「北」も小沢裁判もやっぱりー
2012年4月14日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・・マーガレット
花言葉は・・・・・・・・・恋占い、真実の愛
菊科Marguerite:マーガリート、学名:Argyranthemum frutescens)
和名は木春菊。
マーガレット
カナリア諸島が原産地で、17世紀末に欧州に。
日本には明治時代末期に伝わる。
大串 章(1937年~)佐賀嬉野市吉田の人。千葉鎌ヶ谷市在住。
中学生の頃から「毎日中学生新聞」などによく投句していた。
大学時代に俳誌「濱」を起こした大野林火に師事
高度成長期には大手鉄鋼メーカーの第一線で活躍す
「百鳥」(ももとり)俳句会主宰。
「朝日俳壇」の選者
切株に冬日二段の鋸の跡
大ひまはり花壇の外に咲いてをり
山の湖満月箔を伸ばしけり
年とつて優しくなりぬ龍の玉
春の旅海から山へ入りけり
水打つや恋なきバケツ鳴らしては
水鳥の混沌として暮れにけり
流れ来しやうに鳥の巣掛かりをり
父の骨冬田の中を帰りけり
秋雲やふるさとで売る同人誌
耕して高き欅を野に残す
耕人に傾き咲けり山ざくら
苗代に歳々の顔うつし老ゆ
落鮎の夕日を引いて釣られけり
薄氷をたたき割りたる山の雨
赤人の富士を仰ぎて耕せり
酒も少しは飲む父なるぞ秋の夜は
青あらし神童のその後は知らず
鮟鱇の句ばかり詠んでまだ食はず
暖かな春の一日に、野を歩くと海に出た
NHKラジオ深夜便大阪発アンカースミダコウイチ教えてくれる今日の一句。
野遊びの終り太平洋に出づ
大串章
大騒ぎの「北」問題ー
やはりー
大山鳴動(して)鼠一匹
「北」とミサイル=防衛:9日沖縄タイムス
「日米同盟再考10」論評にアル「ミサイル防衛非現実的」「読めぬ軌道無意味な玩具」「政治経済社会防衛に全く役にたたない。ミサイル防衛は単なる戦争ごっこの玩具。
それも全く性能が悪くてほとんど意味をなさない玩具」の孫崎もと外務官僚予測の通りで終わった.
それよりも、
普天間・オスプレー配備はこりゃぁ危険で重要なること.
オスプレーは生産開始当時から危険と言われていたが、事故ない事故ないと宣伝してきた。
12日時事「モロッコで訓練中の米海兵隊オスプレイが墜落し、米兵2人死亡。
オスプレイは普天間に9月末までに12機が配備、最終的に計24機が配備される予定」
日米同盟:防衛省主催シンポジウムの反響「防衛省内にも、西広氏主導の樋口レポート時代を高く評価する声もあるのが事実です」。これは凄い。冷戦終結後細川政権後、西広元次官中心にレポート。骨子は日米同盟より国連等の多国間協調を重視。
当時米国はこの動きに極度に警戒。
ジョセフ・ナイ中心に巻き返し。
2チャンネル、阿修羅などで有名な批評氏ー
実態は霞ヶ関官僚との噂もー
その人のー
4・26小沢一郎裁判のコメント
「小沢氏は禁固二年・執行猶予三年の有罪判決だろう」と読む人 ー
☆今の日本の司法では有罪判決しか出せないだろう
http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/700.html
残念ながら禁固二年執行猶予三年の有罪判決のような気がする。
大善文雄何んて判事の名前からして有罪先に在りきだからね。
彼に無罪判決を出すほどの勇気も識見もあるまい。
そこまで日本の司法は独立性を失ってしまっていると考える。
これを直すにはアメリカとの関係、安保破棄を含め考え直さなければならない。
フクシマ一つとっても日本は太平洋戦争の戦争被害以上の悲惨な状態になるのではないか。
そうならないようにするためにも国が一つにまとまらなければならないのだ。
烏合の衆では問題は解決できまい。
普通に働いて衣食住の安全、安眠のできる、国民の生活を守れる政権を作らなければならない。
経団連、連合、民、自、公、はどこを見、何を考えているのかと言わざるを得ない。
では
闇に聞くが
小沢が仮に有罪になった場合はどうなるのか?
可能性はかなり高いと思うが。
:闇の声氏
有罪になった場合、田中角栄と一緒で法曹界と政界の抗争的な事態になるだろう。
それに備えての党官僚化でもある・・・
つまり、法解釈はその時の政治状況で変化するし
党の判断が優先されると言う形に変えて行こうとするだろう。
むしろ有罪になった方がその口実を小澤側に与える結果になる気がする。
と言うのも、何も小澤一人を利するだけではなく、民主党には様々な問題があって都度検察との闘いが有り得るからだ・・・
それに備える意味でも政治の法に対する優位性は政治改革の大義名分が成り立つと思う。
菅直人の原発対応一つ採っても政治的判断が法解釈に優る形にしないと民主党自体がもたなくなってしまう。
それくらい法的な問題のある政党だと言えるだろう。
高知のいごっそが徒手拳でこの国の奥の院の闇を暴いている.。ブログ主唱者ー
なんとも不可思議な小沢検審起訴議決から一年余りが過ぎてしまった。
やっとわかってきた。
審査員は公正なクジ引きでは選ばれてないようだ。
最高裁が発注した審査員選定クジ引きソフトは“審査員にしたい人”を自在に加え、選挙管理委員会選出候補者を自在に消除できる仕組みを持っているではないか。
検察審査会事務局がこれを巧みに操作した可能性が高い。
この国の司法に正義はあるのか。(2011年12月4日)
4月12日 最高裁事務総局よ!イカサマ見え見え!これで小沢有罪判決出したら暴動が起きるぞ!<最高裁が検察審査会を利用して小沢起訴を計画した!>
10年2月1日、東京地検特捜部吉田副部長が取調べ中に石川議員に語った話
「小沢はここで不起訴になっても、検察審査会で裁かれる可能性が高い」
を思い起こして欲しい。
吉田副部長は石川議員を脅すため、本当のことを思わず口走ってしまったのだろう。
西松事件捜査の途中で、最高裁事務総局幹部は検察幹部に
「小沢氏を徹底捜査して欲しい。起訴できなくても、検察審査会を使って起訴する。そして裁判で有罪にする。」
と打ち合わせをしていたのだろう。
起訴してしまえば最高裁は確実に有罪に出来る。
裁判での有罪率は99.98%だから。
悪賢いヤツはとんでもない手を思いつくものだ。
麻生政権そして菅・野田政権幹部もこのことを承知で、しきりに最高裁を後押ししてきた。
彼らにとって、
小沢氏を総理大臣にさせたくないからだ。
大メディアも、政権や司法当局の片棒担ぎをした。
国民を洗脳し、小沢氏がカネに汚い政治家であるとのイメージを植え付けた。
「小沢の政治とカネ」というフレーズが乱舞した。検察審査会議決が当然の結果だと思わせた。
<最高裁は計画通りに検察審査会を使って小沢起訴をした!>
検察審査会事務局は最高裁事務総局の実働部隊だ。
最高裁事務総局が計画し、最高裁事務総局と検察審査会事務局幹部職員とが共謀し、小沢起訴議決を導いた。
最高裁が実施したことを簡単に示すと、
①法務官僚と調整して、検察審査会での2度の起訴議決で強制起訴ができるよう法改正させ、急ぎ施行させた。
②東京の検察審査会に小沢起訴用の東京第五検察審査会(職員2人)を新設。
人事も小沢起訴用に準備
http://civilopinions.main.jp/2012/04/410.html
③検察審査員選定クジ引きソフトを作成
「審査員にしたい人」を審査員候補者と入れ替えができ、自在に候補者を消除できる機能を持たせた。
④最高裁事務総局と東京第一検審手嶋課長らで「小沢嫌いの人」を審査員に仕立て上げた。
<最高裁2つの失策で、イカサマ発覚>
①仙石元官房長官などの民主党幹部の要請に応じて、二回目議決を10月末から9月14日代表選挙日に早めた(予定通り10月末に発表すれば疑われなかった)
②一回目34.27歳、二回目30.9歳と若すぎる検察審査員平均年齢を発表してしまった(嘘でも、50歳近くの平均年齢にしておけば疑われなかった)
<もうばれてしまった!小沢有罪判決などを出したら暴動が起こる!>
イカサマやっての検審起訴だから、起訴はもちろん無効だ。
裁判はやめるべきだ。
有罪判決などとんでもない。
有罪判決など出したら、暴動が起こる。
最高裁よ!国民を甘く見るな!
4月10日 最高裁事務総局が小沢検審起訴の首謀者!実行犯手嶋検審第一事務課長を異動させ匿う!
<小沢検審起訴の首謀者は最高裁事務総局>
小沢検審起訴の黒幕は最高裁事務総局といい続けてきた。追っていくと黒幕だけの存在ではなさそう。最高裁事務総局が小沢起訴の首謀者であり実行犯のようだ。
何故そう結論付けるのか。
それは検察審査会事務局が最高裁の一機関に過ぎないからだ。
最高裁は、検察審査会事務局職員に裁判所事務官を充てがい、これらの職員の人事を担当している。
最高裁事務総局人事局は 検察審査会事務局職員の昇進・昇給・査定・異動等全てを行っている。最高裁は職員を指揮命令できる体制を作り上げている。
民間流に言えば、最高裁が検察審査会事務局職員を雇用しているといっても良い。
現状の検察審査会事務局を、「最高裁事務総局検察審査会議開催係」と組織名称を替えてもよいくらいだ。
<最高裁は審査員クジ引き責任者手嶋課長を異動させた>
最高裁事務総局は4月人事で審査員クジ引き責任者の手嶋健第一検審事務課長を異動させた。
4月9日検審事務局を訪問してわかったことだ。
手嶋健氏は最高裁担当者と共謀してクジ引きインチキをした男だ。
市民が何度も手嶋氏を攻めた。彼は完全に動転していた。ノックアウト寸前だった。
最高裁は彼を匿わざるをえなかった。
昨年は傳田みのり東京第五検審事務局長を異動させた。
これで実行犯がいなくなった。
最高裁は揉み消しに必死だ。
週刊ポスト4月20日号は、
「4・26『小沢一郎判決』で何が裁かれるのか」とのタイトルで、全14ページの特集記事ー
小沢氏の『政治とカネ』問題には、検察と大マスコミが作り上げた虚構があまりにも多い。(中略)『誤報』の落とし前をどう付けるのか。」で始まる。
誤報がどうして起こったのか。
検察によるリークを、
裏づけも取らずにそのまま記事にしたことがはじまりとーー
2年弱の間に、
100名の検事や検察事務官を動員し、捜査したが「何も無かった」。完全な「シロ」だったー。
捜査の結果、小沢氏を罪に問える材料は何も無いー
残り12日ー
この国の近未来が決まるほどの重要なることー
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
花言葉は・・・・・・・・・恋占い、真実の愛
菊科Marguerite:マーガリート、学名:Argyranthemum frutescens)
和名は木春菊。
マーガレット
カナリア諸島が原産地で、17世紀末に欧州に。
日本には明治時代末期に伝わる。
大串 章(1937年~)佐賀嬉野市吉田の人。千葉鎌ヶ谷市在住。
中学生の頃から「毎日中学生新聞」などによく投句していた。
大学時代に俳誌「濱」を起こした大野林火に師事
高度成長期には大手鉄鋼メーカーの第一線で活躍す
「百鳥」(ももとり)俳句会主宰。
「朝日俳壇」の選者
切株に冬日二段の鋸の跡
大ひまはり花壇の外に咲いてをり
山の湖満月箔を伸ばしけり
年とつて優しくなりぬ龍の玉
春の旅海から山へ入りけり
水打つや恋なきバケツ鳴らしては
水鳥の混沌として暮れにけり
流れ来しやうに鳥の巣掛かりをり
父の骨冬田の中を帰りけり
秋雲やふるさとで売る同人誌
耕して高き欅を野に残す
耕人に傾き咲けり山ざくら
苗代に歳々の顔うつし老ゆ
落鮎の夕日を引いて釣られけり
薄氷をたたき割りたる山の雨
赤人の富士を仰ぎて耕せり
酒も少しは飲む父なるぞ秋の夜は
青あらし神童のその後は知らず
鮟鱇の句ばかり詠んでまだ食はず
暖かな春の一日に、野を歩くと海に出た
NHKラジオ深夜便大阪発アンカースミダコウイチ教えてくれる今日の一句。
野遊びの終り太平洋に出づ
大串章
大騒ぎの「北」問題ー
やはりー
大山鳴動(して)鼠一匹
「北」とミサイル=防衛:9日沖縄タイムス
「日米同盟再考10」論評にアル「ミサイル防衛非現実的」「読めぬ軌道無意味な玩具」「政治経済社会防衛に全く役にたたない。ミサイル防衛は単なる戦争ごっこの玩具。
それも全く性能が悪くてほとんど意味をなさない玩具」の孫崎もと外務官僚予測の通りで終わった.
それよりも、
普天間・オスプレー配備はこりゃぁ危険で重要なること.
オスプレーは生産開始当時から危険と言われていたが、事故ない事故ないと宣伝してきた。
12日時事「モロッコで訓練中の米海兵隊オスプレイが墜落し、米兵2人死亡。
オスプレイは普天間に9月末までに12機が配備、最終的に計24機が配備される予定」
日米同盟:防衛省主催シンポジウムの反響「防衛省内にも、西広氏主導の樋口レポート時代を高く評価する声もあるのが事実です」。これは凄い。冷戦終結後細川政権後、西広元次官中心にレポート。骨子は日米同盟より国連等の多国間協調を重視。
当時米国はこの動きに極度に警戒。
ジョセフ・ナイ中心に巻き返し。
2チャンネル、阿修羅などで有名な批評氏ー
実態は霞ヶ関官僚との噂もー
その人のー
4・26小沢一郎裁判のコメント
「小沢氏は禁固二年・執行猶予三年の有罪判決だろう」と読む人 ー
☆今の日本の司法では有罪判決しか出せないだろう
http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/700.html
残念ながら禁固二年執行猶予三年の有罪判決のような気がする。
大善文雄何んて判事の名前からして有罪先に在りきだからね。
彼に無罪判決を出すほどの勇気も識見もあるまい。
そこまで日本の司法は独立性を失ってしまっていると考える。
これを直すにはアメリカとの関係、安保破棄を含め考え直さなければならない。
フクシマ一つとっても日本は太平洋戦争の戦争被害以上の悲惨な状態になるのではないか。
そうならないようにするためにも国が一つにまとまらなければならないのだ。
烏合の衆では問題は解決できまい。
普通に働いて衣食住の安全、安眠のできる、国民の生活を守れる政権を作らなければならない。
経団連、連合、民、自、公、はどこを見、何を考えているのかと言わざるを得ない。
では
闇に聞くが
小沢が仮に有罪になった場合はどうなるのか?
可能性はかなり高いと思うが。
:闇の声氏
有罪になった場合、田中角栄と一緒で法曹界と政界の抗争的な事態になるだろう。
それに備えての党官僚化でもある・・・
つまり、法解釈はその時の政治状況で変化するし
党の判断が優先されると言う形に変えて行こうとするだろう。
むしろ有罪になった方がその口実を小澤側に与える結果になる気がする。
と言うのも、何も小澤一人を利するだけではなく、民主党には様々な問題があって都度検察との闘いが有り得るからだ・・・
それに備える意味でも政治の法に対する優位性は政治改革の大義名分が成り立つと思う。
菅直人の原発対応一つ採っても政治的判断が法解釈に優る形にしないと民主党自体がもたなくなってしまう。
それくらい法的な問題のある政党だと言えるだろう。
高知のいごっそが徒手拳でこの国の奥の院の闇を暴いている.。ブログ主唱者ー
なんとも不可思議な小沢検審起訴議決から一年余りが過ぎてしまった。
やっとわかってきた。
審査員は公正なクジ引きでは選ばれてないようだ。
最高裁が発注した審査員選定クジ引きソフトは“審査員にしたい人”を自在に加え、選挙管理委員会選出候補者を自在に消除できる仕組みを持っているではないか。
検察審査会事務局がこれを巧みに操作した可能性が高い。
この国の司法に正義はあるのか。(2011年12月4日)
4月12日 最高裁事務総局よ!イカサマ見え見え!これで小沢有罪判決出したら暴動が起きるぞ!<最高裁が検察審査会を利用して小沢起訴を計画した!>
10年2月1日、東京地検特捜部吉田副部長が取調べ中に石川議員に語った話
「小沢はここで不起訴になっても、検察審査会で裁かれる可能性が高い」
を思い起こして欲しい。
吉田副部長は石川議員を脅すため、本当のことを思わず口走ってしまったのだろう。
西松事件捜査の途中で、最高裁事務総局幹部は検察幹部に
「小沢氏を徹底捜査して欲しい。起訴できなくても、検察審査会を使って起訴する。そして裁判で有罪にする。」
と打ち合わせをしていたのだろう。
起訴してしまえば最高裁は確実に有罪に出来る。
裁判での有罪率は99.98%だから。
悪賢いヤツはとんでもない手を思いつくものだ。
麻生政権そして菅・野田政権幹部もこのことを承知で、しきりに最高裁を後押ししてきた。
彼らにとって、
小沢氏を総理大臣にさせたくないからだ。
大メディアも、政権や司法当局の片棒担ぎをした。
国民を洗脳し、小沢氏がカネに汚い政治家であるとのイメージを植え付けた。
「小沢の政治とカネ」というフレーズが乱舞した。検察審査会議決が当然の結果だと思わせた。
<最高裁は計画通りに検察審査会を使って小沢起訴をした!>
検察審査会事務局は最高裁事務総局の実働部隊だ。
最高裁事務総局が計画し、最高裁事務総局と検察審査会事務局幹部職員とが共謀し、小沢起訴議決を導いた。
最高裁が実施したことを簡単に示すと、
①法務官僚と調整して、検察審査会での2度の起訴議決で強制起訴ができるよう法改正させ、急ぎ施行させた。
②東京の検察審査会に小沢起訴用の東京第五検察審査会(職員2人)を新設。
人事も小沢起訴用に準備
http://civilopinions.main.jp/2012/04/410.html
③検察審査員選定クジ引きソフトを作成
「審査員にしたい人」を審査員候補者と入れ替えができ、自在に候補者を消除できる機能を持たせた。
④最高裁事務総局と東京第一検審手嶋課長らで「小沢嫌いの人」を審査員に仕立て上げた。
<最高裁2つの失策で、イカサマ発覚>
①仙石元官房長官などの民主党幹部の要請に応じて、二回目議決を10月末から9月14日代表選挙日に早めた(予定通り10月末に発表すれば疑われなかった)
②一回目34.27歳、二回目30.9歳と若すぎる検察審査員平均年齢を発表してしまった(嘘でも、50歳近くの平均年齢にしておけば疑われなかった)
<もうばれてしまった!小沢有罪判決などを出したら暴動が起こる!>
イカサマやっての検審起訴だから、起訴はもちろん無効だ。
裁判はやめるべきだ。
有罪判決などとんでもない。
有罪判決など出したら、暴動が起こる。
最高裁よ!国民を甘く見るな!
4月10日 最高裁事務総局が小沢検審起訴の首謀者!実行犯手嶋検審第一事務課長を異動させ匿う!
<小沢検審起訴の首謀者は最高裁事務総局>
小沢検審起訴の黒幕は最高裁事務総局といい続けてきた。追っていくと黒幕だけの存在ではなさそう。最高裁事務総局が小沢起訴の首謀者であり実行犯のようだ。
何故そう結論付けるのか。
それは検察審査会事務局が最高裁の一機関に過ぎないからだ。
最高裁は、検察審査会事務局職員に裁判所事務官を充てがい、これらの職員の人事を担当している。
最高裁事務総局人事局は 検察審査会事務局職員の昇進・昇給・査定・異動等全てを行っている。最高裁は職員を指揮命令できる体制を作り上げている。
民間流に言えば、最高裁が検察審査会事務局職員を雇用しているといっても良い。
現状の検察審査会事務局を、「最高裁事務総局検察審査会議開催係」と組織名称を替えてもよいくらいだ。
<最高裁は審査員クジ引き責任者手嶋課長を異動させた>
最高裁事務総局は4月人事で審査員クジ引き責任者の手嶋健第一検審事務課長を異動させた。
4月9日検審事務局を訪問してわかったことだ。
手嶋健氏は最高裁担当者と共謀してクジ引きインチキをした男だ。
市民が何度も手嶋氏を攻めた。彼は完全に動転していた。ノックアウト寸前だった。
最高裁は彼を匿わざるをえなかった。
昨年は傳田みのり東京第五検審事務局長を異動させた。
これで実行犯がいなくなった。
最高裁は揉み消しに必死だ。
週刊ポスト4月20日号は、
「4・26『小沢一郎判決』で何が裁かれるのか」とのタイトルで、全14ページの特集記事ー
小沢氏の『政治とカネ』問題には、検察と大マスコミが作り上げた虚構があまりにも多い。(中略)『誤報』の落とし前をどう付けるのか。」で始まる。
誤報がどうして起こったのか。
検察によるリークを、
裏づけも取らずにそのまま記事にしたことがはじまりとーー
2年弱の間に、
100名の検事や検察事務官を動員し、捜査したが「何も無かった」。完全な「シロ」だったー。
捜査の結果、小沢氏を罪に問える材料は何も無いー
残り12日ー
この国の近未来が決まるほどの重要なることー
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
福島3,4号原発がアブナっ!
2012年4月14日 お仕事緊急ニュースがあったー
口惜しいナァー
国家の、<スピン>に遣られ
本日二本目のアップー
4月13日金曜日のお昼地元福島テレビも報道してないという
宮崎同様「北」が攻めてくるかのような報道なんだろう
<スピン>NHKテレビは福島第一原発4号機ではなく木嶋被告のニュース
〔福島第一原発〕
・4号機プールは温度計測ができない状態か
・4号機は13日10時の時点で「55度」まで上昇か
・4号機の「現在の温度」は発表されなかった
・4号機の冷却システムはまだ復旧していない
・1~3号機の「窒素ガス」封入量が低下
〔福島第一原発〕
谷岡参院議員のツイート以後、状況が悪化した怖れ ー
谷岡郁子(民主党参院議員) 昨夜20時6分
20時現在の福一4号機プールの保安院からの最新情報。
配管の水漏れは止まりました。
これが冷却の止まった原因でしたので、
確認作業の後、冷却を再開できる見込みです。
↓
気象庁によると、12日午後8時20分ごろ、茨城県北部で震度4の地震があった。
2012/04/12 20:37 【共同通信】
気象庁によると、午後11時51分ごろ、宮城県北部と中部、福島県中通りなどで震度4の地震。
2012/04/13 00:02 【共同通信】
↓
4/13(金) 4:37:
ツイート直後、M5地震が起き、3時間後M6地震があったから、4号機はもうダメかも・・・。
福島友人いわく、揺れは震度5はあったとさ。
【速報】福島第一原発3号機は燃料棒の上に35トンの機器落下
4/13(金) 18:38:
読売
3号機、燃料交換機の本体がおちてるんですか
松本
はいそうです
読売
重さは
松本
35トン
読売
燃料大丈夫なのか
松本
燃料が破損してるとはおもっていない。今後もカメラによる点検を
おこなって、どこに燃料交換機があるのかを見ていく。
読売
3号機の燃料の数は
松本
確認します
読売
燃料交換機の下にも、燃料あるの
松本
あるとおもいます
プールの面積を聞く読売記者・・
松本
3号プールの寸法は
12.2×9.9×11.8m
3号機には514体の燃料棒がある@松本
35トンの物体が燃料棒に落下しても、
水中を落下するので燃料棒の損傷はない。@松本
にこにこ
35トンが落ちたときの衝撃や異常は?
松本
とくにプール、燃料に損傷があるとは確認されていない。
事故解析では、考えていなかったが、水中の落下なので、
浮力もあるし、たいした損傷はないと思う
にこにこ
今燃料交換機は固定されているのか
松本
事故で落下したまま
にこにこ
床についてるのか
松本
確認されていない。まだ全体像がわからない。今後いろいろなところを
みていく。
うーん、また推測の域の話か・・・
今後、沈んだ燃料交換機がテーマになりそうだね
松本;燃料交換機。35トン落下。
当時爆発にともなって落下と推定。
プール壁面傷つけ漏洩等確認されてない。
事故解析等燃料取替機、落下考えてないが水中で落下。浮力も。
大損傷ないと判断
松本;熱交換機、水に沈んだ状態で、
ラックの上にのってると思うが見えてるのがここだけしかない。
長さ14mあるが。
全体どうか確認まだできてない。
今後、繰り返し水中カメラで更に見たい。
松本;3号プールの話。1の写真。上から撮ってる。
瓦礫の下には燃料ラックある。2,3,4番は横向きに撮った。
奥と下にラックがある。
4号機に比べ瓦礫等おちてる。
さほど変形ないが。
ソーシャルから
1年間燃料交換器が落下してたのを知ってて黙ってたのか
NHK
3号機のプールのがれきの下には燃料があるのか
松本
はい
NHK
燃料交換機の奥にラックあるの
松本
はい。とくに変形はなさそう。ラックそのものはまっすぐ立っている
NHK
今後の調査方法の評価は?
松本
クローラクレーンでカメラをつるして、無線で確認できた。
NHK
4号とおなじように3号プールでもガレキマップつくるのか
松本
はい。よく確認する
NHK
取り出しの時期は平成26年末でいいのか
松本
はい、4号機の一年あと
NHK
4 号のプールのポンプが止まった理由は
松本
スキマサージタンクから水を吸っている。空気たまりがあって、圧力計に空気がかみこんだ時に、見かけ上差流量が大きくなった。
NHK
いままで、記憶にないが
松本
2号機ではあった。差流量大を検知してから、しばらくして止めるというふうに
インターロックの改造を2号ではしてた。今後対策する
NHK
エアーたまりはふせげるのか
松本
エアーだまりはふせげないが、そのようなことがあっても(誤作動で)
止まらないようにする
エア溜まり??
燃料交換機の引き上げが困難な状態になっている可能性もあるね
そもそも落下を想定していない設備だから
【速報】福島第一原発4号プールは16時4分に冷却再開との発表
4/13(金) 18:27:
4号機の冷却再始動!
16:04に循環冷却を再開している@松本
04/13(金) 18:27
循環冷却再開
14日枝野は大飯原発の現地にいくー
〔大飯原発再稼働〕
はたともこ議員は「見せしめ計画停電」を見抜いている
映画「東京原発」で印象に残った台詞の一つに
「東京で一度停電を起こせば都民にも原発の必要性が分かる」
というようなのがあった。
計画停電にその効果はあったのだろうか。
☆酷い記事・画像~民主党政府の閣内から、大飯原発再稼動の為に大阪を広域停電させる案が浮上している。山田京都府知事・嘉田滋賀県知事・橋下大阪市長に対する焦りか。
http://portirland.blogspot.jp/2012/04/blog-post_5665.html
…橋下は安全基準には「納得できない」。
再稼動に踏み切れば「もう政権は持たない」と敵対姿勢を一層強めてきた。
こうした姿勢に、藤村も「地元の同意は法律上義務づけられたものではない」と軌道を修正。
閣内からは「大阪を広域停電させるしかない」との強硬論まで飛び出すが、
再稼動を強行すれば世論の反発を招くのは確実だ。
再稼動の最終決定は政権にとって重い政治判断となる。
朝日新聞
はたともこ(民主党参院議員。)
枝野大臣、原発再稼働の安全性と必要性確認と発表。
あり得ない!
電力需給について公開討論が絶対必要。
電力不足なしが証明されれば当然再稼働なしだ。
最新時事世調、内閣支持率21.7%で最低、不支持55.7%で最高。
明らかに強引・拙速な再稼働が要因。
野田総理は再稼働に政治生命をかけるのか。
☆参議院・内閣委員会で質問
はたともこブログ
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/d1f6b603a0ac02d558337517808e1022
次に古川国家戦略担当大臣に電力問題について質問。
「全ての原発が停止した場合でも夏に電力不足も料金値上げも起こさせないことが政府の方針である」という玄葉大臣発言に対して、
「私も同様の認識を持っております」との古川大臣の昨秋国会答弁の再確認を求めました。
古川大臣は「基本的にその方針」とややトーンダウンしましたが、
「ピーク時の電力不足を回避することがこれは政府の責任」
「予算措置や規制・精度改革などあらゆる政策を総動員してエネルギー需給の安定に万全を期す」
と答弁。
次に東京電力の料金値上げ問題と関西電力の電力不足問題について質問。
特に関西電力の電力不足問題で、関西電力の需給見通しと実績に400万kW以上のギャップがあり、私は「見通しの数字は、電力不足を誇張してPRするためにわざと低く見積もった虚偽、まやかしの数字だ」と指摘しました。
これに対して、資源エネルギー庁の糟谷電力・ガス事業部長は
「御指摘のような、まやかしではないか、わざと低くしているんじゃないかと、そういうふうに誤解を招きかねないということは重々承知をしておりますので、今年の夏に向けて分かりやすい情報提供、丁寧な情報提供に努めていきたいと思っております」と答弁。
この答弁が、今回の質疑のハイライトで、これが3/23予算委員会での私の質問に対する
枝野大臣答弁「今後、この夏に向けて需給見通しの作成方法や根拠について更に改善を求め、なおかつ分かりやすく情報提供をしていくように促してまいります」
につながり、更に4/2予算委員会での「正確な情報を把握する必要があることから、電気事業法に基づいて罰則付きの報告徴収を電力会社にかけたい」との枝野大臣答弁となり、「今夏電力需給見通しに第三者の視点を入れる」という枝野大臣発言につながったのだと思います。
続いて、私がこれまでずっと提案し続けている原発に代わる最重要ベースロード電源として、最新型天然ガス・コンバインドサイクル発電LNG・MACCについて質問。
LNG・MACCに加えてUSC(超々臨界圧石炭火力)、A-USC(先進型USC)、IGCC(石炭ガス化コンバインドサイクル発電)も新たなるベースロード電源とするよう提言。
環境省に対しては、旧来の火力発電を最新型にリプレースする場合は環境アセスメント適用除外とすべきではないか、と質問したところ、白石総合環境政策局長が「アセスメント自体は行いますけれども、その手続きの迅速化ということは図らせていただきたいということで、今経済産業省ともお話をしているところ」と答弁。前日の質問レクでは、担当者が3年を1年半に短縮できると言っていました。
古川大臣に対しては、LNG・MACC等の海外展開を日本の国家戦略とすることを提案。古川大臣も「積極的に努力してまいりたい」と答弁しましたが、翌3/23の予算委員会での私の同じ質問(「原発の輸出ではなく」を付け加えて質問)に対して野田総理は「今、はた委員から御指摘いただいたところは、日本が強みを持つまさに環境配慮型の技術だと思います。積極的に海外展開を図っていきたいと思います」と答弁。これで、LNG・MACC等は日本の国家戦略となったので、私も積極的にプッシュしていきたいと思います。
《アーカイブ》
☆危機あおった電力会社 供給不足で危機演出 独占のおごり露呈
(共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_34.html
「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の供給量は厳しい予測で出すべきだ」
福島第1原発でメルトダウン(炉心溶融)が進行していた2011年3月中旬。事故対応に追われる東京・内幸町の東京電力本店での会議で、ある幹部は言い切った。東電は14日、戦後の混乱期以来の「計画停電」に踏み切る。
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
口惜しいナァー
国家の、<スピン>に遣られ
本日二本目のアップー
4月13日金曜日のお昼地元福島テレビも報道してないという
宮崎同様「北」が攻めてくるかのような報道なんだろう
<スピン>NHKテレビは福島第一原発4号機ではなく木嶋被告のニュース
〔福島第一原発〕
・4号機プールは温度計測ができない状態か
・4号機は13日10時の時点で「55度」まで上昇か
・4号機の「現在の温度」は発表されなかった
・4号機の冷却システムはまだ復旧していない
・1~3号機の「窒素ガス」封入量が低下
〔福島第一原発〕
谷岡参院議員のツイート以後、状況が悪化した怖れ ー
谷岡郁子(民主党参院議員) 昨夜20時6分
20時現在の福一4号機プールの保安院からの最新情報。
配管の水漏れは止まりました。
これが冷却の止まった原因でしたので、
確認作業の後、冷却を再開できる見込みです。
↓
気象庁によると、12日午後8時20分ごろ、茨城県北部で震度4の地震があった。
2012/04/12 20:37 【共同通信】
気象庁によると、午後11時51分ごろ、宮城県北部と中部、福島県中通りなどで震度4の地震。
2012/04/13 00:02 【共同通信】
↓
4/13(金) 4:37:
ツイート直後、M5地震が起き、3時間後M6地震があったから、4号機はもうダメかも・・・。
福島友人いわく、揺れは震度5はあったとさ。
【速報】福島第一原発3号機は燃料棒の上に35トンの機器落下
4/13(金) 18:38:
読売
3号機、燃料交換機の本体がおちてるんですか
松本
はいそうです
読売
重さは
松本
35トン
読売
燃料大丈夫なのか
松本
燃料が破損してるとはおもっていない。今後もカメラによる点検を
おこなって、どこに燃料交換機があるのかを見ていく。
読売
3号機の燃料の数は
松本
確認します
読売
燃料交換機の下にも、燃料あるの
松本
あるとおもいます
プールの面積を聞く読売記者・・
松本
3号プールの寸法は
12.2×9.9×11.8m
3号機には514体の燃料棒がある@松本
35トンの物体が燃料棒に落下しても、
水中を落下するので燃料棒の損傷はない。@松本
にこにこ
35トンが落ちたときの衝撃や異常は?
松本
とくにプール、燃料に損傷があるとは確認されていない。
事故解析では、考えていなかったが、水中の落下なので、
浮力もあるし、たいした損傷はないと思う
にこにこ
今燃料交換機は固定されているのか
松本
事故で落下したまま
にこにこ
床についてるのか
松本
確認されていない。まだ全体像がわからない。今後いろいろなところを
みていく。
うーん、また推測の域の話か・・・
今後、沈んだ燃料交換機がテーマになりそうだね
松本;燃料交換機。35トン落下。
当時爆発にともなって落下と推定。
プール壁面傷つけ漏洩等確認されてない。
事故解析等燃料取替機、落下考えてないが水中で落下。浮力も。
大損傷ないと判断
松本;熱交換機、水に沈んだ状態で、
ラックの上にのってると思うが見えてるのがここだけしかない。
長さ14mあるが。
全体どうか確認まだできてない。
今後、繰り返し水中カメラで更に見たい。
松本;3号プールの話。1の写真。上から撮ってる。
瓦礫の下には燃料ラックある。2,3,4番は横向きに撮った。
奥と下にラックがある。
4号機に比べ瓦礫等おちてる。
さほど変形ないが。
ソーシャルから
1年間燃料交換器が落下してたのを知ってて黙ってたのか
NHK
3号機のプールのがれきの下には燃料があるのか
松本
はい
NHK
燃料交換機の奥にラックあるの
松本
はい。とくに変形はなさそう。ラックそのものはまっすぐ立っている
NHK
今後の調査方法の評価は?
松本
クローラクレーンでカメラをつるして、無線で確認できた。
NHK
4号とおなじように3号プールでもガレキマップつくるのか
松本
はい。よく確認する
NHK
取り出しの時期は平成26年末でいいのか
松本
はい、4号機の一年あと
NHK
4 号のプールのポンプが止まった理由は
松本
スキマサージタンクから水を吸っている。空気たまりがあって、圧力計に空気がかみこんだ時に、見かけ上差流量が大きくなった。
NHK
いままで、記憶にないが
松本
2号機ではあった。差流量大を検知してから、しばらくして止めるというふうに
インターロックの改造を2号ではしてた。今後対策する
NHK
エアーたまりはふせげるのか
松本
エアーだまりはふせげないが、そのようなことがあっても(誤作動で)
止まらないようにする
エア溜まり??
燃料交換機の引き上げが困難な状態になっている可能性もあるね
そもそも落下を想定していない設備だから
【速報】福島第一原発4号プールは16時4分に冷却再開との発表
4/13(金) 18:27:
4号機の冷却再始動!
16:04に循環冷却を再開している@松本
04/13(金) 18:27
循環冷却再開
14日枝野は大飯原発の現地にいくー
〔大飯原発再稼働〕
はたともこ議員は「見せしめ計画停電」を見抜いている
映画「東京原発」で印象に残った台詞の一つに
「東京で一度停電を起こせば都民にも原発の必要性が分かる」
というようなのがあった。
計画停電にその効果はあったのだろうか。
☆酷い記事・画像~民主党政府の閣内から、大飯原発再稼動の為に大阪を広域停電させる案が浮上している。山田京都府知事・嘉田滋賀県知事・橋下大阪市長に対する焦りか。
http://portirland.blogspot.jp/2012/04/blog-post_5665.html
…橋下は安全基準には「納得できない」。
再稼動に踏み切れば「もう政権は持たない」と敵対姿勢を一層強めてきた。
こうした姿勢に、藤村も「地元の同意は法律上義務づけられたものではない」と軌道を修正。
閣内からは「大阪を広域停電させるしかない」との強硬論まで飛び出すが、
再稼動を強行すれば世論の反発を招くのは確実だ。
再稼動の最終決定は政権にとって重い政治判断となる。
朝日新聞
はたともこ(民主党参院議員。)
枝野大臣、原発再稼働の安全性と必要性確認と発表。
あり得ない!
電力需給について公開討論が絶対必要。
電力不足なしが証明されれば当然再稼働なしだ。
最新時事世調、内閣支持率21.7%で最低、不支持55.7%で最高。
明らかに強引・拙速な再稼働が要因。
野田総理は再稼働に政治生命をかけるのか。
☆参議院・内閣委員会で質問
はたともこブログ
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/d1f6b603a0ac02d558337517808e1022
次に古川国家戦略担当大臣に電力問題について質問。
「全ての原発が停止した場合でも夏に電力不足も料金値上げも起こさせないことが政府の方針である」という玄葉大臣発言に対して、
「私も同様の認識を持っております」との古川大臣の昨秋国会答弁の再確認を求めました。
古川大臣は「基本的にその方針」とややトーンダウンしましたが、
「ピーク時の電力不足を回避することがこれは政府の責任」
「予算措置や規制・精度改革などあらゆる政策を総動員してエネルギー需給の安定に万全を期す」
と答弁。
次に東京電力の料金値上げ問題と関西電力の電力不足問題について質問。
特に関西電力の電力不足問題で、関西電力の需給見通しと実績に400万kW以上のギャップがあり、私は「見通しの数字は、電力不足を誇張してPRするためにわざと低く見積もった虚偽、まやかしの数字だ」と指摘しました。
これに対して、資源エネルギー庁の糟谷電力・ガス事業部長は
「御指摘のような、まやかしではないか、わざと低くしているんじゃないかと、そういうふうに誤解を招きかねないということは重々承知をしておりますので、今年の夏に向けて分かりやすい情報提供、丁寧な情報提供に努めていきたいと思っております」と答弁。
この答弁が、今回の質疑のハイライトで、これが3/23予算委員会での私の質問に対する
枝野大臣答弁「今後、この夏に向けて需給見通しの作成方法や根拠について更に改善を求め、なおかつ分かりやすく情報提供をしていくように促してまいります」
につながり、更に4/2予算委員会での「正確な情報を把握する必要があることから、電気事業法に基づいて罰則付きの報告徴収を電力会社にかけたい」との枝野大臣答弁となり、「今夏電力需給見通しに第三者の視点を入れる」という枝野大臣発言につながったのだと思います。
続いて、私がこれまでずっと提案し続けている原発に代わる最重要ベースロード電源として、最新型天然ガス・コンバインドサイクル発電LNG・MACCについて質問。
LNG・MACCに加えてUSC(超々臨界圧石炭火力)、A-USC(先進型USC)、IGCC(石炭ガス化コンバインドサイクル発電)も新たなるベースロード電源とするよう提言。
環境省に対しては、旧来の火力発電を最新型にリプレースする場合は環境アセスメント適用除外とすべきではないか、と質問したところ、白石総合環境政策局長が「アセスメント自体は行いますけれども、その手続きの迅速化ということは図らせていただきたいということで、今経済産業省ともお話をしているところ」と答弁。前日の質問レクでは、担当者が3年を1年半に短縮できると言っていました。
古川大臣に対しては、LNG・MACC等の海外展開を日本の国家戦略とすることを提案。古川大臣も「積極的に努力してまいりたい」と答弁しましたが、翌3/23の予算委員会での私の同じ質問(「原発の輸出ではなく」を付け加えて質問)に対して野田総理は「今、はた委員から御指摘いただいたところは、日本が強みを持つまさに環境配慮型の技術だと思います。積極的に海外展開を図っていきたいと思います」と答弁。これで、LNG・MACC等は日本の国家戦略となったので、私も積極的にプッシュしていきたいと思います。
《アーカイブ》
☆危機あおった電力会社 供給不足で危機演出 独占のおごり露呈
(共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_34.html
「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の供給量は厳しい予測で出すべきだ」
福島第1原発でメルトダウン(炉心溶融)が進行していた2011年3月中旬。事故対応に追われる東京・内幸町の東京電力本店での会議で、ある幹部は言い切った。東電は14日、戦後の混乱期以来の「計画停電」に踏み切る。
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)