今日の誕生日の花は・・・・スイセン
花ことばは・・・・・・・自己愛、崇高

ヒガンバナ科の水仙はギリシャ神話にも出てくる神ナルキスは水面水の自分に見入り入水死滅後に水辺に咲いたのがこのはな。
極寒の頃に白と黄色の花をつける清清しき花
寒さの中、凛と咲く清楚さ。
黒水仙は1947年の作品で映像が名画の連続なのは撮影が「赤い靴」のジャック・カーディフゆえか
デボラ・カーを世に出した「黒水仙」 今は便利で100円レンタルDVDにある。
ルーマー・ゴッテンの原作小説「赤い靴」「天国への階段」

青柳志解樹(しげき 青柳志解樹1929年(昭4)~)長野の人      
 原コウ子に師事。
「山暦」創刊主宰。
     年惜しむ手紙の束を火に投じ
     たんぽぽの絮ふるさとを出奔す
     月光へ目覚めて繭の中にあり
     やすらかに割りたる冬の卵かな
     月の夜の山煌々と枯るるなり

晩冬に黄色い絹織物の縞模様
香りが漂って競い、花姿の可憐さにつれられ花に迎い、はさみを持ちかがみ込む母
46歳でなくなった母を偲んでの詩と
渋い声の松本アンカー
NHKラジオ深夜便松本一路アンカー教えるきょうの一句

水仙や 母が好みし 黄八丈
        青柳志解樹

沢山の「ポチッ」を戴き、心楽しく深夜の宵が過ぎていきます
すると肩も軽く、常識が非常識に
今までの思い込みみたいな部分に一考。
他の見地で国家愛が見えてきます
 多くのポチッの御礼に答え
いつもの逆バージョンー
裏の裏で斜視で眺めてみますー

①国家間の距離は偉大だ。
政治家は地政学を治めねば国家の未来を論ずる資格は無いー

米国議会人はこの国の政治家よりよぽっどアジアを日本の状況を熟知している。

米国防予算削減と沖縄の基地問題 ――軍事的後退戦略で変化する日米同盟 
フォーリン・アフェアーズ・リポート12月号プレビュー にある
それをブログで読める
こりゃぁありがたい
 必読である
http://www.foreignaffairsj.co.jp/
=一部を引用する=
米軍事予算の削減と沖縄
――「海兵隊の機能は日本の政治を不安定化させることでしかない」
2011年12月号バーニー・フランク/米下院議員
われわれは沖縄から海兵隊を撤退させることができる。
沖縄の海兵隊の機能は、いまや日本の政治を不安定化させることでしかない。
実際、保守政権に代わって日本で民主党政権が誕生して以降、(海兵隊のプレゼンスは)日本の政治を混乱させ続けている。・・・

沖縄の海兵隊を配備する戦略目標は中国を封じ込めることだと私は聞かされてきた。
だが、すこしやり過ぎではないか。
中国が近海のシーレーンを封鎖して、経済的自殺をするとは思わない。
・・・・
コペルニクス的大転換?ショックを受けてまいかー
いかに国内の大メディアに洗脳されてるか
恥じ入っておられまいかー

②松本清張に提供し書き物が読みたいものだ
第一級の資料が出てきた。8日21時50分 読売
旧海軍の暗号方式  真珠湾前に解読 米軍史料発見で新説
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!空震がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
太平洋戦争が開戦した1941(昭和16)年12月8日のハワイ・真珠湾攻撃の前に、
米側が、旧日本海軍が作戦指示に使った暗号をほぼ解読していたとする報告書が、米軍の史料から初めて見つかった。

42年6月のミッドウェー海戦前に解読され、米軍の大勝につながったというのが定説だった。
米側が開戦前に、旧海軍の動きをかなり把握していた可能性もでてきた。
 報告書は
「日本から奪った文書が暗号解読にどう役立ったか」
との題で四七年三月、米海軍通信機密保全課内で作成された。
戦史研究家の原勝洋氏(69)が三年前に米国立公文書館で見つけ、初めて公開した。

 百七ページ、全七章にわたり、太平洋戦争で旧海軍から傍受、収集した各種暗号の解読に至る経過を検証している。
第一章の冒頭二ページで、開戦前の解読成功に触れていた。

 開戦当時、旧海軍が作戦指示に使った暗号は、まず暗号書で例えば
「連合艦隊司令長官旗艦」なら「00867」
と、言葉を五桁の数字に変換。
その数字を「乱数表」を使って、別の数字に置き換える二段階方式だった。

 報告書や原氏によれば、暗号解読の作業を一九三九(昭和十四)年夏から開始。
二〇年代初頭、軍や警察のチームがニューヨーク日本総領事館に忍び込み、撮影した古い海軍暗号の法則をヒントに進められた。
暗号書と乱数表は、旧海軍が随時、更新していたが、
報告書には暗号方式を「真珠湾攻撃の前に解読できていた」と明記している。

 ただ当時は米軍も対ドイツの情報収集に忙しい時期だった。

報告書では、真珠湾攻撃について
「十分な人員さえあれば、奇襲にはならなかっただろう」
との注釈を付けている。

 このため乱数表の解読で、第一段階となる言葉を数字に直した状態まではつかんでいても、
数字に当てはまる旧海軍の専門用語を完全に割り出していなかった可能性もある。
ただ原氏は
「開戦前に解読していたと明記した史料はこれが初めて。どこまで旧海軍の指示が明らかにできていたかは、検証する必要がある」

 米側は開戦前、日本の外務省が使用する外交暗号の解読に成功したが、より複雑な旧海軍の暗号解読は遅れたという見解が一般的だった。
専門家の中には
「米国は開戦前の解読で真珠湾攻撃を察知していたが、ルーズベルト大統領の謀略で日本を戦争に誘い込んだ」
との主張もあるが、決定的な証拠がなく、論争が続いている。

TPPが現代のハル・ノート
報道で注意すべきは現TBSの社長は石原莞爾の孫って事。
裏技的に覚えておきたい事柄
 連合艦隊司令長官の山本五十六(1884〜1943年)は新潟長岡の人。
山本提督人となりをアップしてる
http://sekiyann.diarynote.jp/?day=20081209
1年や1,5年は暴れてみせると伝わるが
大東亜戦争開戦時の備蓄燃料を現代日本は一週間で使い果たしてるそうな ー

③20年前に米ソの二大覇権国体制政治が崩壊してアメリカ一国支配になったが、再度、新たな異変、軍事より経済対立が表面化しての冷戦構造化しつつあるー
TPP問題はその前哨戦ー
国家の命運がかかる

撃墜の米偵察機、中露がイランに調査依頼
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111208-OYT1T01056.htm
7日イランのメヘル通信は、軍関係者の話として、同国領空内で撃墜されたと報じられた米国の無人偵察機について、
ロシアと中国が機体の調査をイランに申し出ていると伝えた。

イランが許可すれば、レーダーに捕捉されにくい最新のステルス技術が中露に流出する

 アフガニスタンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)は4日、
撃墜されたと報じられたのは、アフガン西部で飛行中に不明となった米偵察機かもしれないとする声明を出した。

④アフガニスタン:オバマ大統領は撤退志向。
軍部ブレーキかける。
7日「アレン・駐アフガン司令官は2012年に七万人までの削減はいいがそれ以降の削減はしばらく実施すべきでないと発言」。
アフガンでの米軍は一時七万人。
それをオバマ増派。
自分で決めた分の撤兵は許すがそれ以上NOと釘 ー

何故アフガニスタン・パキスタン・イラン
パキスタン国境誤爆による兵士二四名殺害で関係悪化。
過去10年間に米国はパキスタンに幾ら投資してきたか。
BEASTのLake論評「100億ドルプラス秘密の支援」。
最近の対パキスタンへの配慮欠く動きで、支援で構築してきたパキスタン内米国親派の足下をすくっている

⑤6日中国の胡錦濤国家首席が、中国海軍に対して戦闘に備えるよう呼び掛けた、と報じられた。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/12/post-2361.php
 胡は中央軍事委員会に対し、海軍は「変革と近代化を断固として加速させ、国家の安全保障と世界平和にさらなる貢献をするために、軍事闘争への備えを拡大させる」べきだと語った。

⑥8日の参院外交防衛委員会玄葉光一郎外相、中国の日本公館に保護を求めた脱北者の扱いをめぐり、日本政府が中国側に
「公館外から公館に連れ込まない」とする誓約書を今年初めに提出していたとの一部報道に関連し
「脱北者の受け入れを中国から日本が行わないという誓約書を出したことは絶対にあり得ない」
と述べた。
 ただ、詳細については「安全やプライバシー(の問題)があるので、具体的事案のさまざまなやりとりを申し上げるのは差し控える」と言葉を濁した。

⑦敗戦後65年この国の総理で日米同盟以外に国家感を示した総理は唯一人
鳩山由起夫総理・小沢一郎幹事長体制以外に無いー
まさに戦後初めての政権交代ー
  「東アジア経済圏構想」
驚いたのは宗主国アメリカー
戦後CIAが総力をあげて仕込んでいたあらゆるチャンネルを使い政権から引きづり降ろしの工作がなされたー
東京地検特捜部は戦後密取引摘発でCIA指導のもと設置された機関で、それも動かされた
鳩山には母親からの政治資金が洗われたー
小沢には数度の特捜部の強制捜査、秘書の逮捕まで為されたが罪は出てこなかった
司法改正の適用第一号の市民裁判で小沢を強制起訴との荒業ー
自民党を離れたり、森のような連中に弓を引くと後で失脚させられる。。
  加藤紘一(ハーバード)
、 鳩山由紀夫(スタンフォード)、
  石井一(スタンフォード)

5日鳩山由紀夫元総理は東京都内で講演
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について
「(同県名護市)辺野古以外のところがないとは思わない。首相官邸で主導して探す努力を続ける必要がある」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000099-mai-pol
日米関係の悪化についても
「(首相を)辞めた翌月にオバマ大統領から『あなたはあなたの言葉に対して忠実だった』と手書きの親書が届いた。
普天間のことで頑張ってくれたことに大変感謝するという手紙で、日米のトップ同士で信頼を損ねたことはなかったと信じている」と述べ、普天間問題の影響を否定ー
官房長官や外相は不快感を間接的に表明。

アメリカ国内の分裂が投影されているのだろう。

 そこでオフレコの沖縄防衛局長問題だが本人はそのような発言は無いという
田中聰沖縄防衛局長、
「そういう女性を蔑視する趣旨で発言していない」。
琉球新報の勇み足?
「問題は、あの一川防相がちゃんと確認もせずに、問題発言を事実上公的に認めたことから、大問題になったー。
本来は琉球新報に抗議・訂正要求すべきだった」
防衛省の中堅の発言がブログにアル。
では、正確な発言内容は何だったか?
どうにも謀略が匂う
防衛局長不適切発言即日更迭 一川防衛相問責
玄葉外相も陳謝「信頼関係構築に死力尽くす」産経新聞

日本政府中枢に米スパイがいると言うことだが、そんな奴らが沢山いるなんてことはブロガーは誰でも知っている。
むしろ「米スパイに成ると誓ったので米国から取り立ててもらって日本政府中枢ポストを頂いた、
だから米国のために不退転粉骨砕身頑張ってます~」ということ。
なにがどうじょうなもんかー
すっとぼけー

⑧「日本の元政府関係者からガイアツを頼まれた」。
2日のこと。米通商代表部(USTR)のカトラー代表補、TPPへの日本の参加問題で、日本政府OBからの働き掛けがあったことを明かした。
 野田佳彦が、TPP交渉参加に向けて関係国と協議に入る方針を表明した十一月十一日までの国内協議の最中、
数人の元日本政府関係者が訪ねてきて同代表補に
「少しガイアツをかけて、TPP参加が日本にとってよいことであると伝えてもらえないか」
と、TPP参加を日本に促す働き掛けを求めたという。
代表補は、関係者の具体名は明らかにしなかった。
 同代表補は要請について
「日本経済の将来にかかわるような大きな決定に、通商相手国がどうこう言うべきではない」
との判断を強調。
「米政府は日本の国内協議に一切介入しなかった。決定は日本自身の決断だ」
 野田の交渉参加表明については
「勇気があり、歴史的な声明だった」
「米政府としては決定は必ずしも簡単なものではなかったと認識している」

⑨7日東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)を受け入れる方向で調整している大阪府、
処理指針を作るために放射線の影響を協議する検討会議を府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)で開いた
発言を認められていない傍聴者による発言が相次ぎ、会議を途中で打ち切った。
座長の山本孝夫・大阪大大学院教授ら会議メンバー4人は連名で「このような事態になったことは極めて遺憾」とする声明文を発表。
 府循環型社会推進室によると、約50人の傍聴者が出席してたー
 会議途中で「公開討論会を開くべきだ」「被ばくさせる気か」などの不規則発言が相次ぎ、こうした発言に呼応する形で拍手が起きるなど会議が妨げられた。
山本座長が再三注意したが、発言が繰り返されたため、会議を途中で打ち切ったという。
 会議は5回目。
松井一郎府知事は、この日の記者会見で、今後、傍聴者には別室でモニターを見てもらうという考えを示し、
「府民の安心安全を守るのは首長として当然。がれきが問題ないとはっきりすれば(受け入れに)協力する」
との姿勢を示した。
府は年内に指針を取りまとめる予定は変えない方針。
7日の夜は「亀田祭り」に登場。
メーンイベントの前にリングに立ち、国歌を斉唱してご満悦だった橋下徹・大阪新市長。
相変わらず、目立つことは何でもやる。
で、これもその一環か、と思えたのが新たな人事・組織案。
 二重行政解消に向けた調整機関の顧問に元経産官僚の古賀茂明・原英史を起用するのはいいとして、
なんと大阪の副市長に中田宏・前横浜市長を起用するという。
ヤンキー漫画の「ビー・バップ・ハイスクール」じゃあるまいし、
トオル&ヒロシのコンビなんて悪い冗談としか思えない。
橋下市長よ 中田宏副市長ってそりゃないだろうー

⑩「福島県が子供たちを避難させない本当の理由」
http://blogs.yahoo.co.jp/koiwaiponnta/6993952.html
5月の時点で,フリー記者の上杉隆が 政府の中枢に同じ事を質問しています.
「経済損失が大き過ぎる」
   が理由でした.
福島市,伊達市,二本松市,郡山市,白河市etcを避難させたら経済損失が大き過ぎるとの返答:フリー記者「上杉隆」
http://blogs.yahoo.co.jp/permer4_4/25344048.html
なぜなら,飯館村の人口は約6000人,福島市の人口は29万人.
5月に,なぜ福島市,伊達市,二本松市,郡山市,白河市の住民避難を実施しないのか?
政府中枢の人物に質問した
「人口の多さ,経済損失を考えると影響が大きすぎる」との返答

⑩2日、東京電力が福島原発の事故について、社内事故調査委員会による中間報告を発表
、案の定、その中身は「自己弁護」に終始。
 「国と一体となって整備してきた事故対応の前提が大きく外れたため、炉心損傷を招いた」
「津波が想定外だった」と強調。
責任回避の表現ばかりが目に付いたのだが、ま、これは当事者、東電の調査だからしょうがない。
ヒドイのは、今月26日に発表される政府の事故調査・検証委員会(委員長・畑村洋太郎東大名誉教授)の中間報告。
事故調査・検証委員会
(1)津波対策や電源準備は可能だったが、実施されなかった
(2)避難住民に被ばく軽減のため必要な情報や指示が届けられなかったの2点を問題視し、中間報告の柱に。
また吉田昌郎前所長が調査委の事情聴取で、原子炉格納容器が爆発して収束作業が不可能になり、
はるかに多くの放射性物質が飛散する事態を懸念したと証言したことが分かった

放射線病隠しで見てたが、故意に放射能を浴びせられた謀略説を思い出してる
吉田所長は事故調査委にしゃべりすぎたので交代?

9月末の段階ではヒアリング総数のべ275人、概算581時間とか発表していた
中間報告では肝心要のA級戦犯のヒアリングをしていないことが分かった。
菅前総理・枝野官房長官(当時=現・経産相)だ。
この委員会が発足する時、菅は「私自身も被告だ」と言い切った。
枝野は「私の関与している事実関係について、私にヒアリングせずに事実認定してもらっては困る。要請があればしっかり対応したい」とまで言った。
 それなのに、政府の事故調は2人だけでなく、他の閣僚にもヒアリングをしていない。
しかも、議事録を公開したのも最初のうちだけ。
委員会がヒアリングした相手や中身も非公開だ。
事務局に理由を聞くと「調査に関わることだから」の一点張りなのである。
 なぜ、事故後、SPEEDIの情報公開が遅れたのか
ここが肝心だ。
事故は仕方ないとしても、その後、政府が情報を出し渋ったために多くの福島県民が被曝した。
農産物や家畜などに重大な被害が出た。
その責任は誰にあるのか。
それをハッキリさせなければならないのに、政府事故調の中間報告はそこに目をつむっている。
 「総理や官房長官、役所の責任を追及すべき立場なのに、委員会は政府の中にあって独立していない。
事務局のメンバーは41人で民間委員を除く33人が役所からの出向。
これじゃあ、事故調なんて名ばかりで、通り一遍の調査でお茶を濁すのは見えていました」
 事故調は来年6月の最終報告までには菅や枝野に事情を聴くかもしれない。
しかし、その頃には記憶も曖昧になる。
つい最近、国会にも事故調ができたが、こちらも意図的に発足を遅らせたんじゃないか、と勘ぐりたくなるほど、動きが遅い。
 スリーマイル島の事故調査報告は半年後に提出されているのである。
この国ではすべてがウヤムヤにされてしまうのか。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/2011120701001859.htm

8日新派閥旗あげ ー
小沢鋭仁元環境相と馬淵澄夫元国土交通相らが新たな勉強会「円高・欧州危機等対応研究会」を発足。
初会合を9日に開く、
消費増税に反対で、存在感を示すー
鈴木克昌筆頭副幹事長は小沢一郎に近い人

 多くの課題を残し
国会が閉じるー


ブログランキング参加ゆえ

      マウス・クリック

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
       ↑ ↑

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
         嬉しいな



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索