。
ジャーナリズム喪失もいいところ。
厳しい経営優先のペンでは、右翼に屈するしかないのか。
それならば1本100万円とか150万円の社説を止めることが先決だろー
熟考時間とあの資料室使えば書けようあんな社説;っ!
さて、マルハン以外では・・・
、ソフトバンクとパソナ。
利権屋の嗅覚を感じさせられるスポンサー。
パソナを知らないっ?
竹中いまここの客分
オーナーは創価っ!
このオーナーの秘書は前原誠司の妻へ払い下げ
ハシシタ指南役に小泉内閣の悪しき
利権屋がチラチラたむろしていることも、既に発覚しているっ!。
年内解散総選挙がないシグナルの安倍自民の審議入り発言
石破の地方が法案を通さないと困ってる追認演説
維新の会国会演説の地方が法案を通さないと困ってる追認ー
財務官僚が公債発行を異常に気にする理由は、昭和22年に策定された財政法4条の趣旨に遡ります。
特例公債法案が毎年必要なのは、
建設国債以外の国債の発行を禁じた財政法4条の規定に拠ります。
この趣旨は際限なく戦費のために国債を発行した戦前の財政に対する反省がありました。
民主追認の自民公明維新の会の構図
メデイアの言う
第三極の維新の会はありえないー
民主も自公も維新もみな同じの第一極ー
まぁソースが青山繁晴@アンカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/FNN%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9ANCHOR
これゆえ・・
お茶のみ話し程度
ただ4日輿石幹事長年内解散ムリを披瀝してるゆえー
「細野総理で民主・生活・社民の連立政権」
を目指す政変を計画か 輿石・細野・小沢が接触して野田辞職させて細野総理ー
もう、いつでも不信任案は通る状況なんだろ、
水面下では
↓
☆9条改正は衆院選争点=民主・細野氏 (時事通信)
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_541367
3日午前、細野豪志政調会長は、読売テレビの番組に出演、
次期衆院選に関し
「安全保障問題を慎重に考えてきた戦後半世紀以上の歴史を是とするか、
石原慎太郎前東京都知事や安倍晋三自民党総裁が言うように非とするかは根本的な立ち位置(の違い)だ」
と述べ、
憲法9条改正の是非が主要な争点になるとの認識を示した。
↓
にわか護憲派の登場ですw
《幕末維新》
☆王政復古 (日本)
http://goo.gl/NgNvx
一方、公家の岩倉具視や薩摩藩の大久保利通らは、親徳川派の摂政・二条斉敬や賀陽宮朝彦親王(維新後久邇宮)が主催する下で
徳川中心の新政府が成立されることを阻止するため、満15歳の明治天皇を手中にして二条摂政や朝彦親王を排除し、
朝廷を掌握するためのクーデター計画を進めた。大久保らは鹿児島での出兵反対論を抑えるため、中山忠能に依頼して討幕の密勅の降下を求めた。
大政奉還の成立によって計画は修正を余儀なくされるものの、薩摩・長州・安芸3藩は藩論をまとめ、政変のための出兵同盟を締結する。
「総理。長い演説を誰に訴えていたのですか?総理の心は何処にあったのですか?」
東祥三氏の代表質問文字化
Category: 国民の生活が第一
Tags: 東祥三 国民の生活が第一 代表質問
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1734.html
「総理。長い演説を誰に訴えていたのですか?
総理の心は何処にあったのですか?」
東祥三氏の代表質問文字化
三宅雪子議員のHPに先日の東祥三「国民の生活が第一」幹事長の代表質問の内容がPDFでアップされていたので、
それを文字化。
****************
これは動画で一度見ているが、やはり文字で読んだほうが意図や趣旨が見えてくる。
代表質問
平成二十四年十月三十一日
国民の生活が第一 幹事長 衆議院議員 東祥三
序
私は、国民の生活が第一・新党きづなを代表して、先般の野田総理の所信表明演説について、質問いたします。
先ず、はじめに、東日本大震災の地震・津波、そして、福島第一原発事故によって故郷を離れ、未だ不自由な避難生活を余儀なくされている皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
そして、被災地で再起して懸命に頑張っておられる皆様に、心からエールを送らせていただきます。
野田総理大臣。
私は私人としての野田佳彦氏に対し、何の不満も批判も意見もありません。
それどころか、若き頃から政治家を志し、短期間にして日本国の宰相に上り詰めたことに対しては率直に敬意を表したいと思います。
しかしながら、総理大臣としての野田佳彦氏に対しては、大いなる怒り、不満、不安を感じております。
言うまでもなく、日本国総理大臣には、強大な権限が与えられています。
そして、その権限の行使に対して、これまた大きな責任が付与されているわけです。
一昨日の総理の所信表明を、国民の代表が集うこの本会議場で、緊張感を持って聞かさせていただきました。
私の素直な感想は、日本国総理大臣に対して、僭越ではありますが、「空虚」の二語につきます。
総理。三十分もの長い演説を、誰に訴えていたのですか。総理の心は、何処にあったのですか。
きれいな文章。一見、力強い言葉。はっきりとした滑舌。
しかし、残念ながら、聞いている者には何の感動も与えません。
何故か。
それは、総理大臣自身が一番感じていることと思いますが、元同僚議員の立場から申し上げれば、
民主党を支持した国民を裏切ったからです。
民主党を支持した国民との約束を、守らなかったからです。
民主党を支援した国民にウソをついたからです。
そして、そのことに、何ら責任を取らないからです。
一度裏切りをしてしまうと、けじめがない限り、二度三度と繰り返すの が世の常です。これを、人は無責任と言うのです。 美辞麗句では無責任は隠せないのです。
したがって、
「明日の安心、明日の責任」を総理がいくら語っても、「今日の不安、今日の責任」は、どうするのだということになります。「今日の不安、今日の責任」は、どうするのですか?
ここからは、私達の掲げる政策を座標軸に置き、質問させていただきます。
私達、国民の生活が第一・新党きづなのメンバーは、民主党を国民との約束の原点に戻らせようと様々な努力を重ねてきました。
しかしながら、その力及ばず、今の民主党内では再建・再生の道はないと新党を結成し、新たな船出をしました。
そして、「自立と共生」の理念と国民の生活が第一の原則に基づいた綱領を作りました。
今、我が国はTPP、領土問題を含む外交・安全保障、安心な社会保障制度の確立など、数多くの課題に直面しています。
その中でも私達、国民の生活が第一では以下に述べる三つを喫緊の課題として掲げました。
その課題とは、
①命を守る「原発ゼロへ!」
②生活を直撃する「消費税増税は廃止へ!」
③地域のことは地域で決める「地域が主役の社会を!」
です。
今日はこの角度から、以下、総理の所信演説について、質問をさせていただきます。
******** ********
『脱原発問題』
まず、エネルギー・環境政策についてお伺いします。
総理の所信表明演説の本文二二二行中、エネルギー・環境については、全体の一割未満の十八行の言及しかありません。
総理が頻りに言及した「明日への責任」を考えるならば、まずは命を大切にする政策、「まだ見ぬ将来世代」へと命をつないでいくことに、もっともっと重きを置く必要があるはずです。
私は、総理が語った僅か十八行の言葉を確認することで、問題点を指摘してまいりたいと思います。
一、大震災後の現実
総理は所信表明で、「国民生活と経済の根幹を支えるエネルギー・環境政策は、大震災後の日本の現実に合わせて再構築しなければなりません」と言われました。
まず最初にお尋ねします。 総理の 現状認識で、「合わせるべき現実」とは何を言おうとしているのか。
その認識を明らかにしなければ具体的な政策の議論は出来ません。
二、無数の反省
続いて、総理は、「 東京電力福島第一原発の事故は、これまで進めてきたエネルギー政策の在り方に無数の反省をもたらしました」と述べられました。
反省が無数にあるということは、原発の存在そのものを否定することではないのですか。
無数なのですから。
そうであれば、私達の、「原発ゼロへ!」と同じになりますが、総理はどうなんですか。
それとも、総理が得意とされる言葉遊びなのですか?
そして、「反省をもたらした」とは誰が反省しているのですか。
事故の発生以来、多くの指摘がされているのは事実ですが、それを単に「無数の反省」と表現するだけでは、「一億総懺悔」と同じで政策転換の議論にはなりません。
総理の認識として、無数でなくて結構ですから、最も重要な反省すべき項目を最低十ヵ条、ここに提示して下さい。それが、エネルギー政策の大転換の建設的議論の基礎になるからです。
三、「エネルギー・環境戦略」閣議決定見送りの理由
九月十四日、エネルギー・環境会議は、いわゆる「革新的エネルギー・環境戦略」を決定しました。
これは、前日の深夜まで、総理自身が閣議決定すると言われていたものを、一夜明けたら閣議決定を見送り、「参考文書」にとどめられたものです。
なぜ、閣議決定しなかったのですか。何があったのか。誰に働きかけられたのか。
一晩のうちに心変わりした理由を、率直にお答え下さい 。
四、見直しの対象と、「稼働ゼロを可能」の意味
この「エネルギー・環境戦略」は、参考文書にとどめられたものの、所信表明では、この文書を「踏まえて、遂行してまいります」とされました。
また、「不断の検証と見直し」は従来の政策についてのことではなく、文書の原文に順えば、「原発に依存しない社会への道筋に関して」検証を行い、不断に見直すと読むのが正しいと思いますが、期待して誤解している人も多いので、この点を確認させて下さい。
併せて、「二〇三〇年代に原発稼働ゼロを可能とする」ということは、言い換えれば目標は二〇三九年まで、「稼働ゼロが可能になっても稼働させたままもあり得る」という意味であると思いますが、そうならそう、違うなら違うとお答え下さい。
五、地域独占解消や発送電分離が欠落した理由
おととい、総理は「原子力に依存しない社会を一日でも早く実現するためにはもちろんのこと、日本経済が元気を取り戻すためにも、徹底した省エネ社会の実現と、再生可能エネルギーの導入拡大が鍵を握っています」と述べられました。
私たち国民の生活が第一は、去る十月十六日から二十一日まで、二〇二二年までの脱原発を決めているドイツに脱原発視察団を派遣し、環境大臣や連邦議会関係者、経済界、業界、地方自治体等と意見交換をしてきており、その結果、我が党は、この総理の認識に加えて、天然ガスを利用した高効率な発電方式の拡充や、地域独占の解消と発送電分離なども脱原発と切り離せない政策だと考えています。
実はこの点は「エネルギー・環境戦略」にも明記されているのに、所信表明では「電力系統の強化や安定化」にのみ触れられただけでした。
この変化に、関係業界からの抗議や要望が原因しているのか、総理のご見解をお伺いいたします。
六、脱原発基本法案への賛否
おとといの所信表明が「原発推進政策を変えることは、容易でないが逃げない」という趣旨で述べられ、政策として貫こうとしているのなら、私たちはその方針に反対ではありません。
しかし、現実の政府の決定や閣僚の言動がその点で一致しているとは言い難いので、あえて疑問を呈し、確認をする必要があるのです。
第百八十回通常国会の最終盤、九月七日に我が党はじめ衆議院の五会派六グループは「脱原発基本法案」を提出し、継続審議になっています。
総理が述べられた「 困難な課題から、目をそらしたり、逃げたり、あきらめたりするのではなく、原発に依存しない社会の実現に向けて大きく政策を転換し、果敢に挑戦をしていこうとする」のが、誠の心から出たものならば、まず、この脱原発基本法案に民主党を挙げて賛成し、成立させるのが筋と思い ますが、 い かがでしょ うか。総理のご見解をお伺いいたします。
****************
『経済対策について』
次に現下の日本経済の状況、そして消費税増税問題に関して質問します。
総理は、三年前の総選挙で、
「マニフェストにはルールがある。書いたことは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。」「消費税5%分に天下り法人がぶらさがってシロアリがたかっている。 シロアリを退治しないで今度は消費税を上げるんですか?」と、かの有名なシロアリ演説をなされました。
にも関わらず、総理になった途端、いやそれ以前から、その思いはどこかへ行ってしまいました。 国民との約束を反故にし、「社会保障と税の一体改革」の名の下、財務省主導の消費税増税に突き進んだのです。
しかも、東日本大震災が起き、復旧・復興もままならない時期から、その議論は始まりました。
「増税の前にやるべ きことがある。」
被災地の復旧・復興に注力すべきだ。シロアリも退治しなければいけないし、デフレ脱却・景気回復にも全力投球すべきだ。
そうした、私たち党内の反対の声には全く耳を傾けず、増税ありきで議論を主導。
最後は、私たち反対派を切り捨て、民主党が政権を獲得前、散々批判をしてきた自民党・公明党と談合してまで、消費税増税を強行に議決してしまいました。
しかも、社会保障と一体とは口ばかりで、これで安心できると国民が感じられるものは、何一つありません。
低所得者対策も、価格転嫁対策も先送りで、大多数の国民が消費税増税に不安を抱いております。
総理は、日本経済の再生に道筋を付け、雇用と暮らしに安心感をもたらすことが、野田内閣が取り組むべき最大の課題とおっしゃいました。
しかし、増税が経済にマイナスの影響を与えることは、誰もが認めるところです。
そして、現下の日本経済を分析してみますと、九月、十月の月例報告でも明らかになっている通り、復興需要による景気回復はすでに中折れ状態。 日本経済は踊り場に差し掛かっております。
ユーロ通貨圏の金融危機による中国の景気の減速、さらに、その後の日中関係の悪化を踏まえると、日本経済の見通しは決して明るい ものではなく、消費税増税議論の前提とされていた内閣府試算の慎重シナリオである二〇一二年度実質GDP2.2%、名目GDP2.0%の成長すら、危ういのではないかとも言われ始めております。
私たちは、このような経済状況下で、たとえ一年五か月後とはいえ、消費税増税を強行することは、あまりにナンセンスであり、自殺行為に等しいと確信を深めております。
できるだけ早く、消費税増税廃止法案を通し、消費税増税を白紙に戻さねばならない。そう強く思うのです。
総理は、現時点で、日本経済の先行きをどのように見通されているのでしょうか?
経済再生を最大課題とおっしゃられるなら、今こそ政治主導で、消費税増税を凍結すべきではないかと考えますが、如何でしょうか?
また今のような経済状況が仮に続いた場合、本当に二〇一四年四月に消費税増税を実施しても構わないとお考えでしょうか?総理のご見解をお伺いします。
いずれにせよ、日本経済が大変厳しい状況に陥っているのは間違いなく、経済再生に、政治が全力を注がなければなりません。
しかし、総理の所信には、意気込みとは裏腹に、その具体的な中身がほとんど明らかにされておりません。鳴り物入りで策定された「 日本再生戦略」も、「応援歌」と位置付けて、「これから日本経済は成長できるんだ。」「これから日本経済は強くなるんだ 」と自信を持てるはずがないのです。そもそも、私達政治家が日本再生戦略のプレーヤーそのものです。
政治家が「戦略」の応援歌を歌ってどうするのですか。総理の政治の 主導者たる自覚を疑わざるを得
今、必要なことは、まだ財政に若干の余力がある今のうちに、積極的かつ継続的な財政政策で、需給ギャップを埋め、内需を拡大する。そして確実にデフレ脱却・景気回復を図ることだと私たちは考えています。
総理は所信で、約半世紀ぶりに東京で開催したIM F ・ 世界銀行総会にも触れられましたが、 その
IMFですら、緊縮・増税一辺倒では、経済に予想以上の悪影響を与え、財政健全化に繋がらない
リスクがあると、その考えを修正し始めているようです。
政府は、先日七五〇〇億円規模の緊急経済対策を閣議決定したそうですが、景気浮揚に効果が出る直接的な財政負担は、予備費を財源とするたった四〇〇〇億円程度に過ぎません。
しかも、中身を見ると、尖閣諸島周辺での 領海警備を強化するための予算一七〇億円が計上されておりますが、これは、本来「経済対策」の名目で予算をつける事業ではなく、防衛予算として、計上すべきものです。
何故、このような姑息な手段をとるのですか?
こういう所に、物事を誤魔化しながら、政治を行おうとする政権の本質、本当の姿が現れています。
私達は、緊急経済対策としては、規模も中身もあまりにパワー不足だと考えますし、実際この経済対策を発表しても株価は上がらず、市場は全く評価しておりません。この緊急経済対策に対する総理の思い、そしてその効果をどの程度見込んでいるのか、総理のご見解をお伺いします。
私達は、経済対策を行うのであれば、もっと大胆で、かつ中身の濃いものを要求します。日銀による金融緩和だけではその効果は限定的で、大胆な財政出動も合わせなければ景気回復に繋がらないのは明白です。景気が踊り場に差し掛かった今こそやらねばならない問題だと考えています。
民主党代表選挙の公開討論会で、総理は、円高・デフレ対策・中小企業支援・大規模災害の防災・減災に振り向けるとして、大型の補正予算への意欲を示されておりました。その意欲は一体どこに行ってしまったのでしょうか?
この臨時国会でやらなければ、来年の通常国会でということになるのでしょうが、それで間に合うと判断されているのでしょうか?
また、今の日本の景気を下支えするために、どの程度の規模の補正予算が必要と考えられているのでしょうか?
総理のご見解をお伺いいたします。
さて、経済対策として補正予算を組むにせよ、それには財源が必要です。
また、復興予算の流用問題で批判が高まっている通り、官僚に好き勝手に使われるようなものであってはなりません。
私達は、経済再生を確実にするためには、今の基礎的財政収支均衡策に縛られるのではなく、大きな政策転換で、当面は国債発行を財源に大胆な財政政策を打つべきときではと考えます。景気を良くして、税収を上げる。
消費税率を上げて税収が下がった過去を考えると、これこそが財政再建の 近道であると考えているのです。
三年から五年の時間はかかるかもしれませんが、消費税の税率を上げても、経済が再生せず、税収が落ち込むのでは元も子もありません。
今のようなデフレ下で、増税と経済再生を両輪で行うのはやはり無理なのではないか?総理のご見解を伺います。
また復興予算の流用問題の本質は、何の責任も取らなくていい官僚に、予算の用途を任せてしまっていることにあるのだ、と私達は考えています。政治主導を放棄してしまった、政権の真実の姿が浮き彫りになっている問題です。官僚任せというあなたの政権の 実態が、一八〇℃変わらなければ、いくら行政刷新会議で「新仕分け」なるものをやっても、同じことが繰り返されます。今のままでは、補正予算を組んだとしても、官僚に好き放題やられてしまうのではないでしょうか。
したがって、質問しても、あまり意味がないと思いつつ敢えて質問いたします。
復興予算流用問題に対する総理のご見解と、このような過ちを起こさないために、どのような解決策を考えられているのか。総理のご見解をお聞かせ下さい。
次に、特例公債法案の問題です。法案が可決できなければ、特例公債が発行できず、このままでは地方財政、地域経済、そして国民生活に重大な悪影響を与えることは必至です。 野田総理は、この事の責任は、全て政府・与党にあると認識すべきです。
私達は、今の政府案は、将来の消費税増税を担保とする年金つなぎ国債の発行が含まれており、消費税増税廃止を求める私たちは賛成することができません。そもそも、経済状況次第で実際に消費税が増税できるか不透明だというのに、それを担保とすることはあり得ず、国民も市場も理解してくれないのではないでしょうか?
私達は、特例公債法案の原案から、増税を担保とする年金つなぎ国債の発行に関する条文の削除を強く求めます。 本当に地方の財政、地域の経済を憂うのであれば、こうした知恵を出して頂きたいのです。総理のご見解を伺います。
経済対策分野の最後に、中小企業支援について言及しておきます。
中小企業金融円滑法が、来年3月末で期限を迎えますが、来年3月以降、銀行による貸し渋りや貸し剥がしが起こり、企業倒産が激増するの ではないかとの不安が、中小企業を中心に、日々高まってきております。
金融円滑法がなくなっても、銀行が、記号の 資金需要にきちんと対応するのは当然であり、倒産の増加を引き起こすようなことは絶対にあってはありません。
また、中小企業資金繰りだけではなく、中小企業が真に再生し、地域が活力を取り戻すような中小企業の再生支援策の、抜本的な強化を政治の判断と責任において直ちに行うべきです。
******** ********
『地域主権改革』
次に地域主権について、質問いたします。
総理は、「地域主権改革は、民主党を中心とする政権にとって改革の一丁目一番地です。関係者の意見を踏まえながら、義務付け・枠付けの 更なる見直しや出先機関の原則廃止などを引き続き進めます」と、述べています。
総理は、地域主権改革に関して改革の一丁目一番地と位置付けながら、所信表明でたったこれだけしか触れませんでした。
現政権の地域主権改革に対する姿勢、現在の霞が関を中心とした中央集権の統治機構に野田政権がすっかり飲み込まれた実態がよく表われています。
政権交代以降、地域主権改革は、地域主権改革大綱の策定、国と地方の協議の場の法制化、一括交付金や出先機関改革、義務付け枠付の見直しと自治体への権限移譲など諸々進められてきたものの 、鳩山内閣から菅内閣、野田内閣へと移行する過程で、当初求められた、政治主導により「国の統治機構」を抜本から改めるという本来の目的はすっかり忘れ去られ 霞が関の権限を維持しようとする力に飲み込まれてしまい 、官僚主導の統治機構を維持するための枝葉の 改革になり下がってしまいました。
もはや民主党を中心とする政権では地域主権改革、国の統治機構を抜本的に改める改革は望むべくもありません。
またこの体制を長きに渡り作り上げてきた自民・公明の両党にも同じことが言えるでしょう。
これが、民主・自民・公明以外のいわゆる第三極と呼ばれる勢力が、国の統治機構を抜本的に改革することを共通の旗印にしている理由でもあります。
私たち「国民の生活が第一」は三つの緊急課題の一つとして、「地域のことは地域で決める。地域が主役の社会を!」と銘打ち国家統治機構の抜本改革である地域主権改革を掲げています。
中央が全てを決めて地方に押し付ける中央集権体制は、東日本大震災の復興の遅れに象徴されるように、もはや国民の声に応えられなくなっています。 生活の現場に一番近い基礎自治体を主にして、地方に権限と財源、そして人材を大胆に移し、「地域が主役の社会」を実現することこそが、閉塞感漂う日本経済を根本から活性化し、デフレ脱却を促進する道筋であると私たちは考えます。
また、首都圏・大都市に本社を構え、国際展開・全国展開できる大資本が地方の経済を中央に一方的に吸い上げる仕組みから、地方で経済が循環する仕組みへ転換、地域経済活性化を図るための一里塚であるとも考えます。
ここで、野田総理に改めてお伺いします。
総理が改革の一丁目一番地と仰った地域主権改革は何の ために行うのでしょうか。
目的は何ですか。現在進められている改革により国家の統治機構はどのように変わるのですか。
地域主権改革により国民が得られる恩恵は何ですか。現在進められている施策の実態を踏まえてお答えください。
****************
東日本大震災からまもなく一年八か月。
復興の遅れや、復興予算の流用が大きく取り上げられています。 震災復興とは直接関係の無い事業に対して、霞が関文学に則り、とても常識では考えられない理屈を駆使して予算が使われる。
復興に向けて必死に現場で立ち上がろうと奮闘している中小零細企業には、なかなか予算が回らない現状がある一方、全国展開できる大企業に復興予算が使われています。
発災当初の「被災地の復興なくして日本再生はない」という文言は、いつの間にか「日本経済の再生なくして被災地域の復興はない」という文言にすり替えられ、予算が、「全国にはつくけど被災地にはつかない 」、「大企業にはつくけど中小零細企業にはつかない」、「権力者や権力者の周りにはつくけど被災市民にはつかない」というゆがんだ状況を生み出しています。
これは、全て、野田総理あなたの責任です。その自覚があるのですか?
復興財源は大きな議論を経た中で、所得税の2.1%、個人住民税一〇〇〇円の増税により賄っている目的税であり、納税者の理解・常識から逸脱した予算執行は、例え合法な運用であったとしても、許されるものではありません。
ここでも官僚任せで霞が関の暴走許してしまった現政権の実態が明らかであります。
復興庁を被災地に設置し、被災地の現場の状況を最も把握している地方に財源と権限を渡して、被災地主導で国・地方が一体となって復興を進めていれば、このような状況にはならなかったはずです。
地方に任せればよかったのです。しかし、実態は中央官庁が霞が関で財源・権限ともグリップし、復興庁は設置したものの、現場では各省庁縦割りの弊害が依然として存在しています。
官僚主導の中央集権体制が予算の流用や復興の遅れを引き起こす、復興の足かせになっていると考えますが、総理の見解をお伺いします。
また先日十月二十七日に行われた超党派の「復興予算奪還プロジェクト」による立地補助金、グループ補助金の宮城県現地調査の際、東北経済産業局からのヒアリングを要請したところ、前日に経済産業副大臣から連絡が入り「東北経産局は事業には関与していない。ヒアリングは東京で聞く」という趣旨で出席を断られたと聞いています。
立地補助金・グループ補助金とも現場の東北経産局が関与していないということはありえないと思いますが、出席要請を断った理由についての事実確認を経産大臣にお伺いします。
総理、私はここまで、私たちが掲げる三つの喫緊の課題である原発ゼロ、反消費税増税、地方主権改革に即して質問をしてまいりました。
総理、この三つの課題に共通するものがおわかりですか?
どれも赤ちゃんからお年寄りまで全ての国民の暮らしを左右する問題です。一部の企業、団体や経済界にだけ関係する話ではないのです。
原子力事故がもたらす放射能も全ての国民に降り注ぐんです。家畜も植物もみんな被爆するのです。そして、原発の使用済み燃料を最終的に無害なものに処理する術を私たち人類は持たないのです。処理出来ない物を生み出す原子力発電を一刻も早く終わらせることこそ政治の責任ではないですか。
総理、消費税は赤ちゃんのおしめを買っても払うのです。小学生がノートやガムを買っても払うのです。
働く人は言うに及ばず寝たきりのお年寄りでも払うんです。所得のない子供やお年寄りも払うんです。
こんな税金は消費税しかないのです。だからこそ、消費税増税の前にあらゆる努力をし尽くすべきなのです。まだ、その努力が終わってないじゃない ですか。政治の責任放棄、じゃないですか。
地方のことは地方が決める地方主権は、まさに赤ちゃん、子供から働き手、お年寄りまで全ての住民に目が届く地方の行政に多くの権限と財源を委ねることです。これこそ、政治の未来への責任ではないですか。
どの課題についても官僚を実務者として使いこなすのではなく、官僚のシナリオに安易に乗っている総理は、未来への責任どころか、現在の責任をも放棄しているのです。
総理、総理が乗る御輿の担ぎ手は国民の代表たる議員、そして国民のはずです。
総理には一刻も早く官僚の担ぐ御輿から飛び降りて頂き、この国会に国民による御輿を作り直す場を与えることを要請します。
それは総理、あなたの退陣です。
それこそが、「あなたが日本の現実に合わせるべきこと」なのです。
総理。 あなたの退陣こそが求められている政治決断です。
終わります。
11・12小沢一郎が危ない
2012年11月2日 お仕事11・12小沢一郎が危ないっ! 1 修正削除移動 2012/11/2(金) 午前 1:03日記練習用 頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
11・1総理所信表明演説に二日目
で
総ての党の演説が終えたー
光るのは一日目の「国民の生活が第一」東祥三幹事長演説ー
天木直人、板垣ブログで絶賛っ!
・・・・・・・・
いまの政治に憤っている国民の気持ちをこれほど痛快にあらわしたものはない。
この演説を聞いた国民が目覚めなければ嘘だ。
この演説を聞いた国民が「国民の生活が第一」の党を支持してやろうというる
気持ちにならないはずはない。
そう思わせる質問だった。
野田首相の答弁を聞くまでもない。
野田首相は、そしてそれを支える民主党の閣僚達は言葉を失ったことだろう。
東祥三議員を見直した。
・・・・・・・・・・・
「野田総理は、マニフェストに書いていないことは、やらない。
書いていることはやる。
シロアリ退治もすると言っていたのに、
マニフェストに書いていない消費税増税法を成立させ、
マニフェストに書いていることはやっていない。
シロアリ退治もしていない。
これは民主党を支持した国民に対する裏切りだ。
野田総理はウソつきであり、無責任だ」
と口を極めて、咎めた。
これに対して、与野党いずれの席からも、ヤジは一切なし。
当の野田佳彦首相は、閣僚席で憔悴し切った表情。
神妙な顔で聞き入っていた。
東祥三幹事長は、国民の生活が第一が次期総選挙・参院議員選挙に向けて作成した
「3つの緊急課題」に絞って、
簡潔明瞭、整然と質問を展開した。
「3つの緊急課題」とは、
① いのちを守る「原発ゼロ」。
「エネルギー政策の大転換」で、10年後を目途に全ての原発を廃止する。そのために日本の省エネルギー技術と再生可能エネ
ルギーの普及、効率の良い天然ガスコンバインドサイクル火力発電、
さらにエネルギーの地産地消を強力に促進する。
それにより、原発立地地域をはじめ、地域経済の発展と雇用の拡大を実現する。
② 生活を直撃する消費税増税は廃止。 デフレ不況下での消費税増税は、消費の冷え込み、とくに中小企業、農林漁業など弱い
立場の人たちの暮らしを直撃するので、断固阻止・廃止する。
まずは、ムダづかいの多い特別会計、政府関係法人の廃止と、官僚の天下りの全面禁止を断行する。
増税に頼らずに予算のつくり方を根本から見直し、「国民の生活が第一」の財源を確保する.金融・財政政策の積極的な展開によ
り景気の回復を実現する。
③ 地域のことは地域で決める地域が主役の社会を。
東日本大震災の復輿の遅れに象徴されるように、中央が全てを決めて地方に押し付ける中央集権体制は、国民の声に応えられなくなっている。
行政の権限と財源は地方に大胆に移し、「地域が主役の社会」を実現する。
特に、国の補助金と政策経費(合計40兆円)を原則、自主財源として地方への交付対象とする。
それにより地域経済を活性化し、デフレ脱却を促進する。ーーー
もちろん、小沢一郎代表は、野党席の一番後列の席で、山岡賢次代表代行と並んで聞いていた。
この東祥三幹事長の質問を聞きながら、与野党各議員は、小沢一郎代表の声として聴いていたのであろう。
このため、ヤジ1つ飛ばせなかった。
質問が終わると、議場から大きな拍手が送られていた。
何故か
なぜ、与野党ともに、ヤジ1つ飛ばせなかったのか。
それは、
与野党ともに、いまは野党第2党の立場にある小沢一郎代表に
対して、秋波を送らざるを得ない立場にあるからだ。
怒らせるわけにはいかないと神妙にしている。
野党自民党、公明党などは、野田佳彦内閣不信任決議案を提出し可決成立させて、
野田佳彦首相を衆院解散・総選挙に追い込みたい。
この作戦には、
小沢一郎代表率いる国民の生活が第一の衆院議員47人の賛成が不可欠である。
一方、与党民主党・国民新党は、247人。
過半数240人(定数480、欠員1)なので、民主党から7人、このうち2人
が離党届けを提出しているので、5人離党すれば、過半数割れを起こす。
このため、輿石東幹事長は、鳩山由紀夫最高顧問を動かしてまで、
小沢一郎代表に「前原誠司戦略担当相、仙谷由人副代表、枝野幸男経済産業相を排除するから、連立してくれないか」と泣きついてきている。
これには、さすがの小沢一郎代表も呆れ果てて、一切取り合おうとしていない。
だが、
小沢一郎代表は、「野田首相は辞任する」と断言している。
このことを受ける形で、東祥三幹事長は、代表質問の最後のところで
「野田総理は、船から早く飛び降りてもらいたい」と述べて、退陣を迫っていた。
これは、
野田佳彦内閣の総辞職を意味しており、
衆院解散・総選挙を迫ったものではなく、
自民党、公明党などの要求とは違う作戦が窺われる。
こちらでみれる↓
http://www.youtube.com/watch?v=vprr_GNE2u4
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121031/plt1210310712002-n1.htm
【スクープ最前線】野田酒浸り まぶた腫れ、目も充血…財務省もあきれ果て
野田佳彦首相に異変が起きている。
顔が異様にむくみ、まぶたは腫れ、目も赤く充血しているのだ。
内閣支持率が10%台の退陣水域に突入し、起死回生の秘策もないまま、ストレスから官邸での一人酒の量が増えているという。
あきれ果てて、距離を置き始めた財務省。
日本の最高リーダーの危機的現状を、ジャーナリストの加賀孝英が暴いた。
臨時国会が29日召集された。
だが、ご承知の通り、自民、公明両党をはじめとする野党各党は、この国会で、野田佳彦首相
を衆院解散に追い込むつもりだ。
その決意表明として、参院は問責決議を受けた野田首相の所信表明演説を拒否する、異例の事態に陥った。
民主党幹部によると、野田首相は最近まで楽観視していたという。
特例公債法案と「1票の格差」を是正する関連法案さえ通せば、
あとは輿石東幹事長が画策する「来年夏の衆参ダブル選挙」まで延命できると。
だが、ここにきて、野田首相の様子がガラリと変わったという。
「周囲にすがるように『(支持率回復の)アイデアを出してくれ』
と言い始めた。
支持率20%台割れと、本気でアテにしていた北朝鮮拉致問題の劇的進展に失敗した。このことが響いた」
そんななか、私のもとに信じがたい情報が飛び込んできた。
以下、官邸筋の話である。
「野田首相の酒量が1、2カ月前から、ストレスで極端に増えている。
一時、控えていたタバコの量も格段に増えた。
そのせいで、『目が痛い』『のどが痛い』とこぼしている」
あっ! と気づかれた方もいるはずだ。
このところ、野田首相の顔は異様にむくみ、まぶたは眠そうに腫れ、目も赤く充血している。
会議などで、一生懸命、目をパチパチと開け閉めするシーンも目撃されている。
何のことはない。
酒の飲み過ぎ!?
で、肝臓に負担がかかっているようなのだ。
今だから明かすが、昨年9月に野田首相が官邸入りした際、後に「政権の指南役」と評された財務省の勝栄二郎前事務次官が
、野田首相にこう諫言した。
「総理ですから、酒は当分、少量に控えてください」
「国家国民のためです」と。
野田首相は根っからの酒好きで、放っておくと1升酒になってしまうからだ。
これは財務省内では有名な話である。
ところが、側近官僚による必死の苦言は破られたわけだ。
中国公船が連日のように沖縄県・尖閣諸島周辺の領海侵犯を繰り返す国難の時に、首相がその重責から体調に異変が出るほど
アルコールに逃げていいのか。
それで国益を踏まえた重大な決断ができると、天下国家の前で言えるのか。
勝氏が次官を退いた
最強省庁は、確実に野田首相と距離を置き始めている。
臨時国会は、日本にとっても、野田首相にとっても、まさに正念場といえる
。国家の危機に、自信や能力のないリーダーが居座り続けることは、
1億2000万国民にとって害悪でしかない。
11・1答弁中、口が上手く回らず
とちり、頬をぶちやり直してたー
あれは、そうであった予兆なのかー
ところで、表題とまるでェー違うのだが・・
此処が狙われてる
小沢一郎支援者含め、11・12を
早くこいっ!
と
まっているー
11.11には原発大集会も企画中
ところが・・・・
そうは安心してはおれないー
この11.12にはユダヤ金融の支配する
メッセージが込められてたー
その2で触れるー
10・30付けhttp://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m/9939902.html
11・12小沢一郎判決っ!! で触れてる
竹崎博充最高裁長官の
動きが怪しいー
その2つづく
谷垣ともども
安倍も騙されてる
特例公債法案の審議入り容認 安倍氏が方針転換表明
記者会見する自民党の安倍晋三総裁=1日午後、東京・永田町の同党本部(時事通信)
自民党の安倍晋三総裁は1日の記者会見
1日の記者会見で「特例公債法案も含め、各委員会での審議に応じていく」と述べたー
当選5回、防衛相の候補に名前があがったことも Photo:Jiji
小沢一郎に代わってメディアに登場し、全国的知名度を得たのが、“ヒゲの怪人”東祥三幹事長、
東氏は創価大学一期生
国連関係の職員を経て、1990年の総選挙に、公明党から初当選。
外交・安全保障の論客で、市川雄一書記長の後を担うホープとみられていた。
だが、人一倍政策にうるさい市川は、同じ外交・安保分野の東にはとりわけ厳しかった。
「議員全員が出席する会議で延々と吊し上げたりして、だんだん東氏はノイローゼ気味になっていった」
公明党内で存在感のなくなった東氏が復活したのは、新進党に合流して小沢氏に近づいてから。
当時、小沢氏は盟友関係にあった市川氏とは決別した状態。
東氏は小沢党首実現に尽力し、自由党から民主党に至るまで一貫して小沢氏と行動を共にした。
しかし
2003、05年と2回の総選挙で連続して落選。
創価大、公明党出身だけに、古巣の創価学会とパイプがあると見られがちだが、実は支援はゼロ。
小沢氏の方も、新進党を解党したのは「公明・学会が協力しなかったから」との恨みがある中で、学会から離れて自分についてきた東氏はかわいい存在。3年前の総選挙で6年ぶりに東氏が返り咲いてから、小沢氏は創価学会の秋谷栄之助前会長と極秘会談した際に東氏を同席させるなど、配慮も示してきた。
新党のキーマンとなった東氏だが、ここまでの要職に就いたのは初めて。
「緒戦」として臨んだ国会の控室争奪戦では民主党に完敗し、小沢新党の部屋は旧自由党時代に使った3階にあえなく押し込められた。
「政治手腕は未知数」とささやかれる不安が早くも的中した格好。
次期総選挙では自民党、みんなの党、民主党の「刺客」を向こうに回して戦わなくてはならない。ヒゲの幹事長の前途は多難。
ポチッ
⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
11・12小沢一郎が危ない 2 頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・・アマゾンリリー
花言葉は・・・・・・・・・・気品、清らかな心
彼岸花科:花茎の先端に芳香のある純白の花
コロンビアのアマゾン川上流(アンデス山脈)原産
草丈:40~50cm 花径:6~10cm
NHK深夜便迎康子アンカー教えてくれた一句
まくらべに めがねをはずす 夜寒かな
山口誓子
やはり冬将軍様をお迎えするには・・
第一回目の西高東低のこれであるー
この繰り返しで
気候が冬に一歩ずつー
世界一長い駅伝
九州一周駅伝はサンフランシスコ講和条約締結を記念して1952年に始まった
がー
木枯らし第一号を呼び込む風物詩ー
目印でもあったー
幼き頃、架けてあった黒板の農作業スケジュール
に勇んで書き込んだー
大根曳き、巣かけの棚つくり日程ー
日清日露を生き抜いた
じいチャン子のこの爺目ー
褒めてもらうため天候予知の知恵者であった
1日のこと
二つの正反対の監督就任劇ー
ただ二つ目は・・・
爺目の早耳筋ゆえ未確定です
監督再就任っ!
佐々木なでしこ監督
「自画自賛じゃぁナカッタァ 自問自答して決めた」
お上手はあいかわらずー
もうひとつー
柔道ニッポンっ!
篠原信一監督再就任が決定されてるーー
ところが・・・
金メダル無の歴史的敗北に
全柔連が動いた
異例のこと
一転
宮崎の人・華麗な一本内股の井上康生(34)
に異例の白羽が立つー
「誠実な人柄現場の選手コーチ陣信望厚い」
5日に発表されるハズ
栄光の世界一を守る
お家芸の失墜を回復
これくらいで心臓の準備
出来たでしょう・・
それとも
もう少し・・
「いけず」と怒られるゆえ・・
雑司ヶ谷霊園で爆撃の後残る墓標に手を合わせた記憶があるー
そのひとー
幕末の日本で日米修好通商条約の批准書交換のために幕府が派遣した海外使節団の一人として、咸臨丸に乗り込む。
日米和親条約の締結に尽力ー
日本人として初めてアメリカの地を踏み、
オックスフォード学校、
1844年(弘化元年)には
バーレット・アカデミーで英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学ぶ。
寝る間を惜しんで熱心に勉強し、首席卒業。
民主主義や男女平等など、日本人には新鮮な概念に触れる一方、人種差別も経験。
ジョン万次郎(文政10年1月1日1827年1月27日 - 1898年<明31年>11月12日)
14歳まで貧農の出ゆえ寺子屋に通う余裕が無かったため、読み書きも殆ど出来なかった。
それが・・・・
鎖国の苦難に入国し
薩摩斉彬公の洋学校開成所=開成高の英語講師ー
明治政府により開成学校=現・東京大学の英語教授。
共通のこと
日野原 重明(1911年10月4日ー山口湯田の人)
宮崎の人ビタミンの父高木格覚創立した聖路加国際病院理事長ー、
日野原重明 - 「ホイットフィールド・万次郎友好記念館」開設募金発起人会代表。
小沢一郎 - 万次郎に関する著作がある。財団法人ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター会長
小沢一郎は嫌米政治家ではないー
開明の民族派政治家である
中国首相で今後も留任する李克強は留学中に小沢宅下宿人ー
トップ胡の後継の習軍平の
次期トップを見据えて
天皇謁見したい希望を叶えさせた
あの時期太子党習が共青派胡に党派闘争に勝ち抜く予想はなかった
名前が伝わってなかったゆえ、
誰しもー
習軍平whoであったハズー
この国難ゆえこそ
小沢一郎
の
出番であるー
11・12が契機という・・・・
そうだろうかー
薩摩のDNAは遺伝子が違うみたいー
竹崎博充最高裁長官は、
何故、今、訪米しなければならないのか?ー
「小沢裁判」と「最高裁スキャンダル」
竹崎博充最高裁長官は、27日から訪米中であるー
何故、
小沢一郎判決を目前にした今、訪米しなければならないのか?小沢一郎判決と竹崎博充最高裁長官の訪米は無縁なのか?
竹崎最高裁長官、訪米へ=23年ぶり、交流目的
時事通信 10月26日 配信
最高裁の竹崎博允長官が、日米両国の最高裁の交流を深めることを目的に、27日から訪米する。
長官の訪米は1989年の矢口洪
一氏(故人)以来で、23年ぶりとなる。
最高裁によると、米国滞在中はワシントンで連邦最高裁のロバーツ長官らと意見交換する他、ニューヨークではコロンビア大
で日本の裁判員制度について英語で講演し、米同時テロ現場での献花も予定している。
11月2日に帰国する。(時事通信)
税金使って行くんだから、
詳しく
訪米の目的を説明すべき。
竹崎博充最高裁長官は、27日から訪米中であるが、何故、小沢一郎判決を目前にした今、訪米しなければならないのか?
11月12日の小沢一郎判決と、その直前の竹崎博充最高裁長官の訪米は無縁なのか?
いま、この時点での「23年ぶり」の最高裁長官の訪米とは何か。
帰国後も詳細を発表しないと。まさか遊びでは?
メデイァがまったく目隠し報道しないゆえー
「国民の生活が第一」が打ち出した国民連合の共通公約「脱原発」「消費税廃案」「TPP反対」
これら
いずれも米国にとって都合の悪いものばかりだ
が、
TPP反対を明確に打ち出したことで、
日本医師会等
TPPに対する、従米勢力の制御下にない強力な業界団体が、雪崩を打って「国民の生活が第一」=生活党の支援に回っている。
このまま手を拱いていては、生活党の下に終結する国民連合が次の選挙で勝利することは明らか。
某国諜報機関も、マスコミを動因してもなお頑健に拡大する真の世論動向を掴んでいるに違いない。
さてどうする。
有罪判決は
受継がれた大和の血の共生の国民の覚醒を一気に進め、統治機構改変を確実なものとするだろう。
ところで・・
ユダ金は日日にメッエージを込めている
11.12とは・・・
1793年 - フランス革命: パリ・コミューン初代市長ジャン=シルヴァン・バイイが処刑。
1926年 - 福岡連隊差別事件への抗議運動をしてした全国水平社幹部が一斉検挙。
1933年 - ドイツで国会選挙。
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)のみが出馬し、全議席を占める。
1937年 - 俳優の林長次郎(長谷川一夫)が東宝京都撮影所で顔を切りつけられる。
1948年 - 極東国際軍事裁判で、25人の戦犯に対し東條英機ら7人の絞首刑を含む有罪判決。
なお、処刑日は
現平成天皇誕生日ー
1898年 - ジョン万次郎、逝く
1967年 - 第二次羽田事件。
佐藤栄作首相訪米に反対する学生デモと警官隊が羽田空港で衝突。
砂川事件のとき田中耕太郎最高裁長官がマッカーサー大使(最高司令官の甥)から秘密会談で指示され、「跳躍上告」とかいう
ウルトラCをつかって2審をとばして、一審判決を直接最高裁で逆転させたことを思い出す。
2008年に米国公文書でマッカーサー大使の文書が十数通発見されて裏付けがとれた。
そもそもー
最高裁長官に米国訪問の用事などない。
外交官や行政官ではないのだから。
アメリカの法体系を調査、視察に行く?
そういうことは政治家の仕事だ。
裁判官が一国だけの体系を調査、視察して影響を受けるようでは困る。
我が国の憲法と法律に
従っていればよいのだ。
この国は2012年の今もオスプレイ強行配備に観られる如くアメリカによって間接統治が行われて来た。
政策の決定権は米国がもっているが、
執行するのは日本政府なので、私達国民の眼には映らない。
戦後からこの構図は延々と継続されているようです。
竹崎博充最高裁長官が何を目的に渡米してるのか、
さぁて
森ゆう子議員に国会で
鋭意質問してもらいたいものです。
絶大な権力を保持し、事実上日本を支配する司法組織、
即ち検事局、最高裁、最高裁事務総局(裁判官を支配する伏魔殿)--
その何れの長官は東大法であり、勿論各省の次官も東大法である。
そして
彼らの背後にアメリカがしつかりと目を光らせている。ー
更には
江田五月、仙谷も同様である、
つまり東大法の目に見えぬ絆によつて結ばれ張りめぐされた網の中に国民はいれられ、
なかんずく政治家マスゴミは生殺与奪の
行使に慄いている。
東大法学部支配を潰さねば、日本の民主主義は衰弱する。
高橋是清は参謀本部を廃止せねば日本の将来は危険であると強硬に主張
したが、少数意見であり斥けられ--後日陸軍将校により暗殺された。
而して少数意見は常に正しい
■何故、小沢一郎判決を目前にした今、訪米しなければならないのか?
■小沢一郎判決と竹崎博充最高裁長官の訪米は無縁なのか?
11日に過去最大級の脱原発デモがあります。
目的をはっきり言わせましょう!!
週刊朝日11/9小沢一郎 独占インタビュー
2012年11月1日 お仕事週刊朝日11/9小沢一郎 独占インタビュー その1
頼みますっ!!!
ハートみると一日中
ラッキー ↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・サクラタデ
花言葉は・・・・・・・・・愛くるしい
桜蓼はタデ科
写真を見れば花言葉に納得いこう。
ラジオ深夜便川野一宇アンカー向田邦子5「隣りの部屋」に使われたと教えてくれた今日の一句
胡桃割る 胡桃の中に 使わぬ部屋
鷹羽狩行
霜月の初頭の日ー
月の初めは
12日を睨んで
国難の救世主
小沢一郎
から
はじめよう
何故か
国家を破壊暴走中の
野田政権を野党自民公明は止められないー
パナソニックの無配転落:1950年以来、63年ぶり
パナソニックの野田政権:1890年以来122年ぶり
一院のみの演説は
国会開設以来始めて
プライドないのか野田
辞任しろよっ!
お恥ずかしいっ!
その1
本誌独占インタビュー
小沢一郎
石原新党、「維新の会」、脱原発、日中問題、裁判…
週刊朝日の小沢一郎の記事。2012.10.29
今週号(11/9)の週刊朝日
「すべてを語った」とか「初めての登場」とか元気な惹句が書いてある
が
今さら、何も目新しいものが、これといってなくー
、「退屈な記事」ー
また
小沢研究が不十分なので、一般的な政局がらみの話にが多く、
陳腐な質問に終始している。ー
やはり、小沢一郎に、マトモニ対峙するには、
其れなりの、年月と努力・研究が必要という事なんだろうー
ー10月25日に「国民の生活が第一(以下、「生活」)の結党パーティーがありました。総選挙に向けて地方組織の構築や候補者選定の進捗具合、手応えはどうですか?
53人の公認のほかに、「立候補したい」という新人も多くてね。
100人前後をめどに擁立するつもりです。
我々だけで300選挙区すべてに擁立するというのは、現実的に難しいですから。
ー-気になる衆院解散・総選挙の時期ですが、小沢さんは16~20日のドイツ視察中、「このままズルズルいくのではないか。
来年度予算案の審議が勝負になってくる」と発言しました。
それで来年1月以降になるとの見方を示した、と報じられていますが。
来年1月以降という話ではなくて、「野田(佳彦首相・55)さんは(選挙を)やりたくないだろう」と言ったんです。
だから、結果として、首相が野田さんのままなら選挙の時期は遅くなるかもしれない。
いま必死になって、ごまかしながら、なんとか延ばそうとしているわけでしよ。
それを自民、公明が「だまされた」と怒っているけど、私に言わせれば当たり前のこと。
こんな単純なことでだまされるようじゃねえ。
(首相は)消費税さえ上げてしまえば、もう怖いものないですから。自公が本気で解散を望むのなら、消費増税関連法案を否決すべきだった。
僕は間接的に、ずっとそう言ってきましたが、彼らはまったく能天気だった。
今になって慌てているんだから、おかしな話です。
ー民主党内には「離党予備軍」といわれる議員もいます。
29日から始まる臨時国会で、内閣不信任決議案の可能性は、どうみていますか。
内閣不信任も、やれば通るような状況だと思います。
我々も、通常国会で不信任案を出したときと、何ら変わっていませんから。
だけど、そうなったら野田さんはお手上げ状態ですよね。
解散を選べば、民主党内で「ふざけんな」とつるし上げになってしまう。
ほとんどの人は、こんな状況で選挙なんてとんでもないと思っている。
(年内選挙を主張する)前原(誠司国家戦略相・50)さんみたいに、変わった人もいるけどね。
だから不信任案が通ったからといって、選挙というわけにもいかない。
いま選挙するとなれば、総辞職するのと同じですから。
解散が難しいとなれば、野田さん自身の進退になるでしょう。
不信任案の採決前に「違う人を」という話になるかもしれない。
■民主と協力する可能性はない
ー民主党内で「不信任案が出たときは同調する」と、小沢さんにアドバイスを求めてくる議員はいますか?
個人的にそれが誰かも知らないし、接触もしていない。
ただ、この状況だと「もう民主党、野田内閣じゃ、どうしようもない」と考える議員がいるだろう、という一般的な推測は成り立ちます。
ーもし野田さんが臨時国会で辞めて新首相が誕生した場合、もともと同じ党として、協力する可能性はあるんでしょうか。
いや、ありえないですよ。
消費増税もやめる、
原発も10年でやめる、というのなら別でしょうが。
ー10月10日夜、民主党の輿石東幹事長(76)が、鳩山由紀夫元首相(65)と会談した際、「小沢さんに協力を求めたい」と言っていたといいます。
なにを協力するんですか?
連絡も全然ないですよ。
鳩さんもいつだったか。「近いうちに行きますから」なんて言っていたけど、その後うんともすんともない。
輿石さんもないし。それで僕が知らないところで、何だかんだと言われるのだから、困るんですけどね。
しかし、どうする気なんですかねえ。
わかりませんね。
自公もその時々で態度が違いますが、もし本気で強硬に出るならば、臨時国会自体が容易じゃない。
我々は審議拒否するつもりはないですが、野党第1党、第3党が出てこないとなれば、民主党と一緒になって協力するというわけにはいかないですからね。
ー野田政権は、もはや末期状態です。
10月1日の内閣改造で就任したばかりの田中慶秋法相(74)が、暴力団との関係を指摘されて辞任し、内閣支持率も発足以来、最低を記録しました。
私は、指摘されているような慶秋さんの話は知りませんでしたが、聞いてみると、みんなが知っていたといいます。
みんながわかった上で任命したわけだから、首相批判は相当なことになるんじゃないでしょうか。
ー小沢さんは、選挙は早いほうがいいという考えですか。
早ければ早いで、協力関係を早めなきゃいけないということになるし、時間があれば徐々にやれるし。どちらにしても、臨機応変、その場でやる以外にないですね。
ーいざ選挙になっても、民主、自民の間で争点がありません。
一緒になって消費増税法案を通したんだから、違うことは主張のしようがないでしょう。
自民が何を言っても、「あんたたちも賛成したじゃないか」と言われたらおしまい。
原発も「あんたたちも推進でしょ」。
政策的な対立はやりようがない。
ー自民党は「民主党に比べて自分たちのほうが政権運営能力は上だ」という主張をしてくるのでは?
そういう難しい話は、それこそ訴え方が難しいから、なかなか争点にはならない。
政策的な幹がないとね。
だから争点は、やっぱり「原発」と「消費税」ですよ。
いちばん国民の関心が高く、わかりやすい。
-具体的に、重点的に候補者を擁立する地域は考えているのですか?
所属議員の数が多くて、割合、候補者を立てやすいのは、首都圏ですね。
大阪・近畿圏は「維新」の風がまだ吹いているだろうし、近畿以西は数が少ない。
やはり現職議員が少ないと、声を掛ける範囲が限定される。
1人候補者が見つかれば、また次の候補者と、広がっていくもんですがね。
もう少し、体制変革を目指すグループが”国民の受け皿”となる、
あるいは、国民が「これは政権が取れそうだ」と思うようなものになれば急速に膨張すると思う。
ーいわゆる第三極ですね。
それぞれが小さいグループでごちゃごちゃやっているうちは、本当に政権を取れるかどうかわからないですからね。
民主党だって、自由党と合併して初めて「いけそうかな」となって、支持が増えたわけです。
「本当に政権が取れそうだ」と思わせることが大事なんですよ。
道筋が見えてくると、グッと支持が増える。
ーその場合、主たるパートナーはどこでしょうか。
基本的には、体制変革を目指している人たちじゃないといけない。
旧体制でいいならば自民か民主でいいわけで、我々は、そうじゃない政治を訴えたんだから。
ー民主党を支持する連合内にも、「生活」のほうが自分たちの考える政策に近いと言う人がいます。
一般の組合員の人たちの感覚でいったら、連合本部の決定は意思に反していると思います。
議員たちも一般の組合員はまったく違う」と言っている。
消費増税なんてとんでもないし、産別(産業別労働組合)で原発廃止を主張しているところもある。
ーー方で、「日本維新の会」の支持率が下がってきました。橋下徹大阪市長(43)の発信力は相変わらずですが、その原因をどうみていますか。
一つは、橋下さん自身が選挙に出ないというのがあるでしょうね。
それと絡むことですが、彼らがいったい何を目指しているのか、
そのためにどうしようとしているのかが、
一般の人にはわからないんじゃないのかな。
僕もよくわからない。
たとえば、明治以来の統治機構を変えるんだというのなら、それは革命です。
革命を民主主義的手段でやろうとすれば、一人でできるわけがない。
民主主義なんだから、みんなの力を借りてやらなければならない。
が、そう言いながら、自分は選挙に出ない。
じゃあ、連携はどうするんだ、という類の道筋も見えてこない。
そうしたことで、だんだんとみんなも冷めてきてしまっているんじゃないか。
もったいないことです。
せっかく盛り上がった熱を活用しないとダメです。
ー「生活」として、維新と連携していく動きはないのですか?
連携するときに、個別にどうのこうのというスタイルは、国民にとってよくわからないでしょう。
1990年代のイタリアで中道左派政党が結集した「オリーブの木」というやり方があるけれど、
小政党や地域政党が全体としてうまくまとまって国民の期待の受け皿となり、「政権を取れる」という格好にもっていかないとダメだと思います。
そうでないと、期待が集まらない。
だんだん、わかってくると思います。
-国民の期待という意味では、石原慎太郎東京都知事が突然、辞職して新党を立ち上げると発表しました。
「維新」との連携も取り沙汰されていますが、この動きをどうみていますか?
石原新党は、自民党との連携を予定しているようですので、政策的にも政治的にも、私たちとは考え方がまったく違っているのではないでしょうか。
また、維新と石原新党については、維新は統治機構の改革を唱えており、
一方、石原新党は旧来の体制を維持し自民党との連携を図るということですから、この二つが協力関係になることはあり得ないと思います。
ーここで原発の話をしようと思いますが、小沢さんは今回、自然エネルギー先進国であり、2022年までの「脱原発」を決めたドイツに渡り、現状を視察しました。
いちばん大きかったことは何ですか?
我々が掲げる「10年後に原発ゼロ」という政策に自信を得ましたね。
環境大臣と会談したり、太陽光発電施設を視察したりしてきましたが、ドイツの自然エネルギーの占有率は、今年で25%になるようです。
わかりやすいのは、ドイツの国民の8~9割が脱原発について賛成、
国会でも全政党が賛成、
さらに経済界も賛成だということです。
それが日本では、与党・民主党も野党・自民党もみんな原発維持・推進だし、
経済界も官庁も推進派。
メディアも、どちらかというと推進なんだから。
まるっきり逆です。
日本でも、メディアの世論調査は「脱原発」が6割を超えています。
国民全員に聞けば、ドイツ同様、7~8割が賛成だと思いますよ。この国民の「脱原発」の声が大きくなればなるほど、既得権に群がっている人たちは排除される方向にいく。
つまり、次の総選挙で国民がどういう選択をするかという問題です。
確信をもって、国民に「脱原発」を訴えていきたいですね。
その2つづく
その2
本誌独占インタビュー
小沢一郎
石原新党、「維新の会」、脱原発、日中問題、裁判…
週刊朝日の小沢一郎の記事。2012.10.29
今週号(11/9)の週刊朝日
「すべてを語った」とか「初めての登場」とか元気な惹句が書いてある
が、
小沢一郎と、運よく同時代を共にすることが出来た-
今さら、何も目新しいものが、これといってなくー
、「退屈な記事」ー
ただ、
一般国民啓蒙という意味では、週刊誌は効果は大きいー。
内容は、BS11で鈴木哲夫編集局長が、2週間ほど前にすべて、細かく聞き出してしまったので、二番煎じの感ありー。
また、この質問者、結党パーティーをまったく覗いていなようだー。
あのエネルギーを感じたらもう少し違った、紙面になっただろうに、残念であるー。
また小沢研究が不十分なので、一般的な政局がらみの話にが多く、
陳腐な質問に終始している。ー
やはり、小沢一郎に、マトモニ対峙するには、
其れなりの、年月と努力・研究が必要という事なんだろうー
■国民の声聞けば「脱原発」になる
ー確かに、福島原発の事故を抱える日本とドイツとでは、状況がまったく逆ですね。
ドイツでは、チェルノブイリ事故をきっかけに脱原発の議論が始まり、福島原発の事故で「もう原発はダメだ」と一致した。
それで、いま原発に代わる再生可能エネルギーの開発に力を尽くしているんです。
現地の議員さんたちに「(日本で)期限を区切り、原発ゼロを主張している政党は私どもだけです」と言ったら、不思議そうな、怪冴そうな顔をしていました。
日本の場合、原発がらみの、政官業の癒着構造が強すぎるんです。
ドイツでも、電力会社を中心にした経済界との癒着めいたものがあるらしいけど、福島の事故で全員一致して原発を止めることにしたという。
対して日本は、既得権益を守ろうとする勢力が、あまりにも強すぎる。
民主党政権そのものが原発推進ですしね。
結局、大飯原発(福井)の再稼働もするし、大間原発(青森)の工事再開もOKでしょ。
多くの国民が我々の主張に賛成してくれるだろうと思っています。
ー原発維持派は、日本とドイツとではエネルギーをめぐる環境が違うと主張しています。
まったくもって″ため″にする議論ですね。
日本の推進派は、「ドイツはフランスから電気を買えば済むからできるんだ」と主張しています。
でも、ドイツは再生可能・代替エネルギーで、常に消費電力より多くの電力を発電しています。
いわば電力を売ってる側です。
日本は、そのドイツよりはるかに可能性が高いですよ。
まず第一に、今夏は記録的猛暑でしたが、東京電力は一基の原発も稼働してないのに、何の問題もなかった。
ドイツ連邦議会の環境委員会の議員が。
「日本は海岸線が全部海だし、風力もいい。
太陽光はドイツよりはるかに恵まれている。
地震が多くて大変だけども、地熱発電ができるし、ずっとやりやすい」
と言っていたけれど、そのとおりです。
そもそも、日本で言われる
「原発のコストは安い」というのは、単なる宣伝文句です。
原子炉を造る初期投資しかコストに入っていない。
高レベルの放射性廃棄物の処理はどうするのか。
そして、40年後に廃炉になったとき、コストはどうするの?
ましてや事故が起きたら、安いどころの騒ぎじゃない。
50兆円、100兆円というカネをつぎ込む話になる。
ー小沢さんの地元岩手でも地熱発電をやってますね。
ちょっとだけですけどね。
日本は、新エネルギーの開発に全然力を入れてこなかったけれど、本気でやる気になればできる話です。
ー国民の意識も変わってきました。
官邸前では金曜日の脱原発デモが続いています。
日本人はおとなしい民族だけど、最近は自ら意思表示をするようになった。
さらに広げていくため、国民の声を相当掘り下げていかないといけないですね。
ーどう戦略的に支持を集めていくのですか。
日本は大手マスコミがどちらかというと推進派だから、非常にやりにくい。
地道な活動と同時に、僕はやはり、インターネットだと思います。
ネットを媒介に呼びかけていくというのは大きい。
選挙も、次はネット中心になるかもしれない。
デモだって、ネットで呼びかけているわけでしよ。それで集まるんですから。
やはり自分たちの命や暮らしのことだから、みんな身につまされてくるんですよ。
ネットで何万人もの人が集まるというのは、日本では珍しいこと。
国民自身が、真剣に深刻に考え始めているということじゃないでしょうか。
-政府は「2030年代に原発稼働ゼロ」の目標を掲げる一方で、原発輸出はやめないという二枚舌。しかも、原発事故はまったく収束していません。
国民は、よく見ていると思いますよ。政府は原発再稼働どころか、建設再開も容認する。
まるっきりの嘘っぱちです。
東京電力の発表では、福島第一原発からはいまも毎日、2億4千万Bq/hの放射性物質が放出されています。
出てないと言い張っていましたが、あれだけ壊れたのだから、出るに決まっている。
福島の人も、知らないうちに被曝しているかもしれない。
目に見えないのだから、恐ろしい話です。
我々のように年取った人間にはなんてことないけども、若い人は気をつけないといけません。
よその国がすごく心配しているというのに、日本では政府をはじめ、事実をすべて隠蔽して
「もう大丈夫」という雰囲気を醸し出している。
これは非常に危ないと思います。
これも、すべては次の選挙で国民が判断することです。
■「ニ大政党制」をもう一度やる
ー一方で、週刊文春で、小沢さんが原発事故直後。「放射能が怖くて逃げ出した」と報じられました。これは小沢さんの政治姿勢にも直結する話ですが、事実なんですか?
そんな事実は、まったくありません。
-結局、日本では民主、自民とも脱原発への道筋が描けていません。
2大政党だけじゃありません。
通常国会の会期末(9月7日)に超党派で提出した「脱原発基本法案」に対して、共産党もぐちぐちと文句を言った。
へんちくりんな話です。
今後、政治活動を熱心にやればやるほど、国民の声を聞けば聞くほど、政治家は原発問題を深刻に考えると思います。
-それにしても、小沢さんが大きくしていった民主党ですが、結局、二大政党制には……。
ならなかった。
だから、もう一度やりなおさないといけない。
民主が、もう全然だめだから。
自民も、もう少しペシヤンとなって、新しい芽が吹き出てくればよかったんだけど、最近また元気になってしまって。
中途半端なまま、また政権と言いだしているようだから、ちょっと困っちゃった。
自民党にとっても、日本にとっても、よくないことですね。
ー日本に二大政党制は向かないんじゃないか、という議論も出ています。
向かないというよりも、2大政党を中心とする議会制民主主義の理解が、まだ進んでないということです。
日本は、まだ民主主義が成熟していない。
いちばんの責任は国会議員にありますが、それを選ぶ国民にもまた責任がある。
3年前の選挙では「ちゃんとやってくれるだろう」という期待感が大きかっただけに、その反動が怖い。
自民も民主もダメ、政党政治もダメとなってしまうと、民主主義の否定につながってしまう。
-今後の政党政治はどうなるんですかね。
極論が出てくる。
世界的な激動の時代に、大変だ、大変だとなると、やはり極端な議論が強まりますよね。
ー極右、極左ですね。
そう。日本の場合は右バネが強いでしょう。
欧州もそうだけど、日本はもっと強く出るだろう。それは悲劇だね。
ーその意味で、尖閣問題を中心に、日中関係が非常にギクシャクしています。
まさにその右バネが強くなる土壌ができています。
このままだと余計そうなる。
ただ、国民の意識がかなり進化してきているから、昔のように単純にブワーンとは振れないだろうけど、長引けば右の意見が強くなってくるでしょうね。
ー次期国家主席の習近平氏も対日強硬論を唱えています。
しかし、3年前、習氏は天皇陛下に会いたいと言って、小沢さんが特例会見までセットした。それがいま対日強硬を言うのは、ちょつとどうなのかという気がしますが。
あのときは、政府までが不満を漏らして、私を批判しました。
天皇陛下に中国の次期トップが、なんとしても会いたいというんだから、これほど日本にとって満足な話はない。
「天皇陛下に会いたい」と頭を下げてくるんですから。
ああ、そうかと言って会わせてあげて、それでよかったわけですよ。
それを小役人までが口出しして文句を言う。
ー小沢さんの中国人脈は有名ですが、今回のことで相談はないんですか?
いまの立場では、相手に対して「日本はこうやる」と約束できませんからね。
「まあ、まあ」という話はできても、日本政府を代表しているわけではないので。
「あんた方の顔を立てるにはどうするか」「じゃあこうするか」とはできない。
こういうのは、どうしてもエスカレートしますからね。
放っておくと、当事者が当初、考えなかったようなところまでいってしまう。
いまも尖閣諸島周辺に軍艦が来たりしているでしよ。
もし接触事故でも起きてみなさい。
もうどうしようもなくなってしまう。
ーしかし、その状況を解決に向かわせるための議員の対中パイプが、細くなってきたと言われます。小沢さんが紹介すればいいんじゃないですか?
ただね、人間的信頼関係は「よろしく頼むよ」と紹介しても、その人が努力しなければ、どうしようもない。
僕は別に習近平氏と、前から親しいわけでもなんでもないし、ほかの人たちとも別に特別、懇意にしているわけではありません。
でも、いろんな形で日中関係のために努力をしてきたから、直接的にお互いを知らなくても、その事実はみんな知っています。
実は、中国と同じように、米国に対してもやっているんだけども、米政府は政権ごとに官僚がガラリと代わってしまうせいか、そういうつながりがないんですね。
僕が中国とばかりやっているようなことを言う人もいるけど、米国とも、もっと前からやっているんです。
ー最後に、陸山会事件の高裁判決が、11月12日にようやく出ますね。
社会の最後のよりどころは、司法です。
僕の場合、何の証拠もなく強制捜査の対象にされ、この3年半、いろいろな意味で制約を受けた。
総選挙の半年前に、野党第1党の党首を何の根拠もなく強制捜査したわけですから、これは民主主義に対する冒涜であり、権力の乱用です。
国会議員も、国民も、その点をもっと考えないといけない。
しかも最終的には、検察の捜査報告書という「公文書」を捏造してまで起訴したわけだから、まさに官憲が権力を乱用してそういうことをやったのです。
せめて最後のよりどころ、砦である司法で、公正な判断をしてもらいたいと思っています。
一審で無罪の判断をいただきましたが、今回も高裁で正しい、公正な判決が出るように期待しています。(以上)
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
頼みますっ!!!
ハートみると一日中
ラッキー ↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・サクラタデ
花言葉は・・・・・・・・・愛くるしい
桜蓼はタデ科
写真を見れば花言葉に納得いこう。
ラジオ深夜便川野一宇アンカー向田邦子5「隣りの部屋」に使われたと教えてくれた今日の一句
胡桃割る 胡桃の中に 使わぬ部屋
鷹羽狩行
霜月の初頭の日ー
月の初めは
12日を睨んで
国難の救世主
小沢一郎
から
はじめよう
何故か
国家を破壊暴走中の
野田政権を野党自民公明は止められないー
パナソニックの無配転落:1950年以来、63年ぶり
パナソニックの野田政権:1890年以来122年ぶり
一院のみの演説は
国会開設以来始めて
プライドないのか野田
辞任しろよっ!
お恥ずかしいっ!
その1
本誌独占インタビュー
小沢一郎
石原新党、「維新の会」、脱原発、日中問題、裁判…
週刊朝日の小沢一郎の記事。2012.10.29
今週号(11/9)の週刊朝日
「すべてを語った」とか「初めての登場」とか元気な惹句が書いてある
が
今さら、何も目新しいものが、これといってなくー
、「退屈な記事」ー
また
小沢研究が不十分なので、一般的な政局がらみの話にが多く、
陳腐な質問に終始している。ー
やはり、小沢一郎に、マトモニ対峙するには、
其れなりの、年月と努力・研究が必要という事なんだろうー
ー10月25日に「国民の生活が第一(以下、「生活」)の結党パーティーがありました。総選挙に向けて地方組織の構築や候補者選定の進捗具合、手応えはどうですか?
53人の公認のほかに、「立候補したい」という新人も多くてね。
100人前後をめどに擁立するつもりです。
我々だけで300選挙区すべてに擁立するというのは、現実的に難しいですから。
ー-気になる衆院解散・総選挙の時期ですが、小沢さんは16~20日のドイツ視察中、「このままズルズルいくのではないか。
来年度予算案の審議が勝負になってくる」と発言しました。
それで来年1月以降になるとの見方を示した、と報じられていますが。
来年1月以降という話ではなくて、「野田(佳彦首相・55)さんは(選挙を)やりたくないだろう」と言ったんです。
だから、結果として、首相が野田さんのままなら選挙の時期は遅くなるかもしれない。
いま必死になって、ごまかしながら、なんとか延ばそうとしているわけでしよ。
それを自民、公明が「だまされた」と怒っているけど、私に言わせれば当たり前のこと。
こんな単純なことでだまされるようじゃねえ。
(首相は)消費税さえ上げてしまえば、もう怖いものないですから。自公が本気で解散を望むのなら、消費増税関連法案を否決すべきだった。
僕は間接的に、ずっとそう言ってきましたが、彼らはまったく能天気だった。
今になって慌てているんだから、おかしな話です。
ー民主党内には「離党予備軍」といわれる議員もいます。
29日から始まる臨時国会で、内閣不信任決議案の可能性は、どうみていますか。
内閣不信任も、やれば通るような状況だと思います。
我々も、通常国会で不信任案を出したときと、何ら変わっていませんから。
だけど、そうなったら野田さんはお手上げ状態ですよね。
解散を選べば、民主党内で「ふざけんな」とつるし上げになってしまう。
ほとんどの人は、こんな状況で選挙なんてとんでもないと思っている。
(年内選挙を主張する)前原(誠司国家戦略相・50)さんみたいに、変わった人もいるけどね。
だから不信任案が通ったからといって、選挙というわけにもいかない。
いま選挙するとなれば、総辞職するのと同じですから。
解散が難しいとなれば、野田さん自身の進退になるでしょう。
不信任案の採決前に「違う人を」という話になるかもしれない。
■民主と協力する可能性はない
ー民主党内で「不信任案が出たときは同調する」と、小沢さんにアドバイスを求めてくる議員はいますか?
個人的にそれが誰かも知らないし、接触もしていない。
ただ、この状況だと「もう民主党、野田内閣じゃ、どうしようもない」と考える議員がいるだろう、という一般的な推測は成り立ちます。
ーもし野田さんが臨時国会で辞めて新首相が誕生した場合、もともと同じ党として、協力する可能性はあるんでしょうか。
いや、ありえないですよ。
消費増税もやめる、
原発も10年でやめる、というのなら別でしょうが。
ー10月10日夜、民主党の輿石東幹事長(76)が、鳩山由紀夫元首相(65)と会談した際、「小沢さんに協力を求めたい」と言っていたといいます。
なにを協力するんですか?
連絡も全然ないですよ。
鳩さんもいつだったか。「近いうちに行きますから」なんて言っていたけど、その後うんともすんともない。
輿石さんもないし。それで僕が知らないところで、何だかんだと言われるのだから、困るんですけどね。
しかし、どうする気なんですかねえ。
わかりませんね。
自公もその時々で態度が違いますが、もし本気で強硬に出るならば、臨時国会自体が容易じゃない。
我々は審議拒否するつもりはないですが、野党第1党、第3党が出てこないとなれば、民主党と一緒になって協力するというわけにはいかないですからね。
ー野田政権は、もはや末期状態です。
10月1日の内閣改造で就任したばかりの田中慶秋法相(74)が、暴力団との関係を指摘されて辞任し、内閣支持率も発足以来、最低を記録しました。
私は、指摘されているような慶秋さんの話は知りませんでしたが、聞いてみると、みんなが知っていたといいます。
みんながわかった上で任命したわけだから、首相批判は相当なことになるんじゃないでしょうか。
ー小沢さんは、選挙は早いほうがいいという考えですか。
早ければ早いで、協力関係を早めなきゃいけないということになるし、時間があれば徐々にやれるし。どちらにしても、臨機応変、その場でやる以外にないですね。
ーいざ選挙になっても、民主、自民の間で争点がありません。
一緒になって消費増税法案を通したんだから、違うことは主張のしようがないでしょう。
自民が何を言っても、「あんたたちも賛成したじゃないか」と言われたらおしまい。
原発も「あんたたちも推進でしょ」。
政策的な対立はやりようがない。
ー自民党は「民主党に比べて自分たちのほうが政権運営能力は上だ」という主張をしてくるのでは?
そういう難しい話は、それこそ訴え方が難しいから、なかなか争点にはならない。
政策的な幹がないとね。
だから争点は、やっぱり「原発」と「消費税」ですよ。
いちばん国民の関心が高く、わかりやすい。
-具体的に、重点的に候補者を擁立する地域は考えているのですか?
所属議員の数が多くて、割合、候補者を立てやすいのは、首都圏ですね。
大阪・近畿圏は「維新」の風がまだ吹いているだろうし、近畿以西は数が少ない。
やはり現職議員が少ないと、声を掛ける範囲が限定される。
1人候補者が見つかれば、また次の候補者と、広がっていくもんですがね。
もう少し、体制変革を目指すグループが”国民の受け皿”となる、
あるいは、国民が「これは政権が取れそうだ」と思うようなものになれば急速に膨張すると思う。
ーいわゆる第三極ですね。
それぞれが小さいグループでごちゃごちゃやっているうちは、本当に政権を取れるかどうかわからないですからね。
民主党だって、自由党と合併して初めて「いけそうかな」となって、支持が増えたわけです。
「本当に政権が取れそうだ」と思わせることが大事なんですよ。
道筋が見えてくると、グッと支持が増える。
ーその場合、主たるパートナーはどこでしょうか。
基本的には、体制変革を目指している人たちじゃないといけない。
旧体制でいいならば自民か民主でいいわけで、我々は、そうじゃない政治を訴えたんだから。
ー民主党を支持する連合内にも、「生活」のほうが自分たちの考える政策に近いと言う人がいます。
一般の組合員の人たちの感覚でいったら、連合本部の決定は意思に反していると思います。
議員たちも一般の組合員はまったく違う」と言っている。
消費増税なんてとんでもないし、産別(産業別労働組合)で原発廃止を主張しているところもある。
ーー方で、「日本維新の会」の支持率が下がってきました。橋下徹大阪市長(43)の発信力は相変わらずですが、その原因をどうみていますか。
一つは、橋下さん自身が選挙に出ないというのがあるでしょうね。
それと絡むことですが、彼らがいったい何を目指しているのか、
そのためにどうしようとしているのかが、
一般の人にはわからないんじゃないのかな。
僕もよくわからない。
たとえば、明治以来の統治機構を変えるんだというのなら、それは革命です。
革命を民主主義的手段でやろうとすれば、一人でできるわけがない。
民主主義なんだから、みんなの力を借りてやらなければならない。
が、そう言いながら、自分は選挙に出ない。
じゃあ、連携はどうするんだ、という類の道筋も見えてこない。
そうしたことで、だんだんとみんなも冷めてきてしまっているんじゃないか。
もったいないことです。
せっかく盛り上がった熱を活用しないとダメです。
ー「生活」として、維新と連携していく動きはないのですか?
連携するときに、個別にどうのこうのというスタイルは、国民にとってよくわからないでしょう。
1990年代のイタリアで中道左派政党が結集した「オリーブの木」というやり方があるけれど、
小政党や地域政党が全体としてうまくまとまって国民の期待の受け皿となり、「政権を取れる」という格好にもっていかないとダメだと思います。
そうでないと、期待が集まらない。
だんだん、わかってくると思います。
-国民の期待という意味では、石原慎太郎東京都知事が突然、辞職して新党を立ち上げると発表しました。
「維新」との連携も取り沙汰されていますが、この動きをどうみていますか?
石原新党は、自民党との連携を予定しているようですので、政策的にも政治的にも、私たちとは考え方がまったく違っているのではないでしょうか。
また、維新と石原新党については、維新は統治機構の改革を唱えており、
一方、石原新党は旧来の体制を維持し自民党との連携を図るということですから、この二つが協力関係になることはあり得ないと思います。
ーここで原発の話をしようと思いますが、小沢さんは今回、自然エネルギー先進国であり、2022年までの「脱原発」を決めたドイツに渡り、現状を視察しました。
いちばん大きかったことは何ですか?
我々が掲げる「10年後に原発ゼロ」という政策に自信を得ましたね。
環境大臣と会談したり、太陽光発電施設を視察したりしてきましたが、ドイツの自然エネルギーの占有率は、今年で25%になるようです。
わかりやすいのは、ドイツの国民の8~9割が脱原発について賛成、
国会でも全政党が賛成、
さらに経済界も賛成だということです。
それが日本では、与党・民主党も野党・自民党もみんな原発維持・推進だし、
経済界も官庁も推進派。
メディアも、どちらかというと推進なんだから。
まるっきり逆です。
日本でも、メディアの世論調査は「脱原発」が6割を超えています。
国民全員に聞けば、ドイツ同様、7~8割が賛成だと思いますよ。この国民の「脱原発」の声が大きくなればなるほど、既得権に群がっている人たちは排除される方向にいく。
つまり、次の総選挙で国民がどういう選択をするかという問題です。
確信をもって、国民に「脱原発」を訴えていきたいですね。
その2つづく
その2
本誌独占インタビュー
小沢一郎
石原新党、「維新の会」、脱原発、日中問題、裁判…
週刊朝日の小沢一郎の記事。2012.10.29
今週号(11/9)の週刊朝日
「すべてを語った」とか「初めての登場」とか元気な惹句が書いてある
が、
小沢一郎と、運よく同時代を共にすることが出来た-
今さら、何も目新しいものが、これといってなくー
、「退屈な記事」ー
ただ、
一般国民啓蒙という意味では、週刊誌は効果は大きいー。
内容は、BS11で鈴木哲夫編集局長が、2週間ほど前にすべて、細かく聞き出してしまったので、二番煎じの感ありー。
また、この質問者、結党パーティーをまったく覗いていなようだー。
あのエネルギーを感じたらもう少し違った、紙面になっただろうに、残念であるー。
また小沢研究が不十分なので、一般的な政局がらみの話にが多く、
陳腐な質問に終始している。ー
やはり、小沢一郎に、マトモニ対峙するには、
其れなりの、年月と努力・研究が必要という事なんだろうー
■国民の声聞けば「脱原発」になる
ー確かに、福島原発の事故を抱える日本とドイツとでは、状況がまったく逆ですね。
ドイツでは、チェルノブイリ事故をきっかけに脱原発の議論が始まり、福島原発の事故で「もう原発はダメだ」と一致した。
それで、いま原発に代わる再生可能エネルギーの開発に力を尽くしているんです。
現地の議員さんたちに「(日本で)期限を区切り、原発ゼロを主張している政党は私どもだけです」と言ったら、不思議そうな、怪冴そうな顔をしていました。
日本の場合、原発がらみの、政官業の癒着構造が強すぎるんです。
ドイツでも、電力会社を中心にした経済界との癒着めいたものがあるらしいけど、福島の事故で全員一致して原発を止めることにしたという。
対して日本は、既得権益を守ろうとする勢力が、あまりにも強すぎる。
民主党政権そのものが原発推進ですしね。
結局、大飯原発(福井)の再稼働もするし、大間原発(青森)の工事再開もOKでしょ。
多くの国民が我々の主張に賛成してくれるだろうと思っています。
ー原発維持派は、日本とドイツとではエネルギーをめぐる環境が違うと主張しています。
まったくもって″ため″にする議論ですね。
日本の推進派は、「ドイツはフランスから電気を買えば済むからできるんだ」と主張しています。
でも、ドイツは再生可能・代替エネルギーで、常に消費電力より多くの電力を発電しています。
いわば電力を売ってる側です。
日本は、そのドイツよりはるかに可能性が高いですよ。
まず第一に、今夏は記録的猛暑でしたが、東京電力は一基の原発も稼働してないのに、何の問題もなかった。
ドイツ連邦議会の環境委員会の議員が。
「日本は海岸線が全部海だし、風力もいい。
太陽光はドイツよりはるかに恵まれている。
地震が多くて大変だけども、地熱発電ができるし、ずっとやりやすい」
と言っていたけれど、そのとおりです。
そもそも、日本で言われる
「原発のコストは安い」というのは、単なる宣伝文句です。
原子炉を造る初期投資しかコストに入っていない。
高レベルの放射性廃棄物の処理はどうするのか。
そして、40年後に廃炉になったとき、コストはどうするの?
ましてや事故が起きたら、安いどころの騒ぎじゃない。
50兆円、100兆円というカネをつぎ込む話になる。
ー小沢さんの地元岩手でも地熱発電をやってますね。
ちょっとだけですけどね。
日本は、新エネルギーの開発に全然力を入れてこなかったけれど、本気でやる気になればできる話です。
ー国民の意識も変わってきました。
官邸前では金曜日の脱原発デモが続いています。
日本人はおとなしい民族だけど、最近は自ら意思表示をするようになった。
さらに広げていくため、国民の声を相当掘り下げていかないといけないですね。
ーどう戦略的に支持を集めていくのですか。
日本は大手マスコミがどちらかというと推進派だから、非常にやりにくい。
地道な活動と同時に、僕はやはり、インターネットだと思います。
ネットを媒介に呼びかけていくというのは大きい。
選挙も、次はネット中心になるかもしれない。
デモだって、ネットで呼びかけているわけでしよ。それで集まるんですから。
やはり自分たちの命や暮らしのことだから、みんな身につまされてくるんですよ。
ネットで何万人もの人が集まるというのは、日本では珍しいこと。
国民自身が、真剣に深刻に考え始めているということじゃないでしょうか。
-政府は「2030年代に原発稼働ゼロ」の目標を掲げる一方で、原発輸出はやめないという二枚舌。しかも、原発事故はまったく収束していません。
国民は、よく見ていると思いますよ。政府は原発再稼働どころか、建設再開も容認する。
まるっきりの嘘っぱちです。
東京電力の発表では、福島第一原発からはいまも毎日、2億4千万Bq/hの放射性物質が放出されています。
出てないと言い張っていましたが、あれだけ壊れたのだから、出るに決まっている。
福島の人も、知らないうちに被曝しているかもしれない。
目に見えないのだから、恐ろしい話です。
我々のように年取った人間にはなんてことないけども、若い人は気をつけないといけません。
よその国がすごく心配しているというのに、日本では政府をはじめ、事実をすべて隠蔽して
「もう大丈夫」という雰囲気を醸し出している。
これは非常に危ないと思います。
これも、すべては次の選挙で国民が判断することです。
■「ニ大政党制」をもう一度やる
ー一方で、週刊文春で、小沢さんが原発事故直後。「放射能が怖くて逃げ出した」と報じられました。これは小沢さんの政治姿勢にも直結する話ですが、事実なんですか?
そんな事実は、まったくありません。
-結局、日本では民主、自民とも脱原発への道筋が描けていません。
2大政党だけじゃありません。
通常国会の会期末(9月7日)に超党派で提出した「脱原発基本法案」に対して、共産党もぐちぐちと文句を言った。
へんちくりんな話です。
今後、政治活動を熱心にやればやるほど、国民の声を聞けば聞くほど、政治家は原発問題を深刻に考えると思います。
-それにしても、小沢さんが大きくしていった民主党ですが、結局、二大政党制には……。
ならなかった。
だから、もう一度やりなおさないといけない。
民主が、もう全然だめだから。
自民も、もう少しペシヤンとなって、新しい芽が吹き出てくればよかったんだけど、最近また元気になってしまって。
中途半端なまま、また政権と言いだしているようだから、ちょっと困っちゃった。
自民党にとっても、日本にとっても、よくないことですね。
ー日本に二大政党制は向かないんじゃないか、という議論も出ています。
向かないというよりも、2大政党を中心とする議会制民主主義の理解が、まだ進んでないということです。
日本は、まだ民主主義が成熟していない。
いちばんの責任は国会議員にありますが、それを選ぶ国民にもまた責任がある。
3年前の選挙では「ちゃんとやってくれるだろう」という期待感が大きかっただけに、その反動が怖い。
自民も民主もダメ、政党政治もダメとなってしまうと、民主主義の否定につながってしまう。
-今後の政党政治はどうなるんですかね。
極論が出てくる。
世界的な激動の時代に、大変だ、大変だとなると、やはり極端な議論が強まりますよね。
ー極右、極左ですね。
そう。日本の場合は右バネが強いでしょう。
欧州もそうだけど、日本はもっと強く出るだろう。それは悲劇だね。
ーその意味で、尖閣問題を中心に、日中関係が非常にギクシャクしています。
まさにその右バネが強くなる土壌ができています。
このままだと余計そうなる。
ただ、国民の意識がかなり進化してきているから、昔のように単純にブワーンとは振れないだろうけど、長引けば右の意見が強くなってくるでしょうね。
ー次期国家主席の習近平氏も対日強硬論を唱えています。
しかし、3年前、習氏は天皇陛下に会いたいと言って、小沢さんが特例会見までセットした。それがいま対日強硬を言うのは、ちょつとどうなのかという気がしますが。
あのときは、政府までが不満を漏らして、私を批判しました。
天皇陛下に中国の次期トップが、なんとしても会いたいというんだから、これほど日本にとって満足な話はない。
「天皇陛下に会いたい」と頭を下げてくるんですから。
ああ、そうかと言って会わせてあげて、それでよかったわけですよ。
それを小役人までが口出しして文句を言う。
ー小沢さんの中国人脈は有名ですが、今回のことで相談はないんですか?
いまの立場では、相手に対して「日本はこうやる」と約束できませんからね。
「まあ、まあ」という話はできても、日本政府を代表しているわけではないので。
「あんた方の顔を立てるにはどうするか」「じゃあこうするか」とはできない。
こういうのは、どうしてもエスカレートしますからね。
放っておくと、当事者が当初、考えなかったようなところまでいってしまう。
いまも尖閣諸島周辺に軍艦が来たりしているでしよ。
もし接触事故でも起きてみなさい。
もうどうしようもなくなってしまう。
ーしかし、その状況を解決に向かわせるための議員の対中パイプが、細くなってきたと言われます。小沢さんが紹介すればいいんじゃないですか?
ただね、人間的信頼関係は「よろしく頼むよ」と紹介しても、その人が努力しなければ、どうしようもない。
僕は別に習近平氏と、前から親しいわけでもなんでもないし、ほかの人たちとも別に特別、懇意にしているわけではありません。
でも、いろんな形で日中関係のために努力をしてきたから、直接的にお互いを知らなくても、その事実はみんな知っています。
実は、中国と同じように、米国に対してもやっているんだけども、米政府は政権ごとに官僚がガラリと代わってしまうせいか、そういうつながりがないんですね。
僕が中国とばかりやっているようなことを言う人もいるけど、米国とも、もっと前からやっているんです。
ー最後に、陸山会事件の高裁判決が、11月12日にようやく出ますね。
社会の最後のよりどころは、司法です。
僕の場合、何の証拠もなく強制捜査の対象にされ、この3年半、いろいろな意味で制約を受けた。
総選挙の半年前に、野党第1党の党首を何の根拠もなく強制捜査したわけですから、これは民主主義に対する冒涜であり、権力の乱用です。
国会議員も、国民も、その点をもっと考えないといけない。
しかも最終的には、検察の捜査報告書という「公文書」を捏造してまで起訴したわけだから、まさに官憲が権力を乱用してそういうことをやったのです。
せめて最後のよりどころ、砦である司法で、公正な判断をしてもらいたいと思っています。
一審で無罪の判断をいただきましたが、今回も高裁で正しい、公正な判決が出るように期待しています。(以上)
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
ジュネーブ発信っ!!この国のこと
2012年10月31日 お仕事 頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・オケラ
花言葉は・・・・・・・・・・親しみやすい
朮は菊科オケラ属
「除夜の鐘を聞いた後、八坂神社へ詣でて『おけら火』をいただき、その火でお雑煮を作って無病息災を願う ―― 」
京都ならではの風習。
おけらを燃やした火を吉兆縄に移し、その火が絶えない様にくるくると回しながら家路を急ぎます。
深夜便、須磨佳津江アンカー教えてくれた
奥の細道最終の大垣での今日の一句。
蛤のふたみに別れ行く秋ぞ
芭蕉
今日のハロウィーンは11月1日の前夜祭らしいー
この国の
春、秋の祖先の霊に感謝奉げること
加えて収穫の神へ春秋の慰霊祭
ハローウィーンとはちょっと違いますね
生き様がー
この国の食糧基地宮崎。
その自負で国家に貢献ー
その環境を政治が壊すー
震災地の瓦礫受け入れー
宮崎県議会は社民共産も含め全員での
震災地瓦礫受け入れを決議しているー
何故か
全国的に
申し訳が立たないゆえだっ!
こうである
妙なことに・・
そのまんまが知事に就任すると同時に
鳥インフルが全国ニュース
NHKニューストップの連日
つぎに・・
四年目辞任の任期になると・・
全国に発信された
こうてい疫病ー
キリシマ大噴火で降ったり蹴ったりの大騒動
任期中も・・
全国の初の珍現象ー
県庁に全国から観光客が押し寄せた
鳥インフルもこうてい疫病も
県庁への観光客も
すべて
そのまんま辞任ともドモ
消えた
ピタリッーとまった
冷静になれば見えてくることー
数百円の果物マンゴーに
そのまんま効果
で
5桁の値段っ!!
ありえないっ!
生産者のみは一時期品薄バクチ商法に浮いただろうが
そんな農業生産品商売が
長続きするはずがないっ!
万事がそぅー
カルト創価と電波芸者が組むと、
天地がひっくり返るような大騒動ー
それが政治手法ー
石原も維新ハシシタも
生長の家やら宗教法人が政治資金の
バックボーン
また石原の後を狙いそのまんまがテレビ画面に登場してる
全国唯一の交付税不交付の東京都で
またカルトの利益の政治で悪事を企むー
鳥インフル、こうてい疫病
の全国恩返しのため・・・・・
農業県の国家における使命
役割の放棄ー
県議会議員の
瓦礫受け入れ全員決議は・・・・
世界ではじめての広島長崎
それにつづく
三回目の原爆投下の福島
の
情報過疎での政治判断のミスっ!!
九州で唯一受け入れてる北九州での
瓦礫埋め立て大気中の放射能成分の異常な数値は、ほうかぷりー
宮城県議会に対して「がれき広域処理中止」の陳情が615件に及ぶ。
東電の賠償費用節約のために、安全基準が大幅に緩和さ
れ、セシウム回収型焼却炉を建設しないことに根本的原因がある。
政府は原発事故を深刻に受け止めていない。
だからダメなのです。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121020t11020.htm
宮城県議会に対し、東日本大震災で発生した宮城県のがれきの広域処理を中止するよう求める陳情書が615件寄せられてい
ることが19日、分かった。
県内の9件を除き全て県外からの提出。
県議会事務局は「一つの問題に対し、これほどの陳情が来たのは聞いたことがない」と困惑している。
受理期間は9月25日~10月12日。
北九州市が9月、石巻市の可燃がれきの受け入れを始めたことが影響し、
九州・沖縄地方からの陳情が230件と全体の3分の1以上を占めた。
核爆発情況でさえ、
自ら分析しようとしないー
福島第一原発 3号機建屋 爆発分解画像
1号機の爆発の分解写真と比べてください。
上昇気流の大きさ、瞬時の延焼による猛烈な黒い煙・・・熱量の差が歴然です。
政府発表のとても同じ水素爆発には思えません。
1号機爆発分解写真
普通のマスコミなら3号機爆発の衝撃映像繰り返し放映するはずですが、
ほとんど流されない
で
海外では繰り返し放映されるというのも不思議でしょうがないっー。
不勉強大衆迎合の宮崎議会人どもー
なら・・・
繰り返すしかない
福島第一原発の1号機、3号機、4号機の爆発の様相は大きく異なっている。
4号機については、正確な事実は隠蔽されていて、非常に危険な状態にあると言われていがいったい何が爆発したのかさえ分からない。
公式な説明は、すべて『水素爆発』とされているが、
爆発のビデオを見ることができる1号機と3号機の爆発を見て同じ種類の爆発だとは思われない。
『爆破解体』の現場やビデオを見たことのある人の多くは、
9・11のツインタワーの崩壊のビデオを見て、
爆破解体が思い浮かんだー。
同じように3号機の爆発のビデオをみて思い浮かぶのは広島・長崎の原爆投下の映像や、核実験のシーンではないだろうか。
広島・長崎の原爆が『ピカドン』と呼ばれているように、閃光に続いて巨大な『きのこ雲』が発生したが、
3号機爆発でも、一瞬の閃光①に続いて黒い巨大なきのこ雲②が発生している。
素人が一見して思い浮かぶ『核爆発』をほとんどの専門家は否定して、
『水素爆発』と言い続けているーーー。
大メデイアが報道せず
伝えぬゆえ・・・
世界NO情報が
宮崎議会人に
伝わるわけがない
宮崎議会人は
社民共産議員含め
誰も知らないー
ことだろうー
何故か
ブログ一つ日々更新、情報発信してる議員は「0」
なさけない政治、情報過疎ー
このピンボケ政治家集団っ!!
いまだ、
ネット選挙運動は違反なのである
こんな政治に生きる
県民は哀れっ!
宮城福島の二人の原子力村陣営の知事
放射能情報隠蔽も酷いっ!
井戸川克隆双葉町長が国連欧州本部にて福島における非人道的行為を説明 ~
世界に暴かれるフクシマの真相~
◆双葉町長、国連欧州本部で福島の事故後現状を説明
2012.10.30 16:59 MSN産経ニュース
30日、ジュネーブの国連欧州本部
国連人権理事会で日本の人権状況を審査する会合が開かれるのを前に、
東京電力福島第1原発事故で警戒区域となっている福島県双葉町の井戸川克隆町長が、ジュネーブの国連欧州本部で、非政府組織(NGO)主催の会合に出席、
原発事故後の福島の現状を説明する。
31日の人権に関する「普遍的審査」制度に基づく対日作業部会では、各国から原発事故後の日本政府による健康対策が取り上げられる可能性もある。
井戸川町長は原発事故により役場機能が埼玉県に移され、住民が現在、将来の生活に不安を抱いていることなどを説明。
日本のNGOは「日本政府からの情報は不十分で、避難計画の決定過程も不透明だ」
と非難している。(共同)
◆福島県双葉町・井戸川克隆町長、
怒りのインタビュー
2012年10月23日『原子力発電 原爆の子』
http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2012/10/blog-post_23.html
毎日新聞・福島版 2012.10.23
○健康調査 秘密の準備会
「県民守る姿勢がない」
井戸川・双葉町長、県を批判「公正な第三者の手で」
2012.10.23 毎日新聞・福島版
福島第1原発事故を受けて県が実施中の県民健康管理調査について、専門家による検討委員会に先立ち秘密の準備会を開き、事前の意見調整を示す進行表を作成していた問題で、双葉町の井戸川克隆町長が毎日新聞の取材に応じた。
井戸川町長は「被ばくを矮小化する県庁全体の姿勢。県民の健康を守るつもりがない」と痛烈に批判、第三者による公正な健康調査の必要性を訴えた。主なやりとりは次の通り。
【聞き手・日野行介】
―秘密会や進行表の存在を知り、どう感じたか。
◇怒っている。県や検討委の山下俊一・県立医大副学長が被ばくを過小評価していると感じ、正しい被ばく調査を求めてきた。報道を見て自分の主張が正しかったと確信した。
―県は「事前の意見調整はなかったが、疑念や誤解を与えかねない行為だった」と釈明している。
◇今月3日に毎日新聞が報道した直後、副知事や担当部長から電話があった。「これは違うんです」と言っていたが、その後進行表の存在も明らかになった。誰が見ても県はごまかしていると分かる。彼らは責任も取らない。県民として恥ずかしい。
―県の担当者が秘密会を招集したり、進行表を作成していた。しかし県は上司の指示について何も明らかにしていない。
◇県庁全体の姿勢の表れだからだ。これまでにも、県が事故直後に放射能の拡散予測データを消去していたSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)や、初期被ばくを防ぐため県が適切な服用指示を出せたか問われた安定ヨウ素剤などの問題が明らかになっている。県民を守る姿勢がない。被ばくを過小評価し、結論ありきの調査をするつもりだろう。全国の人々は福島県全体が被害者だと誤解しているが、私たちは(県による)二重の被害を受けている。
―県民の信頼を得るために健康調査をどうすべきか。
◇調査自体は必要だ。この事故の正しい歴史を残さなければならない。しかし県や山下副学長たちに調査を委ねることはできない。このままでは民間の第三者的な方々を集めて調査するしかないのではないか。
「被ばくを矮小化する県庁全体の姿勢。県民の健康を守るつもりがない」
「県や検討委の山下俊一・県立医大副学長が被曝を過小評価している」
「県が実施中の県民健康管理調査にて秘密準備会を開き、事前の意見調整を示す進行表を作成していた問題から、誰が見ても県はごまかしていると分かる」
「県が事故直後にSPEEDIによる放射能拡散予測データを消去し、初期被曝を防ぐための適切な安定ヨウ素剤の服用指示を出さなかった点をみれば、県民を守る姿勢がないことは明らか」
「県は被曝を過小評価し、結論ありきの調査をするつもり」
「全国の人々は福島県全体が被害者だと誤解しているが、私たちは(県による)二重の被害を受けている」
上記に列挙したのは、先日(10/23)、井戸川克隆・双葉町長が毎日新聞の取材に対して語ったコメント内容。
今、福島県では”原発マフィア”佐藤雄平知事と山下俊一らによって、
「低線量被曝人体実験」という非人道的な鬼畜行為が行なわれている。
直近の話としては、福島健康調査検討委員会が「秘密会議」での事前の”口裏合せ”を行ない「不都合な真実」を隠蔽していたことが発覚したが、
フクシマ原発事故直後より、佐藤雄平・山下俊一らが行なってきた極悪非道な行為は、とても同じ人間によるものとは思えないものである。
上記の井戸川町長の言葉は、そんな福島県の”惨状”を実に赤裸々に物語っているものと言ってよい。
特に後段にある「県による二重被害」との指摘は、一部の極悪人によって多くの県民が”意図的”に被曝させられるという、人権に関わる極めて重大な問題である。
そんな中、産経記事にあるように、井戸川町長がジュネーブにて開催される「国連人権理事会」にて日本の人権状況を審査する会合を前に、”鬼畜”たる佐藤雄平・山下俊一の非人道的行為を訴えるというのであるから大注目である。
今回の訴えにより、福島県にて実際に行なわれている極悪非道な犯罪行為が世界に暴かれる。
「国連人権理事会」が対日作業部会にて、どのような見解を示すのか?
そしてその結果、日本に対する世界の目がどのような反応を示すのか?
福島にて現実に起きている”非人道的な鬼畜行為”が明らかとなれば、世界中の人々が日本を”狂乱国家”とみなすことであろう。
日本人をみる世界の目は”蔑(さげす)み”に満ちたものとなり、今後、我々は自身が日本人であるということを恥じることになる。
まさに”国家の恥”であり、
実に由々しき話ー。
※「福島健康調査検討委員会 「秘密会議」にて事前の”口裏合せ”が発覚 ~佐藤雄平・山下俊一を断罪すべし~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/97d322e0cf4ebae0bdd1e57ec9028e5f
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・オケラ
花言葉は・・・・・・・・・・親しみやすい
朮は菊科オケラ属
「除夜の鐘を聞いた後、八坂神社へ詣でて『おけら火』をいただき、その火でお雑煮を作って無病息災を願う ―― 」
京都ならではの風習。
おけらを燃やした火を吉兆縄に移し、その火が絶えない様にくるくると回しながら家路を急ぎます。
深夜便、須磨佳津江アンカー教えてくれた
奥の細道最終の大垣での今日の一句。
蛤のふたみに別れ行く秋ぞ
芭蕉
今日のハロウィーンは11月1日の前夜祭らしいー
この国の
春、秋の祖先の霊に感謝奉げること
加えて収穫の神へ春秋の慰霊祭
ハローウィーンとはちょっと違いますね
生き様がー
この国の食糧基地宮崎。
その自負で国家に貢献ー
その環境を政治が壊すー
震災地の瓦礫受け入れー
宮崎県議会は社民共産も含め全員での
震災地瓦礫受け入れを決議しているー
何故か
全国的に
申し訳が立たないゆえだっ!
こうである
妙なことに・・
そのまんまが知事に就任すると同時に
鳥インフルが全国ニュース
NHKニューストップの連日
つぎに・・
四年目辞任の任期になると・・
全国に発信された
こうてい疫病ー
キリシマ大噴火で降ったり蹴ったりの大騒動
任期中も・・
全国の初の珍現象ー
県庁に全国から観光客が押し寄せた
鳥インフルもこうてい疫病も
県庁への観光客も
すべて
そのまんま辞任ともドモ
消えた
ピタリッーとまった
冷静になれば見えてくることー
数百円の果物マンゴーに
そのまんま効果
で
5桁の値段っ!!
ありえないっ!
生産者のみは一時期品薄バクチ商法に浮いただろうが
そんな農業生産品商売が
長続きするはずがないっ!
万事がそぅー
カルト創価と電波芸者が組むと、
天地がひっくり返るような大騒動ー
それが政治手法ー
石原も維新ハシシタも
生長の家やら宗教法人が政治資金の
バックボーン
また石原の後を狙いそのまんまがテレビ画面に登場してる
全国唯一の交付税不交付の東京都で
またカルトの利益の政治で悪事を企むー
鳥インフル、こうてい疫病
の全国恩返しのため・・・・・
農業県の国家における使命
役割の放棄ー
県議会議員の
瓦礫受け入れ全員決議は・・・・
世界ではじめての広島長崎
それにつづく
三回目の原爆投下の福島
の
情報過疎での政治判断のミスっ!!
九州で唯一受け入れてる北九州での
瓦礫埋め立て大気中の放射能成分の異常な数値は、ほうかぷりー
宮城県議会に対して「がれき広域処理中止」の陳情が615件に及ぶ。
東電の賠償費用節約のために、安全基準が大幅に緩和さ
れ、セシウム回収型焼却炉を建設しないことに根本的原因がある。
政府は原発事故を深刻に受け止めていない。
だからダメなのです。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121020t11020.htm
宮城県議会に対し、東日本大震災で発生した宮城県のがれきの広域処理を中止するよう求める陳情書が615件寄せられてい
ることが19日、分かった。
県内の9件を除き全て県外からの提出。
県議会事務局は「一つの問題に対し、これほどの陳情が来たのは聞いたことがない」と困惑している。
受理期間は9月25日~10月12日。
北九州市が9月、石巻市の可燃がれきの受け入れを始めたことが影響し、
九州・沖縄地方からの陳情が230件と全体の3分の1以上を占めた。
核爆発情況でさえ、
自ら分析しようとしないー
福島第一原発 3号機建屋 爆発分解画像
1号機の爆発の分解写真と比べてください。
上昇気流の大きさ、瞬時の延焼による猛烈な黒い煙・・・熱量の差が歴然です。
政府発表のとても同じ水素爆発には思えません。
1号機爆発分解写真
普通のマスコミなら3号機爆発の衝撃映像繰り返し放映するはずですが、
ほとんど流されない
で
海外では繰り返し放映されるというのも不思議でしょうがないっー。
不勉強大衆迎合の宮崎議会人どもー
なら・・・
繰り返すしかない
福島第一原発の1号機、3号機、4号機の爆発の様相は大きく異なっている。
4号機については、正確な事実は隠蔽されていて、非常に危険な状態にあると言われていがいったい何が爆発したのかさえ分からない。
公式な説明は、すべて『水素爆発』とされているが、
爆発のビデオを見ることができる1号機と3号機の爆発を見て同じ種類の爆発だとは思われない。
『爆破解体』の現場やビデオを見たことのある人の多くは、
9・11のツインタワーの崩壊のビデオを見て、
爆破解体が思い浮かんだー。
同じように3号機の爆発のビデオをみて思い浮かぶのは広島・長崎の原爆投下の映像や、核実験のシーンではないだろうか。
広島・長崎の原爆が『ピカドン』と呼ばれているように、閃光に続いて巨大な『きのこ雲』が発生したが、
3号機爆発でも、一瞬の閃光①に続いて黒い巨大なきのこ雲②が発生している。
素人が一見して思い浮かぶ『核爆発』をほとんどの専門家は否定して、
『水素爆発』と言い続けているーーー。
大メデイアが報道せず
伝えぬゆえ・・・
世界NO情報が
宮崎議会人に
伝わるわけがない
宮崎議会人は
社民共産議員含め
誰も知らないー
ことだろうー
何故か
ブログ一つ日々更新、情報発信してる議員は「0」
なさけない政治、情報過疎ー
このピンボケ政治家集団っ!!
いまだ、
ネット選挙運動は違反なのである
こんな政治に生きる
県民は哀れっ!
宮城福島の二人の原子力村陣営の知事
放射能情報隠蔽も酷いっ!
井戸川克隆双葉町長が国連欧州本部にて福島における非人道的行為を説明 ~
世界に暴かれるフクシマの真相~
◆双葉町長、国連欧州本部で福島の事故後現状を説明
2012.10.30 16:59 MSN産経ニュース
30日、ジュネーブの国連欧州本部
国連人権理事会で日本の人権状況を審査する会合が開かれるのを前に、
東京電力福島第1原発事故で警戒区域となっている福島県双葉町の井戸川克隆町長が、ジュネーブの国連欧州本部で、非政府組織(NGO)主催の会合に出席、
原発事故後の福島の現状を説明する。
31日の人権に関する「普遍的審査」制度に基づく対日作業部会では、各国から原発事故後の日本政府による健康対策が取り上げられる可能性もある。
井戸川町長は原発事故により役場機能が埼玉県に移され、住民が現在、将来の生活に不安を抱いていることなどを説明。
日本のNGOは「日本政府からの情報は不十分で、避難計画の決定過程も不透明だ」
と非難している。(共同)
◆福島県双葉町・井戸川克隆町長、
怒りのインタビュー
2012年10月23日『原子力発電 原爆の子』
http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2012/10/blog-post_23.html
毎日新聞・福島版 2012.10.23
○健康調査 秘密の準備会
「県民守る姿勢がない」
井戸川・双葉町長、県を批判「公正な第三者の手で」
2012.10.23 毎日新聞・福島版
福島第1原発事故を受けて県が実施中の県民健康管理調査について、専門家による検討委員会に先立ち秘密の準備会を開き、事前の意見調整を示す進行表を作成していた問題で、双葉町の井戸川克隆町長が毎日新聞の取材に応じた。
井戸川町長は「被ばくを矮小化する県庁全体の姿勢。県民の健康を守るつもりがない」と痛烈に批判、第三者による公正な健康調査の必要性を訴えた。主なやりとりは次の通り。
【聞き手・日野行介】
―秘密会や進行表の存在を知り、どう感じたか。
◇怒っている。県や検討委の山下俊一・県立医大副学長が被ばくを過小評価していると感じ、正しい被ばく調査を求めてきた。報道を見て自分の主張が正しかったと確信した。
―県は「事前の意見調整はなかったが、疑念や誤解を与えかねない行為だった」と釈明している。
◇今月3日に毎日新聞が報道した直後、副知事や担当部長から電話があった。「これは違うんです」と言っていたが、その後進行表の存在も明らかになった。誰が見ても県はごまかしていると分かる。彼らは責任も取らない。県民として恥ずかしい。
―県の担当者が秘密会を招集したり、進行表を作成していた。しかし県は上司の指示について何も明らかにしていない。
◇県庁全体の姿勢の表れだからだ。これまでにも、県が事故直後に放射能の拡散予測データを消去していたSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)や、初期被ばくを防ぐため県が適切な服用指示を出せたか問われた安定ヨウ素剤などの問題が明らかになっている。県民を守る姿勢がない。被ばくを過小評価し、結論ありきの調査をするつもりだろう。全国の人々は福島県全体が被害者だと誤解しているが、私たちは(県による)二重の被害を受けている。
―県民の信頼を得るために健康調査をどうすべきか。
◇調査自体は必要だ。この事故の正しい歴史を残さなければならない。しかし県や山下副学長たちに調査を委ねることはできない。このままでは民間の第三者的な方々を集めて調査するしかないのではないか。
「被ばくを矮小化する県庁全体の姿勢。県民の健康を守るつもりがない」
「県や検討委の山下俊一・県立医大副学長が被曝を過小評価している」
「県が実施中の県民健康管理調査にて秘密準備会を開き、事前の意見調整を示す進行表を作成していた問題から、誰が見ても県はごまかしていると分かる」
「県が事故直後にSPEEDIによる放射能拡散予測データを消去し、初期被曝を防ぐための適切な安定ヨウ素剤の服用指示を出さなかった点をみれば、県民を守る姿勢がないことは明らか」
「県は被曝を過小評価し、結論ありきの調査をするつもり」
「全国の人々は福島県全体が被害者だと誤解しているが、私たちは(県による)二重の被害を受けている」
上記に列挙したのは、先日(10/23)、井戸川克隆・双葉町長が毎日新聞の取材に対して語ったコメント内容。
今、福島県では”原発マフィア”佐藤雄平知事と山下俊一らによって、
「低線量被曝人体実験」という非人道的な鬼畜行為が行なわれている。
直近の話としては、福島健康調査検討委員会が「秘密会議」での事前の”口裏合せ”を行ない「不都合な真実」を隠蔽していたことが発覚したが、
フクシマ原発事故直後より、佐藤雄平・山下俊一らが行なってきた極悪非道な行為は、とても同じ人間によるものとは思えないものである。
上記の井戸川町長の言葉は、そんな福島県の”惨状”を実に赤裸々に物語っているものと言ってよい。
特に後段にある「県による二重被害」との指摘は、一部の極悪人によって多くの県民が”意図的”に被曝させられるという、人権に関わる極めて重大な問題である。
そんな中、産経記事にあるように、井戸川町長がジュネーブにて開催される「国連人権理事会」にて日本の人権状況を審査する会合を前に、”鬼畜”たる佐藤雄平・山下俊一の非人道的行為を訴えるというのであるから大注目である。
今回の訴えにより、福島県にて実際に行なわれている極悪非道な犯罪行為が世界に暴かれる。
「国連人権理事会」が対日作業部会にて、どのような見解を示すのか?
そしてその結果、日本に対する世界の目がどのような反応を示すのか?
福島にて現実に起きている”非人道的な鬼畜行為”が明らかとなれば、世界中の人々が日本を”狂乱国家”とみなすことであろう。
日本人をみる世界の目は”蔑(さげす)み”に満ちたものとなり、今後、我々は自身が日本人であるということを恥じることになる。
まさに”国家の恥”であり、
実に由々しき話ー。
※「福島健康調査検討委員会 「秘密会議」にて事前の”口裏合せ”が発覚 ~佐藤雄平・山下俊一を断罪すべし~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/97d322e0cf4ebae0bdd1e57ec9028e5f
頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・・・・ ナギナタコウジュ
花言葉は・・・・・・・・・・・・・匂いたつ魅力
薙刀香需はシソ科
雁や(かりがね)や
雁や 残るものみな 美しき
石田波郷
29日の地元紙宮日の
号外
「うう~ん?なぁんなぁん?」
国会開会と同時の・・・野田総理が辞任!?
5年に一度牛のオリンピック
全国和牛共進会 in長崎ハウステンボス
参加・38都道府県480頭
前回鳥取大会の宮崎牛
9部門中7部門優勝
総合覇者ー
本年大会5日間の審査
で
5部門優勝で総合の
連続覇者っ!
農業県の疫病被害に
全国の皆様からの熱き護ご支援っ!!
深く感謝を、
復興で恩返しっ!
ただ、真実・・・
創価企業安愚楽はそのまんまと企み
国庫補助国税等200億円せしめた策謀は
今だ闇のままー
カルトと電波芸者は危険極まりないー
彼一語 我一語秋 深みかも
高浜虚子
29日開会の臨時国会
野田所信表明演説ー
デマゴギーの手法のリフレイン
「明日への責任」
20回も繰り貸し絶叫っ!
経済再生策を訴えたとの評価
の
野田総理所信演説
ほんと・・
4年間増税無しのマニュフェスト破り
国民だまし消費税増税で経済活動を畏縮しててそれはないだろうー
さらに破廉恥ぶり
職業人のプライドはないのか
・・・はじめてのこと・・
一院のみの演説
憲政史上初めて
野田住彦は賤しいものだ
地位に連綿せず
辞職すべきっ!
政治の課題が
円高・デフレにアルー
総理橋本はデフレ政策を強要され、その失政に気付き
再選に備えたが
小泉に破れたー
挙句に
殺された
不景気情況は
縮小経済政策
の
小泉政治で深化したゆえなおさらー
加えて
経済畏縮
の
消費税増税強行
の
野田政権
何を今更ー
さて、この画像。
ギリシャ神話に出てくる「法の女神テミス」の像。 最高裁判所、大ホールにもある像ー。
爺目は会計検査院にショッピカれた
とき
検査院1F大ホールで対面し涙したー
こんな感じで・・・
テミスの像。
左手に持つ、天秤が目を引く。
彼女が手に持つ天秤は正邪を測る「正義」の象徴だ。
しかし…
しかしながら、正邪を測るのみでは、正義は実現できない。
悲しいことではあるが…。
だからこそ、女神テミスは、もう片方の手に、『剣』を持っているー。
かかる『剣』は、力を象徴する。
「剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力」に過ぎず、法はそれを執行する力と両輪の関係にあることを表している
権力の象徴の絶対議席数
絶対多数の過半数割れっ!
民主党代議士2名の29日幹事長に辞表
外にも
報道されてない辞表が出てるらしー
議員の目標は政権をとること
つねに
与党議員を目指す
国会史にありえないこと
与党がまずボロボロ20名が離党
小沢一郎政治グループ50名除名
都合74名が離党ー
ありえないっ!
党首野田住彦の党運営能力がない証左っ!
野田住彦は暴走老人石原慎太郎に嵌められ騙され
近隣諸国と軍事的衝突寸前
一触即発っ!
すわっ!戦争っ!は、
隣り合わせ、そこまできているー
29日月曜日〔事務所費問題〕前原誠司東京後援会の電話番号がなぜか京都
[タグ]前原誠司。まえはら誠司東京後援会。
☆前原大臣「事務所費」問題 部屋に住む秘書「みんなしている」
(フジテレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00234385.html
http://archive.is/fren
収支報告書には、事務担当者の電話番号として、京都市にある前原国家戦略相の事務所の番号が記載されている。
このマンションに住む秘書は、FNNなどの取材に対して、
「みんなしていること。書類は年1回、東京都の選挙管理委員会から届いている」
と強調した。
↓
東京の事務所の電話番号が京都の電話番号とかwww
どうやって仕事するんだ。
事務所費の一部報道について記者の質問を受ける前原誠司国家戦略担当相=29日午後、東京・永田町(時事通信)
やはり、「みんながしてること」で逃げるか
多額の事務所費を計上してんのに登録住所の住民は「事務所の実態なし」と認めてんだから、もう言い逃れはできんよ。
前原終わった。
架空の領収書が出てきた
【ホテルニューオータニの領収書比較】
記者が食べたカツカレーの領収書
http://hanayuu.posterous.com/166942725
前原の偽造領収書
http://hanayuu.posterous.com/166942776
慣例に従えば議員辞職するしかない(外国人違法献金と合わせて一本)
これで起訴しなかったら日本の司法は終わりだよ
カツカレーがこういう風に繋がってくるとは
ところでマールブランシ(株)ってマールブランシュのこと?
自分の所の社名を間違える
うっかりさんが領収証を切ったのね・
・・
前原政調会長の政治団体「まえはら誠治東京後援会」が政治資金収支報告書に偽の領収書総額247万円分を添付した、
領収書
「偽造」疑惑発覚。
平成17年4月12日付1件(「成巧印刷社」)、
平成17年6月22日付2件(「マールブランシ」と「ニューオータニ
」)。日刊ゲンダイ11/16
☆インチキ発覚!前原政調会長 政治団体 領収書「偽造」疑惑
(2011年11月16日の日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/418.html
インチキ領収書が発覚したのは「まえはら誠司東京後援会」。
今年3月に闇社会からの献金を受け取ったとして名前が出た政治団体である。
本紙が総務省に09年から過去5年間の報告書に添付された高額領収書(1件5万円以上)の写しを情報公開請求したところ、05年分の報告書からどう見ても不審な領収書の写し(総額247万1694円分)が見つかった。
ただ
これってぇ
マッチポンプの自爆!?
22日麻薬王アミテージ・ナイは前原と会談してる
アメポチ前原に命令が出た!?・・
29日今朝のラジオで、産経新聞政治部長の乾正人
「数日中に現職閣僚の大スキャンダルが報じられる」
って言ってたな。
権力すがりつきの野田政権の見苦しさー
12月16日は都知事選。
そこに総選挙を持って来れば確かに自民党に有利な状況も出てくる。
しかし、・・・・
12月16日が最初からありきだと邪推したくなるな・・・・・。
この話は・・・。
石原がアーミテージたちの来日中の辞任と選挙日程のことなどを考えると海の向こうの神託か http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121029-OYT1T01217.htm?from=ylist
自民・石破氏、次期衆院選12月16日を容認
自民党の石破幹事長は29日夜、都内での講演で、次期衆院選に関し
「来年度の予算編成を新政権でやろうとすれば、(12月)9日か16日が投票日になる。
11月半ばには解散だ」
と述べた。
野田首相が年内解散を決断するのなら、投開票日は公明党が強く求める12月9日のほか、翌週の16日になっても構わない
とする考えを示したものだ。
これに関連し、自民党幹部は29日、東京都知事選の投開票日が12月16日に決まったことを受け、
「都知事選と同日選の16日の方がいい」
と語った。
10月29日20時51分 読売
国民の生活が第一、
社民党、
新党きづな、
新党大地・真民主、
減税日本、
新党日本
など野党6党1会派は、
次期衆院選の共同公約骨子案を作成。
TPP交渉参加反対が含まれるが、
主要メディアは全部賛成なので<報道せず>。
ひたすら
政策ナシの右派連合報道ばかり。 http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=17353
6党1会派は、次期衆院選に向けた共同公約の骨子案を作成した。
焦点の環太平洋連携協定(TPP)については
「交渉参加に反対する」方針を明記した。
次期衆院選でTPPの賛否を争点に据えることで、民主、自民両党に真っ向から対決するのが狙いとみられる。
日刊ゲンダイ29日 【1面特集】
臨時国会きょう開会
この国会中に内閣は倒れる
解散などできない、
総辞職は間近
その後の展開の焦点、
民主分裂
前原大臣のスポンサー京セラ稲盛と彼と親密な小沢一郎による日本再生の核心の動きが始まっている
第三極も絡んだ劇的なガラガラポンへ
社民党ポスターを2枚。
三つのスローガンが書いてある。
①消費税増税NO、
②脱原発基本法を、
③オスプレイ配備反対。
もうひとつ、
TPP締結粉砕を。
このポスターは、日向美人みずほたんの写りがよい。
石原知事入庁記録の3年分を情報公開で入手し上で、当方が厳密に計算した結果、
週休4日で1日平均労働時間
「59分」。
1週だけ抜き取り平均を出すようなことはやりませんよ。
詳しくは社会新報に。
竹中平蔵が橋下維新と石原新党の連携に否定的見解⇒ http://policywatch.jp/topics/177
竹中平蔵「たちあがれ日本の人たちはほとんどが実は郵政民営化に反対していた人たちばかりで、こういう人たちと改革を進める維新の会の政策というのは、やはり体質的にどうしても合わないものがある」。
29日午後の衆院本会議野田佳彦総理
所信表明演説。
TPPなど経済連携の取り組みを「経済外交」と
位置づけ、
「守るべきものは守りながら推進する」
とTPP交渉への早期参加に意欲を表明。
毎日⇒http://mainichi.jp/select/news/20121029k0000e010223000c.html
数ある国難の中で
TPPは最大課題ー
野田総理所信表明演説
「高いレベルの経済連携を引き続き推進し、自由な貿易投資が各国に豊かさをもたらし地域の互恵関係を強化する新たなルール作りを主導します。
そのため、国益の確保を大前提として、守るべきものは守りながら、
TPPと 日中韓FTA、RCEPを同時並行的に推進します」。
「合わせて、日豪EPAなどの交渉を推進し、日EUの早期交渉開始を目指します」。
※野田総理所信表
明演説のTPPに関する部分mp3 ⇒bit.ly/Pfpp5F
頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・ウメモドキ
花言葉は・・・・・・・・明朗
梅擬はモチノキ科
ラジオ深夜便高橋あつゆきアンカー教えてくれるきょうの一句
まなじりに雨の一粒うめもどき
小島千架子
ビックリしたー
改造野田内閣の国政レベル選挙の初めての審判ー
開票5パーセントも行かないのに
「当確」
おいオイっ!
ほんとかいっ!
自公は其処まで強いの!?
自公が精力支援
安倍も石破も全力投入ー
ところがどうだー
そんな内容ではないではないかー
7期の元職が新人に薄白の逃げ切りー
当選した宮路と次点の野間との差は約5400票。宮路の知名度・実績を考えると、野間が善戦、
自民党が勝ったというよりも宮路が勝ったという感じ。
最後は創価の組織力だったんだろう
●衆院鹿児島3区補選確定得票数●
当 70,694宮路 和明 <7>自元=[公]
65,025野間 健 国新=[民]
5,973大倉野由美子 共新
2,886松沢 力 諸新
相手はウソつき民主党岡田も現地入りの支援の候補なのにー
近いうち解散→ウソ。
原発は安全→ウソ。
福島原発事故は終息した→ウソ。
増税は必要→ウソ。
増税は社会保障以外には使いません→ウソ。 大飯を再稼働しないと電力不足になる→ウソ。
全て無駄を省かないと増税はしません→ウソ。 原発規制委会は既得権ない者にします→ウソ
これってぇ・・
メデイアや財務省は野田民主から安倍自民に鞍替えしているー
国民の生活が第一が、マスメディアから消えた。
消えないのは橋下の日本維新の会。
これは象徴的な現象だ。
国民の生活が第一が誕生し、その支持率の高さに慌てた既得権益支配層は、小沢の票を橋下に流す取り決めをした可能性が高い。
ハシシタ維新のメッキが剥げ、支持率も急激にダウンすると
満を持して
石原慎太郎の独占連発報道ー
加えて
報道されてること
27日、 自民党の菅義偉幹事長代行はテレビ東京の番組で、
石原慎太郎東京都知事が近く結成する新党との関係について
「選挙後に憲法改正という大きな仕事をするときは、維新や石原新党が連携の対象になってくる」
と述べ、
橋下徹大阪市長率いる日本維新の会も含め、次期衆院選後の連携には前向きな考えを示した。
もうひとつ・・・
<みんなの党>渡辺代表が一転、
石原慎太郎との連携に前向き毎日新聞 10月28日(日)18時配信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-…
お笑いだね。
この人たちは、どこをみて政治をやろうとしているー
そこで消えてるのが・・
小沢一郎政治グループの「生活が第一」
マスゴミから消えたー
理由は、
各局横並びのネガキャンが期待ほど上手くいかず、ー
予想外に小沢支持率が高かったのが原因ー。必死にネガキャンを張ってきたマスゴミが、見え見えのネガキャンから「露出減戦法に変更した」というところだろう
が、
小沢支持者は元々世論誘導などに騙されない
ただそれだけではない
全国でポスター
が
消えつつあること
ええっ!?
なんなの・・・
「生活が第一」ポスター
の
剥がし専門が暗躍してる
まだ、慎太郎
が
その国家への災い人物が
暴かれないと
国難は早まるー
石原東京都知事辞職の憂鬱 石原慎太郎が突然辞職した事でメディアが大騒ぎー。
まるで、来年夏までの「大政局」を操る中心人物になると見ているかのようだ。
一体日本のメディアはどこを見て何を判断しているのだろうか。
「尖閣購入」という「茶番」を演じて行き詰まった政治家が、先の見通しもないまま次なる茶番に突き進んでいるだけではないか。
昨年4月に石原が4期目の東京都知事に当選した時、
「石原東京都知事当選の憂鬱」と題するコラム。「立候補する事は150%ない」
と言ったにもかかわらず、自民党幹事長を務めていた息子への自民党内からの批判をかわすため、
政治に対する意慾より家庭の事情で都知事選に立候補した。
従って当時の石原慎太郎は既に政治家として「プッツン」していた。
見識を疑わせる発言を繰り返している。
3月11日の東日本大震災に対し
「我欲に縛られた日本への天罰」
と発言した。
「文学者か評論家ならいざ知らず、未曽有の災害を前にした政治家の言葉とは思えない」
次に石原慎太郎は「花見の自粛」や「つましい生活」を提唱した。
震災が日本経済に打撃を与えている時、経済を収縮させるような発言を政治家はすべきではない。
石原慎太郎は政治家と言うより情緒や感情に流される「ただの人」にすぎなかった。
「ただの人」を東京都知事に選んだことは日本の不幸ー
それから1年、石原慎太郎は「尖閣諸島を東京都が購入する」という発言を日本ではなくアメリカで行った。
尖閣諸島は日本が実効支配しており日中間に領土問題はないというのが日本国の立場である。それまで尖閣諸島に中国や台湾の漁船が来れば日本の海上保安庁が追い返していた。
昨年の漁船衝突に際しては船長を逮捕して司法権が及んでいることも示した。
そこに波風を起こさせる必要はなかった。
東京都が島を購入するかどうかは国内問題である。
それをわざわざ国際社会に出向いて発言した。その発言に中国が反発して紛争になる事は容易に想像がつく。
それは領土問題の存在をアピールしたい中国の狙いにまんまと乗る事になる。
ところが石原慎太郎は日中間に領土問題が存在する事を国際社会に注目させようとした。
政治家としてまるで賢明とは言えない。
また
二元外交を嫌う外務省が日中関係を東京都に左右させないため国有化に踏み切る事も容易に想像が出来る。
もとより石原慎太郎は東京都が買う事など考えてはいなかった。
手続きが面倒だからである。
むしろ国有化させる事を考えていた。
ところが善意の国民から14億円を超える寄付金が集まってしまった。
そのため国はそれを上回る20億5千万円の税金を使って地権者から島を買い取る事になった。石原慎太郎は結果的に値段のつり上げに利用された。
そして予想通り中国の反日運動に火がついた。
ネトウヨは別に
右翼民族派は石原慎太郎の行為を「許せない」と怒っている。
尖閣購入のために献金をした愛国者を裏切り、自民党総裁選挙で尖閣問題を息子の援護射撃に利用させたからだと言う。
だから民族派は本命だった石原伸晃が総裁になる事を阻止するため安倍総裁実現に全力を挙げた。
彼らは石原の慎太郎尖閣購入をただの「愛国ごっこ」に過ぎないと言う。
だとすれば「ごっこ」のために日本企業は襲撃され日本経済もマイナスの影響を被る事になった。
しかし
石原慎太郎の願いは外れ、息子は自民党総裁になれなかった。
すべてが狂い出したのである。
「愛国ごっこ」のつけは大きい。
このままでいるといずれ集中砲火の攻撃を受ける可能性がある。
「尖閣購入で国益を損ねた石原」のイメージを塗り替える必要がある。
それが今回の都知事からの転身である。
そこで昔のように「中央集権打倒の石原」のイメージに塗り替える事にした。
そのためには大阪維新の会の橋下市長を頼るしかない。
石原慎太郎は懸命に橋下にすがりつこうとしている。
橋下は表向きつれないそぶりも出来ないだろうが、本当に提携する事になれば橋下ペースでの提携にならざるをえないと思う。
それでは石原慎太郎にこれからの政局を動かす力など出せるはずがない。
石原慎太郎は17年前に国政を捨てた。
「すべての政党、ほとんどの政治家は最も利己的で卑しい保身のためにしか働いていない。
自身の罪科を改めて恥じ入り、国会議員を辞職させていただく」と本会議場で大見得を切った。
小泉総理の政治指南を務めた故松野頼三は石原慎太郎のことを「後ろ足で砂をかけていった男が永田町に戻れるはずがない」と語っていた
が、
永田町には同じ思いの政治家が多いはずだ。
永田町に戻っても都知事時代のような振る舞いが出来ない事は石原慎太郎も良く知っているはずである。
しかし
石原慎太郎は戻らざるをえないところに追い込まれた。
すべては去年出るつもりのなかった4期目の都知事選に「息子の事情」で出馬し、そして今年の自民党総裁選挙で「息子を総裁」にするために尖閣問題を利用したところにある。
それは政治と言うより我欲の世界の話ではないか。
在日米軍関連の事件・事故で日本人1088人が犠牲に 共産党の新聞赤旗が1952年以後の犠牲者数を集計している。
何と通算、1088人の国民が米軍の犠牲になっている。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-082011090801_01_1.html
何が「日本を守る」だ。
沖縄の小学校に戦闘機が墜落して教師・児童多数が亡くなったり、
茨城県で連絡機が低空飛行をして通行中の母親の胴体を切断して即死させ、子どもも重傷を負ったり、
横浜の住宅街に戦闘機が墜落して親子が亡くなったり、
幼児を強姦殺人した事件をはじめ、
通算、21万件の事故事件が起こっているという。
右翼が敵視して「危険だ危険だ」と騒いでいるアジアの国がいくつかあるが、こんなに多くの日本国民を殺傷した国はない。
いやいや、全世界で最も「日本の脅威」になり実際に被害を多数出している犯人はアメリカ。
怒れ、右翼、アメリカに!
そして韓国・朝鮮・中国人の在日特権が気に入らないと騒ぐ在特会よ、
アメリカ軍の巨大な「在日特権」にこそ噛み付きたまえ!
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・ウメモドキ
花言葉は・・・・・・・・明朗
梅擬はモチノキ科
ラジオ深夜便高橋あつゆきアンカー教えてくれるきょうの一句
まなじりに雨の一粒うめもどき
小島千架子
ビックリしたー
改造野田内閣の国政レベル選挙の初めての審判ー
開票5パーセントも行かないのに
「当確」
おいオイっ!
ほんとかいっ!
自公は其処まで強いの!?
自公が精力支援
安倍も石破も全力投入ー
ところがどうだー
そんな内容ではないではないかー
7期の元職が新人に薄白の逃げ切りー
当選した宮路と次点の野間との差は約5400票。宮路の知名度・実績を考えると、野間が善戦、
自民党が勝ったというよりも宮路が勝ったという感じ。
最後は創価の組織力だったんだろう
●衆院鹿児島3区補選確定得票数●
当 70,694宮路 和明 <7>自元=[公]
65,025野間 健 国新=[民]
5,973大倉野由美子 共新
2,886松沢 力 諸新
相手はウソつき民主党岡田も現地入りの支援の候補なのにー
近いうち解散→ウソ。
原発は安全→ウソ。
福島原発事故は終息した→ウソ。
増税は必要→ウソ。
増税は社会保障以外には使いません→ウソ。 大飯を再稼働しないと電力不足になる→ウソ。
全て無駄を省かないと増税はしません→ウソ。 原発規制委会は既得権ない者にします→ウソ
これってぇ・・
メデイアや財務省は野田民主から安倍自民に鞍替えしているー
国民の生活が第一が、マスメディアから消えた。
消えないのは橋下の日本維新の会。
これは象徴的な現象だ。
国民の生活が第一が誕生し、その支持率の高さに慌てた既得権益支配層は、小沢の票を橋下に流す取り決めをした可能性が高い。
ハシシタ維新のメッキが剥げ、支持率も急激にダウンすると
満を持して
石原慎太郎の独占連発報道ー
加えて
報道されてること
27日、 自民党の菅義偉幹事長代行はテレビ東京の番組で、
石原慎太郎東京都知事が近く結成する新党との関係について
「選挙後に憲法改正という大きな仕事をするときは、維新や石原新党が連携の対象になってくる」
と述べ、
橋下徹大阪市長率いる日本維新の会も含め、次期衆院選後の連携には前向きな考えを示した。
もうひとつ・・・
<みんなの党>渡辺代表が一転、
石原慎太郎との連携に前向き毎日新聞 10月28日(日)18時配信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-…
お笑いだね。
この人たちは、どこをみて政治をやろうとしているー
そこで消えてるのが・・
小沢一郎政治グループの「生活が第一」
マスゴミから消えたー
理由は、
各局横並びのネガキャンが期待ほど上手くいかず、ー
予想外に小沢支持率が高かったのが原因ー。必死にネガキャンを張ってきたマスゴミが、見え見えのネガキャンから「露出減戦法に変更した」というところだろう
が、
小沢支持者は元々世論誘導などに騙されない
ただそれだけではない
全国でポスター
が
消えつつあること
ええっ!?
なんなの・・・
「生活が第一」ポスター
の
剥がし専門が暗躍してる
まだ、慎太郎
が
その国家への災い人物が
暴かれないと
国難は早まるー
石原東京都知事辞職の憂鬱 石原慎太郎が突然辞職した事でメディアが大騒ぎー。
まるで、来年夏までの「大政局」を操る中心人物になると見ているかのようだ。
一体日本のメディアはどこを見て何を判断しているのだろうか。
「尖閣購入」という「茶番」を演じて行き詰まった政治家が、先の見通しもないまま次なる茶番に突き進んでいるだけではないか。
昨年4月に石原が4期目の東京都知事に当選した時、
「石原東京都知事当選の憂鬱」と題するコラム。「立候補する事は150%ない」
と言ったにもかかわらず、自民党幹事長を務めていた息子への自民党内からの批判をかわすため、
政治に対する意慾より家庭の事情で都知事選に立候補した。
従って当時の石原慎太郎は既に政治家として「プッツン」していた。
見識を疑わせる発言を繰り返している。
3月11日の東日本大震災に対し
「我欲に縛られた日本への天罰」
と発言した。
「文学者か評論家ならいざ知らず、未曽有の災害を前にした政治家の言葉とは思えない」
次に石原慎太郎は「花見の自粛」や「つましい生活」を提唱した。
震災が日本経済に打撃を与えている時、経済を収縮させるような発言を政治家はすべきではない。
石原慎太郎は政治家と言うより情緒や感情に流される「ただの人」にすぎなかった。
「ただの人」を東京都知事に選んだことは日本の不幸ー
それから1年、石原慎太郎は「尖閣諸島を東京都が購入する」という発言を日本ではなくアメリカで行った。
尖閣諸島は日本が実効支配しており日中間に領土問題はないというのが日本国の立場である。それまで尖閣諸島に中国や台湾の漁船が来れば日本の海上保安庁が追い返していた。
昨年の漁船衝突に際しては船長を逮捕して司法権が及んでいることも示した。
そこに波風を起こさせる必要はなかった。
東京都が島を購入するかどうかは国内問題である。
それをわざわざ国際社会に出向いて発言した。その発言に中国が反発して紛争になる事は容易に想像がつく。
それは領土問題の存在をアピールしたい中国の狙いにまんまと乗る事になる。
ところが石原慎太郎は日中間に領土問題が存在する事を国際社会に注目させようとした。
政治家としてまるで賢明とは言えない。
また
二元外交を嫌う外務省が日中関係を東京都に左右させないため国有化に踏み切る事も容易に想像が出来る。
もとより石原慎太郎は東京都が買う事など考えてはいなかった。
手続きが面倒だからである。
むしろ国有化させる事を考えていた。
ところが善意の国民から14億円を超える寄付金が集まってしまった。
そのため国はそれを上回る20億5千万円の税金を使って地権者から島を買い取る事になった。石原慎太郎は結果的に値段のつり上げに利用された。
そして予想通り中国の反日運動に火がついた。
ネトウヨは別に
右翼民族派は石原慎太郎の行為を「許せない」と怒っている。
尖閣購入のために献金をした愛国者を裏切り、自民党総裁選挙で尖閣問題を息子の援護射撃に利用させたからだと言う。
だから民族派は本命だった石原伸晃が総裁になる事を阻止するため安倍総裁実現に全力を挙げた。
彼らは石原の慎太郎尖閣購入をただの「愛国ごっこ」に過ぎないと言う。
だとすれば「ごっこ」のために日本企業は襲撃され日本経済もマイナスの影響を被る事になった。
しかし
石原慎太郎の願いは外れ、息子は自民党総裁になれなかった。
すべてが狂い出したのである。
「愛国ごっこ」のつけは大きい。
このままでいるといずれ集中砲火の攻撃を受ける可能性がある。
「尖閣購入で国益を損ねた石原」のイメージを塗り替える必要がある。
それが今回の都知事からの転身である。
そこで昔のように「中央集権打倒の石原」のイメージに塗り替える事にした。
そのためには大阪維新の会の橋下市長を頼るしかない。
石原慎太郎は懸命に橋下にすがりつこうとしている。
橋下は表向きつれないそぶりも出来ないだろうが、本当に提携する事になれば橋下ペースでの提携にならざるをえないと思う。
それでは石原慎太郎にこれからの政局を動かす力など出せるはずがない。
石原慎太郎は17年前に国政を捨てた。
「すべての政党、ほとんどの政治家は最も利己的で卑しい保身のためにしか働いていない。
自身の罪科を改めて恥じ入り、国会議員を辞職させていただく」と本会議場で大見得を切った。
小泉総理の政治指南を務めた故松野頼三は石原慎太郎のことを「後ろ足で砂をかけていった男が永田町に戻れるはずがない」と語っていた
が、
永田町には同じ思いの政治家が多いはずだ。
永田町に戻っても都知事時代のような振る舞いが出来ない事は石原慎太郎も良く知っているはずである。
しかし
石原慎太郎は戻らざるをえないところに追い込まれた。
すべては去年出るつもりのなかった4期目の都知事選に「息子の事情」で出馬し、そして今年の自民党総裁選挙で「息子を総裁」にするために尖閣問題を利用したところにある。
それは政治と言うより我欲の世界の話ではないか。
在日米軍関連の事件・事故で日本人1088人が犠牲に 共産党の新聞赤旗が1952年以後の犠牲者数を集計している。
何と通算、1088人の国民が米軍の犠牲になっている。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-082011090801_01_1.html
何が「日本を守る」だ。
沖縄の小学校に戦闘機が墜落して教師・児童多数が亡くなったり、
茨城県で連絡機が低空飛行をして通行中の母親の胴体を切断して即死させ、子どもも重傷を負ったり、
横浜の住宅街に戦闘機が墜落して親子が亡くなったり、
幼児を強姦殺人した事件をはじめ、
通算、21万件の事故事件が起こっているという。
右翼が敵視して「危険だ危険だ」と騒いでいるアジアの国がいくつかあるが、こんなに多くの日本国民を殺傷した国はない。
いやいや、全世界で最も「日本の脅威」になり実際に被害を多数出している犯人はアメリカ。
怒れ、右翼、アメリカに!
そして韓国・朝鮮・中国人の在日特権が気に入らないと騒ぐ在特会よ、
アメリカ軍の巨大な「在日特権」にこそ噛み付きたまえ!
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
今日の誕生日の花は・・・センプリ
花言葉は・・・・・・・・はつらつとした美しさ
千振 Swertia japonica )はリンドウ科センブリ属
本州関東以西、四国、九州の山地に自生
センブリの花穂
田舎農家の北側には陰干しで常備してたひとつ
ドクダミやゲンノショウコとあわせて三大民間薬
山あいの山村では常備の薬草で、
その苦味成分が苦味健胃薬として用いる
あの苦さに嵌るとたまらない
「センブリは 嫌だとばかり 子供逃げ」
牧野富太郎
アロエともども医者要らず、爺目常備で健康保持役ー
NHK深夜便教えてくれるきょうの一句
父母のことのみおもふ秋のくれ
蕪村
初代天皇神武を奉じる「神武さま」の愛称で親しまれる宮崎神宮ー
秋の大祭は27日~28日、始まった。
天気予報27,28は雨ー
不思議が起きたー
曇り空に
午後1時御神幸行列が始まるとお日様が差し出したー
荘厳な御神幸行列や華やかな神賑(しんしん)行列に約1600人が参加、
古事記編さん1300年を迎えた秋の日向路を彩った。
流鏑馬武者行列、武者の衣装は鎌倉時代の装束 奉納品の行列衣装は平安時代の公家の衣装
御鳳輦(ごほうれん:天皇が乗る乗り物)明治42年に新調され、この中に神武さまの分身が乗られています 錦蓋(きんがい)・菅蓋(かんがい)天皇が晴天時雨天時に使用される笠(おおい)
競うーミス・シャンシャン馬
西都原で発掘された舟形埴輪を再現した古代
伝統的な宮崎日向木剣踊り ヒョットコ踊り
27日の日経8~9面を読んでたらウトウト
神のいやぁなお告げー
何故に、ジャパンハンドラーズらが日本に上陸、総出演なのかー
”戦争マフィア”アーミテージ&ナイが満を持して登場~
詳しくは26日付<日本国を喰らいちぎり、売り飛ばせっ!>でアップしてるー
リチャード・アーミテージ ジョセフ・ナイ
アメリカによる戦後の日本統治については、ここ10数年以上の間ー、
ジャパンハンドラーズの”大物”
リチャード・アーミテージ
と
ジョセフ・ナイ
ら
がその「大きな絵=シナリオ」を描いてきたと言ってもよいであろう。
ここ最近の竹島をはじめとする韓国・李明博大統領の”異常行動”
や、
尖閣を巡る香港・中国の”挑発行動”
を
裏で糸引いているのが、今回自ら表舞台に登場してきたこの
「戦争マフィア」
らであることは想像に難くないところである。
即ち、米CIAに連なるアーミテージ・ナイの指揮の下、その”飼い犬”たる輩どもが日本に様々な挑発行為をおこなうことにより”意図的”に東アジアに緊張状態を演出する
一方で、
満を持してまるで”仲裁者”の顔をした「アメリカ様」のご登場というわけである。
地球を破滅に向かわせる
新自由主義者の集い
その報告が日経27日8面~9面にアル。
ウトウトの末の悪夢ー
考え得る最悪の未来。
世界の支配者の大統領選挙ー
オバマが「戦争マフィア」の支援のロムニーに負けるっ!!
この国ではー
司法を米国に牛耳られてるゆえー
11・12小沢一郎に有罪逆転判決っ!!
総選挙で民主大敗、
ところがー
国民の生活が第一の
"オリーブの木"構想は受け入れられずー
"第三極"を語る石原・橋下らが躍進。
選挙後、公約は反古。
自(含、立上れ派・維新派・野田派)公み
の
大政翼賛体制確立。
原発推進、TPP加入、
消費増税で自殺者・貧者が激増。
何故か
近世界史は石化資源の石油略奪
二つの世界戦争もそれが因であるー
そこに大きな変化の予兆がある
エネルギー革命っ!!
石炭⇒石油⇒米国発シェールガス
御用メディアが、第3極の宣伝で大はしゃぎ。
御用メディアのいう「第3極」とは、
慎太郎と橋下とみんなの党のこと。
完全な「生活が第一」「隠し」である。
慎太郎と橋下は、育ちも年齢も政策も違う。
うまくはゆかない。
慎太郎は、橋下を利用して、息子を総理にしたいだけだ。
高名なジェラルド・カーテイス・コロンビア大学教授「今回の問題で最も愚かで無責任な政治家は、韓国の李 明博大統領と日本の石原都知事である」http://blogos.com/article/49103/とコメント。
さらに
「自分の人気取りに外交を使う事は良くあるが、自国が実効支配している地域であのような行動を取る事は、
国の利益に反するだけで、全く国益に貢献しない。
この様な派手なパフォーマンスで、国益を損なうのは、とびきり愚かで無責任な政治家としかいい様がない。」
慎太郎と橋下は放射能瓦礫で280億円、橋下はガレキで22億と成長の家から7億 ー
かっての青嵐会同志さえ見限るー
亀井静香が石原知事と決別
脱米勢力の結集へ?
亀井静香衆議院議員が22日発売のオピニオン誌『月刊日本』11月号のインタビュー
で、
「石原慎太郎都知事も過激で極端な論を展開するのは控えるべきである」
と述べているー。
自らが中心に仕掛けてきた「石原新党」には乗らない見通しだ。
同記事は
「愛国小児病を嗤う 愛国心で理性を停止させるな」
と題し、
尖閣諸島をめぐる強硬論を戒めている。
亀井「『愛国心だ、愛国心だ』とことさらに強調されるときには、何かよこしまな意図がある場合が多い」
と指摘し、
日露戦争後に宮崎出自の小村寿太郎外相を「弱腰」と批判した朝日新聞の記事を紹介。
「政治家がマスコミの強硬論に乗ることは簡単なことだ。
しかし、
国家の指導者たる者は常に冷静に知恵を出していかなければいけない。
ところが現在、指導者自らがお互いの国内事情でナショナリズムをあおりまくっている」
と述べ、
石原都知事批判に及んでいる。
尖閣諸島の国有化が亀井静香の助言だったことも示唆している。
尖閣をめぐる日中対立は石原慎太郎が米国のヘリテージ財団で尖閣の一部を都が買い取る意向を示したことから始まったが、
「急激に物事を進めれば、強い摩擦が生じる。
だから私は、石原氏には国に投げてしまえと言ってきた。
結局、石原氏の顔がつぶれないように、国が国有化に動いた」
と語る。
亀井静香はオスプレイの強行配備に言及した後、
「尖閣の問題で、アメリカを頼りにしようなどという発想が出てくること自体がおかしい」
と野田内閣を糾弾。
対米隷属政治からの脱却を訴え、
「年内には解散に追い込む」
「今こそ、民・自・公幕府の政治を、国民に大政奉還しなければならない」
と意気込む。
ただし、
どの勢力と組もうとしているかについては明かさなかった。
『月刊日本』公式ホームページ記事ー
石原慎太郎語録ー
「日本人のアイデンティティーは我欲。
この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。
やっぱり天罰」【石原慎太郎】
福島の処理より憲法改正が重要【石原慎太郎】
「原発や消費税は些細(ささい)な問題である」」? 」【石原慎太郎】
慎太郎が、いい歳をして、反小沢に狂奔している。新党結成は
①息子を総理にする。
②新党で、小沢と橋下の連携を断ち切る。
③選挙で、国民の生活が第一の票を食う。
といったところが狙いか。
もうひとつ大きな動機があるような気がするが、それはいずれ露出してくるだろう。
2010年9月14日、民主党代表選が行われ、愚かな民主党員は、小沢ではなく菅直人を代表に選んで転落を始めた。
同じ日に、
捏造された捜査報告書に基づく強制起訴の発表があった。
菅の援護射撃である。
26日慎太郎もまた辞任発表を「国民の生活が第一」の結党記念パーティーにぶつけた。
〈百術〉をやるのだ
〈悪人小沢一郎〉といったイメージ作りは、甘さからきている。
それに正確な月旦でもない。
〈善人小沢一郎〉なのだ。
誰がこうまで叩かれて、日本のために尽くすか。
消費税増税も原発もTPPも賛成すれば、すぐに総理になって長期政権を担える逸材なのだ。
小沢一郎は東北の巨人であり、善人である。
小沢の座右の銘は「百術は一誠に如かず」である。
百の術策を弄するよりも、ただ一つの誠を尽くす方が尊い、という意味だ。
小沢は、
「私の生き様、人生観であり、私自身にいつも言い聞かせていること」
だと。
これがもっとも優れた政治なのだ。
この人間観、世界観で、日本と世界を染め上げるのである。
宗主国の米国や官僚、財界、マスメディアは、1%の富裕層のために、総理に詐欺師や嘘吐きを選択した。
「百術は一誠に如かず」の小沢の政治は困るのだ。
逆に99%の国民には、「百術は一誠に如かず」がありがたいのだ。
次の選挙は〈百術〉と〈一誠〉の闘いでもある。
既得権益勢力総攻撃にある
新党「国民の生活が第一」ホームページ
http://www.seikatsu1.jp/
政策を発表しました(2012.8.1)
(拡大してご覧下さい。)
偏向メデイアに負けるなっ!
メデイアが異常にアルー
TV各局の電話番号。
NHK0570-066-066、
日テレ03-6215-4444、
テレ朝03-6406-5555、
TBS03-3746-6666、
TV東京03-5470-7777、
フジ03-5531-1111、MXTV0570-001400
公正な報道には応援、!!
偏向報道には苦情を !!
日本国を喰らいちぎり、売り飛.ばせっ!
2012年10月27日 お仕事2012/10/27(土) 午前 1:56日記練習用 頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
26日の 「国民の生活が第一」 結党パーティー。
来賓除いた正味来場者4200数名!
ホテルニューオータニ50年の歴史のなかで・・鶴の間(同ホテル最大宴会場) の 「最高記録」 樹立・・とのこと。
ただ・・・・
日経のCSISシンポも相当な内容だったようだし第四極支援なのだろう。
TPP
か
中国との軍事衝突
か、
どちらかを選ばされるー
これが「業績」となる
日本国総理大臣。
そんなになりたいものだろうか。
日中間を引き裂くのに成功した米国。
米国CIA対日工作者たちが、大喜びー。
米国の対日政策をPRするのに絶好の状況が生まれた。
”戦争マフィア”アーミテージ&ナイが満を持して登場~
アメリカによる戦後の日本統治については、ここ10数年以上の間、
ジャパンハンドラーズの”大物”
リチャード・アーミテージ
と
ジョセフ・ナイ
らがその「大きな絵(シナリオ)」を描いてきたと言ってもよいであろう。
ここ最近の竹島をはじめとする韓国・李明博大統領の”異常行動”
や、
尖閣を巡る香港・中国の”挑発行動”
を
裏で糸引いているのが、今回自ら表舞台に登場してきたこの「戦争マフィア」らであることは想像に難くないところである。
即ち、米CIAに連なるアーミテージ・ナイの指揮の下、その”飼い犬”たる輩どもが日本に様々な挑発行為をおこなうことにより”意図的”に東アジアに緊張状態を演出する
一方で、
満を持してまるで”仲裁者”の顔をした「アメリカ様」のご登場というわけである。
地球を破滅に向かわせる
新自由主義者の集い
リチャード・アーミテージ
(Richard L. Armitage)
元国務副長官(2001~05)
デニス・ブレア
前国家情報長官(2009~10)
ジョン・ハムレ
CSIS所長・CEO(2000~)、元国防副長官(1997~99)
ジョセフ・ナイ
ハーバード大学教授、元国防次官補(1994~95)
ウイリアム・ペリー
スタンフォード大学教授、元国防長官(1994~97)
トーマス・シーファー
前駐日米大使(2005~09)
ジェームズ・スタインバーグ
前国務副長官(2009~11)
米政策フォーラム 日経・CSISバーチャル・シンクタンク
吉良 洲司
玄葉 光一郎
近藤 洋介
長島 昭久
古川 元久
岩屋 毅
小泉 進次郎
斎藤 健
西村 康稔
林 芳正.
浅尾 慶一郎
日経CSISシンポジウムでカート・キャンベル
「昨晩、日経がディナーをご馳走してくれた。
そこに日本のいろいろな政治家が集まった」
と。
この事をブログに書いたりツイートした議員は今のところ一人もいないもよう。 bit.ly/WNprVn
日経CSISシンポジウム終了。
録画はこちらで視聴できる。
前編⇒bit.ly/RZobIA
後編⇒bit.ly/RN1EzC
経団連の米倉会長は、輿石幹事長、安住幹事長代行らと会談した。
TPPについては11月中旬に開く東アジアサミットを念頭に早期交渉参加を促した。
安住「経済連携に民主党はどの党より熱心だ。ステップ・バイ・ステップで前に進めたい」
と答えた。日経⇒
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL260FZ_W2A021C1000000/
(日経CSISシンポ)キャンベル次官補
「各国で緊張関係はあるが、戦略的利益のため経済に関する協力を北東アジアで進めるべきだ」と力説。
TPPは「通商関係を抜本的に変えることができる」と評価、
米国がアジアへの輸出拡大を目指す考えを表明。
日経⇒s.nikkei.com/UK4OZD
日本維新の会の次期衆院選に向けた選挙公約案がわかった。
2045年を目標に「外国軍の国内駐留を全廃し、国土と国民を自力で守る」と記し
沖縄県をはじめとする在日米軍の全廃を盛り込んだ。
産経⇒on-msn.com/QJcp6k
※アジア通貨統合を主導って、維新は円を捨てて単一通貨?
日経CSISシンポ。
玄葉外相「我が国はアジア太平洋の繁栄と安定のための秩序形成とルール作りを地域の諸国と共に行なってきた。
例えば自由な経済活動を支えるルール作りもその一例。
高いレベルの貿易投資の自由化を目指して、TPPをはじめとする地域の経済連携を推進していかなければなりません」
日経CSISシンポ。ジョセフナイ
「日本がTPPに参加するという話。
これは非常に政治的には困難な問題であると理解しているが、日本がTPPに参加すれば日本は通商問題で先進的なグループ入る。
そこでリードできる。
そして日本とカナダと米国の間で北米ガスの供給を保障するという提案をしている」
前原国家戦略相は(日経CSISシンポにて)
「同盟深化のためには、外交安保だけではなく経済貿易関係も重要だ。
TPPが有効な手段になる。
交渉参加に向けて、協議を進展させたい」と述べた。日経⇒s.nikkei.com/
UJSLLT ※玄葉外相も特別講演にてTPP推進の発言をした。
林芳正は日米FTAをやりたいようだ。
日経CSISシンポにて。その音声⇒ow.ly/eMnlA
日経CSISシンポ。パネル討論会にて前原国家戦略相がTPPに触れた部分の音声。mp3⇒ow.ly/eMlbG
日経CSISシンポ。キャンベル国務次官補が基調講演でTPPに触れた部分の音声。mp3⇒ow.ly/eMkbS
24日の朝日新聞に載ったジョン・ハムレCSIS所長に聞く「原発ゼロ、米が危ぶむ理由」の全文⇒ow.ly/eMgVk
日本経済新聞社
と
CSIS(米国戦略国際問題研究所)が共催、
10月25日(木) 場所 経団連,
10月26日、帝国ホテル
「指導者交代と日米中トライアングルの行方」
シンポジウムを開催。
10月27日には、早稲田大学で「アーミテージ&ナイ白熱討論」(日本経済新聞社など主催)が開催。
日中間が引き裂かれたなかで、いわば「米国の対日政策」を大々的に宣伝するのが、最大の目的ー。
マスメディアの1つである日本経済新聞社が、外国の政策宣伝の片棒を担ぐのも、奇妙ではあるが、所詮は、業界紙であると思えば、是非もない。
また、在日4世 自民党の若きホープ 小泉進次郎 早大政友会11/3(土) 早稲田キャンパス14号館201教室、開場10時から講演。
http://www.csis-nikkei.com/adviser.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンク
http://livedoor.blogimg.jp/jieotaka-takaoeiji/imgs/b/e/be55f150.png
http://blog.livedoor.jp/jieotaka-takaoeiji/archives/cat_580183.html?p=2
講 師:
ジョン・J・ハムレ 米国戦略国際問題研究所(CSIS) 所長兼CEO
マイケル・グリーン 米国戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長/日本部長
【指導者交代と日米中トライアングルの行方】
B,第9回日経・CSIS共催シンポジウムの概要
http://www.nikkei-events.jp/csis/
「米の新アジア戦略~アーミテージ&ナイ白熱討論」 の概要
http://www.nikkei-events.jp/hakunetsu/
対日占領軍高官と傀儡奴隷の合同シンポジウムだそうです。
見事に日米の凶悪犯罪者ばかりを集めたものです。
ちなみに傀儡奴隷たる条件は第一に「ホモ」でしょうか?
主催がCSIS=米戦略国際問題研究所ということで、対日侵略軍の参謀本部自らのお出ましです。
CSISご出身の小泉偏差値45以下(2011入試実績=42)自民党青年局長も参加。
恩師もパネラー。
ここまであからさまに侵略軍の幹部が表に出てくるとは、裏社会、よほど焦っているのでしょうね。
「日米中トライアングルの行方」と銘打っているのも、日中に割り込んで日本から血を吸い続けたい必死の想いからでしょう。
「TPPは(年次改革要望書と違って)条約です。
条約は国内法に優先するために、TPPで話をまとめれば、法改正よりも早く変更ができてしまう。
個別に国内法を変えると3年から5年はかかることが、一度の交渉で変更できてしまうのです」。小泉俊明⇒on-msn.com/SaiwTu
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
26日の 「国民の生活が第一」 結党パーティー。
来賓除いた正味来場者4200数名!
ホテルニューオータニ50年の歴史のなかで・・鶴の間(同ホテル最大宴会場) の 「最高記録」 樹立・・とのこと。
ただ・・・・
日経のCSISシンポも相当な内容だったようだし第四極支援なのだろう。
TPP
か
中国との軍事衝突
か、
どちらかを選ばされるー
これが「業績」となる
日本国総理大臣。
そんなになりたいものだろうか。
日中間を引き裂くのに成功した米国。
米国CIA対日工作者たちが、大喜びー。
米国の対日政策をPRするのに絶好の状況が生まれた。
”戦争マフィア”アーミテージ&ナイが満を持して登場~
アメリカによる戦後の日本統治については、ここ10数年以上の間、
ジャパンハンドラーズの”大物”
リチャード・アーミテージ
と
ジョセフ・ナイ
らがその「大きな絵(シナリオ)」を描いてきたと言ってもよいであろう。
ここ最近の竹島をはじめとする韓国・李明博大統領の”異常行動”
や、
尖閣を巡る香港・中国の”挑発行動”
を
裏で糸引いているのが、今回自ら表舞台に登場してきたこの「戦争マフィア」らであることは想像に難くないところである。
即ち、米CIAに連なるアーミテージ・ナイの指揮の下、その”飼い犬”たる輩どもが日本に様々な挑発行為をおこなうことにより”意図的”に東アジアに緊張状態を演出する
一方で、
満を持してまるで”仲裁者”の顔をした「アメリカ様」のご登場というわけである。
地球を破滅に向かわせる
新自由主義者の集い
リチャード・アーミテージ
(Richard L. Armitage)
元国務副長官(2001~05)
デニス・ブレア
前国家情報長官(2009~10)
ジョン・ハムレ
CSIS所長・CEO(2000~)、元国防副長官(1997~99)
ジョセフ・ナイ
ハーバード大学教授、元国防次官補(1994~95)
ウイリアム・ペリー
スタンフォード大学教授、元国防長官(1994~97)
トーマス・シーファー
前駐日米大使(2005~09)
ジェームズ・スタインバーグ
前国務副長官(2009~11)
米政策フォーラム 日経・CSISバーチャル・シンクタンク
吉良 洲司
玄葉 光一郎
近藤 洋介
長島 昭久
古川 元久
岩屋 毅
小泉 進次郎
斎藤 健
西村 康稔
林 芳正.
浅尾 慶一郎
日経CSISシンポジウムでカート・キャンベル
「昨晩、日経がディナーをご馳走してくれた。
そこに日本のいろいろな政治家が集まった」
と。
この事をブログに書いたりツイートした議員は今のところ一人もいないもよう。 bit.ly/WNprVn
日経CSISシンポジウム終了。
録画はこちらで視聴できる。
前編⇒bit.ly/RZobIA
後編⇒bit.ly/RN1EzC
経団連の米倉会長は、輿石幹事長、安住幹事長代行らと会談した。
TPPについては11月中旬に開く東アジアサミットを念頭に早期交渉参加を促した。
安住「経済連携に民主党はどの党より熱心だ。ステップ・バイ・ステップで前に進めたい」
と答えた。日経⇒
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL260FZ_W2A021C1000000/
(日経CSISシンポ)キャンベル次官補
「各国で緊張関係はあるが、戦略的利益のため経済に関する協力を北東アジアで進めるべきだ」と力説。
TPPは「通商関係を抜本的に変えることができる」と評価、
米国がアジアへの輸出拡大を目指す考えを表明。
日経⇒s.nikkei.com/UK4OZD
日本維新の会の次期衆院選に向けた選挙公約案がわかった。
2045年を目標に「外国軍の国内駐留を全廃し、国土と国民を自力で守る」と記し
沖縄県をはじめとする在日米軍の全廃を盛り込んだ。
産経⇒on-msn.com/QJcp6k
※アジア通貨統合を主導って、維新は円を捨てて単一通貨?
日経CSISシンポ。
玄葉外相「我が国はアジア太平洋の繁栄と安定のための秩序形成とルール作りを地域の諸国と共に行なってきた。
例えば自由な経済活動を支えるルール作りもその一例。
高いレベルの貿易投資の自由化を目指して、TPPをはじめとする地域の経済連携を推進していかなければなりません」
日経CSISシンポ。ジョセフナイ
「日本がTPPに参加するという話。
これは非常に政治的には困難な問題であると理解しているが、日本がTPPに参加すれば日本は通商問題で先進的なグループ入る。
そこでリードできる。
そして日本とカナダと米国の間で北米ガスの供給を保障するという提案をしている」
前原国家戦略相は(日経CSISシンポにて)
「同盟深化のためには、外交安保だけではなく経済貿易関係も重要だ。
TPPが有効な手段になる。
交渉参加に向けて、協議を進展させたい」と述べた。日経⇒s.nikkei.com/
UJSLLT ※玄葉外相も特別講演にてTPP推進の発言をした。
林芳正は日米FTAをやりたいようだ。
日経CSISシンポにて。その音声⇒ow.ly/eMnlA
日経CSISシンポ。パネル討論会にて前原国家戦略相がTPPに触れた部分の音声。mp3⇒ow.ly/eMlbG
日経CSISシンポ。キャンベル国務次官補が基調講演でTPPに触れた部分の音声。mp3⇒ow.ly/eMkbS
24日の朝日新聞に載ったジョン・ハムレCSIS所長に聞く「原発ゼロ、米が危ぶむ理由」の全文⇒ow.ly/eMgVk
日本経済新聞社
と
CSIS(米国戦略国際問題研究所)が共催、
10月25日(木) 場所 経団連,
10月26日、帝国ホテル
「指導者交代と日米中トライアングルの行方」
シンポジウムを開催。
10月27日には、早稲田大学で「アーミテージ&ナイ白熱討論」(日本経済新聞社など主催)が開催。
日中間が引き裂かれたなかで、いわば「米国の対日政策」を大々的に宣伝するのが、最大の目的ー。
マスメディアの1つである日本経済新聞社が、外国の政策宣伝の片棒を担ぐのも、奇妙ではあるが、所詮は、業界紙であると思えば、是非もない。
また、在日4世 自民党の若きホープ 小泉進次郎 早大政友会11/3(土) 早稲田キャンパス14号館201教室、開場10時から講演。
http://www.csis-nikkei.com/adviser.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンク
http://livedoor.blogimg.jp/jieotaka-takaoeiji/imgs/b/e/be55f150.png
http://blog.livedoor.jp/jieotaka-takaoeiji/archives/cat_580183.html?p=2
講 師:
ジョン・J・ハムレ 米国戦略国際問題研究所(CSIS) 所長兼CEO
マイケル・グリーン 米国戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長/日本部長
【指導者交代と日米中トライアングルの行方】
B,第9回日経・CSIS共催シンポジウムの概要
http://www.nikkei-events.jp/csis/
「米の新アジア戦略~アーミテージ&ナイ白熱討論」 の概要
http://www.nikkei-events.jp/hakunetsu/
対日占領軍高官と傀儡奴隷の合同シンポジウムだそうです。
見事に日米の凶悪犯罪者ばかりを集めたものです。
ちなみに傀儡奴隷たる条件は第一に「ホモ」でしょうか?
主催がCSIS=米戦略国際問題研究所ということで、対日侵略軍の参謀本部自らのお出ましです。
CSISご出身の小泉偏差値45以下(2011入試実績=42)自民党青年局長も参加。
恩師もパネラー。
ここまであからさまに侵略軍の幹部が表に出てくるとは、裏社会、よほど焦っているのでしょうね。
「日米中トライアングルの行方」と銘打っているのも、日中に割り込んで日本から血を吸い続けたい必死の想いからでしょう。
「TPPは(年次改革要望書と違って)条約です。
条約は国内法に優先するために、TPPで話をまとめれば、法改正よりも早く変更ができてしまう。
個別に国内法を変えると3年から5年はかかることが、一度の交渉で変更できてしまうのです」。小泉俊明⇒on-msn.com/SaiwTu
頼みますっ!!!
↓↓
ポチッ ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑↑
NHK19時・21時のニュースは「国民生活が第一」党の結党パーティを1秒も報道せず
石原新党で報道されないことー 国民の生活が第一パーティに4000人参加
25日、結党記念パーティー。福島からの発言で始めたのは、まさに「川上から」という思想だろう。
問題がもっとも凝縮しているところから始める。
それは、消費社会における過疎農村であり、今の日本における福島被曝地。
NHK21時大越ニュース9
21時冒頭から15分まで石原慎太郎のみ報道ー
さらに15分から20分まで吉住解説員を交えて20分まで石原新党報道ー都合連続20分間ー
立ち上がれの5名の国会議員のみの新党に
公共放送にあるまじき一党に時間のかけすぎだろうー
30分まで宮城震度「5」
35分まで猟奇角田事件
40分まで天気3ヶ月見込み
その後数秒で、
外務防衛で米国と協議
秋の園遊会
48分からスポーツ
石原知事が辞表提出、新党結成へ 次期衆院選出馬
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102501001308.html
新党には「たちあがれ日本」を母体に国会議員5人以上が集まるとの見通しを明らかにし、
自らは次期衆院選の比例代表に出馬する意向を示した。
ほとんど登庁していなかったんだな・・
こんなもんに給料払っていたんだ・・都民も寛大なもんだは・
「石原知事の辞意表明について(談話)」
都議会民主党 酒井幹事長
http://togikai-minsyuto.jp/danwa/post_592.html
<石原新党>都知事辞職、衆院選出馬を表明
後継は猪瀬…勝手に決めるなばかもん。
有権者が決めるんだ!
四男がオーム幹部を隠蔽するため司法取引で国会議員辞任演説
そのオウム石原が偉そうに、
小沢一郎政治グループの「国民の生活が第一」
と連携することはないっ!、
だと!
バカヤロー!、お前だけには言われたくないわ!
その言葉そっくり、のし付けて返すわ!
たちあがれ日本の平沼赳夫ら5名
維新のオカルト小僧に何が出来るかっ!
NHKの見事なスピン手法
に
山田君、座布団3枚上げてください
慎太郎 都知事辞めたら ただの爺
テレビ新聞のメデイアが機能を果たしていない
困ったものだ
そこで・・頼れるものは
農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=17353
TPP 参加反対
次期衆院選へ共同公約案 野党6党1会派/農業新聞
国民の生活が第一、
社民党、
新党きづな、
新党大地・真民主、
減税日本、
新党日本、
改革無所属
の
6党1会派は、
次期衆院選に向けた共同公約の骨子案を作成した
外に何故か
米国の指示ー
石原伸晃の秘書をしていた長島昭久は24日の昨晩も
アーミテージとの会合に出席(小泉進次郎も出席)。
民主党内部の前原誠司系も巻き込んで、
安倍・橋下・石・前原救国統一戦線で防衛大臣となり、中国との軍事衝突を起こすことが予想されるー。
アーミテージが来ているこの時期に、石原都知事国政復帰。
橋下率いる維新と連携。
中国との軍事衝突をどうしてもやらせたいのか。
維新が受け入れにくい国会議員や国会議員経験者、首長経験者がこぞって入党、出馬か。
第三極どころか第四極、
自民タカ派の別動隊の統一戦線づくり・・なんだな。
ホテル・ニューオータニなう。
『国民の生活が第一』の結成バーティーは、会場に入りきれないほど人で溢れている。
生活・結党パーティー 福島の主婦「安心して子育てしたい」
2012年10月25日 23:37
乾杯の音頭をとった評論家の勝谷誠彦が会場を沸かせた。=25日夜、ホテルニューオータニ。写真:田中撮影=
マスコミが意図的に小さく扱う「国民の生活が第一」の結党パーティーが25日夜、都内のホテルで開かれた。
「おばんでございます」。
開会に先立ち、三保恵一・福島県二本松市長が挨拶した。
「二本松市には浪江町から役場ごと3千名が避難して来ていて、先の見えない避難生活を送っている。対応が遅々として進まない。脱原発を進めていかなくてはならない」
福島からはこのほか、JA代表や幼い子供を持つ郡山市の主婦などが登壇し口々に
「原発事故で苦しんでいるのに消費税を上げるのか」
「安心して子育てができる生活が欲しい」。
「消費税増税」、「TPP締結」、「原発再稼働」に突き進む民主党にあいそをつかした議員たちが離党し、結成したのが「国民の生活が第一」だ。
当然、「増税反対」「TPP反対」「原発ゼロ」が政策の三本柱となる。
小沢一郎代表スピーチ――
「原点に戻る。新党としての具体的な政策を論議しています。
当面、国民にアピールしなくてはいけないことは消費税大増税を何としても凍結、廃止しなければならないのが第一点であります。
もう一つは、国民の生活に大きなダメージを与えた原発をゼロ、脱原発を実現しようということです…(中略)…本当に子子孫孫、将来安心して暮らせる日本にするために政策を実行しなければならない…(後略)」
ニューオータニの大広間は4千人の参加者(主催者発表)で埋まり、立錐の余地もなかった。=写真:田中撮影=
評論家の勝谷誠彦が登壇し、新党「生活」登場の背景をスパイシーに語った――
「数日前から復興予算がどんなひどい使われ方をしているか(新聞に)出ています。
あんな奴ら(官僚を指す)に皆さんの消費税を任せることができますか。
私が尊敬する学者がこう言っていた。
『原発に賛成している産業界。自分たちはマケて(安くして)もらえるから増税に賛成している大マスコミ。こいつらは恐竜みたいなものだ』。
恐竜が滅びた後出てくるのは、小さくても賢い皆さんのような一人ひとりの哺乳類だ…」
パーティーには原発に反対し子供を守る活動を続けている福島の女性6人が参加した。
福島市在住の佐藤幸子さんは、「生活」に所属する国会議員一人ひとりと名刺交換し「原発を止めて下さい」と“陳情”した。
パーティーに参加した理由を佐藤さんに聞いた。「子供を守るためにあらゆることをする。きょうは国会議員に訴えに来た」。
「『生活』を選んだ理由は?」
「民主党は私たちを今苦しめている。自民党は論外。本気かどうかは分からないけど、『生活』は明確に脱原発を掲げているから」。
「生活」の「脱原発」は選挙目当てだとの指摘もある。
それでも原発が止まり、無駄な消費税は払わなくても済む。
庶民が病院にかかれなくなる可能性が高いTPPなんぞに加盟せずに済む……であれば支持したくなるのが民の心情ではないだろうか。
実は敬愛する名古屋のブログの方に
参加しましょう
と
誘われてたが、残念であった
日本を愛する、心の綺麗な人の集まり。
「記者クラブ」メディア
が、
しっかりしていたら、日本はすぐに世界最強の国になれる。
「記者クラブ」メディアがほんとうに悪い。
資金難のIWJが頑張っているー。
国民の生活が第一の、結党記念パーティーは前からわかっていた。
慎太郎の辞任劇は、その日にぶつけたもの。
選挙までの生活党
隠しと、
選挙での生活党票の争奪。
これが慎太郎・橋下の、仮想の第3極の正体だ。
息子を総理にするために米国にヨイショする。
尖閣紛争
自民党にまでヨイショして新党を抑える。
しかし、
総理になれなかったものだから、
今度は新党で横から応援する。
これがどうして官僚制の打破なんだ。
あのバカ息子は官僚のサポートがなければ
何もできないよ。 親ばかチャンリン
消費税増税に慎太郎は賛成。
みんなの党と橋下は反対。(橋下は最近、また変わった)。
これから慎太郎は消費税増税を口にしない。
そして選挙では、消費税増税反対の「第3極」として、
国民の生活が第一の票を食う。
それがこの仮想の「第3極」の使命だ。
本質は第1極と第2極しかない。
その激突だ。
慎太郎が東京都知事を放り出す。
東京都を立て直せなかった男に、日本をどうして立て直せる。東京を放り出した男は、
すぐに
日本も放り出すのだ。
動機は官僚制度の改革などではない。
息子を総理にするためだ。
一家の繁栄のためである。
バカなテレビのコメンテーターが、第3極の結集と。
バカだねぇ。
慎太郎の政策は第1極だ。
民・自・公プラスみん・維新が第1極。
それに対抗する第2極が国民連合。
国民の生活が第一、社民党、新党きづな、新党大地・真民主、減税日本などで構成される。
第3極なんてない。
だまされるな。
慎太郎が知事を放り出して新党へ。
尖閣紛争の経済的被害は、何千億にもなろう。
こんな男を国政に出して橋下徹と手を組ませたら、日本は潰れる。
改憲から徴兵制へ。
いよいよ1%の世界一の金持ちたちのための政治が始まる。
慎太郎も橋下徹もアジテーターで、
本物の右翼ではない。
まして愛国者ではない。